JPH09288779A - 火災警報システム - Google Patents

火災警報システム

Info

Publication number
JPH09288779A
JPH09288779A JP10004496A JP10004496A JPH09288779A JP H09288779 A JPH09288779 A JP H09288779A JP 10004496 A JP10004496 A JP 10004496A JP 10004496 A JP10004496 A JP 10004496A JP H09288779 A JPH09288779 A JP H09288779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
level
detector
stage
alarm system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10004496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Konoo
英之 此尾
Yasuyuki Kawano
泰幸 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10004496A priority Critical patent/JPH09288779A/ja
Publication of JPH09288779A publication Critical patent/JPH09288779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤報を防止して信頼性を向上する。 【解決手段】 固有アドレスを設定するためのアドレス
設定部と、火災発生によって変化する物理量の検出値を
多段階火災レベルに変換する火災信号処理部とを備える
複数の火災感知器3と、火災感知器からの多段階火災レ
ベルに基づいて固有アドレス毎に火災発生の可能性の有
無を判定する第1火災判定手段20a,20 b,20c と、
隣接する火災感知器の固有アドレスを登録した参照テー
ブル21a,21b,21c と、火災発生の可能性有りと判
定された火災感知器に隣接するそれぞれの火災感知器か
らの多段階火災レベルに基づいて本火災である旨を判断
する第2火災判定手段22a,22b,22c とを備える火
災受信機と、を含んで構成され、本火災か否かを総合的
に判断するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発報した火災感知
器と該発報した火災感知器に隣接する火災感知器とによ
り、本火災か否かを総合的に判断する火災警報システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の火災警報システムは、本火災であ
るか否かの判断を、個々の火災感知器に対して行ってい
る。つまり、従来の火災警報システムにあっては、火災
感知器からの多段階火災レベルが、個々の火災感知器毎
に予め設定した閾値を超えたか否かにより、火災か否か
の判断を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の火災警
報システムにあっては、タバコの煙や、調理場のコンロ
の使用に伴う水蒸気によって、実際には火災が発生して
いないにもかかわらず、火災が発生したものと誤判断し
てしまい易く、本当は火災ではないのに誤って警報出力
や防排煙機器の作動を行ってしまう場合がある。また、
火災感知器からの多段階火災レベルが予め設定した閾値
を超えないにもかかわらず火災が拡大していくような場
合、火災の早期発見が遅れてしまうという問題点があっ
た。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、それぞれの
火災警報システムの現場の設置環境に応じた火災判断を
行い、非火災時の発報すなわち誤報を防止し、高信頼性
の火災警報システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、請求項1記載の発明にあっては、固有ア
ドレスを設定するためのアドレス設定部と、火災発生に
よって変化する物理量の検出値を多段階火災レベルに変
換する火災信号処理部とを備える複数の火災感知器と、
火災感知器からの多段階火災レベルに基づいて固有アド
レス毎に火災発生の可能性の有無を判定する第1火災判
定手段と、隣接する火災感知器の固有アドレスを登録し
た参照テーブルと、火災発生の可能性有りと判定された
火災感知器に隣接するそれぞれの火災感知器からの多段
階火災レベルに基づいて本火災である旨を判断する第2
火災判定手段とを備える火災受信機と、を含んで構成さ
れ、本火災か否かを総合的に判断するようにしたことを
特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明にあっては、固有アド
レスを設定するためのアドレス設定部と、火災発生によ
って変化する物理量の検出値を多段階火災レベルに変換
する火災信号処理部とを備える複数の火災感知器と、火
災感知器からの多段階火災レベルに基づいて固有アドレ
ス毎に火災発生の可能性の有無を判定する第1火災判定
手段と、隣接する火災感知器の固有アドレスを登録した
参照テーブルと、火災発生の可能性有りと判定された火
災感知器に隣接するそれぞれの火災感知器からの多段階
火災レベルに基づいて蓄積時間を可変する第2火災判定
手段とを備える火災受信機と、を含んで構成され、本火
災か否かを総合的に判断するようにしたことを特徴とす
る。
【0007】請求項3記載の発明にあっては、前記火災
受信機は中継器であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る火災警報シス
テムの第1の実施の形態を図1〜図3に基づいて、第2
の実施の形態を図4に基づいて、それぞれ詳細に説明す
る。
【0009】〔第1の実施の形態〕図1は火災警報シス
テムを示すシステム系統図、図2は火災警報システムの
参照テーブルを説明するイメージ図、図3は火災警報シ
ステムの動作を説明するフローチャートである。
【0010】図1に示すように、火災警報システムは、
火災受信機1と、複数の中継器2a,2b,2cと、複
数の火災感知器3a1,…3an,3b1,…3bn,3c1,
3c n とを備える。火災受信機1は、例えばビル内の一
郭に設けた防災センターなどに設置される。火災受信機
1は、例えばそれぞれの中継器2a,2b,2cと伝送
線W1 を介してデータの授受を行い、火災が発生した旨
の情報を受信すると、警報音を鳴動するとともに、固有
アドレスに基づいてCRTなどの表示部(図示せず)に
火災発生場所を表示し、防災管理者に火災発生場所を報
知する。
【0011】中継器2a,2b,2cにあっては、例え
ば、中継器2aはビルの1階に、中継器2bはビルの2
階に、中継器2cはビルの3階にというように各階に分
散設置する。そして、それぞれの中継器2a,2b,2
cは、担当階のそれぞれの火災感知器と、伝送線W2
介してデータの授受を行う。中継器2a,2b,2c
は、それぞれ第1火災判定手段20a,20b,20c と、
参照テーブル21a,21 b,21c と、第2火災判定手段
22a,22b,22c とを備える。
【0012】例えば、中継器2aの参照テーブル21a
が図2のように示されるならば、この図2に示す参照テ
ーブル21a は次のことを表す。すなわち、ビルの1階
の要所要所に分散設置された火災感知器3a1,…3an
の中の、火災感知器3a1 は独立した一つの小部屋に設
置され、火災感知器3a2,3a3,3a4 は一つの大部屋
に共に設置され、火災感知器3a5,3a6 は一つの中部
屋に共に設置され、火災感知器3a7,3a8,3a9 は一
つの大部屋に共に設置され、火災感知器3a10は独立し
た一つの小部屋に設置され、火災感知器3an-1,3an
は一つの中部屋に共に設置されていることを表す。
【0013】例えば、中継器2aは、伝送線W2 を介し
て火災感知器3a1,…3an から多段階火災レベルを読
み出し、多段階火災レベルが所定閾値C0 を超えている
か否かを第1火災判定手段20a によって判定し、火災
発生の可能性の有無を判定する。中継器2aは、第1火
災判定手段20a によって、例えば火災感知器3a3
らの多段階火災レベルL3a3 が所定閾値C0 を超えてい
ると判定すると、参照テーブル21a を参照することに
よって、火災感知器3a3 に隣接する火災感知器3a2,
3a4 を見つけ出す。
【0014】火災感知器3a2,3a4 を見つけ出した中
継器2aは、伝送線W2 を介して、火災感知器3a2
多段階火災レベルL3a2 と火災感知器3a4 の多段階火
災レベルL3a4 とを読み出し、第2火災判定手段22a
によって、読み出した多段階火災レベルL3a2 が所定閾
値C1 を超えているとともに読み出した多段階火災レベ
ルL3a4 が所定閾値C1 を超えているか否かを判定す
る。そして、中継器2aは、L3a2 >C1 で且つL3a4
>C1 であれば、火災感知器3a3 の設置場所の近傍で
本当に火災が発生している旨の情報を、伝送線W1 を介
して、火災受信機1に伝達する。
【0015】火災感知器3a1,…3an,3b1,…3bn,
3c1,…3cn は、火災発生によって顕著に変化する物
理量(煙濃度あるいは周囲温度上昇率など)を検出し、
該検出した物理量の値が多段階火災レベルのいずれのレ
ベルに相当するかを火災信号処理部(図示せず)にて演
算し、該演算によって決まった多段階火災レベルを、伝
送線W2 を介して自己の所属している例えば中継器2a
に伝達する。また、火災感知器3a1,…3an,3b1,
3bn,3c1,…3cn は、お互いを識別するための固有
アドレスを設定するための、アドレス設定部(図示せ
ず)を備えている。
【0016】次に、上述のように構成される火災警報シ
ステムの動作を、図3に示すフローチャートを用いて説
明する。火災感知器3a1,…3an,3b1,…3bn,3c
1,…3cn は、自己の周囲の煙濃度を逐次検出し、該検
出した煙濃度に基づいた多段階火災レベルを演算し、該
演算した多段階火災レベルを自己の所属している中継器
2a,2b,2cに逐次伝達している。
【0017】ところで、火災感知器3a3 の設置位置の
近傍で火災が発生すると、火災感知器3a3 の周囲の煙
濃度が上昇する。火災感知器3a3 は、該上昇した煙濃
度を検出し、該検出した煙濃度に基づいた多段階火災レ
ベルL3a3 を中継器2aに伝達する。
【0018】中継器2a,2b,2cは、逐次受信する
多段階火災レベルの中に、予め設定された閾値C0 を超
えるものが有るか否かを常に判定している(ステップ1
00)。中継器2a,2b,2cは、受信した多段階火
災レベルの中に、予め設定された閾値C0 を超えるもの
が有ると、閾値C0 を超えた火災感知器の固有アドレス
を認識することにより火災感知器を特定する(ステップ
101)。例えば、火災感知器3a3 からの多段階火災
レベルL3a3 が閾値C0 を超えたとすると、中継器2a
は、閾値C0 を超えた火災感知器として火災感知器3a
3 を特定することになる。
【0019】火災感知器3a3 を特定した中継器2a
は、参照テーブル21a を検索し(ステップ102)、
火災感知器3a3 に隣接する火災感知器の有無を判断す
る(ステップ103)。この例では、火災感知器3a3
に隣接する火災感知器として、火災感知器3a2,3a4
が存在する。従って、中継器2aは、火災感知器3a3
に隣接する火災感知器3a2,3a4 の伝達してくる多段
階火災レベルL3a2,3a 4 が、共に、予め設定された閾
値C1 を超えているか否かを判定する(ステップ10
4)。
【0020】中継器2aは、ステップ104を実行した
結果が、多段階火災レベルL3a2, 3a4 共に予め設定し
た閾値C1 を超えているならば、本当に火災が生じたも
のと判断して、火災感知器3a3 の設置場所の近傍で本
当に火災が発生している旨の情報を、伝送線W1 を介し
て、火災受信機1に伝達する。もしも、多段階火災レベ
ルL3a2,3a4 の一方でも予め設定した閾値C1 以下で
あるならば、中継器2aは、再びステップ100を実行
する。
【0021】また、ステップ100で、中継器2aが逐
次受信する多段階火災レベルの中で、予め設定された閾
値C0 を超える多段階火災レベルを伝達している火災感
知器が、例えば火災感知器3a1 であったとすれば、ス
テップ103を実行した時点で、火災感知器3a1 に隣
接する火災感知器は存在しないことになる。このような
場合には、中継器2aは、直ちにステップ103からス
テップ105を実行して、火災感知器3a3 の設置場所
の近傍で本当に火災が発生している旨の情報を、伝送線
1 を介して、火災受信機1に伝達する。
【0022】なお、通常にあっては、閾値C0 に対して
閾値C1 は、C0 >C1 とされる。つまり、閾値C0
方が、多段階火災レベルが高く(火災である確立が高
く)されている。
【0023】火災感知器3a3 の設置場所の近傍で本当
に火災が発生している旨の情報を伝送線W1 を介して受
信した火災受信機1は、直ちに、警報音を鳴動するとと
もに、固有アドレスに基づいてCRTなどの表示部(図
示せず)に火災発生場所を表示し、防災管理者に火災発
生場所を報知する。
【0024】つまり、第1の実施の形態の火災警報シス
テムにあっては、最初に火災発報した火災感知器と、最
初に火災発報した火災感知器に隣接する火災感知器とを
共に火災判定に用いて、総合的に火災発生の確かさを確
かめ、総合的に見て火災発生が確かであるらしいと成っ
たら直ちに、中継器2a,2b,2cから火災が発生し
た旨の情報を火災受信機1へ伝達できるようにするとと
もに、総合的に見て火災は発生していないのではないか
と成ったら、火災が発生した旨の情報は火災受信機1へ
伝達しないようにしている。
【0025】〔第2の実施の形態〕図4は火災警報シス
テムの動作を説明するフローチャートである。なお、こ
の第2の実施の形態の火災警報システムは、第1の実施
の形態にて説明した火災警報システムと異なるのはソフ
トウェアーであり、第2の実施の形態の火災警報システ
ムの説明にあたっては第1の実施の形態にて説明した図
1および図2を流用するので、第1の実施の形態の火災
警報システムと同じ部分の詳細な説明は省略する。
【0026】この第2の実施の形態の火災警報システム
が、第1の実施の形態の火災警報システムと異なり特徴
となるのは、火災警報システムの中継器2a,2b,2
cが蓄積機能を備えているとともに、図3に示すフロー
チャートのステップ105を図3に示すフローチャート
のステップ205のようにしたことである。
【0027】すなわち、第1の実施の形態の火災警報シ
ステムあっては、ステップ103を実行して参照テーブ
ル21a を検索した結果として隣接する火災感知器が無
かったり、あるいは、ステップ104を実行して隣接す
る火災感知器の各々の多段階火災レベルが共に予め設定
した閾値を超えているならば、本当に火災が生じたもの
と判断して、ステップ101にて認識した火災感知器の
設置場所の近傍で本当に火災が発生している旨の情報
を、伝送線W1 を介して、火災受信機1に伝達するもの
であった。
【0028】しかしながら、第2の実施の形態の火災警
報システムにあっては、ステップ103を実行して参照
テーブル21a を検索した結果として、隣接する火災感
知器が無かったり、あるいは、ステップ104を実行し
て、隣接する火災感知器の各々の多段階火災レベルが共
に予め設定した閾値を超えているならば、蓄積時間を短
くするものである。
【0029】すなわち、第2の実施の形態の火災警報シ
ステムにあっては、出力する多段階火災レベルが予め設
定された閾値C0 を超えている(ステップ100でye
s)と判定され、且つ、ステップ100にてyesと判
定された火災感知器に隣接する火災感知器は無い(ステ
ップ103でno)と判定されたり、あるいは、ステッ
プ100にてyesと判定された火災感知器に隣接する
火災感知器が存在している(ステップ103でyes)
と判定され、且つ、ステップ100にてyesと判定さ
れた火災感知器に隣接する火災感知器の各々の多段階火
災レベルが、予め設定された閾値C1 を超えている(ス
テップ104でyes)と判定されれば、蓄積時間は短
い蓄積時間T1 に設定される。
【0030】また、第2の実施の形態の火災警報システ
ムにあっては、出力する多段階火災レベルが予め設定さ
れた閾値C0 を超えている(ステップ100でyes)
と判定され、且つ、ステップ100にてyesと判定さ
れた火災感知器に隣接する火災感知器が存在している
(ステップ103でyes)と判定されるものの、ステ
ップ100にてyesと判定された火災感知器に隣接す
る火災感知器の各々の多段階火災レベルが、予め設定さ
れた閾値C1 を超えている(ステップ104でyes)
と判定されなければ、蓄積時間は長い蓄積時間T0 に設
定される。
【0031】つまり、第2の実施の形態の火災警報シス
テムにあっては、最初に火災発報した火災感知器と、最
初に火災発報した火災感知器に隣接する火災感知器と
を、共に火災判定に用いて、総合的に火災発生の確かさ
を確かめ、総合的に見て火災発生が確かであるらしいと
成ったら蓄積時間を短くし、中継器2a,2b,2cか
らの火災が発生した旨の情報を、火災受信機1へ早期に
伝達できるようにするとともに、総合的に見て火災は発
生していないのではないかと成ったら蓄積時間を長く
し、時間をかけて念入りに確かめてから、中継器2a,
2b,2cから火災が発生した旨の情報を火災受信機1
へ伝達するようにしている。
【0032】従って、第2の実施の形態の火災警報シス
テムにあっても、火災の早期発見が可能で且つ誤報の少
ない、信頼性の高い火災警報システムを提供することが
できる。
【0033】なお、第1または第2の実施の形態の火災
警報システムにあっては、中継器は火災判定を行い火災
である旨の情報を火災受信機に伝達するものとして説明
したが、このような実施の形態に限定されるものではな
く、中継器の機能を火災受信機に持たせても良いことは
言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】請求項1乃至3記載の発明によれば、現
場における火災感知器の設置環境に応じて総合的に火災
発生の確かさを確かめ、火災の早期発見が可能で且つ誤
報の少ない、信頼性の高い火災警報システムを提供でき
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る火災警報システムの第1の実施の
形態を示すシステム系統図である。
【図2】上記火災警報システムの参照テーブルを説明す
るイメージ図である。
【図3】上記火災警報システムの動作を説明するフロー
チャートである。
【図4】本発明に係る火災警報システムの第2の実施の
形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 火災受信機 2a 中継器 2b 中継器 2c 中継器 21a 参照テーブル 21b 参照テーブル 21c 参照テーブル 20a 第1火災判定手段 20b 第1火災判定手段 20c 第1火災判定手段 22a 第2火災判定手段 22b 第2火災判定手段 22c 第2火災判定手段 3an 火災感知器(但しnは1,2,…の整数であ
る) 3bn 火災感知器(但しnは1,2,…の整数であ
る) 3cn 火災感知器(但しnは1,2,…の整数であ
る)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固有アドレスを設定するためのアドレス
    設定部と、火災発生によって変化する物理量の検出値を
    多段階火災レベルに変換する火災信号処理部とを備える
    複数の火災感知器と、 火災感知器からの多段階火災レベルに基づいて固有アド
    レス毎に火災発生の可能性の有無を判定する第1火災判
    定手段と、隣接する火災感知器の固有アドレスを登録し
    た参照テーブルと、火災発生の可能性有りと判定された
    火災感知器に隣接するそれぞれの火災感知器からの多段
    階火災レベルに基づいて本火災である旨を判断する第2
    火災判定手段とを備える火災受信機と、 を含んで構成され、本火災か否かを総合的に判断するよ
    うにしたことを特徴とする火災警報システム。
  2. 【請求項2】 固有アドレスを設定するためのアドレス
    設定部と、火災発生によって変化する物理量の検出値を
    多段階火災レベルに変換する火災信号処理部とを備える
    複数の火災感知器と、 火災感知器からの多段階火災レベルに基づいて固有アド
    レス毎に火災発生の可能性の有無を判定する第1火災判
    定手段と、隣接する火災感知器の固有アドレスを登録し
    た参照テーブルと、火災発生の可能性有りと判定された
    火災感知器に隣接するそれぞれの火災感知器からの多段
    階火災レベルに基づいて蓄積時間を可変する第2火災判
    定手段とを備える火災受信機と、 を含んで構成され、本火災か否かを総合的に判断するよ
    うにしたことを特徴とする火災警報システム。
  3. 【請求項3】 前記火災受信機は中継器であることを特
    徴とする請求項1または2記載の火災警報システム。
JP10004496A 1996-04-22 1996-04-22 火災警報システム Withdrawn JPH09288779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004496A JPH09288779A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 火災警報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004496A JPH09288779A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 火災警報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288779A true JPH09288779A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14263517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004496A Withdrawn JPH09288779A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 火災警報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288779A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163635A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Osaka Gas Co Ltd 警報装置
JP2011086306A (ja) * 2010-12-24 2011-04-28 Hochiki Corp 火災検知システム、火災警報器、又は火災検知装置
JP2013235477A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Hochiki Corp 警報システム
JP2014013538A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Hochiki Corp 分布型火災監視システム
JP2014126878A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Hochiki Corp 分布型火災監視システム
JP2017021730A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 ホーチキ株式会社 トンネル防災システム
JP2020204837A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 鹿島建設株式会社 火災監視システム及び火災監視方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163635A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Osaka Gas Co Ltd 警報装置
JP2011086306A (ja) * 2010-12-24 2011-04-28 Hochiki Corp 火災検知システム、火災警報器、又は火災検知装置
JP2013235477A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Hochiki Corp 警報システム
JP2014013538A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Hochiki Corp 分布型火災監視システム
JP2014126878A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Hochiki Corp 分布型火災監視システム
JP2017021730A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 ホーチキ株式会社 トンネル防災システム
JP2020204837A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 鹿島建設株式会社 火災監視システム及び火災監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085147B2 (en) Security system including audio alarm detection
US5557262A (en) Fire alarm system with different types of sensors and dynamic system parameters
EP0729123A1 (en) Apparatus including a fire sensor and a non-fire sensor
WO2019033999A1 (zh) 基于空调器的火灾报警方法与系统
JPH09288779A (ja) 火災警報システム
JP3109555B2 (ja) 火災警報装置の地区音響装置
JP3350601B2 (ja) 多重伝送式火災警報システム
JP7248448B2 (ja) 火災報知システム、火災報知方法、及びプログラム
JP2001297384A (ja) ホームセキュリティシステム及び方法
JP7280812B2 (ja) 火災検知システム
JP2535041B2 (ja) 火災報知設備
JP3140530B2 (ja) 火災報知設備
KR100312077B1 (ko) 화재 감시 및 관리장치의 중계장치
JP4049103B2 (ja) 接点型火災感知器及びそれを用いた防災システム
JPH0652464A (ja) 複合型火災感知器
JP3318450B2 (ja) 火災報知設備
JP3376802B2 (ja) 火災報知装置
JP3087124B2 (ja) 火災判別方法およびこの方法を実施するための火災受信機、中継器、自火報システム
JP3287925B2 (ja) 中継器機能付火災感知器
JPH0634276B2 (ja) 警報表示装置
JP2858265B2 (ja) 動作試験機能を有した火災報知システム及びこのシステムに使用されるアナログ感知器
JP4239196B2 (ja) 火災報知設備
JPH09288781A (ja) 蓄積機能を有した火災検知システム
JP3038410B2 (ja) 火災判別方法およびこの方法を実施するための火災受信機、中継器、自火報システム
JP2959680B2 (ja) 防災設備および火災感知器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701