JP2538186B2 - 自動分析計器に用いる分析モジュ―ル転送装置 - Google Patents

自動分析計器に用いる分析モジュ―ル転送装置

Info

Publication number
JP2538186B2
JP2538186B2 JP5502793A JP50279393A JP2538186B2 JP 2538186 B2 JP2538186 B2 JP 2538186B2 JP 5502793 A JP5502793 A JP 5502793A JP 50279393 A JP50279393 A JP 50279393A JP 2538186 B2 JP2538186 B2 JP 2538186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis module
transfer unit
analysis
automatic
module transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5502793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06501778A (ja
Inventor
シー.,ジュニア マックインド,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEERINGU DAIAGUNOSUTEIKUSU Inc
Original Assignee
BEERINGU DAIAGUNOSUTEIKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEERINGU DAIAGUNOSUTEIKUSU Inc filed Critical BEERINGU DAIAGUNOSUTEIKUSU Inc
Publication of JPH06501778A publication Critical patent/JPH06501778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538186B2 publication Critical patent/JP2538186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • G01N2035/00049Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade for loading/unloading a carousel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00089Magazines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00277Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0093Scheduling random access not determined by physical position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0462Buffers [FIFO] or stacks [LIFO] for holding carriers between operations
    • G01N2035/0463Buffers [FIFO] or stacks [LIFO] for holding carriers between operations in incubators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • G01N2035/1076Multiple transfer devices plurality or independently movable heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は一般には流体試料中の対象成分の分析を実行
するために使用する自動分析計器に関し、特に流体試料
中の対象成分の分析を実行するために分析モジュールを
使用する自動分析計器に関する。
最近、流体試料の定量化学および免疫化学分析を実行
するために多数の自動計器が開発されてきた。当該技術
分野において周知のように、そのような計器は、例えば
疾患の有無を見つけたり、治療投薬レベルをモニタした
り等のために対象物質について種々の流体を検査するた
めに使用することができる。典型的には、そのような自
動分析計器は対象物質を分析するために液状試薬あるい
は乾燥試薬のいずれかを使用している。例えば、典型的
に分析モジュールや毛管分析装置に取り付けられる乾燥
した薄膜の多層分析要素を含む種々形式の分析装置がそ
のような自動計器において用いられることが知られてい
る。
一般には、対象物質を検査するために分析モジュール
を用いる自動分析計器の検査装置部分は典型的には分析
