JP2537517Y2 - ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体 - Google Patents

ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体

Info

Publication number
JP2537517Y2
JP2537517Y2 JP1991039921U JP3992191U JP2537517Y2 JP 2537517 Y2 JP2537517 Y2 JP 2537517Y2 JP 1991039921 U JP1991039921 U JP 1991039921U JP 3992191 U JP3992191 U JP 3992191U JP 2537517 Y2 JP2537517 Y2 JP 2537517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
slip
slip body
width
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991039921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737717U (ja
Inventor
正彦 矢後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP1991039921U priority Critical patent/JP2537517Y2/ja
Publication of JPH0737717U publication Critical patent/JPH0737717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537517Y2 publication Critical patent/JP2537517Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、スパイクピンを備えた
ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種のラダー型タイヤ滑り止め具
の滑り止め体は、ゴム等で所望幅に形成される滑り止め
体本体と、該本体内に内設される高張力性繊維からなる
糸を幅方向に並設してすだれ織りし、ゴムで薄膜状に被
覆してなる帯状の芯材と、上記本体の表面に上端を露出
せしめると共に下端を上記芯材上方に位置させて本体内
に所望数内設されるスパイクピンとで構成されていたも
のである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この種のスパ
イクピン付の滑り止め体は、タイヤに装着して凍結路面
を走行し、ブレーキをかけた際に表面のスパイクピンが
凍結路面に引掛かりブレーキング効果を高めるものであ
るが、この時スパイクピンには進行方向と逆方向(つま
り前進時にブレーキをかけた場合には後方)へと多大な
力が掛かるものであり、上記従来技術はその力に対抗で
きるものではなかったため、スパイクピンが抜け落ちて
しまうという虞れがあると共に滑り止め体が捩じれる虞
れがあったものである。
【0004】即ち、上記従来の滑り止め体は、芯材を内
設して滑り止め体本体の伸長を抑えてはいたものの、該
芯材は、単に糸を幅方向に並設してすだれ織りしただけ
のものであり、その進行方向と逆方向への力、即ち幅方
向に対して掛かる伸長力に対して抵抗できるものではな
かったため、上記スパイクピンに掛かる力によるスパイ
クピン周りのゴムの伸長を抑えることができず、スパイ
クピンはその力によって抜け落ちてしまうものであると
共に全体が同じ幅であるため捩じれに対抗しきれなかっ
た。
【0005】本考案は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、スパイクピンの抜脱を防止すると共に滑り止め体本
体の捩じれを防止することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案がなした技術的手段は、所望幅の滑り止め体本
体内に外周面をゴム被覆した帯状芯材を内設すると共
に、その芯材の夫々の端部を上記本体両端部に内設した
掛止金具の捲着部に捲着し、かつ上記本体の表面に上端
を露出せしめると共に下端を上記芯材上方に位置させて
スパイクピンを内設してなるラダー型タイヤ滑り止め具
の滑り止め体において、高張力性繊維からなる糸を幅方
向に並設してすだれ織りした芯材を上下に配し、上記糸
を長さ方向に並設してすだれ織りした芯材を前記の芯材
の中間に配し且つ両端が掛止金具の捲着部に捲着されな
い長さの三層構造の帯状芯材が構成されていると共に滑
り止め体本体は両端部の幅を中央部の幅よりの適宜広く
したことである。
【0007】
【作用】従って、凍結路面を走行し、ブレーキをかけた
時にスパイクピンが凍結路面に引掛かり、該スパイクピ
ンに進行方向と逆方向へと多大な力が掛かっても、その
スパイクピンの下方に内設した芯材がスパイクピン周り
のゴムの幅方向への伸長を抑えると共に滑り止め体本体
の両端部が捩じれに対抗する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明
すると、図中aは、本考案の滑り止め体を示し、該滑り
止め体aはその両端を内外両連結ロープ14,14 に取付固
定し、この滑り止め体a…を所望数適宜間隔で並設せし
めることにより全体を梯子状に構成したラダー型のタイ
ヤ滑り止め具を形成している。
【0009】滑り止め体aは、滑り止め体本体1、帯状
芯材6、掛止金具9,9およびスパイクピン10…とで構
成されており、上記滑り止め体本体1は、天然もしくは
合成ゴムまたは合成樹脂(例えばポリウレタンやポリ塩
化ビニル等)などを用いて、タイヤトレッド面に対応す
る中央部2から両端側のショルダー部3,3に移行する
部分4,4が緩やかに湾曲している帯状であって、かつ
適宜な幅に形成し、両端部5,5の幅を中央部2の幅よ
りも適宜に広くなる様な形状にする。
【0010】すなわち、両端部5,5を中央部2よりも
幅広状とすることにより、両端部5,5を広い面積でタ
イヤ側面に密着させ中央部2にかかる幅方向11への捩り
力に対する抵抗を高める。
【0011】帯状芯材6は、例えばポリエステル繊維、
ナイロン繊維、ガラス繊維あるいは金属繊維などの高張
力性繊維からなる糸13…を長さ方向12に並設して帯状に
すだれ織りした芯材8を、上記糸13…を幅方向11に並設
して帯状にすだれ織りした上下の芯材7,7との間に重
着して中央部分が三層構造で掛止金具の捲着部に捲着さ
れない両端部は二層構造としてなるものであり、これら
の各芯材7,8,7は各々ゴムによって薄膜状に被覆さ
れているものであり、芯材7は全体の強度を保ち、芯材
8は幅方向11の伸びを防止するものであるためにその両
端部は掛止金具の捲着部に捲着されない長さで良い。
【0012】また、芯材7,7および8の幅は滑り止め
体本体1の幅よりも僅かに幅挟状とし、そして芯材7,
7の長さは同一でも異なる様にしてもよく、これらの中
間に介在している芯材8は芯材7,7に比べて短尺状に
形成されている。
【0013】このように芯材7,7の幅を上記本体1の
幅に近づけたのは幅方向11への捩り力に対する抵抗を高
めるためであり、また各芯材7,7の長さを異にするの
は段差を少なくすることにより、後述する掛止金具9に
巻いて折り返して接着する際の接着力を高めるためであ
る。
【0014】尚、芯材7,7の長さを異にする必要はな
く、芯材7,7の長さを同一としてその芯材7,7の端
部をずらして上記同様接着力を高めるものとしてもよく
任意である。上記帯状芯材6は、その端部6a,6aがを夫
々掛止金具9,9の夫々の捲着部9b,9bに巻いて折り返
して接着(捲着)して緊張状態で滑り止め体本体1内に
内設されている。
【0015】掛止金具9は、例えば図示するように適宜
間隔で並列された2本の側面J字杆状の掛止部9a,9a の
上端を一本の杆状の捲着部9bで一体状に形成したもの
で、その上端の捲着部9bを滑り止め体本体1の端部5内
に内設し、掛止部9a,9a を端部5の下面に突出させてお
り、上記するように帯状芯材6の端部6a, 6aを夫々の捲
着部9b,9b に上側または下端から巻いて折り返して接着
せしめて緊張状に張架せしめている。
【0016】スパイクピン10は、図示する如く所望な形
状のもので、その下端10b を上記滑り止め体本体1内に
内設した帯状芯材6の表面6b上方に位置させると共に、
その上端10a を滑り止め体本体1の表面1aに露出させて
滑り止め体本体1内に所望数内設せしめたものであり、
数量および配列は任意である。
【0017】従って、上記する構成を有する滑り止め体
aは、適宜間隔で並列せしめた内外の両連結ロープ14,1
4 に両端の掛止金具9,9の掛止部9a,9a 、9a,9a を介
して掛止して配され、そして所望数の滑り止め体a…を
同様に掛止して配することにより所望長さのラダー型の
タイヤ滑り止め具が形成される。そして、図3の如くタ
イヤ15に装着すると、両端の掛止金具9,9が夫々タイ
ヤ15の内外夫々の中心15a 方向に向けて引かれ、タイヤ
15のトレッド面15b および内外両側面15c ,15c に沿う
ように滑り止め体本体1が密着される。
【0018】この時、タイヤ15の中心方向15a への引張
り力は上記本体にもかかり上記する如くタイヤ15への密
着を図るが、該本体1の両端部5,5内に設けた掛止金
具9,9間に掛け渡されている帯状芯材6がその引張り
方向に対抗して上記引張り力を抑制する。
【0019】そして、凍結路面を走行し、ブレーキをか
けた時に各スパイクピン10…が凍結路面に引掛かり、該
スパイクピン10…に進行方向と逆方向(図中11にて示す
幅方向)へと多大な力が掛かってもそのスパイクピン10
…の下方に内設した帯状芯材6がスパイクピン10…の周
りのゴムの幅方向11への伸長を抑えるため、スパイクピ
ン10…は抜け落ちない。
【0020】図4および図5に示す滑り止め体a’は、
本考案の別実施例を示す一例であり、滑り止め体本体
1’を平面略X字状に形成する他は上記実施例と同様で
あるため同一箇所に同一符号を付してその説明を省略す
る。
【0021】
【考案の効果】本考案は、上記する如き構成を有するた
め、滑り止め体を所望数用いて構成したラダー型タイヤ
滑り止め具をタイヤに装着せしめて走行し、ブレーキを
かけた時にスパイクピンが凍結路面に引掛かり、該スパ
イクピンに進行方向と逆方向へと多大な力が掛かって
も、そのスパイクピンの下方に内設する高張力性繊維か
らなる糸を幅方向に並設してすだれ織りした芯材の中間
に介在させた上記糸を長さ方向に並設してすだれ織りし
その両端部は掛止金具の捲着部に捲着されない長さとし
た芯材との三層構造の帯状芯材が上記スパイクピンに掛
かる力に抵抗し、滑り止め体本体の幅方向への伸長を抑
えることができるため、スパイクピン周りのゴムの伸長
が抑えられることができ、その結果スパイクピンの抜脱
の虞れがなくなると共に滑り止め体本体の両端部の幅を
中央部の幅よりの適宜広くしたことにより広い面積でタ
イヤ側面に密着させ中央部にかかる幅方向への捩り力に
対する抵抗を高めることができ捩じれ防止となる。従っ
てこの種の滑り止め体の実効が長期にわたって発揮で
き、耐久性を向上させることができるため商品価値の高
いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案滑り止め体の一実施例を一部切欠いて
示す全体斜視図。
【図2】 滑り止め体の縦断側面図。
【図3】 使用状態を示す図。
【図4】 他の実施例を一部切欠いて示す全体平面図。
【図5】 図4のx−x線断面図。
【符号の説明】
a:滑り止め体 1:滑り止め体本
体 1a:表面 2:中央部 5:両端部 6:帯状芯材 7:幅方向にすだれ織りした芯材 8:長さ方向にす
だれ織りした芯材 9:掛止金具 9b:捲着部 10:スパイクピン 11:幅方向 12:長さ方向 13:高張力性繊維
からなる糸 14:連結ロープ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望幅の滑り止め体本体内に外周面をゴ
    ム被覆した帯状芯材を内設すると共に、その芯材の夫々
    の端部を上記本体両端部に内設した掛止金具の捲着部に
    捲着し、かつ上記本体の表面に上端を露出せしめると共
    に下端を上記芯材上方に位置させてスパイクピンを内設
    してなるラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体におい
    て、高張力性繊維からなる糸を幅方向に並設してすだれ
    織りした芯材を上下に配し、上記糸を長さ方向に並設し
    てすだれ織りした芯材を前記の芯材の中間に配し且つ両
    端が掛止金具の捲着部に捲着されない長さの三層構造の
    帯状芯材が構成されていると共に滑り止め体本体は両端
    部の幅を中央部の幅よりの適宜広くしたことを特徴とす
    るラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体。
JP1991039921U 1991-05-30 1991-05-30 ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体 Expired - Lifetime JP2537517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039921U JP2537517Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039921U JP2537517Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737717U JPH0737717U (ja) 1995-07-11
JP2537517Y2 true JP2537517Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=12566404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991039921U Expired - Lifetime JP2537517Y2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537517Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685190B2 (ja) * 1987-06-09 1997-12-03 株式会社ブリヂストン タイヤ滑り止め装置
JPH0442171Y2 (ja) * 1987-08-17 1992-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737717U (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6736177B2 (en) Pneumatic tire
US4334569A (en) Traction assembly
JPH05311621A (ja) マーキング部材
JPS5811325B2 (ja) タイヤ補強用複合コ−ド
US4749016A (en) Radial tire having an improving durability
JP2537517Y2 (ja) ラダー型タイヤ滑り止め具の滑り止め体
ITTO980530A1 (it) Cinghia dentata.
JPS58105806A (ja) 空気入りタイヤ
US2420804A (en) Tire chain
US1934318A (en) Antiskid device
US1341987A (en) Laminated pabbic
JPH0323845Y2 (ja)
US2183321A (en) Antiskid device
JP2561367B2 (ja) タイヤ用滑り止めネット
JP2719342B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0442171Y2 (ja)
JPH0336402Y2 (ja)
JPH04964Y2 (ja)
JPS62194912A (ja) タイヤの滑止具
JPH04971Y2 (ja)
JP2661713B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0976709A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04151310A (ja) タイヤ用滑り止め具の滑り止め体
JPH04972Y2 (ja)
JP2568198Y2 (ja) タイヤ滑止具