JP2535750Y2 - クリーム状物注出容器 - Google Patents
クリーム状物注出容器Info
- Publication number
- JP2535750Y2 JP2535750Y2 JP1990090781U JP9078190U JP2535750Y2 JP 2535750 Y2 JP2535750 Y2 JP 2535750Y2 JP 1990090781 U JP1990090781 U JP 1990090781U JP 9078190 U JP9078190 U JP 9078190U JP 2535750 Y2 JP2535750 Y2 JP 2535750Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- cylindrical piston
- fitted
- bottom plate
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案はクリーム状物注出容器に係る。
「従来の技術」 例えば実開昭64−39260号公報のクリーム状物注出容
器が知られている。
器が知られている。
該容器は、直筒状胴部の上端から嵌合周壁を起立する
と共に、胴部上端面を閉塞する頂壁中央部に凹部を設け
て該凹部内に設けた弁体と凹部に穿設した弁孔とで吸込
み弁を形成し、かつその凹部外周からシリンダを起立す
る容器本体と、上記胴部の下部内へ水密に、かつ上昇可
能に嵌合させた摺動底板と、上記嵌合周壁外面へ周壁下
部を嵌着させ、上内方へ弯曲突出するその周壁上端から
下降筒を介して、上記シリンダ上面へ載置させた内向き
フランジを付設し、該内向きフランジ内周縁からガイド
筒を起立する作動部材取付け筒と、上記ガイド筒へ上下
動可能に嵌合させた吐出筒下端に、上記シリンダ内へ嵌
合させて吐出弁付きの筒状ピストンを嵌着させ、上記吐
出筒を垂下する頂壁外周から上記下降筒内へ外周壁を垂
下すると共に頂壁裏面へ付設してその外周壁外方へ前部
を突出するノズル後端を上記吐出筒に連通させた作動部
材と、上記ガイド筒外面へ遊嵌させて作動部材を上方付
勢するコイルスプリングとからなり、容器本体に対する
作動部材の上下動で胴部内クリーム状物を吸込み弁を介
してシリンダ内へ吸込み、かつ該シリンダ内クリーム状
物を吐出弁を介してノズルから注出し、又容器本体内ク
リーム状物減少による負圧化を摺動底板上昇により解消
するものである。
と共に、胴部上端面を閉塞する頂壁中央部に凹部を設け
て該凹部内に設けた弁体と凹部に穿設した弁孔とで吸込
み弁を形成し、かつその凹部外周からシリンダを起立す
る容器本体と、上記胴部の下部内へ水密に、かつ上昇可
能に嵌合させた摺動底板と、上記嵌合周壁外面へ周壁下
部を嵌着させ、上内方へ弯曲突出するその周壁上端から
下降筒を介して、上記シリンダ上面へ載置させた内向き
フランジを付設し、該内向きフランジ内周縁からガイド
筒を起立する作動部材取付け筒と、上記ガイド筒へ上下
動可能に嵌合させた吐出筒下端に、上記シリンダ内へ嵌
合させて吐出弁付きの筒状ピストンを嵌着させ、上記吐
出筒を垂下する頂壁外周から上記下降筒内へ外周壁を垂
下すると共に頂壁裏面へ付設してその外周壁外方へ前部
を突出するノズル後端を上記吐出筒に連通させた作動部
材と、上記ガイド筒外面へ遊嵌させて作動部材を上方付
勢するコイルスプリングとからなり、容器本体に対する
作動部材の上下動で胴部内クリーム状物を吸込み弁を介
してシリンダ内へ吸込み、かつ該シリンダ内クリーム状
物を吐出弁を介してノズルから注出し、又容器本体内ク
リーム状物減少による負圧化を摺動底板上昇により解消
するものである。
「考案が解決しようとする課題」 従来例クリーム状物注出容器においては、吐出弁の開
閉が確実に行われることが特に重要であるが、従来は弾
性に抗して弁板をクリーム状物が押上げることで開弁
し、かつその弁板の弾性復元で閉弁するよう設けていた
から、クリーム状物が液体と異なって流動性に乏しいこ
とからその開閉が不完全となることがあった。
閉が確実に行われることが特に重要であるが、従来は弾
性に抗して弁板をクリーム状物が押上げることで開弁
し、かつその弁板の弾性復元で閉弁するよう設けていた
から、クリーム状物が液体と異なって流動性に乏しいこ
とからその開閉が不完全となることがあった。
又容器全体の長さに比して、胴部上方のクリーム状物
注出機構部分の長さが大となり易い欠点があった。
注出機構部分の長さが大となり易い欠点があった。
その他構造が複雑化することがあった。
本案はそれ等欠点を除去すると共に、容器を容器本体
と、該容器本体の胴部の下部内へ嵌合させる摺動底板
と、容器本体上部内へ装着させる嵌着筒と、該嵌着筒に
装着させる作動部材とで形成し、嵌着筒と作動部材とは
予め形成しておき、これ等を容器本体上部へ嵌合させ、
又摺動底板を容器本体の胴部下部内へ嵌合させることで
簡易かつ迅速に容器を形成できるよう設けたものであ
る。
と、該容器本体の胴部の下部内へ嵌合させる摺動底板
と、容器本体上部内へ装着させる嵌着筒と、該嵌着筒に
装着させる作動部材とで形成し、嵌着筒と作動部材とは
予め形成しておき、これ等を容器本体上部へ嵌合させ、
又摺動底板を容器本体の胴部下部内へ嵌合させることで
簡易かつ迅速に容器を形成できるよう設けたものであ
る。
「課題を解決するための手段」 直筒状胴部2の上部内面に、内向きフランジ3を付設
した容器本体1と、 上記胴部の下部内面へ、容器本体内の負圧化により上
昇可能、かつ下降は不能に、更に水密に嵌合させた摺動
底板4と、 上記内向きフランジ3上面へ、フランジ状底板12を載
置させて、該底板外周から起立する外筒14下半を上記胴
部2の上部内面へ嵌着させ、かつ底板内縁から起立する
シリンダ15上部を内方張出し部を介して小径筒部16とし
た嵌着筒11と、 上記シリンダ内から上方付勢されて起立する作動部材
21とからなり、 該作動部材は、 上記シリンダ15内面へ摺動自在に嵌合させ、かつ内面
上端部を小内径部23とした筒状ピストン22と、 上記筒状ピストンの下端面を外周部で支持させた底板
27から、外周部を残して連結筒28を、小内径部23内面へ
水密に接して、かつ筒状ピストン内面へ摺動可能に嵌合
させて起立し、又該連結筒28下端部には、筒状ピストン
22の内壁面と、底板27外周部上面に接する筒状ピストン
下端面と、上記連結筒28外面へ接する小内径部16とで、
水密に外方を覆われた吐出弁孔29を穿設する底筒26と、 上記筒状ピストン22の小内径部23上面との間に筒状ピ
ストン上昇用間隙をおいて、連結筒28外面へ嵌合筒32を
嵌着させ、かつ小径筒部16内面へ下端部を摺動自在に嵌
合させると共に、該嵌合筒32を垂下する頂板34外周部か
らシリンダ15外径よりも大内径の覆合筒33を垂下し、該
覆合筒下端から外向きフランジ35を介して、外筒14の上
部内面へ上下動自在に嵌合させてガイド筒36を垂下し、
又上記嵌合筒32の上端内面に基端面を開口させてかつ覆
合筒33を貫設させてノズル37を側外方へ突出する押下げ
ヘッド31とで形成し、 又作動部材21の上方付勢は、シリンダ15外面へ遊嵌さ
せて、嵌着筒の底板12と押下げヘッド31の外向きフラン
ジ35との間へ介装させたコイルスプリング41で行い、付
勢に抗して作動部材21を押下げると、底筒26と押下げヘ
ッド31とに遅れて筒状ピストン22が嵌合筒32下端面によ
り押下げられ、このとき、筒状ピストン22下面が底板27
外周部から離れて、該間隙を介して吐出弁孔29と容器本
体内とが連通可能に形成した。
した容器本体1と、 上記胴部の下部内面へ、容器本体内の負圧化により上
昇可能、かつ下降は不能に、更に水密に嵌合させた摺動
底板4と、 上記内向きフランジ3上面へ、フランジ状底板12を載
置させて、該底板外周から起立する外筒14下半を上記胴
部2の上部内面へ嵌着させ、かつ底板内縁から起立する
シリンダ15上部を内方張出し部を介して小径筒部16とし
た嵌着筒11と、 上記シリンダ内から上方付勢されて起立する作動部材
21とからなり、 該作動部材は、 上記シリンダ15内面へ摺動自在に嵌合させ、かつ内面
上端部を小内径部23とした筒状ピストン22と、 上記筒状ピストンの下端面を外周部で支持させた底板
27から、外周部を残して連結筒28を、小内径部23内面へ
水密に接して、かつ筒状ピストン内面へ摺動可能に嵌合
させて起立し、又該連結筒28下端部には、筒状ピストン
22の内壁面と、底板27外周部上面に接する筒状ピストン
下端面と、上記連結筒28外面へ接する小内径部16とで、
水密に外方を覆われた吐出弁孔29を穿設する底筒26と、 上記筒状ピストン22の小内径部23上面との間に筒状ピ
ストン上昇用間隙をおいて、連結筒28外面へ嵌合筒32を
嵌着させ、かつ小径筒部16内面へ下端部を摺動自在に嵌
合させると共に、該嵌合筒32を垂下する頂板34外周部か
らシリンダ15外径よりも大内径の覆合筒33を垂下し、該
覆合筒下端から外向きフランジ35を介して、外筒14の上
部内面へ上下動自在に嵌合させてガイド筒36を垂下し、
又上記嵌合筒32の上端内面に基端面を開口させてかつ覆
合筒33を貫設させてノズル37を側外方へ突出する押下げ
ヘッド31とで形成し、 又作動部材21の上方付勢は、シリンダ15外面へ遊嵌さ
せて、嵌着筒の底板12と押下げヘッド31の外向きフラン
ジ35との間へ介装させたコイルスプリング41で行い、付
勢に抗して作動部材21を押下げると、底筒26と押下げヘ
ッド31とに遅れて筒状ピストン22が嵌合筒32下端面によ
り押下げられ、このとき、筒状ピストン22下面が底板27
外周部から離れて、該間隙を介して吐出弁孔29と容器本
体内とが連通可能に形成した。
「発明の実施の形態」 本考案容器は、容器本体と摺動底板と嵌着筒と作動部
材とからなる。
材とからなる。
容器本体1は、直筒状胴部2の上部内面に内向きフラ
ンジ3を有する。
ンジ3を有する。
上記胴部2の下部内面へは、外周面を水密に接して上
昇可能に摺動底板4を嵌合させる。図示例の摺動底板4
はその下面から脚筒5を垂下し、該脚筒下部に、複数板
バネを放射状にかつ斜下方へ突出する滑り止め6を嵌着
させている。胴部下端には更に鍔状の保護板7を嵌着さ
せてもよい。
昇可能に摺動底板4を嵌合させる。図示例の摺動底板4
はその下面から脚筒5を垂下し、該脚筒下部に、複数板
バネを放射状にかつ斜下方へ突出する滑り止め6を嵌着
させている。胴部下端には更に鍔状の保護板7を嵌着さ
せてもよい。
容器本体1の上部内面へは嵌着筒11を嵌着させる。該
嵌着筒は、フランジ状底板12の外周から、上下方向中間
部外面に係合突条13を付設した外筒14を起立し、又底板
内縁からシリンダ15を起立し、該シリンダ上部を内方張
出し部を介して小径筒部16としている。該嵌着筒11は上
記外筒14下半を容器本体胴部2の上部内面へ嵌着させ、
係合突条13下面を胴部2上端面へ係合させ、又底板12を
内向きフランジ3上面へ載置させる。
嵌着筒は、フランジ状底板12の外周から、上下方向中間
部外面に係合突条13を付設した外筒14を起立し、又底板
内縁からシリンダ15を起立し、該シリンダ上部を内方張
出し部を介して小径筒部16としている。該嵌着筒11は上
記外筒14下半を容器本体胴部2の上部内面へ嵌着させ、
係合突条13下面を胴部2上端面へ係合させ、又底板12を
内向きフランジ3上面へ載置させる。
作動部材21は、筒状ピストンと底筒と押下げヘッドと
で形成する。
で形成する。
筒状ピストン22は、シリンダ15内面へ摺動自在に嵌合
させ、かつ筒部の内面上端部を小内径部23とするもの
で、筒部外面の上下両端からは上下外方へ拡張するスカ
ート状部24,24を突設している。
させ、かつ筒部の内面上端部を小内径部23とするもの
で、筒部外面の上下両端からは上下外方へ拡張するスカ
ート状部24,24を突設している。
底筒26は、上記筒状ピストンの下端面を外周部で支持
させた底板27から、外周部を外向きフランジ状に残して
連結筒28を、小内径部23内面へ水密に接して、かつ筒状
ピストン22内面へ摺動可能に嵌合させて起立し、又該連
結筒28下端には筒状ピストン22の内壁面と、底板27の外
周部上面に接する筒状ピストン下端面と、上記連結筒28
外面へ接する小内径部23とで、水密に外方を覆われた吐
出弁孔29を穿設する。
させた底板27から、外周部を外向きフランジ状に残して
連結筒28を、小内径部23内面へ水密に接して、かつ筒状
ピストン22内面へ摺動可能に嵌合させて起立し、又該連
結筒28下端には筒状ピストン22の内壁面と、底板27の外
周部上面に接する筒状ピストン下端面と、上記連結筒28
外面へ接する小内径部23とで、水密に外方を覆われた吐
出弁孔29を穿設する。
押下げヘッド31は、上記連結筒28外面へ嵌合させる嵌
合筒32と既述嵌着筒11のシリンダ15と外筒14との間へ垂
下させる覆合筒33とを頂板34から垂下する。嵌合筒32
は、その下端面と既述筒状ピストン22の小内径部23上面
との間に、図2が明示するように筒状ピストン上昇用間
隙をおいて連結筒28外面へ嵌合させ、又シリンダ15上端
の小径筒部16内面へ嵌合筒32下部を摺動可能に嵌合させ
る。又覆合筒33はシリンダ15外径よりも大内径とし、該
覆合筒下端から外向きフランジ35を介して外筒14の上部
内面へ上下動自在にガイド筒36を垂下する。更に嵌合筒
32の上端内面に基端面を開口させて、かつ覆合筒33を貫
設させてノズル37を側外方へ突出する。
合筒32と既述嵌着筒11のシリンダ15と外筒14との間へ垂
下させる覆合筒33とを頂板34から垂下する。嵌合筒32
は、その下端面と既述筒状ピストン22の小内径部23上面
との間に、図2が明示するように筒状ピストン上昇用間
隙をおいて連結筒28外面へ嵌合させ、又シリンダ15上端
の小径筒部16内面へ嵌合筒32下部を摺動可能に嵌合させ
る。又覆合筒33はシリンダ15外径よりも大内径とし、該
覆合筒下端から外向きフランジ35を介して外筒14の上部
内面へ上下動自在にガイド筒36を垂下する。更に嵌合筒
32の上端内面に基端面を開口させて、かつ覆合筒33を貫
設させてノズル37を側外方へ突出する。
作動部材21は、コイルスプリング41をシリンダ15外面
へ遊嵌させ、嵌着筒11の底板12と押下げヘッド31の外向
きフランジ35との間へ介装させる。
へ遊嵌させ、嵌着筒11の底板12と押下げヘッド31の外向
きフランジ35との間へ介装させる。
上記構成において、図1および図2が示す状態から押
下げヘッド31を押下げすると、シリンダ15内壁面に水密
に接する筒状ピストン22に対して、先ず底筒26および押
下げヘッド31が下降し、該下降により嵌合筒32下端面が
筒状ピストン22を共に押下げ、従ってこのとき図3が示
すように底板27の外周部から離れ、該底板外周部と筒状
ピストン22下端面との間隙が吐出弁孔23と容器本体内と
を連通する。又該状態から押下げヘッド31を離すと、筒
状ピストン22に対して底筒26付きの押下げヘッド31がコ
イルスプリング41の上方付勢により上昇し、該上昇によ
り底板27外周部が筒状ピストン22下端面に接し、上記容
器本体内と吐出弁孔29との連通を閉じると、そのまま筒
状ピストン22も底筒26付きの押下げヘッド31と共に上昇
する。
下げヘッド31を押下げすると、シリンダ15内壁面に水密
に接する筒状ピストン22に対して、先ず底筒26および押
下げヘッド31が下降し、該下降により嵌合筒32下端面が
筒状ピストン22を共に押下げ、従ってこのとき図3が示
すように底板27の外周部から離れ、該底板外周部と筒状
ピストン22下端面との間隙が吐出弁孔23と容器本体内と
を連通する。又該状態から押下げヘッド31を離すと、筒
状ピストン22に対して底筒26付きの押下げヘッド31がコ
イルスプリング41の上方付勢により上昇し、該上昇によ
り底板27外周部が筒状ピストン22下端面に接し、上記容
器本体内と吐出弁孔29との連通を閉じると、そのまま筒
状ピストン22も底筒26付きの押下げヘッド31と共に上昇
する。
尚容器本体内へクリーム状物を充填させておけば、上
記押下げヘッド押下げ時における吐出弁孔29と容器本体
との連通時にクリーム状物は底筒26内を通ってノズル37
から流出し、又押下げヘッド上昇時における上記連通状
態遮断と作動部材21上昇とで容器本体内が負圧化し、該
負圧化により摺動底板4が上昇する。
記押下げヘッド押下げ時における吐出弁孔29と容器本体
との連通時にクリーム状物は底筒26内を通ってノズル37
から流出し、又押下げヘッド上昇時における上記連通状
態遮断と作動部材21上昇とで容器本体内が負圧化し、該
負圧化により摺動底板4が上昇する。
「考案の効果」 本案は既述構成としたから、吐出弁孔29の開閉、つま
り筒状ピストン22上下動による、吐出弁孔29と容器本体
1内との連通と遮断とを確実に行えると共に、作動部材
上方付勢用のコイルスプリング41は、既述従来のように
シリンダ上方に設けるのではなく、そのシリンダ外面へ
遊嵌させたから、胴部上方のクリーム状物注出機構部分
の長さを従来に比して短くすることが出来、更に容器を
容器本体1と、摺動底板4と、嵌着筒11と、作動部材21
とで、形成し、上記嵌着筒11は容器本体上部内面へ嵌合
可能に形成すると共に、作動部材21はその嵌着筒11へ装
着するよう設けたから、容器本体1に対する嵌着筒11の
嵌合に先だって、嵌着筒11に作動部材21を装着させてお
き、該作動部材付き嵌着筒11を容器本体上部へ嵌合させ
ることが出来るから、嵌着筒11に対する作動部材21取付
け時に、比較的長い胴部を有する容器本体が邪魔となる
ことがなく、よって上記取付け作業が容易となる。又容
器本体上部に対する作動部材21装着済みの嵌着筒11の取
付けは、その嵌着筒11を作動部材を取付けたまま、容器
本体上方から機械的に嵌着して行うことが出来、よって
その取付けも極めて容易に行うことが出来る。
り筒状ピストン22上下動による、吐出弁孔29と容器本体
1内との連通と遮断とを確実に行えると共に、作動部材
上方付勢用のコイルスプリング41は、既述従来のように
シリンダ上方に設けるのではなく、そのシリンダ外面へ
遊嵌させたから、胴部上方のクリーム状物注出機構部分
の長さを従来に比して短くすることが出来、更に容器を
容器本体1と、摺動底板4と、嵌着筒11と、作動部材21
とで、形成し、上記嵌着筒11は容器本体上部内面へ嵌合
可能に形成すると共に、作動部材21はその嵌着筒11へ装
着するよう設けたから、容器本体1に対する嵌着筒11の
嵌合に先だって、嵌着筒11に作動部材21を装着させてお
き、該作動部材付き嵌着筒11を容器本体上部へ嵌合させ
ることが出来るから、嵌着筒11に対する作動部材21取付
け時に、比較的長い胴部を有する容器本体が邪魔となる
ことがなく、よって上記取付け作業が容易となる。又容
器本体上部に対する作動部材21装着済みの嵌着筒11の取
付けは、その嵌着筒11を作動部材を取付けたまま、容器
本体上方から機械的に嵌着して行うことが出来、よって
その取付けも極めて容易に行うことが出来る。
更に作動部材21は筒状ピストン22と、底筒26と、押下
げヘッド31とで形成したから、予め筒状ピストン22を底
筒26の連結筒28下部外面へ嵌合させておき、又コイルス
プリング41はシリンダ15外面へ遊嵌させておき、次いで
押下げヘッドのガイド筒36を嵌着筒11の外筒14内へ、又
嵌合筒32を嵌着筒11の小径筒部16内面へ、それぞれ嵌合
させ、続いて筒状ピストン付きの底筒26の連結筒28を押
下げヘッド31の嵌合筒32内面へ、又筒状ピストン22をシ
リンダ15内面へ、それぞれ嵌合させればよいから、嵌着
筒11に対する作動部材21およびコイルスプリング41の取
付けも容易に行うことが出来る。
げヘッド31とで形成したから、予め筒状ピストン22を底
筒26の連結筒28下部外面へ嵌合させておき、又コイルス
プリング41はシリンダ15外面へ遊嵌させておき、次いで
押下げヘッドのガイド筒36を嵌着筒11の外筒14内へ、又
嵌合筒32を嵌着筒11の小径筒部16内面へ、それぞれ嵌合
させ、続いて筒状ピストン付きの底筒26の連結筒28を押
下げヘッド31の嵌合筒32内面へ、又筒状ピストン22をシ
リンダ15内面へ、それぞれ嵌合させればよいから、嵌着
筒11に対する作動部材21およびコイルスプリング41の取
付けも容易に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】 図1は本案容器の半断面図、図2は図1容器要部の拡大
図、図3は図1容器の押下げヘッドを押下げた状態で示
す、要部拡大半断面図である。 11…嵌着筒、21…作動部材 26…底筒、31…押下げヘッド
図、図3は図1容器の押下げヘッドを押下げた状態で示
す、要部拡大半断面図である。 11…嵌着筒、21…作動部材 26…底筒、31…押下げヘッド
Claims (1)
- 【請求項1】直筒状胴部2の上部内面に、内向きフラン
ジ3を付設した容器本体1と、 上記胴部の下部内面へ、容器本体内の負圧化により上昇
可能、かつ下降は不能に、更に水密に嵌合させた摺動底
板4と、 上記内向きフランジ3上面へ、フランジ状底板12を載置
させて、該底板外周から起立する外筒14下半を上記胴部
2の上部内面へ嵌着させ、かつ底板内縁から起立するシ
リンダ15上部を内方張出し部を介して小径筒部16とした
嵌着筒11と、 上記シリンダ内から上方付勢されて起立する作動部材21
とからなり、 該作動部材は、 上記シリンダ15内面へ摺動自在に嵌合させ、かつ内面上
端部を小内径部23とした筒状ピストン22と、 上記筒状ピストンの下端面を外周部で支持させた底板27
から、外周部を残して連結筒28を、小内径部23内面へ水
密に接して、かつ筒状ピストン内面へ摺動可能に嵌合さ
せて起立し、又該連結筒28下端部には、筒状ピストン22
の内壁面と、底板27外周部上面に接する筒状ピストン下
端面と、上記連結筒28外面へ接する小内径部16とで、水
密に外方を覆われた吐出弁孔29を穿設する底筒26と、 上記筒状ピストン22の小内径部23上面との間に筒状ピス
トン上昇用間隙をおいて、連結筒28外面へ嵌合筒32を嵌
着させ、かつ小径筒部16内面へ下端部を摺動自在に嵌合
させると共に、該嵌合筒32を垂下する頂板34外周部から
シリンダ15外径よりも大内径の覆合筒33を垂下し、該覆
合筒下端から外向きフランジ35を介して、外筒14の上部
内面へ上下動自在に嵌合させてガイド筒36を垂下し、又
上記嵌合筒32の上端内面に基端面を開口させてかつ覆合
筒33を貫設させてノズル37を側外方へ突出する押下げヘ
ッド31とで形成し、 又作動部材21の上方付勢は、シリンダ15外面へ遊嵌させ
て、嵌着筒の底板12と押下げヘッド31の外向きフランジ
35との間へ介装させたコイルスプリング41で行い、付勢
に抗して作動部材21を押下げると、底筒26と押下げヘッ
ド31とに遅れて筒状ピストン22が嵌合筒32下端面により
押下げられ、このとき、筒状ピストン22下面が底板27外
周部から離れて、該間隙を介して吐出弁孔29と容器本体
内とが連通可能に形成したことを特徴とするクリーム状
物注出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990090781U JP2535750Y2 (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | クリーム状物注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990090781U JP2535750Y2 (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | クリーム状物注出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0448163U JPH0448163U (ja) | 1992-04-23 |
JP2535750Y2 true JP2535750Y2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=31825803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990090781U Expired - Fee Related JP2535750Y2 (ja) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | クリーム状物注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535750Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2595746Y2 (ja) * | 1992-04-28 | 1999-06-02 | 株式会社吉野工業所 | クリーム状物吐出容器 |
JP2590387Y2 (ja) * | 1992-05-26 | 1999-02-10 | 株式会社吉野工業所 | クリーム状物注出容器 |
JP2584714Y2 (ja) * | 1992-07-10 | 1998-11-05 | 株式会社吉野工業所 | 液体塗布容器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617738Y2 (ja) * | 1987-07-08 | 1994-05-11 | ライオン株式会社 | 粘性流体注出容器 |
JPH0615858Y2 (ja) * | 1987-08-26 | 1994-04-27 | 株式会社吉野工業所 | クリ−ム状物注出容器 |
JPH0754126Y2 (ja) * | 1987-09-03 | 1995-12-13 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ式液体吐出容器 |
-
1990
- 1990-08-29 JP JP1990090781U patent/JP2535750Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0448163U (ja) | 1992-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2535750Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JPH0650351Y2 (ja) | クリーム状物吐出容器 | |
JP4097907B2 (ja) | エアゾール式液体噴出容器 | |
JP3693862B2 (ja) | 酸化防止機構付きの液体吐出容器 | |
JP2509241Y2 (ja) | クリ―ム状物吐出容器 | |
JPS6052866B2 (ja) | 手動式噴霧器 | |
JP2595746Y2 (ja) | クリーム状物吐出容器 | |
JP4222473B2 (ja) | 中皿上昇式液体吐出容器 | |
JPH0744631Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JPH0524569U (ja) | 液体注出容器 | |
JP2525965Y2 (ja) | クリーム状物吐出容器 | |
JP2575276Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JPH0640121Y2 (ja) | 粘性流体注出容器 | |
JP4112148B2 (ja) | 縦型ポンプ式容器と該容器が有する摺動筒移動用治具との組合せ | |
JP2541946Y2 (ja) | 液体注出容器 | |
JPH0718608Y2 (ja) | クリーム状物吐出容器 | |
JP2575275Y2 (ja) | クリーム状物注出容器 | |
JP4066207B2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JP3916839B2 (ja) | ポンプ式液体注出容器 | |
JPH0733902Y2 (ja) | 手動式噴霧器 | |
JP3556373B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JPH082144Y2 (ja) | クリーム状物吐出容器 | |
JPH0752052Y2 (ja) | クリーム状物吐出容器 | |
JPH082134Y2 (ja) | 液体吐出容器 | |
JP2509186Y2 (ja) | 液体噴出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |