JP2533730B2 - オイル/ガス井のトップホ―ル部分用ホ―ルオ―プナ - Google Patents

オイル/ガス井のトップホ―ル部分用ホ―ルオ―プナ

Info

Publication number
JP2533730B2
JP2533730B2 JP5028244A JP2824493A JP2533730B2 JP 2533730 B2 JP2533730 B2 JP 2533730B2 JP 5028244 A JP5028244 A JP 5028244A JP 2824493 A JP2824493 A JP 2824493A JP 2533730 B2 JP2533730 B2 JP 2533730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cutter
hole
recess
cutter means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5028244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05272285A (ja
Inventor
トルグリムセン トール
フューレ アーノルド
スタンゲランド クジェル−イーグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUBAANERANDO KURETSUPU AS
Original Assignee
KUBAANERANDO KURETSUPU AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUBAANERANDO KURETSUPU AS filed Critical KUBAANERANDO KURETSUPU AS
Publication of JPH05272285A publication Critical patent/JPH05272285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533730B2 publication Critical patent/JP2533730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/10Wear protectors; Centralising devices, e.g. stabilisers
    • E21B17/1078Stabilisers or centralisers for casing, tubing or drill pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/08Roller bits
    • E21B10/20Roller bits characterised by detachable or adjustable parts, e.g. legs or axles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/08Roller bits
    • E21B10/22Roller bits characterised by bearing, lubrication or sealing details
    • E21B10/24Roller bits characterised by bearing, lubrication or sealing details characterised by lubricating details
    • E21B10/246Roller bits characterised by bearing, lubrication or sealing details characterised by lubricating details with pumping means for feeding lubricant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/26Drill bits with leading portion, i.e. drill bits with a pilot cutter; Drill bits for enlarging the borehole, e.g. reamers
    • E21B10/28Drill bits with leading portion, i.e. drill bits with a pilot cutter; Drill bits for enlarging the borehole, e.g. reamers with non-expansible roller cutters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/12Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め掘削された小さな
ホールをより大きな直径のホールに広げる、オイル/ガ
ス井のトップホール部分を掘削するために用いるホール
オープナに関し、該ホールオープナは、各端部に隣接ド
リルストリング構成部材と連結する結合手段を有する管
状体を有し、該管状体は、少なくとも1組のカッター、
例えば回転カッター輪形式のものを取り付ける手段を有
し、しかも該ホールオープナが、摩擦部分を有する安定
装置を備えていることが望ましい。
【0002】
【従来の技術並びに発明が解決しようとする課題】今日
市販されているホールオープナは、孔を切ったり、ドリ
ルストリングを安定化するビットやローラが搭載された
管状ステムを有している。これら公知のホールオープナ
は、隣接するドリルストリング構成部品との連結のため
に設けられた各端部の連結手段として、垂直掘削で使用
する場合の最下端には1つのねじ付き連結部が設けら
れ、これは端部にビットあるいは他の案内と連結するた
めのものであり、また、使用位置での最上端となる部分
には、上のドリルストリングあるいは例えば、カラー等
の構成部品との連結のための第二のねじ付き連結部を有
している。玉石でできている領域で前記トップホール部
分を掘削する場合、従来のホールオープナが満足に機能
せず、ホールの直径を望み通りに広げるのが非常に困難
であることが分かっている。
【0003】本発明の一般的な目的は、玉石地層を掘削
する際によく遭遇するこうした困難な条件をかなりの程
度克服することができるホールオープナを提供すること
である。
【0004】玉石地層を掘削する際に、主として、ホー
ルオープナに関連して発生する問題は以下の通りであ
る。
【0005】玉石地層を掘削する場合、ビット/ホール
オープナは、垂直位置から外側に横滑りし、垂直なホー
ルを掘削するのが困難になることがある。玉石地層は、
通常非常に硬い地層であることから、非常に低い掘削速
度(0.5-1 m/時間程度)が維持し得るのみである。逆
に柔らかい地層に存在する玉石は、これを貫通して掘削
するのが非常に困難である。公知のホールオープナでは
大きな摩耗や裂断が起き、コーンなど個々の部品の損失
も大きいので、修理費は非常に高くなる。この摩耗は、
安定装置の案内翼の下のホールオープナ本体や、案内翼
や、コーンおよびカッターや、ドリリングコーンのサド
ルや、安定翼や、横方向ローラーや、前記安定翼と上部
ホールオープナ本体との間の中間部で特に激しい。
【0006】玉石地層でのホール掘削に伴う代表的な掘
削技術上の問題は以下の通りである。
【0007】1つのパスで、例えば最大91.44cm
(36インチ)径のホールを掘削するのは殆ど不可能であ
る。したがって、フルサイズのホールを掘削する前に、
まず例えば44.45cm(17 1/2インチ)径のパイロッ
トホールを掘削するのが普通である。ホールオープナ上
に掘削されたホールの玉石が落ち込むと、再びドリルス
トリングを割り込むように入れなければならないという
不具合もある。こうした場合、何らかの方法でそれが可
能であれば、掘削されたホール内にある玉石を遠心作用
を通じて再び地層内に戻してやるために、掘削速度を増
大しなければならない。ホールクリーニングを順調に行
ったりあるいは案内部(ブル−ノーズ、ビット)を通じ
て多量の流体を流し得るようにするために、非常に大き
なポンプ容量が必要とされるが、その理由は、その流体
がホールオープナの存在を無視して流れるからである。
同様に、ホールオープナ/ビットに得難いような非常に
大きな重量が要求とされるときには、もし可能であれ
ば、例えば直径が28.575cm(11 1/4インチ)かそ
れ以上の大きなカラーを用いるべきである。
【0008】本発明のホールオープナは、次の特性を備
えている。玉石の掘削に適し、耐摩耗性があり、全ての
摩耗した部分を素早く適切に交換でき、プラットホーム
/デッキに乗って簡単に操作でき、安定化も最適に行な
われ、構造的にも強固で頑丈で、本発明の全体的な目的
を満たすものである。
【0009】本発明の特殊な目的は、カッターがその位
置で確実に挿通し、玉石と同時に接触するカッター数が
最小のホールオープナを形成及び提供することである。
また、貫通性のよい柔質部を掘削し、その後玉石層を貫
通して掘削するときにもよく適しているホールオープナ
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明は、管状体の縦方向軸に対して共通の横方向
平面に配置された1組のカッター手段のための固定手段
を有する管状体で構成され、安定装置と摩擦リングを備
、玉石地層での掘削に使用されるホールオープナにお
いて、該ホールオープナが、カッター手段のための固定
手段に加えて、さらに少なくとも1つの別の組のカッタ
ー手段のための固定手段を有し、上記別の組のカッター
手段のための固定手段が、軸方向で、それぞれ前記横方
向平面から一定の距離を置いて位置し、管状体の縦方向
軸に対して横方向の1つあるいは複数の平面上に配置さ
れており、前記固定手段のカッター手段が前記カッター
手段のための固定手段より大きな半径方向範囲を有して
いることを特徴とするホールオープナである。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づき詳
細に説明する。図1は管状体あるいはキャリアパイプ1
上に組み立てられたほぼ完全なホールオープナを示して
おり、符号2および3はそれぞれスラストリングとガイ
ドフィン3’を有する交換可能な摩擦リングとを示して
おり、4は安定翼4’を有する摩擦パイプ形式の安定装
置を示しており、外部摩擦部材は5で示されている。こ
れらについては特に図3を参照されたい。
【0012】スラストリング2は、ホールオープナの管
状体1に溶接され、交換可能な摩擦リング3のストッパ
として機能する。
【0013】図3に示すように、摩擦部材5は、円錐形
固定部5’を有し、この固定部5’は、対応する安定翼
4’の開放端部に形成された凹部4”と相補的な形状を
し、その内部に収められている。ここの連結は、ヘッド
スクリュー6により固定され、そのねじ軸端部6’が安
定翼4’の内部のねじ穴にねじ込まれている。
【0014】ホールオープナの管状体1には、3組の回
転可能なカッター輪8a、8bおよび8cのための固定
手段7a、7bおよび7cが設けられている。
【0015】カッター輪8a〜cのシャフトは、それぞ
れ9a、9bおよび9cで示されている。これらシャフ
ト9a〜cをホールオープナ本体の固定手段7a〜c内
にどのように固定するか(図2)、そして各カッター輪
がその対応するシャフト9a〜c上でどのように回転可
能に支えられるか(図4)は後で説明する。
【0016】通常の技術に従って設計されたホールオー
プナは、ただ1組のカッター輪、例えば8aだけを有し
ている。
【0017】本発明によれば、この1組のカッター輪8
aは、個々のカッター輪が直径方向で正反対の位置でか
つ管状体1の軸線に対して共通の横方向平面上にあり、
そして、これは、少なくともさらに1組のカッター輪8
bおよび/または8cと組み合わされている。このある
いはこれらの別の組のカッター輪8bおよび/または8
cは、それぞれの組において直径方向で正反対の位置に
互いに向き合って配置されかつ管状体軸線に対して共通
の横方向平面上にあり、カッター輪8aの横方向平面は
カッター輪8bの横方向平面から軸方向の一定距離に配
置されており、カッター輪8bの横方向平面はカッター
輪8cの横方向平面から軸方向の一定距離に配置されて
いる。
【0018】さらに、カッター輪8bの組の各カッター
輪は、カッター輪8aの組のものより管状体軸線から半
径方向でより離れた位置に配置されており、また、カッ
ター輪8cの組の各カッター輪は、カッター輪8aおよ
びカッター輪8bの両方の組のものより管状体軸線から
半径方向でより離れた位置に配置されている。
【0019】これら3組のカッター輪8a〜cは、実際
には、カッター輪8bの組が図1(簡単に概略的に示し
ている)で描かれている位置に対して、管状体軸線1’
を中心として60度回転された位置にあるという点を配慮
すると、お互いに変位していることになる。簡単に言え
ば、カッター輪8cは、実際には描かれている位置に対
して120 度回転された位置にある。
【0020】図1の軸断面では、カッター輪の固定手段
7a〜cがホールオープナの管状体1と一体的に形成さ
れているように見えるかもしれない。もしこうした想像
的構成をとるときには、固定手段7a〜cは溶接により
管状体1に固定し、溶接後に固定手段を加工する方が実
際的である。
【0021】カッター輪8a〜cのシャフト9a〜c
は、固定手段7a〜c内部に楔が挿通されて取り付けら
れている。この連結に関しては、図1の切断面IIに沿っ
た断面を実質的に示している図2を参照されたい。この
拡大断面図では、カッター輪軸の開放端に隣接した部分
と固定手段だけが図示されている。
【0022】固定手段7aは、貫通した中心孔10を有
し、またこの中心孔10は、その外側の部分で外側/内
側に円錐形にテーパされた凹部10’に連通している。
11は中心孔10と円錐形凹部10’との当り面を構成
する肩部を示している。
【0023】カッター輪8aのシャフト9aは、円錐形
凹部に対応した円錐形を有しているが、またシャフト9
aの軸線9a’と直角ではない角度を形成している貫通
横方向ホール12も設けられている。この横方向ホール
12は、断面惰円形である(図4参照)。
【0024】この横方向ホール12は、取り付け位置
