JP2535947Y2 - 外装材 - Google Patents

外装材

Info

Publication number
JP2535947Y2
JP2535947Y2 JP1990401299U JP40129990U JP2535947Y2 JP 2535947 Y2 JP2535947 Y2 JP 2535947Y2 JP 1990401299 U JP1990401299 U JP 1990401299U JP 40129990 U JP40129990 U JP 40129990U JP 2535947 Y2 JP2535947 Y2 JP 2535947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
nailing
inorganic
groove line
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990401299U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490617U (ja
Inventor
英郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1990401299U priority Critical patent/JP2535947Y2/ja
Publication of JPH0490617U publication Critical patent/JPH0490617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535947Y2 publication Critical patent/JP2535947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、外装材に関するもの
である。さらに詳しくは、この考案は、破風、鼻隠し用
ボード等として有用な施工性に優れた無機質外装材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建物の外壁等にはセメント系
無機質板が外装材として用いられてきており、耐候性、
断熱性、耐火性等に優れた建築部材として注目されてい
る。このような無機質外装材については、その用途も拡
大してきており、建物の外壁面ばかりでなく、たとえば
建物の破風や鼻隠しのような部位にも、無機質材のもつ
質感、意匠性を生かしつつ利用することも試みられてき
ている。
【0003】そして、これらの様々な用途への適用に際
しては、ほぼ共通して、無機質外装材を直接釘打ちによ
って取付け固定してきてもいる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】無機質外装材はその独
特の質感によって優れた外観性と、耐候性、断熱性等の
特性を実現するものであるが、従来のこの無機質外装材
を釘打ちによって取付け施工しようとする場合、外装材
そのものの重量が比較的重いことから、釘打ち位置の選
定と、釘打ち作業が容易でなく、また、場合によっては
釘打ちによってクラックが発生するなどの欠点があっ
た。
【0005】このため、現場施工においてより容易に釘
打ち位置を選定し、クラックの発生等をともなうことな
く、簡便に釘打ちすることのできる外装材の実現が強く
望まれていた。また、従来の外装材の場合には、釘打ち
後の釘頭が外装材表面に露出しているため、外観性に改
善すべき課題があった。
【0006】この考案は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の外装材の欠点を解消し、釘打
ち位置の選定その作業を容易とするとともに、釘打ち
時に発生しやすいクラック、破損等を防止し、しかも外
観性をも改善することのできる新しい無機質外装材を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の課題
を解決するものとして、裏面部に長手方向に延びる複数
の溝が形成され、この溝により形成される両側端寄りの
山部に対応して、表面部に、長手方向に延びる釘打ち用
溝ラインが形成されていることを特徴とする無機質外
装材を提供する。
【0008】
【作用】この考案の外装材においては、釘打ち用の溝ラ
インをあらかじめ設けているため、比較的重い無機質外
装材ではあっても、現場施工においてこれを支えながら
釘打ち位置の設定やその作業を行うことは容易となる。
しかも、釘打ち後の釘頭が、溝ライン内に埋め込まれる
ため、外装材としての外観性は、従来に比べてはるかに
良好となる。このような釘打ち用の溝ラインは、裏面部
において長手方向に延びる複数の溝により形成される両
側端寄りの山部に対応して、表面部に、長手方向に形成
されているので、無機質外装材としての強度低下を来す
ことがない。釘打ち時にクラック、破損等は発生しな
い。
【0009】
【実施例】添付した図面に沿ってこの考案の無機質外装
材について説明すると、この外装材は、たとえば図1に
例示したように、外装材(1)の所定の釘打ち位置
(2)に、釘打ち用の溝ライン(3)を長手方向に設け
ている。この釘打ち用の溝ライン(3)は、外装材
(1)の表面部において、裏面部の長手方向に延びる複
数の溝(6)により形成される両側端寄りの山部に対応
して形成されている。壁部に当接する外装材(1)の裏
面部には、このように溝(6)が形成されており、この
溝(6)は、外装材(1)の軽量化や、施工時の、そし
て施工後の寸法変化、通気性の確保等に対応するのに有
効となるものである。溝ライン(3)の形状には特に限
定はないが、より好ましくは図1に例示したようV字
型溝とする。もちろんいずれの形状においても、この溝
ライン(3)は、釘頭がその溝内に埋め込まれる程度の
ものとすることが好ましい。長手方向への溝ライン
(3)の設置長さには特に限定はないが、現場施工にお
いては、無機質外装材(1)を適宜に切断して取付ける
ことも多いことから、外装材(1)の全長に渡って設置
しておくことが好ましい。
【0010】このような溝ライン(3)については、た
とえば図1に示した外装材(1)の全幅を 270mm程度と
すると、の幅を 0.3〜3mm、深さを 0.1〜1mm程度と
することもできる。もちろん、外装材(1)の用途に応
じて、その表面には段差部(4)を設けたり、水切り等
のためのテーパー部(5)を設けたりすることもでき
る。そして外装材(1)は、注型成形、押出成形等の適
宜な手法によりセメント系無機質材等として製造するこ
とができる。
【0011】このようなこの考案の無機質外装材(1)
を鼻隠し用ボードとして使用した場合を例示したものが
図2および図3である。たとえばこの図2に示したよう
に、雨とい(7)を取付ける軒先の鼻板下地(8)を貫
通させて、この考案の外装材(1)をステンレスリング
釘(9)によって取付け固定する。図3は、この考案の
無機質外装材として、図2にも例示しているボード部材
(10)とボード出隅コーナー(11)とを、軒先鼻隠
しとケラバ側にまで取付け施工した場合の例を示してい
る。
【0012】釘打ち用溝ライン(12)を有するボード
出隅コーナー(11)をまず釘(13)によって取付
け、次いで、釘打ち用溝ライン(14)を有するボード
部材(10)を、釘(15)によって取付け固定する。
そしてこの例においては、バックアップ材(16)を用
い、このバックアップ材(16)を取付後、プライマー
およびシーリング(17)処理してもいる。
【0013】たとえばこの図2および図3に例示した施
工例からも明らかなように、この考案の外装材を用いる
場合には、軒先鼻隠しのような施工しにくい部位であっ
て、しかも比較的重量のある無機質材であっても、これ
を支えつつ、釘打ち用溝ラインに沿って容易に釘打ち
固定することができ、また、釘頭が従来ほど顕著に露出
することない。釘打ち用の溝ラインは、裏面部におい
て複数の溝により形成される両側端寄りの山部に対応し
て、表面部に形成されるため、これを設けることによる
強度低下はなく、釘打ち時のクラック、破損等の発生の
問題も大幅に抑制される。
【0014】図4は、同様にして、この考案の無機質外
装材を破風ボード(20)として取付けた例を示してい
る。また図5は、同様に無機質外装材の破風ボード(2
0)とともに無機質外装材としてのモール部材(21)
を取付けた例を示している。このモール部材(21)に
ついても、上記した通りの釘打ち用溝ラインを設けてお
くことができる。
【0015】もちろん、この考案は、以上の例によって
限定されるものではない。様々な態様が可能である。
【0016】
【考案の効果】この考案により、以上詳しく説明した通
り、釘打ち位置の選択および釘打ち施工が容易で、しか
も釘頭従来ほど顕著に露出すること、外観性
良好な無機質質外装材が提供される。釘打ち用の溝ライ
ンの形成にともなう外装材の強度劣化はなく、また、釘
打ち時にクラック、破損等を効果的に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の外装材を例示した側面図である。
【図2】この発明の外装材の施工例を示した断面図であ
る。
【図3】外装材の取付施工を例示した分解斜視図であ
る。
【図4】外装材の他の施工例を示した断面図である。
【図5】さらに別の外装材の施工例を示した断面図であ
る。
【符号の説明】
1 外装材 2 釘打ち位置 3 溝ライン 4 段差部 5 テーパー部 6 溝 7 雨とい 8 鼻板下地 9 ステンレスリング釘 10 ボード部材 11 ボード出隅コーナー 12,14 溝ライン 13,15 釘 16 バックアップ材 17 プライマー/シーリング 20 破風ボード 21 モール部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面部に長手方向に延びる複数の溝が形
    成され、この溝により形成される両側端寄りの山部に対
    応して、表面部に、長手方向に延びる釘打ち用溝ライ
    が形成されていることを特徴とする無機質外装材。
JP1990401299U 1990-12-21 1990-12-21 外装材 Expired - Lifetime JP2535947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990401299U JP2535947Y2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 外装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990401299U JP2535947Y2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 外装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490617U JPH0490617U (ja) 1992-08-07
JP2535947Y2 true JP2535947Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31879416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990401299U Expired - Lifetime JP2535947Y2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 外装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535947Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135431U (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 松下電工株式会社 コ−ナ−役物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490617U (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2556327A1 (en) Screed joints
JP2535947Y2 (ja) 外装材
JP2003074163A (ja) 外装材
US2192814A (en) Building structure
JPS5835801Y2 (ja) 建築用断熱下地材
JPH0320540B2 (ja)
JP3103835B2 (ja) 窓周り構造
JPS642009Y2 (ja)
JPH0120429Y2 (ja)
JPH0730817Y2 (ja) 乾式壁面構築構造
JP3654971B2 (ja) 外壁の目地構造
JPH0316330Y2 (ja)
JP2506879Y2 (ja) 外装材取付け構造
JPS5854494Y2 (ja) 屋根構造
JPH0224831Y2 (ja)
JP3544205B1 (ja) レンガ壁の乾式施工方法
JP3047064B2 (ja) 装飾面戸板
JPH03208933A (ja) 外壁の防水構造
JPS6311242Y2 (ja)
JPH0433285Y2 (ja)
JP2896120B2 (ja) 断熱屋根の構造
JPS6316761Y2 (ja)
JP3028303U (ja) 二重壁用開口部枠材
JPS59177455A (ja) 湾曲状屋根
JPH07150694A (ja) 屋根の谷構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term