すべきある量の流体試料を分析モジュールへ計量する流
体分配装置と、反応が起りうるようにするに適した温度
に分析モジュールを保持する温度調節した室と、流体試
料中に対象物質が介在することによってもたらされる検
出可能の変化を測定する分析装置と、分析モジュールを
前述の要素の各々へ適正な順序で運ぶための何らかの機
構とを含む。
分析モジュールは種々の技術により提供することがで
きる。米国特許第4,152,390号においては、検査装置の
他に、複数の分析モジュールを保持する供給装置と、前
記供給装置から検査装置まで分析モジュールを転送する
転送装置とを含む自動分析計器が記載されている。分析
モジュールは、開口を通して容器へ入るように配置され
たばね弾圧のプランジャを備えた分析装置の収納場所に
受け入れることのできる分析モジュールが容器に積み重
ねられている。プランジャがモジュールの積重ね体の背
後で容器に位置した可動要素と係合して最上側のモジュ
ールを分析計器の検査装置部分に向かって前方に押圧す
る。別の形式の自動分析計器においては、使用すべき分
析モジュールが分析モジュール転送装置中へ手作業で積
み込みされる。次に分析モジュールは検査装置へ転送さ
れる。
計器内に収納された分析モジュールを検査装置まで転
送する自動機構を含む自動分析計器は一時に1個分析モ
ジュールを検査装置へ手作業で送るための作業員を必要
としないので望ましいことは容易に認めることができ
る。
本発明の目的は新規で改良された自動分析計器を提供
することである。
本発明の別の目的は分析モジュール供給装置から本計
器の検査装置部分まで転送するための新規な装置を含む
自動分析計器を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、各区画室が単一の分析モ
ジュールを保持する区画室を形成するために細分される
マガジンにおいて使用するように分析モジュールが収納
される、分析モジュールを用いた自動分析計器を提供す
ることである。
本発明のその他の目的並びに特徴や利点は部分的には
以下の説明において記述され、部分的には説明から明ら
かとなるか、あるいは本発明の実施を通して習得するこ
とができる。本発明の目的、特徴および利点は請求の範
囲において特に指摘される手段や組合せにより実現し、
達成することができる。
従って、前述の目的を達成するために、かつ本明細書
において広義に記述され、かつ実施されている本発明の
目的に従って、流体試料中の対象成分の分析を行うため
に使用する自動分析計器であって、 分析モジュールの供給分を保持する分析モジュール供
給装置であって、垂直な列状に配設された複数の区画室
を有する少なくとも1個のマガジンを含み、前記の各マ
ガジンが分析モジュールを保持するようにされている前
記分析モジュール供給装置と、 分析モジュールを用いて流体試料を検査する装置を有
する検査装置と、 前記分析モジュール供給装置から前記検査装置まで分
析モジュールを転送する装置であって、垂直上方へ延び
る支持構造体と分析モジュール転送ユニットを含み、前
記分析モジュール転送ユニットが前記マガジンの区画室
から分析モジュールを引き出す手段と、取得した分析モ
ジュールを前記検査装置内へ押し込む手段とを有し、前
記分析モジュール転送ユニットが前記支持構造体に沿っ
て垂直移動するように前記支持構造体に摺動可能に取り
付けられているような分析モジュール転送装置とを含む
ことを特徴とする自動分析計器が提供される。分析モジ
ュール転送装置はさらに、種々の水平方向平面において
分析モジュール供給装置に配置される分析モジュールに
分析モジュール転送ユニットがアクセスしうるように分
析モジュール転送ユニットを上下へ動かす手段を含みう
る。
図面の簡単な説明 本明細書に組み入れられ、その一部を構成している添
付図面は本発明の好適実施例を示し、その説明と共に本
発明の原理の説明に供する。これらの図面において、同
じ部材を同じ参照番号が指示する。
第1図は、本発明の教示に従って構成され、流体試料
中の対象成分を測定するための自動分析計器の一実施例
を示す一部分解した斜視図、 第2図は本発明の自動計器に用いうる分析モジュール
の一形式の拡大斜視図、 第3図はハウジングを外した状態の第1図に示す温度
調節した室の拡大斜視図、 第4図は第1図に示す分析モジュール転送装置の側面
図、 第5図は第4図に示す分析モジュール転送装置の上面
図、 第6図は第4図に示す分析モジュール転送ユニットの
後面図、 第7図は案内板を外した状態の第1図に示す分析モジ
ュール転送ユニットの正面図、 第8図は第4図に示す分析モジュール転送ユニットの
左側から視た斜視図、および 第9図は第4図に示す分析モジュール転送ユニットに
おける案内板の後面図である。
好適実施例の詳細説明 第1図を参照すれば、本発明の教示に従って構成さ
れ、全体的に参照番号11で示す、流体試料中の対象成分
を測定するための自動分析計器の実施例が示されてい
る。
計器11は分析モジュールの供給分を保持している分析
モジュール供給装置13と、流体試料を検査する装置を含
む検査装置14と、分析モジュールを供給装置13から検査