で、楔部13の収容部として機能し、この楔部13は、
押し込んだとき、シャフト9aの各側部に設けられた固
定手段7aの孔14、14’内にも収容される。シャフ
ト9aの横方向ホール12が傾いている理由は以下の通
りである。楔部13が一方の側から内方に押し込まれて
いる間は、楔部13の面取り端はシャフト9aの面取り
端に作用し、円錐形凹部10’内部にシャフト9aを押
圧しロックする。楔部の挿入後、楔部13が外れるのを
防ぐために、孔14、14’がカウンタープラグ15’
を有するプラグ15でシールされる。分解する際は、プ
ラグ15、15’を外せば、押し込まれて入り込むのと
は反対の方向に簡単に押し出され、その後、シャフト9
aはカッター輪(図示せず)と共に簡単、かつ適切に固
定手段7aの円錐形凹部10’から引き抜くことができ
る。
【0025】上に述べたように、安定装置4は、安定翼
あるいはフィン4’を有する摩擦パイプの形態をしてい
る。安定翼を有する摩擦パイプは仮想の螺旋に沿って成
形することができ、この螺旋は、管状体1に沿ってカッ
ター輪8cの固定手段7aの最上部を通じて、一番下の
カッター輪8aのところまで連続している。
【0026】摩擦リング3および安定装置4は、すでに
知られているように、交換可能である。従来の技術によ
れば、こうした構成部品のための交換可能/取り外し可
能な組立装置は、ねじ付きジョイントで構成されてい
る。稼働中、この構成部品は回転し、モーメントを伝達
するので、このねじ山は対応する構成部品がそれ自体と
してはねじが外れず、管状体1に対してしっかりとねじ
込まれるように設計されねばならない。この結果、摩擦
リング3および/または安定装置4は、時間が経つにつ
れて管状体1の中に、それ自身/それら自身を強くねじ
込まれることになり、一方の管状体1と他方の摩擦リン
グ3あるいは安定装置4との間の連結が緩められなくな
ったり、あるいは激しい侵食の後に緩めることができる
ような事態になってしまう。したがって、本発明によれ
ば、摩擦リング3および安定装置4は、固着化作用を迅
速かつ適切に排除できるようにすると同時にその構成部
品を簡単に分解できるようにするために、爪カップリン
グ、ジョークラッチ、回し金あるいはその他の類似物に
よって、管状体1に取り付けられる。こうしたカップリ
ングおよびクラッチ(爪カップリングあるいは類似のカ
ップリング/クラッチ)は図に示されていない。
【0027】各カッター輪8a〜cの支持は、他の先行
技術によるものとは相違し、本発明によるものは、片面
シャフト支持としている。これによりカッターを支える
従来のフォークアームに関する摩耗問題が解決される。
【0028】カッター輪のためのシャフト9a〜cは高
質工具鋼でつくられ、同時に熱処理される。この熱処理
は、硬化、焼き戻し、および窒化のステップで構成する
ことができる。その後、ベアリング表面の研削および研
磨が行われる。このカッター輪は、熱処理された特殊鋼
でつくられ、熱処理後、内部ホーニング(グレージン
グ)が行われ、その結果できる外部歯状片(図示せず)
間の中間領域は摩砕される。各歯の形状は、実験により
大きなあるいは小さな変更の必要性が裏づけられるまで
は、基本的には従来のカッター輪歯状片の形を踏襲して
もよい。
【0029】カッター輪8a〜cは、好ましくは、一回
の使用後に廃棄できるようにするために、取り外し可能
カッターとしてつくられる。カッター輪8a〜cほど摩
耗にはさらされないシャフト9a〜cは数回の使用に耐
えられると考えられる。すべての状況下で、各カッター
輪8a〜cの回転支持が対応するシャフト9a〜cで行
われるようにするのが望ましい。
【0030】したがって、シャフトとカッター輪を組み
立てる場合、第1には、カッター輪がシャフトに対して
回転できるように相対的に回転可能な連結にすることが
必要であり、第2には、カッター輪を簡単に交換できる
ように取り外しが簡単な連結にすべきである。
【0031】次に、1つのカッターユニット(カッター
輪とシャフト)の組み合わされた状態を示す図4を参照
して説明する。
【0032】カッターユニットの軸線9a’、8a’の
方向を示すために、ドリルストリングの軸線16を一点
鎖線で示してある。図2を垂直方向から見たものに対応
している図4には、楔部を収容する横方向ホール12の
楕円形断面の形状が示されている。ここには逆に表れて
いるが、カッター輪のシャフト9aは、図2の固定手段
7aの円錐形凹部10’と協動する円錐形端部より先に
連続する同軸の円筒部9a”を有しており、シャフト9
aの二つの部分の間に、符号17に示されている肩部を
有している。
【0033】カッター輪8aは、基本的には従来技術に
従って形成することができる外周歯8a”が形成され、
これら歯は、カッター輪8aの本体と一体に形成されて
いる。この本体は、カップ型をした穴であるシャフト9
aに向って開放された同軸の凹部18を有し、この凹部
18は、シャフト9aの円筒部9a”に対応するように
形成されている。このカッター輪8aの本体内のシャフ
ト収容用の凹部18は、この凹部を形成している内壁と
シャフト部分9a”の間にブッシュ19を収容するため
に、その軸方向範囲の大部分がシャフト9aの円筒部9
a”より多少大きな直径とされている。
【0034】カッター輪8aの本体を構成しているカッ
プ型凹部が形成された部材は、その開放端部近傍に半径
方向に指向し外端が開放されたチャンネル21と連通す
る内部環状溝20が共に形成されている。
【0035】このカッター輪の内部環状溝20の半径方
向対面側には、シャフト9aの円筒部9a”にほぼ半円
形断面を有する外部環状溝22が形成されている。シャ
フト9aの外部環状溝22には、カッター輪8aの内部
環状溝20内にも部分的に収容される多数のベアリング
ボール23が部分的に収容されている。
【0036】カッターユニット(カッター輪8aとシャ
フト)を組み立てる前には、ボール23は取り付けられ
ない。2つのプラグ24、25および中間給油ニップル
26についても同様であるが、このニップル26は、図
4では、それぞれカッター輪8aとシャフト9aの2つ
の環状溝20、22と内部で連通している半径方向に向
い外部開放のチャンネル21内部に配置されているよう
に示されている。
【0037】一番内側のプラグ24は、給油ニップル2
6を支えるために設けられており、外部プラグ25は、
栓あるいはストッパー手段としての機能を果たしてい
る。
【0038】組み立ては、まずカッター輪8aをシャフ
ト9aに取り付ける前に内部凹部全体に出来るだけ多量
の潤滑油を満し、その後、ボール23をほぼ環状の断面
を有する閉じられた(チャンネル21を除いて)環に挿
入する。この閉じられた環は、ほぼ半円形の断面を有し
かつそれぞれがカッター輪8aとシャフト9a内に形成
されている2つの相互に近接した環状溝20、22によ
って形成されている。すべてのボール23が該環状溝2
0,22内部に配置されたら、プラグ24を給油ニップ
ル26と共に取り付け、その後、該チャンネル内部にプ
ラグ25を取り付ける。
【0039】これによって、カッター輪8aがシャフト
9aに回転可能に連結され、生じる可能性のある軸方向
負荷をボール23が引き受けることになる。
【0040】上に述べた潤滑油の給油は、前記実施例の
