JP2537043B2 - 車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置 - Google Patents

車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JP2537043B2
JP2537043B2 JP61294667A JP29466786A JP2537043B2 JP 2537043 B2 JP2537043 B2 JP 2537043B2 JP 61294667 A JP61294667 A JP 61294667A JP 29466786 A JP29466786 A JP 29466786A JP 2537043 B2 JP2537043 B2 JP 2537043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cylinder block
water passage
cylinder
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61294667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147916A (ja
Inventor
潔盛 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61294667A priority Critical patent/JP2537043B2/ja
Publication of JPS63147916A publication Critical patent/JPS63147916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537043B2 publication Critical patent/JP2537043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クランクケース下部に設けたドレンボルト
のみによって冷却水を抜くことができるようにした車両
用2サイクル水冷エンジンの冷却装置に関する。
(従来の技術) エンジンの冷却構造についての提案は今まで種々なさ
れている(特に、空冷エンジンのシリンダヘッドの冷却
構造については、例えば実開昭59-7244号、同59-49748
号公報参照)。
一方、水冷エンジンの冷却方式の中には、ラジエータ
から供給される冷却水をクランクケース下部から排気ポ
ート周辺を通って下から上へシリンダヘッドまで導き、
更に該シリンダヘッドから下へシリンダ周辺まで導き、
その後再び上へシリンダまで導くようにしたものがあ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記水冷エンジンの冷却方式にあって
は、冷却水をシリンダヘッドから下方へシリンダ周辺ま
で導き、その後再び上方へシリンダヘッドまで導く冷却
水通路を設ける関係上、クランクケース下部に設けられ
たドレンボルトを取り外して冷却水を抜いても、シリン
ダ周辺の冷却水通路には依然として冷却水が残るため、
この残った冷却水を抜くための別のドレンボルトをシリ
ンダブロックに設ける必要があり、ために重量及び加工
工数の増加を招き、又、水抜き作業も面倒であった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目
的とする処は、クランクケース下部に設けられるドレン
ボルト以外のドレンボルトの使用を廃してエンジンの重
量及び加工工数の低減、水抜き作業の容易化等を図るこ
とができるとともに、エンジンの冷却効率を高めること
ができる車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、車体フレームに
搭載されるエンジンのクランクケースから上方に前傾す
るシリンダブロックを突設し、該シリンダブロックの上
面にシリンダヘッドを取り付け、該シリンダヘッドの頂
部にラジエータに連結される排水孔を設け、前記シリン
ダブロックのピストンが摺動するシリンダの上下方向中
間部に、前方に突出する排気ポートを形成するととも
に、クランクケースに連通する掃気ポートを形成して成
る車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置を、前記シ
リンダブロック後部側の冷却水通路の底部を前記掃気ポ
ートの高さと略同じ高さに位置せしめるとともに、該冷
却水通路とシリンダブロック前部側の冷却水通路とを区
画する隔壁をシリンダ軸線方向に沿ってシリンダブロッ
ク内に形成し、シリンダヘッド内をシリンダブロック前
部側の冷却水通路に連通する室と、前記排水孔が開口さ
れ且つシリンダブロック後部側の冷却水通路をに連通す
る室とに区画するリブをシリンダヘッド内に形成し、前
記ラジエータからクランクケースの冷却水通路を介して
供給される冷却水は、前記排気ポート下方から排気ポー
ト左右側方を通ってシリンダブロック前部側の冷却水通
路を上方へ流れてシリンダヘッド内の冷却水通路に至
り、次にシリンダブロックを下方へ流れて再びシリンダ
ブロック後部側の冷却水通路を上方へ流れてシリンダヘ
ッド内の冷却水通路に至り、シリンダヘッドの排水孔か
らラジエータに戻るよう構成し、前記隔壁の下部にシリ
ンダブロック前部側と後部側の冷却水通路とを連通せし
める小径の水抜き孔を穿設し、クランクケースに冷却水
を排出するドレンボルトを設けて構成したことを特徴と
する。
(作用) 本発明によれば、冷却水はシリンダブロック内を横S
字状に貫流するため、冷却水通路の長さが長くなり、冷
却水への熱伝達量が増大してエンジンの冷却効率が高め
られる。
又、本発明によれば、シリンダブロックは前傾し、且
つ、シリンダブロック後部側の冷却水通路の底部を掃気
ポートの上部に位置せしめるとともに、この冷却水通路
とシリンダブロック前部側の冷却水通路とを区画する隔
壁の下部に双方の冷却水通路を連通せしめる小径の水抜
き孔を穿設したため、シリンダブロック内を冷却水が横
S字状に貫流するようにしても、クランクケースのドレ
ンボルトを抜けばドレンボルト孔からシリンダヘッド及
びシリンダブロック内の冷却水を排出することができ、
シリンダブロックに従来設けていたドレンボルトが不要
となり、この結果、エンジンの重量及び加工工数の低
減、水抜き作業の容易化が図られる。
尚、水抜き孔の開口面積は排気ポート周辺の冷却水通
路の断面積より十分小さいために該水抜き孔の流動抵抗
が大きく、従って、エンジンの通常運転時においては、
排気ポート周辺の冷却水通路側から水抜き孔を経てのシ
リンダ周辺の冷却水通路側への冷却水の漏れは無視し得
る程小さく、エンジンの冷却性能に問題は生じない。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図は車両用2サイクル水冷エンジンの縦断面図、
第2図、第3図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ第
1図のII-II線、III-III線、IV-IV線、V−V線、VI-VI
線断面図、第7図は2サイクル水冷エンジンを搭載して
成る自動二輪車要部の側面図である。
第7図に示す自動二輪車において、1は車体フレーム
であり、該車体フレーム1はステアリングリングヘッド
パイプ2、メインパイプ3、シートレール4、ダウンチ
ューブ5等にて枠状に構成され、該車体フレーム1の上
記メインパイプ3とダウンチューブ5とで囲まれる空間
には2サイクル水冷エンジンEが図示S1,S2,S3,S4点に
てマウント支持されて搭載されている。そして、この2
サイクル水冷エンジンEのクランクケース6の下部には
ウォータポンプPが設けられており、該ウォータポンプ
Pには2サイクル水冷エンジンEの前方に設置されたラ
ジエータRから導出する冷却水パイプ7が連結されてい
る。
又、2サイクル水冷エンジンEのシリンダヘッド8の
上部からは該エンジンE内の冷却水通路を通って各部を
冷却した冷却水をラジエータRに戻すべき冷却水パイプ
9が連結されている。
更に、2サイクル水冷エンジンEのクランクケース6
の下部側方には、冷却水を抜くためのドレンボルト10が
螺着されている。尚、第1図中、11はエアクリーナ、12
は気化器、13はチャンバー、14は排気管である。
次に、第1図に基づいて2サイクル水冷エンジンEの
概要を説明する。
該2サイクル水冷エンジンEは前傾するシリンダブロ
ック15を有し、該シリンダブロック15の上面にはシリン
ダヘッド8が、下方には前記クランクケース6がそれぞ
れ結着されている。又、シリンダブロック15の中央部に
はシリンダ17が形成されており、該シリンダ17内にはピ
ストン18が上下摺動自在に嵌装されている。そして、ピ
ストン18にはピストンピン19を介してコンロッド20の上
端部が連結されており、該コンロッド20の下端部はクラ
ンクケース6内に回転自在に支承されるクランクシャフ
ト21に連結されている。
又、前傾するシリンダブロック15の前側には排気ポー
ト23が、後側には吸気ポート22が、側部には掃気ポート
24a,24bがそれぞれ形成されており、吸気ポート22には
リード弁式の吸気弁25が設けられている。更に、吸気ポ
ート22には前記気化器12が連結されており、該気化器12
には前記エアクリーナ11が連結されている。他方、排気
ポート23は前記排気管14(第7図参照)を経て大気に連
通している。尚、前記シリンダヘッド8の頂部には点火
プラグ26が螺着されている。
ところで、前記クランクケース6の下部には前記ウォ
ータポンプPの吐出口から上方へ伸びる円形断面を有す
る冷却水通路aが形成されており、シリンダブロック15
の排気ポート23の下方には上記冷却水通路aに連通する
冷却水通路bが形成されており、該冷却水通路bから上
方へは冷却水通路c1,c2が排気ポート23の側方を通って
二股状に分岐して上方へ延び、これらの上方にシリンダ
17の1/2周弱を囲むように形成された冷却水通路dに開
口している(第2図参照)。
そして、シリンダブロック15の上面には通孔27a,27a,
27b,27b,27cが開口しており、前記冷却水通路dは通孔2
7a,27aを経てシリンダヘッド8内にリブ28,28にて区画
形成された冷却水通路e(第4図参照)に連通してい
る。尚、シリンダヘッド8内にはリブ28,28によっても
う一つの冷却水通路fが区画形成されている。
又、上記冷却水通路eは前記通孔27b,27bを経て第2
図に示す冷却水通路gに連通しており、冷却水通路gは
シリンダ17の1/2周強を囲むように形成され、しかも、
この底部は掃気ポート24a,24bの上部に位置している。
そして、該冷却水通路gと前記冷却水通路dとは第2図
に示すように薄肉の隔壁29,29によって区画されている
が、各隔壁29の下部には水抜き孔30が穿設されている。
尚、各水抜き孔30の開口面積は、冷却水通路dの断面積
よりも十分小さく設定されている。又、各水抜き孔30は
シリンダブロック15の鋳造時に鋳抜きによって形成され
る。更に、各隔壁29は薄肉に成形されるため、冷却水通
路dの断面積の拡大が図れる他、各水抜き孔30の鋳抜き
が容易となる。
