JP2534318Y2 - 耕深自動制御装置 - Google Patents

耕深自動制御装置

Info

Publication number
JP2534318Y2
JP2534318Y2 JP1995002662U JP266295U JP2534318Y2 JP 2534318 Y2 JP2534318 Y2 JP 2534318Y2 JP 1995002662 U JP1995002662 U JP 1995002662U JP 266295 U JP266295 U JP 266295U JP 2534318 Y2 JP2534318 Y2 JP 2534318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
depth
converter
wire
rear cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002662U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744610U (ja
Inventor
知文 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP1995002662U priority Critical patent/JP2534318Y2/ja
Publication of JPH0744610U publication Critical patent/JPH0744610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534318Y2 publication Critical patent/JP2534318Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トラクターの後部に装
着したロータリー耕耘装置を、耕深一定に制御する為の
耕深自動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、リアカバーの上下回動をデプ
ス変換器により、電気的信号に変換して耕深自動制御を
行う技術は公知とされているのである。例えば、特開昭
61−202607号公報や、実開昭61−10401
5号公報や、実開昭61−47213号公報や、特開昭
60−251803号公報や、特開昭60−19250
1号公報や、実開昭60−85107号公報や、実開昭
52−55817号公報に記載の技術の如くである。ま
た、油圧ケースの側方に支持部材を介して、ローリング
制御のセンサー等を配する技術は、特開昭61−194
05号公報や、実開昭56−107212号公報や、特
開昭61−274603号公報や、実開昭59−170
082号公報に記載の如き技術が公知とされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、該従
来の構成において、デプス変換器がロータリー耕耘装置
のリアカバーや耕耘カバーの上に配置されていた為に、
常時泥水がデプス変換器に降りかかり、またロータリー
耕耘装置は耕耘爪の回転や食い込みに基づく振動の激し
い部分であり、デプス変換器の耐久性が低下するという
不具合があったのである。また、ロータリー耕耘装置の
側に電気的部品であるデプス変換器を装着していると、
ロータリー耕耘装置をトラクターから脱着する場合にお
いて、そのハーネス類の脱着処理が面倒であり、ハーネ
スの固定処理や錆付き防止処理が複雑となるという不具
合もあったのである。本考案においては、ハーネスより
も処理の楽な、フィードバックワイヤーの方をトラクタ
ーの側まで延長したものである。また、このようなデプ
ス変換器やポジション変換器を、支持部材に固定し、該
支持部材を油圧ケースの側方に固定することにより、電
子部品を振動や泥土から保護すべく構成したものであ
る。また、デプス変換器18とリアカバー1の間を、フ
ィードバックワイヤー7と連結機構を介して連結した構
成において、フィードバックワイヤー7のインナーワイ
ヤー7aは、浅耕側にリアカバー1が回動する場合に
は、回動するリアカバー1でインナーワイヤー7aを引
っ張るので、アウターワイヤーに対して強制的に摺動さ
せられる。しかし、深耕側へ引っ張られる場合には、イ
ンナーワイヤー7aが撓む方向であるので、強制的に戻
す力が作用しないのである。故に、インナーワイヤー7
aとアウターワイヤーの間で錆びついている場合には、
インナーワイヤー7aが浅耕側に戻り難いのである。
考案は、該フィードバックワイヤー7とデプス変換器1
8の間に、付勢手段16を設けて、リアカバー1を浅耕
方向で、インナーワイヤー7aが撓む方向の場合には、
インナーワイヤー7aの撓みを無くす方向にアーム9を
回動させる付勢手段16を、デプス変換器18との間に
介装したものである。 また、トラクターからロータリー
耕耘装置を外した場合において、インナーワイヤー7a
とアーム9の間を外すことにより、付勢手段16が作用
してアーム9を前側に回動して収納状態に常時付勢する
ように構成し、アーム9がトラクターの走行と共にガタ
ガタ振動して、デプス変換器18の損傷を無くすように
構成したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の目的は以上の如
くであり、次に該目的を達成する為の構成を説明する。
ロータリー耕耘装置のリアカバー1を耕深センサーと
し、該耕深センサーの検出値に基づいてリフトアーム1
2を上下動させる耕深制御装置において、リアカバー1
の上下回動角を電気信号に変換するデプス変換器18
と、リフトアーム12の回動角を電気信号に変換するポ
ジション変換器17を、それぞれ、アームやリンクによ
り油圧ケース19の側方に位置するように固定支持し、
該デプス変換器18の電気信号と、デプス設定器の電気
的設定値との比較によりリフトアーム12を昇降すべく
構成し、前記リアカバー1側の上下回動角をトラクター
側のデプス変換器18に機械的に伝達すべく、デプス変
換器18側に設けたアーム9とリアカバー1の間にフィ
ードバックワイヤー7を介装し、該フィードバックワイ
ヤー7のインナーワイヤー7aの先端を、デプス変換器
18のアーム9に連結し、該アーム9の前後回動により
デプス変換器18を操作すべく構成し、該アーム9を前
記インナーワイヤー7aの引っ張り方向である、トラク
ターの進行方向の前側に常時付勢する付勢手段16を、
アーム9とデプス変換器18の間に介装し 、トラクター
にロータリー耕耘装置を脱着する時には、該アーム9と
インナーワイヤー7aの部分を脱着すべく構成したもの
である。
【0005】
【実施例】本考案の目的・構成は以上の如くであり、次
に添付の図面に示した実施例の構成を説明する。図1は
トラクターの後部にロータリー耕耘装置を装着した状態
の側面図、図2は油圧ケース19の部分の側面図、図3
は同じく平面図である。図1において、全体的な構成に
ついて説明する。ロータリー耕耘装置はトラクターの後
部から突出されたトップリンクやロアリンク等により支
持され、リフトアーム12により昇降自在とされてい
る。そして、耕耘爪3を回転させる動力は、ユニバーサ
ルジョイントを介してトラクター側から伝達されてい
る。
【0006】本実施例においては、耕耘カバー2自体が
前後に調節可能とされており、耕耘カバー2の後部に枢
支軸4により枢支されたリアカバー1の位置も、耕耘カ
バー2に応じて前後に調節を可能とされている。該耕耘
カバー2の位置を耕耘爪3に対して変更するのが、耕耘
カバー調節レバー10であり、また従来の如く尾輪支持
杆を上下に調節する尾輪調節レバー11も設けられてい
る。該耕耘カバー2の前後調節は、該耕耘カバー2を耕
耘爪3の爪軸を中心に、前後に回動可能とすることによ
り行っており、これによりロータリー耕耘装置が上下さ
れるのに対して、耕耘カバー2が常に耕耘爪3の上方の
一定位置を覆うように調節可能としているのである。
【0007】そして、リアカバー1は、該耕耘カバー2
後端を枢支軸4により枢支されており、該リアカバー1
の上下回動をアーム5とリンク6により、前後の移動量
に変更し、フィードバックワイヤー7のインナーワイヤ
ー7aを引っ張ってフィードバックしているのである。
フィードバックワイヤー7はアウターワイヤーの部分を
アウター受け8に支持しており、該アウターワイヤーか
ら突出したインナーワイヤー7aを、リンク6の先端に
固設しているのである。そして、フィードバックワイヤ
ー7の他端のインナーワイヤー7aが、油圧ケース19
の側のアーム9に連結されている。
【0008】次に、図2・図3について説明する。本考
案の耕深自動制御装置は、電気的な設定値とフィードバ
ック値に基づいて制御する電気制御であるので、ポジシ
ョンレバーもデプスレバーも装着されておらず、代わり
にポジション設定器とデプス設定器としてロータリーエ
ンコーダー等が付設されているのである。従来は、機械
的に設定され、機械的に比較されていたのを、本考案に
おいては、全て電気的な値にして設定し、フィードバッ
クし更に比較しているのである。同様に、油圧バルブも
電磁弁とし、電気的に操作可能とされているのである。
故に、本考案においては、リアカバー1の上下回動を電
気的な値に変換する必要があり、該変換を行うのがデプ
ス変換器18である。
【0009】また、リフトアーム12の回動量を電気的
な値にして、フィードバックする為のポジション変換器
17も設けられており、該ポジション変換器17も、前
述のデプス変換器18の近傍に配置されているのであ
る。該デプス変換器18とポジション変換器17は、共
に油圧ケース19に付設された支持部材22に固定支持
されているのである。そして、リフトアーム12の内側
にアーム9が配置され、該アーム9にインナーワイヤー
7aが連結されている。そして該リフトアーム12の下
側を通過するリンク15が、デプス変換器18の回動ア
ーム20に枢結されている。該アーム9とリンク15と
回動アーム20により連結機構を構成している。そし
て、該リンク15と平行した位置で、アーム9と支持部
材22との間に、付勢手段16を介装している。該付勢
手段16はリアカバー1が下降する深耕側の場合には、
インナーワイヤー7aが撓むので、インナーワイヤー7
aの撓みを戻す力を付勢手段16により与え、付勢手段
16が付勢力により縮み、アーム9を前方に回動させて
戻すのである。リアカバー1が上昇する浅耕側への回動
の場合には、リンク6の先端に連結されているインナー
ワイヤー7aが強制的に引っ張られるので、撓むことは
なく、付勢手段16の縮み力に抗して、アーム9を後方
へ回動して、付勢手段16を付勢方向と反対方向に伸長
させるように構成している。故に、図2の如く、アーム
9にフィードバックワイヤー7を連結していない場合に
は、アーム9とリンク15と回動アーム20により構成
された連結機構は、付勢手段16により、浅耕側に回動
された状態で常時停止するのである。そして、該付勢手
段16により、アーム9をリアカバー1の下降側である
深耕側に引っ張るように付勢しているので、インナーワ
イヤー7aとアウターワイヤーの間が錆びついている場
合に、リアカバー1が上方へ回動した場合にも、錆びつ
き力によりインナーワイヤー7aが撓んで摺動が停止す
ることなく、付勢手段16の力により強制的にインナー
ワイヤー7aを摺動させて撓みを取ることができるので
ある。
【0010】また、ポジション変換器17の方は、リフ
トアーム12の外側に配置されており、該リフトアーム
12が電磁弁の切換えにより上下に回動され、該回動量
を電磁弁にフィードバックする為の値をポジション変換
器17が発信している。該リフトアーム12とポジショ
ン変換器17の間は、固設アーム13と連結リンク14
と回動アーム21により構成された連結機構で連結され
ている。即ち、リフトアーム12の回動基部に、固設ア
ーム13が付設されており、該固設アーム13に枢結さ
れた連結リンク14により、回動アーム21が回動され
るのである。そして、該デプス変換器18とポジション
変換器17により、電気信号に変換されたフィードバッ
ク値が制御ボックス内へ送信されて比較制御され、逆に
電磁弁に対して制御信号が発信されるのである。
【0011】
【考案の効果】本考案は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。第1に、フィードバッ
クワイヤー7とデプス変換器18の間を連結機構で連結
し、該連結機構に付勢手段16を設けたので、フィード
バックワイヤー7のインナーワイヤー7aは、深耕側へ
引っ張られる場合には、回動するリンク6で引っ張るの
で、アウターワイヤーに対して強制的に摺動させられる
が、リアカバー1が下方へ回動する浅耕側の場合には、
インナーワイヤー7aの撓みを強制的に戻す力が作用し
ないので、インナーワイヤー7aとアウターワイヤーの
間で錆びついている場合には、インナーワイヤー7aが
撓んで浅耕側に戻り難いという不具合が発生していたの
を回避することができるのである。即ち、該フィードバ
ックワイヤー7とデプス変換器18の間に、付勢手段1
6を設けて、連結機構がインナーワイヤー7aを、リア
カバー1の下降する浅耕方向に引っ張るべく付勢したの
で、リアカバー1が下降する場合においても、アウター
ワイヤーに対して、インナーワイヤー7aの撓みを強制
的に付勢手段16により引っ張ることができ、フィード
バックワイヤー7が錆びついている場合にも、撓みを確
実に戻すことが出来るのである。 また、トラクターから
ロータリー耕耘装置を外した場合において、インナーワ
イヤー7aとアーム9の間を外すことにより、付勢手段
16が作用してアーム9を前側に回動して収納状態に常
時付勢するので、アーム9がトラクターの走行と共にガ
タガタ振動して、デプス変換器18を損傷することがな
くなったのである。
【0012】第2に、ロータリー耕耘装置の側に電気的
部品であるデプス変換器を装着していると、ロータリー
耕耘装置をトラクターから脱着する場合において、その
ハーネス類の脱着処理が面倒であり、ロータリー耕耘装
置を外した場合にはハーネスを放置しておくと錆びつく
という不具合もあったのである。これに対して、本考案
においては、ハーネスよりも処理の楽な、フィードバッ
クワイヤーの方を、トラクターの側まで延長し、このフ
ィードバックワイヤー7のインナーワイヤー7aの部分
とアーム9の部分の間を外すことにより、外した 後のハ
ーネスを放置することが無くなり、この不具合を解消す
ることが出来たものである。
【0013】第3に、デプス変換器18、ポジション変
換器17を、それぞれ、アームやリンクにより油圧ケー
ス19の側方に配置したので、配置の自由度が増し、こ
れらを保護することが出来たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクターの後部にロータリー耕耘装置を装着
した状態の側面図。
【図2】油圧ケース19の部分の側面図。
【図3】同じく平面図。
【符号の説明】
1 リアカバー 2 耕耘カバー 7 フィードバックワイヤー 7a インナーワイヤー 9 アーム 16 付勢手段 17 ポジション変換器 18 デプス変換器 19 油圧ケース 22 支持部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータリー耕耘装置のリアカバー1を耕
    深センサーとし、該耕深センサーの検出値に基づいてリ
    フトアーム12を上下動させる耕深制御装置において、
    リアカバー1の上下回動角を電気信号に変換するデプス
    変換器18と、リフトアーム12の回動角を電気信号に
    変換するポジション変換器17を、それぞれ、アームや
    リンクにより油圧ケース19の側方に位置するように固
    定支持し、該デプス変換器18の電気信号と、デプス設
    定器の電気的設定値との比較によりリフトアーム12を
    昇降すべく構成し、前記リアカバー1側の上下回動角を
    トラクター側のデプス変換器18に機械的に伝達すべ
    く、デプス変換器18側に設けたアーム9とリアカバー
    1の間にフィードバックワイヤー7を介装し、該フィー
    ドバックワイヤー7のインナーワイヤー7aの先端を、
    デプス変換器18のアーム9に連結し、該アーム9の前
    後回動によりデプス変換器18を操作すべく構成し、該
    アーム9を前記インナーワイヤー7aの引っ張り方向で
    ある、トラクターの進行方向の前側に常時付勢する付勢
    手段16を、アーム9とデプス変換器18の間に介装
    し、トラクターにロータリー耕耘装置を脱着する時に
    は、該アーム9とインナーワイヤー7aの部分を脱着す
    べく構成したことを特徴とする耕深自動制御装置。
JP1995002662U 1995-03-31 1995-03-31 耕深自動制御装置 Expired - Lifetime JP2534318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002662U JP2534318Y2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 耕深自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002662U JP2534318Y2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 耕深自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744610U JPH0744610U (ja) 1995-11-28
JP2534318Y2 true JP2534318Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17428966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002662U Expired - Lifetime JP2534318Y2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 耕深自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534318Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11986924B2 (en) 2016-06-30 2024-05-21 Koki Holdings Co., Ltd. Electrically powered tool

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936914B2 (ja) * 1978-06-24 1984-09-06 協和醗酵工業株式会社 セフアロスポリン類縁体
JPS6119405A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 井関農機株式会社 ロ−リング制御装置
JPS61202607A (ja) * 1985-03-07 1986-09-08 株式会社クボタ 農用トラクタの耕深制御装置
JPH0610735U (ja) * 1992-07-07 1994-02-10 株式会社熱商 空調用サーキュレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11986924B2 (en) 2016-06-30 2024-05-21 Koki Holdings Co., Ltd. Electrically powered tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744610U (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1112925A3 (en) Bell crank assembly and mounting bracket for a bicycle hub transmission
EP1293184A3 (en) Walking auxiliary for person with dysopia
ATE440767T1 (de) Längsarmaufhängung
JP2534318Y2 (ja) 耕深自動制御装置
US20100071919A1 (en) Mechanical hitch control unit
EP1028364A3 (en) Adjustable automobile pedal system
JP5033696B2 (ja) 作業機のカプラ支持装置及び作業機
JPH0610735Y2 (ja) 耕深自動制御装置
EP0978430A3 (en) Parking brake device
JP2605980Y2 (ja) 農用トラクタにおける耕耘装置の回動カバー位置検知装置
JP2555457Y2 (ja) トラクタの耕深検出装置
CN113891650A (zh) 拖拉机
JP2573478Y2 (ja) 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造
JPS60735Y2 (ja) ロ−タリ作業機の整地装置
EP1120961A3 (en) TV camera system
JPH0610737Y2 (ja) ロ−タリの尾輪フロ−テイング装置
JPH032Y2 (ja)
JP3979882B2 (ja) ロータリの耕深制御装置
JPS5841764Y2 (ja) 尾輪のフロ−テイング装置
EP1318051A3 (en) System to disengage the arm of a pedal
EP1095814A3 (en) Seat for an agricultural vehicle
JP3110750B2 (ja) 作業機連結装置
JP2713300B2 (ja) トラクタの耕深制御装置
JPS5933208Y2 (ja) 作業機連結装置
JPH0449853Y2 (ja)