場合、給油ニップル26を通じて行われる。潤滑油は、
給油ニップル26から環状溝22及びシャフト9aの内
方に傾斜した横方向チャンネル27を通じて押し出さ
れ、シャフト9a内部に形成される潤滑油貯蔵室28に
蓄えられる。
【0041】シャフト9aの潤滑油貯蔵室28内部に、
ピストン29が配置されている。貯蔵室28に潤滑油が
供給されると、このピストンは対応する戻しバネ30が
完全に圧縮されるまで、押し戻される。そして、貯蔵室
28が拡張し、横方向チャンネル31の開口部を開き、
潤滑油をシールリング32の外側のシャフトの表面に誘
導する。給油ニップル26を通じて潤滑油の供給が継続
して行われると、潤滑油はこのチャンネル31を通じて
押し出される。ここに余分の潤滑油が漏れ出てくれば、
それは潤滑油の給油を終了しても良いことの確実な示唆
である。これが起きた場合、ピストン29とバネ30
は、潤滑油をシャフト9aの軸方向に指向しかつその端
面で開口しているチャンネル33を通じて押し出す。こ
こから、潤滑油は、該端面とこれに対向しカッター輪の
凹部18の軸方向長さを決定する半径方向面との間に形
成される空間34内に入り込む。前記空間34は、軸方
向に指向し、本実施例では中心から外れた凹部35と連
通しているが、この凹部35にはバルブシート37、ボ
ール38、およびバネ39で構成される一方向弁36が
収容されている。空間34に入った後、潤滑油は一方向
弁36を通り、そこからシャフト9a内につくられてい
る半径方向のチャンネル40に入る。このように、カッ
ターユニット(カッターとシャフト)の内の凹部容積が
潤滑油で満たされると、潤滑油は、潤滑油給油ニップル
26からの潤滑油供給が継続して行われている場合、シ
ールリング32を越えて押し出され始める。このシール
リング32は、シーリングボックスのための当り面を形
成しているシャフト9aの該肩部19に配置されたシー
リングカプセルあるいはボックス41内に部分的に包ま
れて配置されている。
【0042】シャフト9a内にあり、円筒型で、軸方向
に指向され、外端開放のボア42の内部には、高圧ピス
トン43が配置され、この高圧ピストン43は、その自
由端に係合する板バネ44に押されてカッター輪8aの
カップ型本体の底部の対抗面に形成された環状溝45に
案内されるように設けられている。環状溝45の底面
は、円周方向に分散配置された1つあるいは複数の突起
45’を有している。
【0043】ホールオープナが作動すると、ユニット全
体が回転中押され、カッター輪8a〜cが開口穴の壁に
沿って転がり、各シャフト9a〜c上で回転する。する
と、高圧ピストン43が環状溝45に沿って摺動する。
突起45’は、ピストン43が通過すると、それをシャ
フト9a内のシリンダボア42内部に押し込む。それに
よって、潤滑油が横方向チャンネル40を通じてブッシ
ュ領域に押し出され、潤滑の必要性が最も大きい箇所に
分配される。
【0044】ピストン43が突起45’を通過すると、
バネ44がピストン43を再び押し戻し、チャンネル4
0内をより小さな圧力とする結果、潤滑油が貯蔵室から
チャンネル33、空間34、凹部35を通じて、さらに
一方向弁を通じてチャンネル40に押し出され、そこで
ピストン43の後の空隙に潤滑油が満たされる。
【0045】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、玉石の掘削に適し、耐摩耗性があり、摩耗した部分
を素早く適切に交換でき、プラットホーム/デッキ上で
簡単に、安定的に行うことができ、構造的にも頑丈なも
のである。
【0046】また、カッターの位置が玉石だけができる
だけ少ない数のカッターと同時に接触するホールオープ
ナであり、玉石層が掘削された後、貫通性のよい柔らか
な物質を掘削するのにもよく適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の一実施例を示すホール・オープナ
の全体立面図、
【図2】は、図1の切断面IIに沿った部分的拡大断面
図、
【図3】は、図1の切断面III に沿った部分的拡大断面
図、
【図4】は、回転カッターの軸部分の立面図である。
【符号の説明】
1…管状体、 1’…縦方向軸線、 3…摩擦リング、
4…安定装置、4’…安定翼、 5…摩擦部材、 7
a〜c…固定手段、8a〜c…カッター輪(カッター手
段)、 8a”…カッター歯、9a〜c…シャフト、
9a”…円筒部、 10’…円錐形凹部、13…楔部、
12、14、14’…横方向ホール、18…円筒型凹
部、19…ブッシュ、 21…横方向チャンネル、20
…内部環状溝、 22…外部環状溝、 23…ベアリン
グボール、25…プラッグ、 26…給油ニップル、
27…横方向チャンネル、28…潤滑油貯蔵室、 29
…ピストン、30…バネ、33…軸方向チャンネル、
34…空間、35,40…横方向チャンネル、 36…
非可逆バルブ、42…シリンダボア、 43…ピスト
ン、 44…バネ、45…内部環状溝、 45’…突
起。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許3285355(US,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状体(1)の縦方向軸線(1’)に対
    して共通の横方向平面内に複数配置されたカッター手段
    (8a)と、このカッター手段(8a)を支持する固定
    手段(7a)とを軸方向に3つあるいはそれ以上の多段
    とし、各カッター手段(8a〜c)のための固定手段
    (7a〜c)は、下方のものより上方のものが大きな半
    径を有しかつ前記縦方向軸線(1’)に対して垂直な仮
    想平面を基準として相互に角度変位するように配置さ
    、安定装置(4)と摩擦リング(3)を備えた、玉石
    層での掘削に使用されるホールオープナにおいて、 前記各カッター手段(8a〜c)が、対応する固定手段
    (7a〜c)と共に取り外し可能に結合されるように設
    けられたシャフト(9a〜c)を有し、また各固定手段
    (7a〜c)がカッター手段(8a〜c)のシャフト
    (9a〜c)の円錐形取付け部分を収容するように対応
    した外側に開口した円錐形凹部(10’)を有し、かつ
    前記固定手段(7a〜c)がその円錐形凹部(10’)
    内にシャフト(9a〜c)を該固定手段(7a〜c)に
    固定する楔部(13)のための凹部(10’)に対して
    互いに向き合う2つの横方向ホール(14、14’)を
    有し、さらに、シャフト(9a〜c)が前記楔部(1
    3)を収容するための貫通する横方向ホール(12)を
    有し、該横方向ホール(12)の軸がシャフトの軸線
    (9a’)と90度の角度を形成していることを特徴と
    するホールオープナ。
  2. 【請求項2】 前記安定装置(4)は、安定翼(4’)
    を備えており、該安定翼(4’)の半径方向外側末端に
    取り外し可能に摩擦部材(5)を取り付けたことを特徴
    とする請求項1に記載のホールオープナ。
  3. 【請求項3】 前記安定装置(4)と摩擦リング(3)
    は、両者間が前記カッター手段(8a〜c)のための固
    定手段(7a〜c)の軸方向範囲を形成するようにそれ
    ぞれ爪カップリング、ジョウクラッチあるいはその類似
    物でホールオープナの管状体(1)に取付けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のホールオープ
    ナ。
  4. 【請求項4】 前記各カッター手段(8a〜c)は、別
    部材として形成された1つのシャフト(9a〜c)をそ
    れぞれ有し、該シャフトが実際に切削を行なうカッター
    手段(8a〜c)を取り外すことができるように回転可
    能に内部連結され、かつ各カッター手段(8a〜c)が
    周囲にカッター歯(8a”)を有することを特徴とする
    上記請求項1〜3のいずれかに記載のホールオープナ。
  5. 【請求項5】 前記カッター手段(8a〜c)は、ほぼ
    カップ型の凹体として形成され、該凹体は、内部環状溝
    (20)を有し、この内部環状溝(20)は円筒型凹部
    (18)の形を有する前記凹体内に挿入可能な円筒部
    (9a”)に形成された外部環状溝(22)に対応し、
    この対応する向き合った両環状溝(20,22)は、ほ
    ぼ円形断面で環状をし、かつその半径方向内側口部で該
    環状溝(20,22)と連通している横方向チャンネル
    (21)を通じて挿入される多数のベアリングボール
    (23)を内部に収容し得るようにしたことを特徴とす
    る請求項4に記載のホールオープナ。
  6. 【請求項6】 前記横方向チャンネル(21)は、プ
    ッグ(25)により閉塞可能で、内部に給油ニップル
    (26)を収容しており、該給油ニップル(26)は、
    前記円筒型凹部(18)の壁と該凹部(18)に嵌合さ
    れるシャフト(9a)の端部の側面との間に収容され
    ブッシュ(19)等ので摩擦や剪断にさらされる部分に
    潤滑油を供給される潤滑油が内部を流通するようにした
    もので、前記シャフトは、潤滑油貯蔵室(28)を有
    し、この潤滑油貯蔵室(28)は、内部にバネ負荷(3
    0)したピストン(29)が配置されかつ、一部が、前
    記給油ニップル(26)に向かって開口している端部の
    反対側の端部で横方向チャンネル(27)と連通し、一
    部が、シャフト(9a)の端面とカッター手段(8a)
    の内壁との間の空間(34)に開口した軸方向チャンネ
    ル(33)の他方の末端と連通していて、該空間は、非
    可逆バルブ(36)を有する横方向チャンネル(35)
    を介して、前記ブッシュのために半径方向外側に伸びて
    いる横方向チャンネル(40)と連通していることを特
    徴とする請求項5に記載のホールオープナ。
  7. 【請求項7】 前記横方向チャンネル(40)は、前記
    シャフト(9a)内の軸方向外側が開口したシリンダボ
    ア(42)と連通し、該シリンダボア(42)はシャフ
    トの端面に対向するカッター手段(8a)のカップ型凹
    体の内壁の方向に向けて開口し、軸方向で往復運動を行
    う、バネ負荷(44)ピストン(43)を有し、その軸
    方向外部末端部分がカッター手段(8a)の該内壁内に
    形成された内部環状溝(45)に慴動可能に嵌合してお
    り、該環状溝(45)が、シャフト(9a)上でのカッ
    ター手段(8a)の回転中、ピストン(43)が1つ、
    あるいは複数の各突起(45’)と接触する度に、ピス
    トンの円筒内径(42)から潤滑油を掃き出すためにバ
    ネ負荷ピストン(43)に作用したり、押し戻したりす
    るために形成された1つ、あるいは複数の突起(4
    5’)を有しており、それによって掃き出された該潤滑
    油が前記チャンネル(40)を通じて該ブッシュ(
    9)に供給されるようにしたことを特徴とする請求項6
    に記載のホールオープナ。
JP5028244A 1992-02-17 1993-02-17 オイル/ガス井のトップホ―ル部分用ホ―ルオ―プナ Expired - Lifetime JP2533730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO920611 1992-02-17
NO920611A NO176528C (no) 1992-02-17 1992-02-17 Anordning ved borekroner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272285A JPH05272285A (ja) 1993-10-19
JP2533730B2 true JP2533730B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=19894883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5028244A Expired - Lifetime JP2533730B2 (ja) 1992-02-17 1993-02-17 オイル/ガス井のトップホ―ル部分用ホ―ルオ―プナ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5337843A (ja)
JP (1) JP2533730B2 (ja)
CN (1) CN1031007C (ja)
AU (1) AU657836B2 (ja)
DE (1) DE4304835C2 (ja)
DK (1) DK17893A (ja)
GB (1) GB2264132B (ja)
NL (1) NL193871C (ja)
NO (1) NO176528C (ja)
RU (1) RU2068068C1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19780282B3 (de) * 1996-03-01 2012-09-06 Tiger 19 Partners, Ltd. Freitragend ausgebildeter Erweiterungsbohrer
SE506342C2 (sv) * 1996-04-09 1997-12-08 Sandvik Ab Upprymningsverktyg för bergborrning jämte tillsatsdel härför
DE19821390A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-25 Sauer Klaus Dieter Rollenmeißel für Tunnelvortriebsmaschinen
EP0957232A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-17 BOART LONGYEAR GMBH & CO. KG HARTMETALLWERKZEUGFABRIK Rollenmeissel mit segmentierten Schneidringen für Tunnelvortriebsmaschinen
AUPP946299A0 (en) * 1999-03-26 1999-04-22 Gearhart Australia Limited Stabilizer tool block wear pad assembly
GB9923766D0 (en) * 1999-10-08 1999-12-08 Darron Oil Tools Ltd Cutting tool
US6386298B1 (en) 2000-05-30 2002-05-14 Michael Gerald Smith Apparatus for directional drilling
US7841426B2 (en) * 2007-04-05 2010-11-30 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit with fixed cutters as the sole cutting elements in the axial center of the drill bit
US7845435B2 (en) * 2007-04-05 2010-12-07 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit and method of drilling
US8678111B2 (en) * 2007-11-16 2014-03-25 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit and design method
US20090272582A1 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Baker Hughes Incorporated Modular hybrid drill bit
US7819208B2 (en) 2008-07-25 2010-10-26 Baker Hughes Incorporated Dynamically stable hybrid drill bit
US9439277B2 (en) * 2008-10-23 2016-09-06 Baker Hughes Incorporated Robotically applied hardfacing with pre-heat
US8450637B2 (en) 2008-10-23 2013-05-28 Baker Hughes Incorporated Apparatus for automated application of hardfacing material to drill bits
WO2010053710A2 (en) 2008-10-29 2010-05-14 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for robotic welding of drill bits
US7992658B2 (en) * 2008-11-11 2011-08-09 Baker Hughes Incorporated Pilot reamer with composite framework
US20100122848A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit
US8047307B2 (en) * 2008-12-19 2011-11-01 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit with secondary backup cutters positioned with high side rake angles
US20100155146A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit with high pilot-to-journal diameter ratio
EP2376676A2 (en) * 2008-12-31 2011-10-19 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for automated application of hardfacing material to rolling cutters of hybrid-type earth boring drill bits, hybrid drill bits comprising such hardfaced steel-toothed cutting elements, and methods of use thereof
US20100181116A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Baker Hughes Incororated Impregnated drill bit with diamond pins
US8141664B2 (en) 2009-03-03 2012-03-27 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit with high bearing pin angles
MY154647A (en) * 2009-04-16 2015-07-15 Powell Darren A co-axial crankless engine
US8056651B2 (en) * 2009-04-28 2011-11-15 Baker Hughes Incorporated Adaptive control concept for hybrid PDC/roller cone bits
US8459378B2 (en) 2009-05-13 2013-06-11 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit
US8157026B2 (en) 2009-06-18 2012-04-17 Baker Hughes Incorporated Hybrid bit with variable exposure
CA2773897A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Baker Hughes Incorporated External, divorced pdc bearing assemblies for hybrid drill bits
US8347989B2 (en) 2009-10-06 2013-01-08 Baker Hughes Incorporated Hole opener with hybrid reaming section and method of making
US8448724B2 (en) 2009-10-06 2013-05-28 Baker Hughes Incorporated Hole opener with hybrid reaming section
WO2012006182A1 (en) 2010-06-29 2012-01-12 Baker Hughes Incorporated Drill bits with anti-tracking features
US8978786B2 (en) 2010-11-04 2015-03-17 Baker Hughes Incorporated System and method for adjusting roller cone profile on hybrid bit
US9782857B2 (en) 2011-02-11 2017-10-10 Baker Hughes Incorporated Hybrid drill bit having increased service life
EP2673451B1 (en) 2011-02-11 2015-05-27 Baker Hughes Incorporated System and method for leg retention on hybrid bits
SG11201402311VA (en) 2011-11-15 2014-06-27 Baker Hughes Inc Hybrid drill bits having increased drilling efficiency
US10619420B2 (en) 2013-05-20 2020-04-14 The Charles Machine Works, Inc. Reamer with replaceable rolling cutters
US9714544B2 (en) 2013-05-20 2017-07-25 The Charles Machine Works, Inc. Reamer with replaceable rolling cutters
CN103758475A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 大庆金祥寓科技有限公司 一种油水井解封钻台
CA2948648C (en) 2014-05-23 2019-03-12 Baker Hugues Incorporated Hybrid bit with mechanically attached roller cone elements
US11428050B2 (en) 2014-10-20 2022-08-30 Baker Hughes Holdings Llc Reverse circulation hybrid bit
US10557311B2 (en) 2015-07-17 2020-02-11 Halliburton Energy Services, Inc. Hybrid drill bit with counter-rotation cutters in center
CN105041219A (zh) * 2015-08-27 2015-11-11 淮北矿业(集团)勘探工程有限责任公司 大口径阶梯式组合钻头
US11174683B2 (en) * 2019-02-25 2021-11-16 Century Products, Inc. Tapered joint for securing cone arm in hole opener
CA3074236C (en) 2019-03-01 2023-05-23 Precise Drilling Components Ltd Hole opener for horizontal directional drilling
US11421482B2 (en) 2019-07-24 2022-08-23 Precise Drilling Components Ltd Hole opener for directional drilling
CA3087893C (en) 2019-07-24 2022-11-08 Precise Drilling Components Ltd Hole opener for directional drilling

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285355A (en) 1964-02-17 1966-11-15 Smith Ind International Inc Large diameter well-drilling bit

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1747908A (en) * 1923-08-11 1930-02-18 Universal Rotary Bit Company Rotary drill bit
US1725299A (en) * 1927-03-03 1929-08-20 Rowland O Pickin Well reamer
US1909994A (en) * 1929-09-21 1933-05-23 Globe Oil Tools Co Reamer
US1909128A (en) * 1931-02-16 1933-05-16 Hughes Tool Co Roller cutter and lubricator therefor
US1896231A (en) * 1931-07-06 1933-02-07 Hughes Tool Co Drill head and lubricator
US2184108A (en) * 1935-12-20 1939-12-19 Swan M Akeyson Reamer
US2124521A (en) * 1936-06-17 1938-07-19 Williams Iron Works Company Deep well drill bit
US2174102A (en) * 1938-03-09 1939-09-26 Globe Oil Tools Co Lubricated cutter mounting
GB734236A (en) * 1953-06-03 1955-07-27 Deilmann C Bergbau Gmbh Improvements in methods and apparatus for making bore holes
US2790623A (en) * 1953-10-21 1957-04-30 Hamp W Pate Jar type reamer
US2886292A (en) * 1956-04-09 1959-05-12 Gerald A M Petersen Heavy duty cutting head for earth boring tools
DE1150035B (de) * 1956-04-16 1963-06-12 Nuesse & Graefer K G Maschf Verfahren zum Erweitern durchschlaegiger Bohrungen groesserer Durchmesser im Gestein
DE1102674B (de) * 1958-01-11 1961-03-23 Soeding & Halbach J C Rollenmeissel, insbesondere zur Erweiterung von Bohrungen
DE1783208U (de) * 1958-01-11 1959-02-19 Edelstahlwerke J C Soeding & H Rollenmeissel, insbesondere zur erweiterung von bohrungen.
DE1191317B (de) * 1959-06-08 1965-04-22 Soeding & Halbach J C Erweiterungsrollenmeissel
DE1141962B (de) * 1961-09-28 1963-01-03 Karl Guenther Bechem Lager fuer Rollenbohrer
GB989357A (en) * 1962-01-24 1965-04-14 Albrecht Graefer Improvements in or relating to drilling heads
US3303898A (en) * 1962-11-09 1967-02-14 Mini Petrolului Bearing sealing and lubricating device
DE1186427B (de) * 1963-04-06 1965-02-04 Bade & Co Gmbh Erweiterungsbohrer fuer Grossloch-, Schacht- und Tunnelbohrmaschinen
US3244459A (en) * 1963-07-01 1966-04-05 Exxon Production Research Co Pressure lubricated drill bit bearing
US3237705A (en) * 1963-11-13 1966-03-01 Williams Joseph W Reamer for enlarging and straightening bore holes
CH439185A (de) * 1965-08-24 1967-07-15 Beteiligungs & Patentverw Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erweitern eines Bohrloches im Gestein
DE1996503U (de) * 1966-03-30 1968-11-14 Albrecht Graefer Erweiterungsbehrgeraet mit schneidrollen
US3453755A (en) * 1967-06-05 1969-07-08 Portec Inc Dipper tooth for excavating shovel with key means free of shearing and bending stress
US3529683A (en) * 1969-07-08 1970-09-22 Gordon E Mays Drill bit lubricator
US3633691A (en) * 1970-03-09 1972-01-11 Dresser Ind Large-diameter earth boring bit
DE2162863A1 (de) * 1970-12-24 1972-07-13 Institutul de Proiectari si Cercetari pentru Utilaj Petrolier, IPCUP, Bukarest Schmier- und Abdichtungsvorrichtung für Bohrmeißellager
GB1292409A (en) * 1971-05-07 1972-10-11 Inst Burovoi Tekhnik A drilling apparatus for rotary drilling of robe holes and shafts
GB1518515A (en) * 1974-08-20 1978-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic heads
US4031974A (en) * 1975-05-27 1977-06-28 Rapidex, Inc. Boring apparatus capable of boring straight holes
NL7507355A (nl) * 1975-06-20 1976-12-22 Skf Ind Trading & Dev Boorkop.
SU715786A1 (ru) * 1978-03-01 1980-02-15 Кузбасский Политехнический Институт Исполнительный орган буросбоечной машины
SE8004039L (sv) * 1980-05-30 1981-12-01 Sandvik Ab Sett och anordning vid borrning
US4323131A (en) * 1980-09-08 1982-04-06 Baker Service Company, Inc. Removable anti-wear insert
US4402617A (en) * 1981-05-12 1983-09-06 Dresser Industries, Inc. Thin wall sintered bushing for a rock bit
IT1182101B (it) * 1984-12-21 1987-09-30 Megadiamond Ind Inc Perfezionamento nei sistemi di cuscinetti per punte di trivelle da roccia
US4706765A (en) * 1986-08-11 1987-11-17 Four E Inc. Drill bit assembly
US4793424A (en) * 1987-02-27 1988-12-27 Drilex Systems, Inc. Self-lubricating well tools and seal elements therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285355A (en) 1964-02-17 1966-11-15 Smith Ind International Inc Large diameter well-drilling bit

Also Published As

Publication number Publication date
DK17893A (da) 1993-08-18
DE4304835C2 (de) 1995-05-11
NL193871C (nl) 2001-01-03
GB2264132B (en) 1995-10-11
AU3307693A (en) 1993-08-19
CN1082138A (zh) 1994-02-16
NO920611L (no) 1993-08-18
NL193871B (nl) 2000-09-01
NO920611D0 (no) 1992-02-17
US5337843A (en) 1994-08-16
GB2264132A (en) 1993-08-18
NO176528B (no) 1995-01-09
NO176528C (no) 1995-04-19
AU657836B2 (en) 1995-03-23
NL9300293A (nl) 1993-09-16
JPH05272285A (ja) 1993-10-19
DK17893D0 (da) 1993-02-16
CN1031007C (zh) 1996-02-14
GB9303057D0 (en) 1993-03-31
RU2068068C1 (ru) 1996-10-20
DE4304835A1 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533730B2 (ja) オイル/ガス井のトップホ―ル部分用ホ―ルオ―プナ
US4410054A (en) Well drilling tool with diamond radial/thrust bearings
US4620601A (en) Well drilling tool with diamond thrust bearings
US6378626B1 (en) Balanced torque drilling system
US3894818A (en) In-hole motors
US4773489A (en) Core drilling tool for boreholes in rock
EP3044399B1 (en) Shock tool for drillstring
US4936397A (en) Earth drilling apparatus with control valve
US4825964A (en) Arrangement for reducing seal damage between rotatable and stationary members
US4600062A (en) Shock absorbing drilling tool
NO20111590A1 (no) Foringsrorkrone, boresammenstillinger og fremgangsmater til bruk ved forming av bronnboringer med ekspanderbart foringsror
EP3194704B1 (en) Securing mechanism for rotary assembly wear sleeves
GB2138870A (en) A roller-reamer unit for roller-reamer apparatus
US4263788A (en) Universal joint apparatus having sliding plate construction for separating thrust and torque forces
WO2016191792A1 (en) Rotary coring apparatus
US4372400A (en) Apparatus for applying pressure to fluid seals
US10718165B2 (en) Roller reamer integral pressure relief assembly
US20170241208A1 (en) Bearings for downhole tools, downhole tools incorporating such bearings, and related methods
RU2346134C2 (ru) Вращающийся шарошечный расширитель
US9657528B2 (en) Flow bypass compensator for sealed bearing drill bits
US10053915B2 (en) Compensator clip ring retainer cap for a roller cone drill bit
US20200291725A1 (en) Floating Plug Anti-Leak
US11142958B1 (en) Dual function pressure compensator for a lubricant reservoir of a sealed rock bit
GB2044863A (en) Seals; universal joints; drilling apparatus
CN116658510A (zh) 一种自适应传动轴总成