更に、上記冷却水通路gは前記通孔27cを経てシリン
ダヘッド8内に区画形成された前記冷却水通路f(第1
図及び第4図参照)に連動しており、冷却水通路fに開
口する排水孔31には前記冷却水パイプ9が連結されてい
る。尚、排水孔31はシリンダヘッド8の最も高い位置に
開口している。
尚、第3図に示すように、冷却水通路d,gに第6図に
示す翼断面形状を有するリブ32…が設けられており、こ
れらのリブ32…はシリンダブロック15の剛性を高めて該
シリンダブロック15の振動及び騒音防止を図る。
而して、当該2サイクル水冷エンジンEの作動中にお
いては、ウォータポンプPが駆動され、このウォータポ
ンプPのくどうによってラジエータRにて冷却された冷
却水はクランクケース6の下部から上方へ流れ、冷却水
通路a,b及びc1,c2を通って排気ポート23周辺を冷却
し、その後更に冷却水通路dを通ってシリンダ17の周囲
を冷却し、シリンダヘッド8内の冷却水通路eに至り、
ここでシリンダヘッド8を冷却する。そして、このシリ
ンダヘッド8を冷却した冷却水は冷却水通路gを下方へ
流れてシリンダ17の周囲を冷却し、その後再び上方へ流
れて冷却水通路fに至り、ここでシリンダヘッド8を再
び冷却した後、排水孔31から流出し、冷却水パイプ9を
通ってラジエータRに至り、ここで冷却された後、以上
と同様の経路を循環して再び各部の冷却に供される。
尚、冷却水通路dとgとを区画する隔壁29,29の下部
に穿設された水抜き孔30,30の開口面積は前述のように
冷却水通路でいの断面積に比べて十分小さいため、これ
らの水抜き孔30,30の流動抵抗が大きく、従って、大部
分の冷却水は冷却水通路dを上方へ流れ、水抜き孔30,3
0を通って冷却水通路g側へ流れる冷却水の量は無視し
得る程小さい。
ところで、冷却水の交換等に当って冷却水を抜く場合
にあっては、クランクケース6の下部側方に螺着したド
レンボルト10を緩めてこれを取り外せば、冷却水は全て
完全に2サイクル水冷エンジンE及びラジエータRから
抜き取られる。即ち、冷却水通路f,gに残留する冷却水
は隔壁29、29の下部に穿設された水抜き孔30,30を通っ
て冷却水通路d内へ流れ、更に冷却水通路c1,c2,b,aを
順次通ってドレンボルト孔から外部へ排出される。この
ようにクランクケース6の下部に設けられるドレンボル
ト10を緩めてこれを取り外すのみで冷却水を完全に抜く
ことができるため、従来シリンダブロック15部に設けて
いた別のドレンボルトが不要となり、この結果、2サイ
クル水冷エンジンEの重量及び加工工数の低減、水抜き
作業の容易化を図ることができる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、冷却
水はシリンダブロック内を横S字状に貫流するため、冷
却水通路の長さが長くなり、冷却水への熱伝達量が増大
してエンジンの冷却効率が高められる。
又、本発明によれば、シリンダブロックは前傾し、且
つ、シリンダブロック後部側の冷却水通路の底部を掃気
ポートの高さと略同じ高さに位置せしめるとともに、こ
の冷却水通路とシリンダブロック前部側の冷却水通路と
を区画する隔壁の下部に双方の冷却水通路を連通せしめ
る小径の水抜き孔を穿設したため、シリンダブロック内
を冷却水が横S字状に貫流するようにしても、クランク
ケースのドレンボルトを抜けばドレンボルト孔からシリ
ンダヘッド及びシリンダブロック内の冷却水を排出する
ことができ、シリンダブロックに従来設けていたドレン
ボルトが不要となり、この結果、エンジンの重量及び加
工工数の低減、水抜き作業の容易化が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用2サイクル水冷エンジンの縦断面図、第
2図、第3図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ第1
図のII-II線、III-III線、IV-IV線、V−V線、VI-VI線
断面図、第7図は2サイクル水冷エンジンを搭載して成
る自動二輪車要部の側面図である。 a,b,c,d,e,f,g……冷却水通路、E……車両用2サイク
ル水冷エンジン、R……ラジエータ、6……クランクケ
ース、8……シリンダヘッド、10……ドレンボルト、15
……シリンダブロック、17……シリンダ、22……吸気ポ
ート、23……排気ポート、29……隔壁、30……水抜き
孔、31……排水孔。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームに搭載されるエンジンのクラ
    ンクケースから上方に前傾するシリンダブロックを突設
    し、該シリンダブロックの上面にシリンダヘッドを取り
    付け、該シリンダヘッドの頂部にラジエータに連結され
    る排水孔を設け、前記シリンダブロックのピストンが摺
    動するシリンダの上下方向中間部に、前方に突出する排
    気ポートを形成するとともに、クランクケースに連通す
    る掃気ポートを形成して成る車両用2サイクル水冷エン
    ジンにおいて、 前記シリンダブロック後部側の冷却水通路の底部を前記
    掃気ポートの高さと略同じ高さに位置せしめるととも
    に、該冷却水通路とシリンダブロック前部側の冷却水通
    路とを区画する隔壁をシリンダ軸線方向に沿ってシリン
    ダブロック内に形成し、シリンダヘッド内をシリンダブ
    ロック前部側の冷却水通路に連通する室と、前記排水孔
    が開口され且つシリンダブロック後部側の冷却水通路に
    連通する室とに区画するリブをシリンダヘッド内に形成
    し、前記ラジエータからクランクケースの冷却水通路を
    介して供給される冷却水は、前記排気ポート下方から排
    気ポート左右側方を通ってシリンダブロック前部側の冷
    却水通路を上方へ流れてシリンダヘッド内の冷却水通路
    に至り、次にシリンダブロックを下方へ流れて再びシリ
    ンダブロック後部側の冷却水通路を上方へ流れてシリン
    ダヘッド内の冷却水通路に至り、シリンダヘッドの排水
    孔からラジエータに戻るよう構成し、前記隔壁の下部に
    シリンダブロック前部側と後部側の冷却水通路とを連通
    せしめる小径の水抜き孔を穿設し、クランクケースに冷
    却水を排出するドレンボルトを設けて成る車両用2サイ
    クル水冷エンジンの冷却装置。
JP61294667A 1986-12-12 1986-12-12 車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置 Expired - Fee Related JP2537043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294667A JP2537043B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294667A JP2537043B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147916A JPS63147916A (ja) 1988-06-20
JP2537043B2 true JP2537043B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=17810744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294667A Expired - Fee Related JP2537043B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537043B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477645A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-17 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Water-cooling type engine
JP4485557B2 (ja) 2007-09-14 2010-06-23 愛三工業株式会社 部品取付構造
CN103261616B (zh) * 2010-12-13 2015-04-01 丰田自动车株式会社 发动机的冷却装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823214A (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排気弁弁座部の冷却構造
JPS59113257A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の冷却水循環装置
JPS61157144U (ja) * 1985-03-20 1986-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147916A (ja) 1988-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911950B2 (ja) 自動二輪車
US7044253B2 (en) Exhaust pipe structure of vehicle with low floor
KR100581682B1 (ko) 내연기관의 실린더 헤드
JP2537043B2 (ja) 車両用2サイクル水冷エンジンの冷却装置
JPH0329966B2 (ja)
JP3442760B2 (ja) 並列4気筒エンジン
JP3907084B2 (ja) 船外機
JPH07139348A (ja) 二つのシリンダ列を有する内燃機関
JPH0380963B2 (ja)
JP3627474B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
US4520627A (en) Turbocharged internal combustion engine
JP3156978B2 (ja) 船外機
JPH04203325A (ja) 自動二輪車
EP0799980A1 (en) Vehicle having a supercharged internal combustion engine unit
JPH0752322Y2 (ja) 自動2輪車におけるエンジンのオイルリターン通路
JPH025887B2 (ja)
JP3441418B2 (ja) 船外機
JPH0433394Y2 (ja)
JP4437908B2 (ja) エンジンのオイル戻し構造
JP2772065B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0513968Y2 (ja)
JPS58170627A (ja) 自動二輪車
JP3317402B2 (ja) 船外機
JPH05272319A (ja) エンジン構造
JPS6131175Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees