JP2535041B2 - 火災報知設備 - Google Patents

火災報知設備

Info

Publication number
JP2535041B2
JP2535041B2 JP62330159A JP33015987A JP2535041B2 JP 2535041 B2 JP2535041 B2 JP 2535041B2 JP 62330159 A JP62330159 A JP 62330159A JP 33015987 A JP33015987 A JP 33015987A JP 2535041 B2 JP2535041 B2 JP 2535041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
fire
analog
sensor
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62330159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173195A (ja
Inventor
義則 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP62330159A priority Critical patent/JP2535041B2/ja
Publication of JPH01173195A publication Critical patent/JPH01173195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535041B2 publication Critical patent/JP2535041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は火災報知設備に関し、特に、火災感知器か
ら、火災監視を行う受信機や中継器等の受信手段への、
信号の送信態様を改良した火災報知設備に関する。
[従来の技術及びその問題点] アナログ・システム用火災感知器は、煙や熱の検出量
をアナログ情報として受信機へ伝送するものであるが、
アナログ情報とは別に消防法で定義されている通常の火
災感知器としての1種、2種等の設定レベルに関する情
報、すなわち火災信号をも伝送することが要求されるこ
とがある。このため、従来は別に専用ラインを引いた
り、アナログ・データを表わすビットとは別に火災判断
結果を表わす識別ビットを専用に設けたりして、設定レ
ベルの情報、すなわち火災信号を伝送するようにしてい
た。本件ではこれらの追加が一切不要で1種、2種、3
種レベル等の火災判断結果を伝送することが可能な火災
報知設備を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 従って本発明によれば、火災感知器が検出した火災現
象のアナログ量に関する情報を受信機または中継器等の
受信手段に送出する際に、アナログ量情報と共にそのア
ナログ量が少なくとも1つの予め設定されているレベル
(例えば、1種の感度レベル、2種の感度レベル、3種
の感度レベル等、以後、単に設定レベルと称す)のいず
れかを示す設定レベル情報を送出するようにしたシステ
ムにおいて、アナログ量情報の中に設定レベル情報を巧
みに組み込んで送出するようにすることにより、信号線
を増すことなく、また、ビット数を増加することなく、
設定レベル情報を送出することができるようにした火災
報知設備が提供される。
具体的には本発明によれば、アナログ式の火災感知器
(SE1〜SEk)が検出する火災現象のアナログ情報のセン
サ・レベルを、火災監視を行う受信機(RE)や中継器等
の受信手段にバイナリ・コードで送出するようにした火
災報知設備において、 前記火災感知器には、 前記センサ・レベルが少なくとも1つの設定レベル
(A、B、C)に達している場合に、達している最も近
い設定レベルに対応する情報を、送出されるべき前記バ
イナリ・コードの第1のコード部分(b5、b6)に設定す
ると共に、前記センサ・レベルが達している前記最も近
い設定レベル及び現在のセンサ・レベル間の差を前記バ
イナリ・コードの第2のコード部分(b1〜b4)に設定す
る第1の手段(ROM13、ステップ405〜409、ステップ412
〜417)、 が設けられ、 前記受信手段には、 前記火災感知器から送信されてきた前記バイナリ・コ
ードの前記第1のコード部分に基づいて前記設定レベル
を判別し表示する第2の手段(ステップ506、507、509
〜512)と、 前記火災感知器から送信されてきた前記バイナリ・コ
ードの前記第1及び第2のコード部分に基づいて前記セ
ンサ・レベルを判別して信号処理し、状態分析に用いる
第3の手段(ステップ514)と、が設けられたことを特
徴とする火災報知設備が提供される。
[作用] 火災感知器は、火災現象検出部(FS)が検出した火災
現象のアナログ量の情報を、後述の第3図にその一例を
示すように、複数ビット(b1〜b6)からなるバイナリ・
コードとして受信機(RE)または中継器等の受信手段に
送出する。
受信手段は、火災感知器(SE1〜SEk)から受信したア
ナログ量情報により、火災の規模を判別したり、及び/
または火災の変化状況等を判別したりする。
火災感知器は、アナログ量信号を受信手段に送出する
際に、アナログ量を表わす複数ビット(b1〜b6)の内、
特定のビット(b5、b6)を、アナログ量を示すビットの
一部として使用すると共に、送出する火災現象の検出
量、すなわちアナログ量がどの設定レベル(例えば、1
種感度レベル、2種感度レベル、3種感度レベル等)に
あるかを示すビットとしても使用して、アナログ量情報
と設定レベル情報とを一体にして送出する。
このようにすることにより、火災現象の検出量がどの
設定レベルに属するかを示す設定レベル情報を、検出量
を示すディジタル化されたアナログ量情報の中に含めて
送出することができるので、設定レベル情報を送出する
ためにビットを増やしたり(情報の伝送に時間を要する
という欠点がある)、信号線を増やしたり(線路数が大
幅に増えて誤接続が増えると共に、火災感知器・受信機
の構成が複雑になって信号処理が面倒となるという欠点
がある)する必要がなくなる。
また、受信機(または中継器)側では、火災感知器か
ら受信したアナログ量情報の内、特定のビットの信号状
態を判別することにより、受信したアナログ量がどの設
定レベルに属するか、複雑な信号処理を行うことなく、
簡単に判別することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の作用を説明するための火災報知設備を示す
ブロック回路図であり、図において、REは受信機、SE1
〜SEkはアナログ式の火災感知器である。
アナログ式火災感知器SE1〜SEkにおいて、 MPU1はマイクロプロセッサ、 ROM11は、第4図で後述するプログラム記憶用のリー
ド・オンリ・メモリ、 ROM12は自己アドレス記憶用のリード・オンリ・メモ
リ、 ROM13は、設定レベルA,B,Cの記憶用のリード・オンリ
・メモリ、 RAM11は、一部がレジスタDとしても使用される作業
用のランダム・アクセス・メモリ、 FSは、熱、煙、光、ガス等の火災現象を検出する火災
検出部、増幅器、サンプル・ホールド回路等を有する火
災現象検出部、 ADは、火災現象検出部FSから出力される火災現象のア
ナログ信号をディジタル信号のアナログ量信号に変換す
るアナログ・ディジタル(A/D)変換器、 TRX1は、並直列変換器、送信回路、受信回路、直並列
変換器等で構成される送受信部、 である。
また、受信機REにおいて、 MPU2は、マイクロプロセッサ、 ROM21は、第5図で後述するプログラムの記憶用のリ
ード・オンリ・メモリ、 ROM22は、アナログ式火災感知器SE1〜SEkの各アドレ
ス、並びに対応する火災警戒地区等を記憶するアドレス
・マップ用のリード・オンリ・メモリ、 RAM21は、作業用のランダム・アクセス・メモリ、 RAM22は、アナログ式火災感知器SE1〜SEkから受信し
たアナログ量信号の記憶用のランダム・アクセス・メモ
リ、 TRX2は、TRX1と同様の送受信部、 DPは表示部、 OPは、操作部、 である。
第2図は、本発明の作用を説明するためのグラフであ
り、図において、横軸には温度または煙濃度の物理量
(本実施例では煙濃度とする)が示されており、縦軸に
は火災現象検出部FSで検出される、該煙濃度に対応した
アナログのセンサ・レベルが示されている。コンピュー
タの機械室等に設置される煙感知器の動作レベル、いわ
ゆる第1種の動作レベル(煙濃度5%以上)をセンサ・
レベルの設定レベルAとし、一般の建物等に設置される
煙感知器の動作レベル、いわゆる第2種の動作レベル
(煙濃度10%)をセンサ・レベルの設定レベルBとし、
防火戸や排煙ダンパ等を連動動作させるべき煙感知器の
動作レベル、いわゆる第3種の動作レベル(煙濃度15
%)を、センサ・レベルの設定レベルCとすると、各火
災感知器は、設定レベルA、BまたはCを検出したとき
には、アナログ量の送出とは別に、検出した設定レベル
に関する情報を受信機REに送出しなければならない。
第3図は、第2図に示される関係を煙を例にとって具
体的にバイナリ・コードに置き換えて示したものであ
る。第3図では、b1からb6までの6ビット、すなわち最
大63段階のアナログ量について示してあるが、これは一
例であり、採用すべきビット数は必要に応じて種々に変
更し得る。第3図においては、煙濃度1種の動作レベ
ル、すなわち設定レベルAに達したときのセンサ・レベ
ルを16としており、センサ・レベルが設定レベルAに達
したことはバイナリ・コードすなわちアナログ・データ
のb5にビットを立てて送出することにより受信機側に知
らされる。また煙濃度2種の動作レベル、すなわち設定
レベルBに達したときのセンサ・レベルを32としてお
り、センサ・レベルが設定レベルBに達したことはアナ
ログ・データのb6にビットを立てて送出することにより
受信機側に知らされる。最後に、煙濃度3種の動作レベ
ル、すなわち設定レベルCに達したときのセンサ・レベ
ルを48としており、センサ・レベルが設定レベルCに達
したことはアナログ・データのb5及びb6の双方にビット
を立てて送出することにより受信機側に知られる。この
ように1種、2種または3種の動作レベルに関する情報
はアナログ・データの第1のコード部分b5及びb6により
受信機側に知らされる。設定レベルA及びBは、それぞ
れb5及びb6の単独のビットで識別されるが、設定レベル
Cにあっては、双方のアンド条件により識別される。
センサ・レベルのアナログ量はビットb1〜b6のすべて
を用いて受信機側に知らされる。すなわち第1のコード
部分にビットが全く立っていない場合は、煙濃度は0〜
5%内にあり、この5%範囲内の煙濃度が、第2のコー
ド部分すなわちビットb1〜b4によるバイナリ・コードに
より表わされる。b5にビットが立っている場合は煙濃度
は5〜10%の5%範囲内にあり、この5%範囲内の煙濃
度が同様に第2のコード部分により表わされ、これに第
1のコード部分を付加もしくは加算することにより全体
のアナログ量が表わされる。以下、同様にビットb1〜b6
のすべてによりアナログ量が表わされ得て、受信機側に
送出される。受信機側では、ビットb5及びb6すなわち第
1のコード部分を判別することにより設定レベルを識別
し、また、第1及び第2のコード部分のすべてを判別す
ることによりアナログ量を識別することができる。
以下、第4図及び第5図を用いて第1図に示した火災
報知設備の動作について説明する。第4図はアナログ式
火災感知器のプログラムのフローチャートであり、第5
図は受信機のプログラムのフローチャートである。
第4図において、初期設定(ステップ401)に続いて
受信機REからの受信信号があり(ステップ402のYES)、
かつそれをROM12内に格納されている自己アドレスと比
較することにより自己アドレスと一致することが確認さ
れたならば(ステップ403のYES)、次に火災現象検出部
FSでの検出出力を読み取り、それをA/D変換器ADにより
ディジタル情報に変換する。
次に、A/D変換器ADから得られたディジタル情報は、
作業用RAM11のレジスタDに格納された(ステップ404)
後、該レジスタDから取り出されて設定レベル記憶用RO
M13に記憶されている設定レベルA、B及びCと比較さ
れる(ステップ405、406及び407)。本実施例ではROM13
の記憶内容は第3図に示したテーブルと同じとしてお
り、該第3図におけるセンサ・レベルは、A/D変換器AD
から得られたディジタル情報に対応している。
従って、レジスタDに格納されたディジタル情報すな
わちセンサ・レベルがROM13に設定レベルAとして設定
されているセンサ・レベル16より小さいならば(ステッ
プ405のNO)、第1のコード部分のビットb5及びb6の双
方には0が立てられ(ステップ408)、次にレジスタD
の内容がセンサ・レベル1〜15のいずれにあるかが判別
される(ステップ409)。そして判別結果に対応するb1
〜b4のビットをセットして(ステップ410)、b1〜b6
状態情報を送出する(ステップ411)。
レジスタDに格納されたディジタル情報すなわちセン
サ・レベルがROM13に設定レベルAとして設定されてい
るセンサ・レベル16〜31の間にあるならば(ステツ405
のYES、及びステップ406のNO)、第1のコード部分のビ
ットb5及びb6にはそれぞれ1及び0が立てられ(ステッ
プ412)、次にレジスタDの内容がセンサ・レベル16〜3
1のいずれにあるかが判別され(ステップ413)、そして
判別結果に対応するb1〜b4のビットがセットされて(ス
テップ410)状態情報が送出される(ステップ411)。
レジスタDに格納されたディジタル情報すなわちセン
サ・レベルがROM13に設定レベルBとして設定されてい
るセンサ・レベル32〜47の間にあるならば(ステップ40
6のYES、及びステップ407のNO)、第1のコード部分の
ビットb5及びb6にはそれぞれ0及び1が立てられ(ステ
ップ414)、次にレジスタDの内容がセンサ・レベル32
〜47のいずれにあるかが判別され(ステップ415)、そ
して判別結果に対応するb1〜b4のビットがセットされて
(ステップ410)状態情報が送出される(ステップ41
1)。
レジスタDに格納されたディジタル情報すなわちセン
サ・レベルがROM13に設定レベルCとして設定されてい
るセンサ・レベル48〜63の間にあるならば(ステップ40
7のYES)、第1のコード部分のビットb5及びb6の双方に
は1が立てられ(ステップ416)、次にレジスタDの内
容がセンサ・レベル48〜63のいずれにあるかが判別され
(ステップ417)、そして判別結果に対応するb1〜b4
ビットがセットされて(ステップ410)、状態情報が送
出される(ステップ411)。
第5図に示す受信機の動作において、初期設定(ステ
ップ501)に続いて、1番からK番までの感知器が順番
にボーリングされる。
k(1≦k≦K)番のアナログ式火災感知器に対して
呼び出しを行った(ステップ503)後、該感知器からア
ナログ量データである状態情報が受信されると(ステッ
プ504)、該アナログ量データはアナログ量信号記憶用R
AM22のk番感知器に対応する記憶場所に格納される(ス
テップ505)。
次に、RAM22に格納されたアナログ量データのb5及びb
6ビットに基づいて各設定レベルの判別が行われる。ま
ず、b5及びb6ビットの双方が0であると判定された場合
には(ステップ506のNO及びステップ507のNO)、異常は
無いので何も行われずに、次の(k+1)番目の火災感
知器に行く(ステップ508)。
b5ビットのみが1であると判定された場合には(ステ
ップ506のYES及びステップ509のNO)、k番感知器が火
災レベルAであることを表示して(ステップ510)、次
の番号の感知器に行く(ステップ508)。b6ビットのみ
が1であると判定されると(ステップ506のNO及びステ
ップ507のYES)、k番感知器が火災レベルBであること
を表示して(ステップ511)、次の番号の感知器に行く
(ステップ508)。最後に、b5及びb6ビットの双方が1
であると判定されると(ステップ506のYES及びステップ
509のYES)、k番感知器が火災レベルCであることを表
示して(ステップ512)、次の番号の感知器に行く(ス
テップ508)。
このようにして全部の番号の感知器について判定が終
了すると(ステップ513のYES)、アナログ量信号記憶用
RAM22の各感知器のアナログ量データを分析して分析結
果、例えば火災の規模や進行方向を表示し(ステップ51
4)、そして1番の感知器に戻って、再度同様のポーリ
ングを最初から繰り返す(ステップ502)。
なお、上記実施例においては、アナログ・ディジタル
変換器の各検出出力を、予め定めてあるROMM13内のテー
ブルもしくは対照表を用いて第1及び第2のコード部分
を設定するようにしたものを示したが、このような設定
方法としては他にも種々のものを挙げることができる。
例えば、センサ・レベルが、少なくとも1つの設定レ
ベルに達している場合に、達している最も近い設定レベ
ルに対応する情報を、送出されるべきバイナリ・コード
の第1のコード部分に設定し、そしてセンサ・レベルが
達している最も近い設定レベルと、現在のセンサ・レベ
ルとの間の差を計算により求めてバイナリ・コードの第
2のコード部分に設定するようにしても良い。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、火災現象の検出量がど
の設定レベルに属するかを示す情報を検出量を示すディ
ジタル化されたアナログ量情報の中に含めて送出するこ
とができるように構成したので、設定レベル情報を送出
するために専用のビット数を増やしたり、信号線を増や
したりする必要がない。これにより情報の伝送時間は短
縮され、また誤接続の可能性も大幅に減少でき、さらに
は感知器や受信機の構成を簡略化できて信号処理も単純
にすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による火災報知設備を説明す
るためのブロック回路図、第2図及び第3図は、第1図
の作用を説明するための図、第4図及び第5図は、第1
図の動作を説明するためのフローチャートである。図に
おいて、SE1〜SEkはアナログ式火災感知器、FSは火災現
象検出部、ROM12は自己アドレス記憶用リード・オンリ
・メモリ、ROM13は設定レベル記憶用リード・オンリ・
メモリ、REは受信機、ROM22はアドレス・マップ用リー
ド・オンリ・メモリ、RAM22はアナログ量信号記憶用ラ
ンダム・アクセス・メモリ、DPは表示部、OPは操作部で
ある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ式の火災感知器が検出する火災現
    象のアナログ情報のセンサ・レベルを、火災監視を行う
    受信手段にバイナリ・コードで送出するようにした火災
    報知設備において、 前記火災感知器には、 前記センサ・レベルが、少なくとも1つの設定レベルに
    達している場合に、達している最も近い設定レベルに対
    応する情報を、送出されるべき前記バイナリ・コードの
    第1のコード部分に設定すると共に、前記センサ・レベ
    ルが達している前記最も近い設定レベル及び現在のセン
    サ・レベル間の差を前記バイナリ・コードの第2のコー
    ド部分に設定する第1の手段、 が設けられ、 前記受信手段には、 前記火災感知器から送信されてきた前記バイナリ・コー
    ドの前記第1のコード部分に基づいて前記設定レベルを
    判別し表示する第2の手段と、 前記火災感知器から送信されてきた前記バイナリ・コー
    ドの前記第1及び第2のコード部分に基づいて前記セン
    サ・レベルを判別して信号処理し、火災判別に用いる第
    3の手段と、 が設けられたことを特徴とする火災報知設備。
  2. 【請求項2】前記火災感知器に設けられた前記第1の手
    段は、前記火災感知器により感知されたセンサ・レベル
    と、前記バイナリ・コードとの対照表を格納した記憶手
    段を含んでいる特許請求の範囲第1項記載の火災報知設
    備。
JP62330159A 1987-12-28 1987-12-28 火災報知設備 Expired - Fee Related JP2535041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330159A JP2535041B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 火災報知設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330159A JP2535041B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 火災報知設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173195A JPH01173195A (ja) 1989-07-07
JP2535041B2 true JP2535041B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=18229475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330159A Expired - Fee Related JP2535041B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 火災報知設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755488B2 (ja) * 2005-11-25 2011-08-24 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ、及びそれに用いるバンドコード

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844693U (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 ニツタン株式会社 火災集中監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173195A (ja) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668939A (en) Apparatus for monitoring disturbances in environmental conditions
EP0247862A2 (en) Disaster prevention monitoring and control facility
EP0381018B1 (en) Fire alarm system and method for operating the same
GB2129180A (en) Fire alarm systems
JPH048839B2 (ja)
GB2206433A (en) Environmental abnormality alarm apparatus
US4581604A (en) Atmospheric abnormality detection alarm system
JP2535041B2 (ja) 火災報知設備
JPH09288779A (ja) 火災警報システム
JP2688066B2 (ja) 火災報知設備
JPS6180498A (ja) 自動火災報知設備
JP3196045B2 (ja) 火災監視システム
JP2709087B2 (ja) 火災報知設備
JPH07296276A (ja) 光電式火災感知器
JPH0444795B2 (ja)
JPH0634276B2 (ja) 警報表示装置
JPH07272145A (ja) 火災報知設備における受信部
JP3093867B2 (ja) 火災警報システム
JP2901618B2 (ja) 火災警報装置
JP2755598B2 (ja) 火災警報装置
JP2825234B2 (ja) 火災警報装置
JP2582844B2 (ja) 火災警報装置
JP2817918B2 (ja) 火災警報装置
JP3159542B2 (ja) 火災警報装置
JP2845928B2 (ja) 蓄積型火災警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees