JP2539869B2 - 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法 - Google Patents

紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法

Info

Publication number
JP2539869B2
JP2539869B2 JP62327932A JP32793287A JP2539869B2 JP 2539869 B2 JP2539869 B2 JP 2539869B2 JP 62327932 A JP62327932 A JP 62327932A JP 32793287 A JP32793287 A JP 32793287A JP 2539869 B2 JP2539869 B2 JP 2539869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizing agent
acid
sizing
paper
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62327932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168994A (ja
Inventor
正人 中島
賢治 横谷
淳 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP62327932A priority Critical patent/JP2539869B2/ja
Priority to DE3812951A priority patent/DE3812951A1/de
Publication of JPH01168994A publication Critical patent/JPH01168994A/ja
Priority to US07/411,123 priority patent/US5062922A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2539869B2 publication Critical patent/JP2539869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/12Diazo compounds, i.e. compounds having the free valencies of >N2 groups attached to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な紙用サイズ剤および該サイズ剤を用
いる紙サイジング方法に関する。さらに詳しくは、酸性
からアルカリ性にいたる広い抄紙pH域で好適に使用しう
る紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いるサイジング方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来のいわゆる酸性抄紙においては、強化ロジンのケ
ン化物もしくはエマルジョン、通常の脂肪酸のケン化
物、オレフィンオリゴマーコハク酸付加物のケン化物な
どが好適なサイズ剤として用いられている。しかし、か
かる酸性抄紙によるばあいには、たとえば抄紙機械の腐
食がおこったり、えられた成紙の強度や耐久性などが経
日的に劣化することなどの弊害がある。
これに対して中性抄紙方法を採用するばあいには、従
来の酸性抄紙による弊害を除去しうる利点があるため、
各種化合物を中性抄紙用サイズ剤に適用せんとして種々
の検討がなされている。しかしながら、従来の酸性抄紙
用サイズ剤はいずれも中性抄紙に用いたばあい、実用上
到底満足しうるサイズ効果を発揮しうるものではない。
また、代表的な中性抄紙用サイズ剤であるアルケニル無
水コハク酸系サイズ剤やアルキルケテンダイマー系サイ
ズ剤なども開発されてはいるが以下のような問題点を有
する。
すなわち、アルケニル無水コハク酸系サイズ剤は耐加
水分解性におとるため水性分散液の状態で保存しえず、
抄紙段階の直前で乳化分散しなければならないので、作
業性がわるいという欠点がある。また、アルキルケテン
ダイマー系サイズ剤にはサイズ効果の立上りが遅いため
抄紙直後のサイズ効果がおとるという不利がある。加え
て、これらの中性抄紙用サイズ剤は当然、定着剤として
硫酸バンドを用いる酸性抄紙には適用しがたい。
このように公知の各種サイズ剤はいずれも特定の抄紙
pH域で使用できるにすぎず、酸性抄紙および中性抄紙の
いずれの条件下でも好適に使用しうるサイズ剤は開発さ
れていないのが現状である。そのためかかる問題点を解
消しうる広いpH域で使用できる紙用サイズ剤の開発が望
まれていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明者らは広いpH域で使用できる紙用サイ
ズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法を提供
せんとしたのである。すなわち、本発明の目的は前記の
ような従来の欠点がなく、サイズ効果、作業性および適
用pH域が広いことのいずれの点においても満足しうる紙
用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記の問題点を解決するべく鋭意研究
を重ねた結果、有効成分として特定のα−ヒドロキシカ
ルボン酸を用いるばあいには、すぐれたサイズ効果およ
び安定性を有する紙用サイズ剤を提供しうること、およ
び該サイズ剤を用いることにより酸性からアルカリ性に
至る広い抄紙pH域において採用しうる紙サイジング方法
を提供しうることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は一般式(I): (式中、R1は炭素数12〜30のアルキル基もしくはアル
ケニル基または一般式(IIa): (式中、R3は炭素数8〜30のアルキル基またはアルケ
ニル基を示し、およびXは酸素原子または−NH−を示
す)で表わされる基、一般式(IIb): (式中、R3およびXは前記と同じ)で表わされる基も
しくは一般式(IIc): (式中、R3は前記と同じ)で表わされる基を示し、お
よびR2は水素原子または炭素数1〜30のアルキル基ま
たはアルケニル基を示す)で表わされるα−ヒドロキシ
カルボン酸またはその塩を有効成分とする酸性抄紙法お
よび中性抄紙法のいずれでも使用することができる紙用
サイズ剤および一般式(I): (式中、R1は炭素数12〜30のアルキル基もしくはアル
ケニル基または一般式(IIa): (式中、R3は炭素数8〜30のアルキル基またはアルケ
ニル基を示し、およびXは酸素原子または−NH−を示
す)で表わされる基、一般式(IIb): (式中、R3およびXは上記と同じ)で表わされる基も
しくは一般式(IIc): (式中、R3は上記と同じ)で表わされる基を示し、お
よびR2は水素原子または炭素数1〜30のアルキル基ま
たはアルケニル基を示す)で表わされるα−ヒドロキシ
カルボン酸またはその塩を有効成分とする酸性抄紙法お
よび中性抄紙法のいずれでも使用することができる紙用
サイズ剤を用いることを特徴とする紙サイジング方法に
関する。
〔実施例〕 本発明の紙用サイズ剤の有効成分である一般式(I)
で表わされるα−ヒドロキシカルボン酸としては、たと
えば2−ヒドロキシパルミチン酸、2−ヒドロキシステ
アリン酸、2−ヒドロキシベヘン酸、2−ヒドロキシミ
リスチン酸、ジペンタデシルヒドロキシ酢酸、ジヘプタ
デシルヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシ−3−ヘキサデ
シルオキシカルボニルプロピオン酸、2−ヒドロキシ−
3−オクタデシルオキシカルボニルプロピオン酸、2,3
−ジヒドロキシ−3−ヘキサデシルオキシカルボニルプ
ロピオン酸、2,3−ジヒドロキシ−3−オクタデシルオ
キシカルボニルプロピオン酸、パルミチン酸アミドグリ
コール酸もしくはステアリン酸アミドグリコール酸また
はこれらの混合物を用いることができる。また、これら
のカルボン酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩または
アルカノールアミン塩なども使用しうる。
本発明のサイズ剤の有効成分であるα−ヒドロキシカ
ルボン酸は、公知の合成方法で調製することができる。
たとえば2−ヒドロキシステアリン酸のようなα−ヒド
ロキシアルカン酸は、触媒である赤リンの存在下にステ
アリン酸に臭素を付加させたのち、該付加物を水酸化ナ
トリウムなどのアルカリで加水分解することにより容易
に製造することができ、精製方法としては、たとえばジ
ャーナル・オブ・リピッド・リサーチ(J.Lipid.Res.)
2巻、148頁(1961)に記載の方法を採用しうる。ジペ
ンタデシルヒドロキシ酢酸、ジヘプタデシルヒドロキシ
酢酸のようなジアルキルヒドロキシ酢酸は、たとえばヒ
ェミッシェ・ベリヒテ(Chem.Ber.)87巻、1058〜1060
頁(1954)に記載の方法でうることができる。また、2
−ヒドロキシ−3−ヘキサデシルオキシカルボニルプロ
ピオン酸、2−ヒドロキシ−3−オクタデシルオキシカ
ルボニルプロピオン酸のようなリンゴ酸モノエステルは
つぎの方法でうることができる。たとえばジオキサン中
で、リンゴ酸とアルカノールを約3:1のモル比で仕込ん
だあと、数時間還流させたのち減圧下でジオキサンを留
去させることにより生成物をうる。ついで該生成物にト
ルエンなどの有機溶媒を添加し、未反応のリンゴ酸を溶
媒不溶分として回収し、母液を減圧下に濃縮する。生成
物はエステル化位置の異なる2種の化合物の約1:1混合
物を主成分として含有するが、このほかに少量のジエス
テルを含有する。生成物はそのままで、または精製単離
することにより本発明のサイズ剤として使用できる。2,
3−ジヒドロキシ−3−ヘキサデシルオキシカルボニル
プロピオン酸および2,3−ジヒドロキシ−3−オクタデ
シルオキシカルボニルプロピオン酸のような酒石酸モノ
エステルのばあいも前記リンゴ酸モノエステルの製法と
同様の方法を採用しうる。たとえば、ジオキサン中で酒
石酸とアルカノールを約3:1のモル比で仕込んだあと、
パラトルエンスルホン酸触媒下、約6時間還流させたの
ち減圧下でジオキサンを留去させることにより生成物を
うる。ついで、前記リンゴ酸モノエステルと同様の方法
で未反応酒石酸を除去し目的物をえることができる。ま
た、パルミチン酸アミドグリコール酸、ステアリン酸ア
ミドグリコール酸のようなアミドグリコール酸のばあい
は、たとえば脂肪酸アミドをテトラヒドロフランなどの
溶媒に加熱溶解したのち、グリオキシル酸・1水和物を
加えて約60℃で4時間反応し、再結晶してうることがで
きる。
かようにしてえられたα−ヒドロキシカルボン酸は水
に分散されて水性分散液状のα−ヒドロキシカルボン酸
を有効成分とする本発明のサイズ剤をなすことができ
る。分散方法としては、いわゆる高圧乳化法、反転法の
いずれをも採用しうる。すなわち、高圧乳化法によるば
あいは、分散相を形成する前記α−ヒドロキシカルボン
酸を溶融させるかあるいはベンゼン、トルエンなどの溶
剤に溶解させ、ついでこれに乳化剤と温水とを混合し、
高圧乳化機を使用して乳化したのち、そのままで、ある
いは溶媒を留去することによって水性分散液をうること
ができる。また反転法によるばあいは、固形分であるα
−ヒドロキシカルボン酸と乳化剤とを充分に混練したの
ち溶融下、撹拌しながら徐々に温水を滴下し、相反転さ
せることにより何らの溶媒および特殊乳化装置を使用す
ることなく水性分散液をうることができる。
前記方法で用いうる乳化剤としては、各種界面活性
剤、保護コロイドなどをとくに制限なく使用しうる。界
面活性剤としては、たとえばアルキルベンゼンスルホン
酸塩、アルキル硫酸塩、ロジン石鹸などのアニオン系乳
化剤、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド
などのノニオン系乳化剤、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルのスルホコハク酸塩、ポリオキ
シエチレンジスチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオ
キシエチレンジスチリルフェニルエーテルのスルホコハ
ク酸塩などのノニオン−アニオン性乳化剤などをあげる
ことができる。また、保護コロイドとしてはたとえば、
カゼイン、レシチン、ポリビニルアルコール、スチレン
−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−アクリル酸共
重合体塩、各種変性デンプンなどをあげることができ
る。さらに、後述する定着剤をあらかじめ乳化に際して
使用することもできる。また、水酸化アルカリ、アンモ
ニア、アルカノールアミンなどにより中和することで水
溶液状のサイズ剤とすることもできる。
つぎに、前記の方法でえられたサイズ剤を用いる紙サ
イジング方法について説明する。
かようにしてえられた水性分散液または水溶液である
本発明の紙用サイズ剤を紙サイジング方法に適用するば
あい、サイズ剤は、必要に応じて硫酸アルミニウム、填
料、定着剤、紙力増強剤、填料歩留剤などとともに、パ
ルプスラリーに添加することができる。サイズ剤の添加
量は、パルプに対して通常0.01〜2.0重量%(固形分換
算)、好ましくは0.05〜1.0重量%である。0.01重量%
に満たないばあいは充分なサイズ効果を発現し難く、ま
た2.0重量%をこえるばあいは過剰に添加する意義が認
められないため、いずれも好ましくない。また、使用し
うる填料としてはとくに制限はされず従来公知のいずれ
のものをも用いることができ、とくにpH6〜9の中性抄
紙のばあいには従来の酸性抄紙方法では使用しえなかっ
た炭酸カルシウムのような安価なアルカリ性填料を好適
に利用できるため、成紙のコスト低減に大きく寄与しう
るという利点がある。ここで定着剤または紙力増強剤と
して下記の公知各種のものを使用できる。たおえば、カ
チオン化澱粉、ポリアミドポリアミン樹脂のエピクロル
ヒドリン変性物、ジシアンジアミド樹脂のエピクロルヒ
ドリン変性物、スチレン−ジメチルアミノエチルメタク
リレート共重合体のエピクロルヒドリン変性物、ポリア
クリルアミドのマンニッヒ変性物、アクリルアミド−ジ
メチルアミノエチルメタクリレート共重合体、ポリアク
リルアミドのホフマン分解物、ジアルキルジアリルアン
モニウムクロライドと二酸化イオウとの共重合体などが
あげられる。
なお、本発明のサイズ剤は単独ですぐれたサイズ効果
を発揮しうるが、公知のサイズ剤、たとえば強力ロジン
のケン化物もしくはエマルジョン、脂肪酸のケン化物、
オレフィンオリゴマーコハク酸付加物のケン化物、スチ
レン−ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体の
エピクロルヒドリン変性物、アルケニル無水コハク酸、
アルキルケテンダイマー、脂肪酸−ポリアルキレンポリ
アミン縮合物のエピクロルヒドリン変性物などを併用ま
たは混合することも可能である。
本発明において、抄紙時のpHは通常3〜9の酸性領域
からアルカリ性領域にいたるまで幅広く適用でき、すぐ
れたサイズ効果をいかんなく発揮しうる。また、本発明
のサイズ剤は、表面サイズ剤としても使用することもで
きる。
以下に実施例および比較例をあげて本発明をより具体
的に説明するが、もとより本発明はこれら実施例のみに
限定されるものではない。なお、各例中、部および%は
特記しない限りすべて重量基準である。
実施例1〜15 第1表に示す各有効成分100部をトルエン100部および
乳化剤(ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、第一工業製薬(株)製、商品名「ノイゲンEA-12
0」)12部を加熱溶解し、温水9800部を加え、高速撹拌
することにより、固形分濃度1%の水性分散液を調整し
た。
上記でえられた本発明のサイズ剤である各水性分散液
を用い、以下のサイジング方法にしたがって抄紙を行な
い、サイズ効果を調べた。
(1) 中性抄紙方法 パルプ(L−BKP)をカナディアン・スタンダード・
フリーネス450mlに叩解して、1%スラリーとした。該
スラリーに填料として炭酸カルシウム(三共精粉(株)
製、商品名「エスカロン♯100」)をパルプに対して固
形分換算で20%添加し、硫酸アルミニウムをパルプに対
して1%、カチオン化澱粉(王子ナショナル(株)製、
商品名「Cato15」)をパルプに対して1%添加した後、
各実施例でえられたサイズ剤をパルプに対して0.2%添
加し、アニオン性ポリアクリルアミド系填料歩留剤(荒
川化学工業(株)、商品名「KW-504」)をパルプに対し
て0.02%添加して均一に分散させた、このときのパルプ
スラリーのpHは7.8であった。えられたスラリーをタッ
ピ・スタンダード・シートマシンを用いて坪量70g/m2
なるように抄紙した。
(2) 酸性抄紙方法 中性抄紙方法のばあいと同様に叩解した1%パルプス
ラリーに硫酸アルミニウムをパルプに対して3%添加し
た後、各実施例でえられたサイズ剤をパルプに対して0.
2%添加し、均一に分散した。このときのパルプスラリ
ーのpHは4.5であった。えられたスラリーを前記と同様
にして抄紙した。
ついで上記(1)および(2)の方法でえられた湿紙
を圧縮脱水し、100℃で1分間乾燥させた後、JIS P 811
1(試験用紙の前処理)に記載の条件で24時間調湿し、
ついでステキヒト法(JIS P 8122)によりそれぞれのサ
イズ効果(サイズ度(秒)で表わす)を測定した。その
測定結果を第1表に示す。
比較例1〜4 第1表に記載した比較用有効成分を用い、実施例1と
同様にして濃度1%の水性分散液を調整したほかは各実
施例と同様にして抄紙を行ない、サイズ効果を測定し
た。
比較例5〜7 比較例5としてアルキルケテンダイマー系サイズ剤
(荒川化学工業(株)製、商品名「サイズパインK−90
2」)、比較例6として強化ロジン分散物(荒川化学工
業(株)製、商品名「サイズパインN−705」)、比較
例7としてアルケニルコハク酸金属塩(荒川化学工業
(株)製、商品名「サイズパインS−300」)の各市販
サイズ剤を用い、各実施例と同様にして抄紙を行ない、
サイズ効果を測定した。その測定結果を第1表に示す。
比較例8 有効成分として、2−ヒドロキシラウリン酸を使用し
た他は各実施例と同様にして抄紙を行ない、サイズ効果
を測定したところ、抄紙pH7.8のときのサイズ度は13.
7、抄紙pH4.5のときサイズ度は16.4であった。
〔発明の効果〕
本発明のサイズ剤はpH3〜9の広いpH領域できわめて
すぐれたサイズ効果を発揮し、しかも保存安定性(耐加
水分解性)がよいという効果を奏する。
また本発明の紙サイジング方法はアルキルケテンダイ
マー系サイズ剤を用いるサイジング方法のばあいのよう
な成紙のサイズ効果の立上りが遅いという現象はなく、
またアルケニル無水コハク酸を用いるサイジング方法の
ように抄紙直前の乳化操作を必要としないため、作業性
にすぐれ、工業的価値が高い方法である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): (式中、R1は炭素数12〜30のアルキル基もしくはアル
    ケニル基または一般式(IIa): (式中、R3は炭素数8〜30のアルキル基またはアルケ
    ニル基を示し、およびXは酸素原子または−NH−を示
    す)で表わされる基、一般式(IIb): (式中、R3およびXは前記と同じ)で表わされる基も
    しくは一般式(IIc): (式中、R3は前記と同じ)で表わされる基を示し、お
    よびR2は水素原子または炭素数1〜30のアルキル基ま
    たはアルケニル基を示す)で表わされるα−ヒドロキシ
    カルボン酸またはその塩を有効成分とする酸性抄紙法お
    よび中性抄紙法のいずれでも使用することができる紙用
    サイズ剤。
  2. 【請求項2】一般式(I): (式中、R1は炭素数12〜30のアルキル基もしくはアル
    ケニル基または一般式(IIa): (式中、R3は炭素数8〜30のアルキル基またはアルケ
    ニル基を示し、およびXは酸素原子または−NH−を示
    す)で表わされる基、一般式(IIb): (式中、R3およびXは上記と同じ)で表わされる基も
    しくは一般式(IIc): (式中、R3は上記と同じ)で表わされる基を示し、お
    よびR2は水素原子または炭素数1〜30のアルキル基ま
    たはアルケニル基を示す)で表わされるα−ヒドロキシ
    カルボン酸またはその塩を有効成分とする酸性抄紙法お
    よび中性抄紙法のいずれでも使用することができる紙用
    サイズ剤を用いることを特徴とする紙サイジング方法。
JP62327932A 1987-12-24 1987-12-24 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法 Expired - Lifetime JP2539869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327932A JP2539869B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法
DE3812951A DE3812951A1 (de) 1987-12-24 1988-04-19 Papierverleimungsmittel und verfahren zur verleimung von papier unter verwendung desselben
US07/411,123 US5062922A (en) 1987-12-24 1989-09-22 Sizing paper with α-hydroxycarboxylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327932A JP2539869B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168994A JPH01168994A (ja) 1989-07-04
JP2539869B2 true JP2539869B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=18204617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327932A Expired - Lifetime JP2539869B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5062922A (ja)
JP (1) JP2539869B2 (ja)
DE (1) DE3812951A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1271592A (en) * 1991-01-18 1992-08-27 Dexter Chemical Corporation Malic acid derivatives and compositions for the treatment of psoriasis
US5292363A (en) * 1991-08-21 1994-03-08 Sequa Chemicals, Inc. Papermarking composition, process using same, and paper produced therefrom
US5296024A (en) * 1991-08-21 1994-03-22 Sequa Chemicals, Inc. Papermaking compositions, process using same, and paper produced therefrom
JP2647306B2 (ja) * 1992-07-08 1997-08-27 日本製紙株式会社 劣化を防止した紙
SE1400028A1 (sv) * 2014-01-22 2015-07-23 Stora Enso Oyj Förfarande för minskning av damningsbenägenheten hos tryckpapper

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2692183A (en) * 1949-07-07 1954-10-19 Upson Co Method for treating cellulose and product thereof
US3615795A (en) * 1969-02-19 1971-10-26 Eastman Kodak Co Method for sizing paper
US3954581A (en) * 1975-07-22 1976-05-04 Ppg Industries, Inc. Method of electrolysis of brine
DE3339407A1 (de) * 1983-10-29 1985-05-09 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Mischemulgator fuer die emulsionspolymerisation
JPS61215799A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 三菱石油株式会社 製紙用サイズ剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168994A (ja) 1989-07-04
DE3812951A1 (de) 1989-07-13
US5062922A (en) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2520642A1 (en) Dispersion
US4842691A (en) Sizing agents in neutral range and sizing methods using the same
JP2539869B2 (ja) 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法
EP0522564B1 (en) Paper sizing agent composition
US4590129A (en) Fluoroaliphatic-thio,-sulfinyl, or sulfonyl substituted bicycloaliphatic amic acid amine salts, and compositions and use thereof
JPS6229559B2 (ja)
JP2539825B2 (ja) 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いた紙サイジング方法
EP0138748B1 (en) Fluoroaliphatic -thio, -sulfinyl or -sulfonyl substituted bicycloaliphatic amic acid amine salts and compositions and use thereof
JP2915241B2 (ja) 製紙用サイズ剤
US2121305A (en) Manufacture of emulsions
JP3254529B2 (ja) 中性抄造用サイズ剤の製造方法
JPH042899A (ja) 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いる紙サイジング方法
JPS58132198A (ja) 中性サイズ剤
JPH0379480B2 (ja)
JPH05287692A (ja) 紙用サイズ剤および紙サイジング方法
JPS6410640B2 (ja)
JP2925026B2 (ja) ケテンダイマー系サイズ剤および該サイズ剤を用いてなる紙サイジング方法
JP2908775B2 (ja) 製紙用中性サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法
JPH07279092A (ja) 製紙用中性サイズ剤
JPS61119798A (ja) サイズ剤
JP2000328482A (ja) 製紙用サイズ剤及び当該サイズ剤を用いた抄造紙
KR930000983B1 (ko) 사이징제
SU1390234A1 (ru) Эмульгатор катионных битумных эмульсий
JP2003027394A (ja) 製紙用内添サイズ剤、該サイズ剤の製造方法および当該サイズ剤を用いた製紙方法
JPS62223392A (ja) サイジング剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12