装置14まで転送する分析モジュール転送装置15と、検査
装置14によって得た結果を処理し、および(または)表
示し、かつ供給装置13と、検査装置14と分析モジュール
転送装置15の作動を制御するマイクロプロセッサ17とを
含む。この好適実施例においては、検査装置14は検査す
べき流体を分配する一対の流体分配装置19と、検査を実
行するために使用する温度調整した室21を画成するハウ
ジング20と、流体試料における対象成分の関数である検
出可能の変化を測定する複数の読出し装置23とを含み、
図示した流体分配装置の数と図示した読出し装置の数と
は単に例示であることが理解される。
分析モジュール供給装置13は、半円筒形ユニットであ
り、二列で円周方向に離隔された複数の長方形室29を有
するカローセル27を含む。別の半円形カローセルを提供
することができ、さらにこれらの装置が何列もの室を含
んでよいことが明らかなことは勿論である。
供給装置13はまた、それぞれカローセル27に形成され
た内方に弾圧されたタブ33により室29の中の1室へ着脱
可能にスナップロックされている複数のマガジン31を含
む。各マガジン31は、複数の区画室37を画成するように
内部で細分された長方形で面が開放した容器35を含む。
カローセル27に取り付けられると、各マガジン内の区画
室37は垂直の列に配置されることが判る。分析モジュー
ル39は各区画室37に取外し可能に収納されている。分析
モジュール39は内方にテーパの付いた前端40−1を有す
る細長いボート状構造体40であることが判る。その中に
収容された試薬を有する分析要素41−1にアクセスする
ために開口41が分析モジュール39の内側に設けられてい
る。(部分的に破断したものとして示す)フォイル42の
シートあるいは湿気が区画室37へ入らないように阻止す
るその他の類似の材料が容器35の開放面上に密封される
ことが好ましい。
供給装置13はさらに、異なるマガジン31における分析
モジュール39が下記する要領で分析モジュール転送装置
15によりアクセスできるように垂直軸線の周りでカロー
セル27を回転させる手段を含む。図示実施例において
は、回転手段は、その上部にカローセル27が取外し可能
に取り付けられている回転可能に取り付けられたプラッ
トフォーム43を含む。プラットフォーム43は、該プラッ
トフォーム43に固定されたシャフト(図示せず)にベル
ト47を介して機械的に結合されたモータ45により回転さ
れる。カローセル27の回転位置はマイクロプロセッサ17
によって制御される。
計器11の能力は、一方のマガジン31に単一の特性の分
析モジュール39を装填し、他のマガジンには他の対象成
分に対して特定の分析マガジンを装填することにより大
いに拡張することができる。希望する特性の分析モジュ
ール39が分析モジュール転送装置15により取り出すよう
位置づけしうるようにカローセル27を回転させることに
より、希望に応じて種々の成分の分析を自動的に実施す
ることができる。
さて図3を参照すれば、温度調節した室21が詳細に示
されている。いずれかの形式の構造でよい室21はモータ
50によって駆動される回転可能に取り付けたターンテー
ブル51を含む。ターンテーブル51は、それぞれ分析モジ
ュール39を受け取るようにされた複数の円周方向に離隔
されたバース52を含む。判り易くするために第3図には
バース52は数個のみ示している。分析モジュール39は自
動シャットル機構53を用いてバース52上に装填される。
この好適実施例においては室21内に位置されているシャ
ットル機構53は入口ポート55を介して転送装置15により
分析モジュールがその上に置かれるプラットフォームを
含む。シャットル機構は分析モジュールをプラットフォ
ームから運び、ターンテーブル上のバース52に位置させ
る摺動可能に取り付けられた要素(図示せず)を含む。
プラットフォームは使用後分析モジュールを捨てること
ができるように枢着しうる。そのような実施例において
は、使用済分析モジュールは、それがターンテーブル上
に置かれたのと同じ位置においてターンテーブルから取
り出し、プラットフォームの下方に位置した容器に落下
させることができる。シャットル機構53はモータ(図示
せず)により駆動される。
室21はまた、ターンテーブル51から短い距離だけ半径
方向外方に位置した一対の計量ステーション56−1およ
び56−2を含む。本システムの作動時、計量ステーショ
ン56に位置した分析モジュール39は室21の頂壁に形成さ
れた一対の開口57−1および57−2を介して流体分配装
置19からある量の流体試料を受け取る。それぞれターン
テーブル51と計量ステーション56−1および56−2の間
で分析モジュール39を前後に運ぶために一対の自動シャ
ットル機構58−1および58−2が用いられる。
室21はさらに、これもターンテーブル51から短い距離
をおいて半径方向に配置された複数の読取りステーショ
ン59−1から59−3までを含む。以下判るように、流体
試料の分析は、1個の装置23が各読取りステーション59
に位置するようにされた読取り装置を用いて読取りステ
ーション59において実行される。ターンテーブル51とそ
れぞれ読取りステーション59−1から59−3までの間で
分析モジュール39を前後に運ぶように複数の自動シャッ
トル機構61−1から61−3までが使用される。
ターンテーブル51の回転と、自動シャットル機構53,5
8および61の作動との双方はマイクロプロセッサ17によ
って制御される。
作動時、分析モジュールは引張り機構のフィンガ要素
121により入口113を介して通路117(第7図に示す)中
へ配置される。この段階の間、押し要素133は通路117の
下方で後退している。通路117に分析モジュールを位置
させるのに続いて、押し要素133は上方へ枢動し分析モ
ジュールの後壁と係合し、モジュールを通路および出口
115を通して押す。通路117を通して運動している間押し
要素133は分析モジュールのストローク即ち運動距離を
増すよう枢動する。このように、分析モジュールはヨー
ク137よりも大きい直線距離を好ましく運動することが
できる。
第1図に戻って、各流体分配装置19はマイクロプロセ
ッサ17によって制御されるモータ駆動のピペット組立体
67によって作動されるピペット65を含むことが判る。使
用時、各ピペット65は供給テーブル71から使い捨てピペ
ットチップ70を取り上げ、ピペット65の間を前後に運ば
れる流体試料カップホルダ75に保持された流体試料カッ
プ74からある量の流体試料を吸引し、ある量の流体試料
を計量ステーション56に位置した分析モジュール39中へ
分配する。
分析過程の間、試料流体と試薬との間で行われる反応
即ち相互作用の結果として、試料流体中の対象成分の介
在に対応する検出可能の変化が発生する。検出可能の変
化は例えば濃度計により分光測定法により読み取りする
ことのできる色の変化であったり、あるいは蛍光ラベル
を付した種あるいは試薬間の反応の結果蛍光種を発生さ
せることを含む種に基く分析方法においては、蛍光出力
信号が発生し、分光測定法により読み取ることができ
る。そのような検出可能の変化は分析モジュールの上方
あるいは下方で読み取ることができる。ここでは読出し
装置23は分析モジュールの下方で示されている。次に、
読出し装置により得られた情報は処理のためにマイクロ
プロセッサ17へ伝送され、その結果はモニタ(図示せ
ず)に表示されるか、かつ/またはプリンタ(これも図
示せず)によってプリントアウトされる。
さて第4図と第5図とを参照すれば、分析モジュール
転送装置15は分析モジュール転送ユニット81と、その上
に分析モジュール転送ユニット81が摺動可能に取り付け
られている支持組立体83と、支持組立体83の上で転送ユ
ニット81を上下に運動させる自動機構85を含むことが判
る。
支持組立体83は基盤84を含む。細長く、垂直配置の支
持フレーム87が基盤84上に固定され、細長く垂直方向に
延びるポスト89がフレーム87に固定されている。一対の
ロッド91−1と91−2とがポスト89の両側に固定されて
いる。
転送ユニット81は長方形ブロック95の裏面に固定され
た一対の要素93−1および93−2を介してロッド91−1
および91−2に摺動可能に取り付けられている。ブロッ
ク95の方は分析モジュール転送ユニット81の裏に固定さ
れた第2の長方形ブロック97の裏面に固定されている。
ロッド91に沿って分析モジュール転送装置81を上下に
運動させる機構85は、モータ101によって駆動され、カ
ップリング要素103を介してブロック95に機械的に結合
された回転可能に取り付けたベルト99を含む。モータ10
1の作動はマイクロプロセッサ17によって制御される。
さて第6図から第9図までを参照すれば、分析モジュ
ール転送ユニット81とその構成部材とが詳細に示されて
いる。転送ユニット81は、一端で入口113を、反対側の
端において出口115を有し、全体的に長方形で細長いブ
ロック111を含むことが判る。入口113と出口115とは通
路117を介して相互に連通している。入口113から出口11
5まで延びる細長い保持プレート119がブロック111に固
定されている。プレート119は分析モジュールが押され
るにつれて通路117内で該モジュールを保持しやすくす
る。全体的に長方形の案内板118がボルト120によりブロ
ック111に固定されている。
分析モジュール転送ユニット81はまた、入口113を介
して通路117中へカローセル27から分析モジュール39を
引張るためにブロック111に取り付けられた引張り機構
と、出口115を介して検査装置14中へ通路117から得られ
た分析モジュール39を押し出すために、これもブロック
111に取り付けられた押出し機構とを含む。
引張り機構は区画室37の1つにおいてカローセル27中
のマガジン31の1個と分析モジュール39を係合させるた
めの一対のばね弾圧のフィンガ要素121−1および121−
2を含む。相互に向かって内方向にばね弾圧されたフィ
ンガ要素121が図示していないいずれかの適当な手段に
より、カップリングプレート123に固定されたU字形支
持ブラケット122に固定されている。プレート123は図示
していないいずれかの適当な手段により、ホイル125,12
6,127および128によって画定される軌道に沿って運動す
るように取り付けられた無端ベルトに固定されている。
ベルト124は、その出力軸130がホイル125に固定されて
いる可逆ステップモータ129によって駆動される。ステ
ップモータ129の作動はマイクロプロセッサ17によって
制御される。押出し機構はまた、案内板118と保持プレ
ート119に枢着された引張りプレート131を含む。引張り
プレート131はフォイル42を切断するための切断要素と
して作用する。前記フォイルは好適実施例においてはフ
ィンガ要素121がアクセスすべきマガジンの区画室の開
口を覆い、かつまた分析モジュールがマガジンから分析
モジュール転送ユニット81中へ運ばれるにつれて分析モ
ジュールがその上で動くための面を提供するよう作用す
る。
出口115を介して通路117から分析モジュールを後ろか
ら押すようにされている押出し機構は通路117中へ延び
る端部134を有する押し要素133を含む。押し要素133は
ピン135によりヨーク137に枢着され、該ヨークは通路11
7の下方でブロック111に形成されたトラック138に摺動
可能に取り付けられている。無端ベルト140がヨーク137
に固定され、トラック138に沿ってヨーク137を前後に運
動させる。マイクロプロセッサ17がモータ141の作動、
従ってヨーク137が運動する方向を制御する。一対のピ
ン139−1と139−2とが押し要素133に固定され、案内
板118にそれぞれ形成された一対の溝142−1および142
−2において運動する。案内板118の溝142の形状と配置
とにより押し要素133が出口115に近づくにつれて該要素
を上方に枢動させることが判る。
計器11を使用するには、操作者は流体試料カップホル
ダの1個以上の流体試料カップ74に流体試料を入れ、マ
イクロプロセッサ17を流体試料中の特定成分を分析する
ようにさせる。次に、マイクロプロセッサ17は、対象成
分特定の分析モジュール39を入れたマガジン31が分析モ
ジュール転送装置15と整合するようにモータ45がプラッ
トフォーム43を回転させるようにする。さらに、マイク
ロプロセッサ17は転送装置81が分析モジュール39を入れ
たマガジン31の区画室37と整合するようにモータ組立体
101が転送ユニット81を垂直方向に位置させるようにす
る。
カローセル27上の1個のマガジン31における1個の区
画室37と転送ユニット81とをこのように整合させて、次
にマイクロプロセッサ17はモータ129が、フィンガ要素1
21を有するブラケット122をその区画室の方向に運動す
るようにさせる。同時に切断要素131が下方かつ外方に
枢動して区画室を覆っているフォイルシートに切り込
み、その中に含まれた分析モジュール39を露出させる。
フィンガ121−1と121−2とが分析モジュールを横切る
につれて、フィンガはまず広がり、次に後方から分析モ
ジュールと係合する。次にマイクロプロセッサ17はモー
タ129の方向を反転させ、分析モジュールがマガジン31
から、入口113を介してブロック111中へ引張られるよう
にさせる。
一旦分析モジュール39が通路117に位置されると、マ
イクロプロセッサ17はモータ129をオフにし、モータ141
をオンにする。モータ141はヨーク139がトラック138を
横切って摺動するようにさせ、トラックの方は押し要素
133が出口115を介して検査装置14のシャットル機構53中
へ分析モジュール39を押し込むようにさせる。次に、マ
イクロプロセッサ17はモータ141の方向を反転させ、ヨ
ーク137がトラック138上の原始位置まで滑って戻るよう
にさせる。
本発明の実施例は単に例示の積りであって、当該技術
分野の専門家は本発明の精神から逸脱することなく多く
の変更や修正を行うことが可能なことを認める。そのよ
うな変更や修正も請求の範囲に記載の本発明の範囲に含
まれる意図である。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体試料中の対象成分の分析を行うために
    使用する自動分析計器において、 a.分析モジュールの供給分を保持する分析モジュール供
    給装置であって、垂直な列状に配設された複数の区画室
    を有する少なくとも1個のマガジンを含み、前記の各マ
    ガジンが分析モジュールを保持するようにされている前
    記分析モジュール供給装置と、 b.分析モジュールを用いて流体試料を検査する装置を有
    する検査装置と、 c.前記分析モジュール供給装置から前記検査装置まで分
    析モジュールを転送する装置であって、垂直上方へ延び
    る支持構造体と分析モジュール転送ユニットを含み、前
    記分析モジュール転送ユニットが前記マガジンの区画室
    から分析モジュールを引き出す手段と、取得した分析モ
    ジュールを前記検査装置内へ押し込む手段とを有し、前
    記分析モジュール転送ユニットが前記支持構造体に沿っ
    て垂直移動するように前記支持構造体に摺動可能に取り
    付けられているような分析モジュール転送装置とを含む
    ことを特徴とする自動分析計器。
  2. 【請求項2】前記分析モジュール転送ユニットがさらに
    細長いブロックを含み、前記引出し手段および前記押込
    み手段が前記細長いブロックに設置されていることを特
    徴とする請求の範囲第1項に記載の自動分析計器。
  3. 【請求項3】前記引出し手段が分析モジュールを把持す
    るための一対の把持フィンガを含むことを特徴とする請
    求の範囲第2項に記載の自動分析計器。
  4. 【請求項4】前記引出し手段がさらに前記細長いブロッ
    クに回転可能に取り付けられたベルトと、前記ベルトを
    駆動するモータと、前記ベルトをフィンガ要素に結合す
    るプレートとを含むことを特徴とする請求の範囲第3項
    に記載の自動分析計器。
  5. 【請求項5】前記モータが可逆モータであることを特徴
    とする請求の範囲第4項に記載の自動分析計器。
  6. 【請求項6】前記押込み手段が前記分析モジュール転送
    ユニットから前記分析モジュールを押し出す押し要素を
    含むことを特徴とする請求の範囲第2項に記載の自動分
    析計器。
  7. 【請求項7】前記押込み手段がさらに前記細長いブロッ
    クに摺動可能に取り付けられたヨークを含み、前記押し
    要素が前記ヨークに枢着されていることを特徴とする請
    求の範囲第6項に記載の自動分析計器。
  8. 【請求項8】前記押し要素がさらに前記細長いブロック
    に回転可能に取り付けられたベルトと、前記ベルトを駆
    動するモータとを含み、前記ヨークが前記ベルトに取り
    付けられていることを特徴とする請求の範囲第7項に記
    載の自動分析計器。
  9. 【請求項9】前記分析モジュール転送ユニットに連結さ
    れ、前記支持構造体に沿って垂直方向に前記分析モジュ
    ール転送ユニットを動かすモータをさらに含むことを特
    徴とする請求の範囲第8項に記載の自動分析計器。
  10. 【請求項10】前記分析モジュール供給装置がカローセ
    ルと、前記カローセルを回転させる機構と、前記カロー
    セルに取外し可能に取り付けられた複数のマガジンを含
    むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動分析
    計器。
JP5502793A 1991-07-18 1992-06-16 自動分析計器に用いる分析モジュ―ル転送装置 Expired - Lifetime JP2538186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73205391A 1991-07-18 1991-07-18
US732,053 1991-07-18
PCT/US1992/005192 WO1993002364A1 (en) 1991-07-18 1992-06-16 Assay module transfer apparatus for use in an automated analytical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501778A JPH06501778A (ja) 1994-02-24
JP2538186B2 true JP2538186B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=24942006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502793A Expired - Lifetime JP2538186B2 (ja) 1991-07-18 1992-06-16 自動分析計器に用いる分析モジュ―ル転送装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0549759B1 (ja)
JP (1) JP2538186B2 (ja)
AT (1) ATE134042T1 (ja)
AU (1) AU652278B2 (ja)
CA (1) CA2087713A1 (ja)
DE (1) DE69208241T2 (ja)
DK (1) DK0549759T3 (ja)
ES (1) ES2086126T3 (ja)
WO (1) WO1993002364A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332549A (en) * 1992-07-01 1994-07-26 Pb Diagnostic Systems, Inc. Assay module transport apparatus for use in an automated analytical instrument
ES2139684T3 (es) * 1993-04-23 2000-02-16 Roche Diagnostics Gmbh Sistema para el almacenamiento de elementos de ensayo.
SE9602298D0 (sv) * 1996-06-11 1996-06-11 Siemens Elema Ab Arrangement for analysing body fluids
ID23862A (id) * 1998-02-20 2000-05-25 Scil Diagnotics Gmbh Sistem analisis
US6881579B2 (en) * 2001-07-30 2005-04-19 Agilent Technologies, Inc. Sample processing apparatus and methods
FR2873447B1 (fr) 2004-07-23 2007-09-28 Alain Michel Rousseau Analyseur automatique pluridisciplinaire pour le diagnostic in vitro
FR2896589B1 (fr) 2006-01-25 2008-04-25 Biocode Hycel France Sa Sa Cuvette d'analyse polyvalente
EP2463030A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-13 F. Hoffmann-La Roche AG Storage assembly for providing reagent carriers for being processed in an analyzing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1099951A (en) * 1976-12-17 1981-04-28 Clyde P. Glover Automatic chemical analysis of biological fluids
US4298571A (en) * 1976-12-17 1981-11-03 Eastman Kodak Company Incubator including cover means for an analysis slide
US4224032A (en) * 1976-12-17 1980-09-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for chemical analysis
US4678752A (en) * 1985-11-18 1987-07-07 Becton, Dickinson And Company Automatic random access analyzer
JPS6456706A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nippon Soda Co Curable resin, production thereof and curable resin composition therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
DE69208241T2 (de) 1996-07-18
AU2252792A (en) 1993-02-23
EP0549759A1 (en) 1993-07-07
DK0549759T3 (da) 1996-03-11
ES2086126T3 (es) 1996-06-16
DE69208241D1 (de) 1996-03-21
EP0549759B1 (en) 1996-02-07
WO1993002364A1 (en) 1993-02-04
JPH06501778A (ja) 1994-02-24
ATE134042T1 (de) 1996-02-15
CA2087713A1 (en) 1993-01-19
AU652278B2 (en) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152390A (en) Chemical analyzer
US4224032A (en) Method and apparatus for chemical analysis
US4512952A (en) Apparatus for storing and dispensing analysis slides
AU671663B2 (en) Assay module transport apparatus for use in an automated analytical instrument
US3985507A (en) Automatic test sample handling system
EP0223002B1 (en) Automatic random access analyzer
US4634575A (en) Automatic cuvette loading apparatus
US5518688A (en) Automated analytical instrument having a fluid sample holding tray transport assembly
CA1099951A (en) Automatic chemical analysis of biological fluids
JPS6125100B2 (ja)
JPH07500420A (ja) 自動化学分析方法および装置
JP2538186B2 (ja) 自動分析計器に用いる分析モジュ―ル転送装置
JPH0442777Y2 (ja)
US6881380B1 (en) Cup handling subsystem for an automated clinical chemistry analyzer system
JP2754110B2 (ja) 生化学分析装置
JPH06288916A (ja) 生化学分析方法
JPS58131567A (ja) 化学分析用キユベツトマガジン
JPS5951359A (ja) 生化学自動分析装置における試薬供給装置
JP3715149B2 (ja) 生化学分析装置
JP2000137036A (ja) 分注方法
JPH02287157A (ja) 生化学分析装置
JPH076918B2 (ja) 化学分析装置
JPH02184761A (ja) スライド供給装置
JPS62276440A (ja) 化学分析装置
JPH06242122A (ja) 生化学分析装置