JP2532571B2 - 給湯器内蔵型レンジフ―ド - Google Patents
給湯器内蔵型レンジフ―ドInfo
- Publication number
- JP2532571B2 JP2532571B2 JP63104506A JP10450688A JP2532571B2 JP 2532571 B2 JP2532571 B2 JP 2532571B2 JP 63104506 A JP63104506 A JP 63104506A JP 10450688 A JP10450688 A JP 10450688A JP 2532571 B2 JP2532571 B2 JP 2532571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- water heater
- range hood
- operation unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、台所で発生した油煙を排気する送風機と、
お湯を供給する給湯器とを一体化したレンジフードに関
するものである。
お湯を供給する給湯器とを一体化したレンジフードに関
するものである。
従来の技術 近年、台所の空間を有効に利用するために、設置され
る機器の高機能化・複合化・コンパクト化が要望されて
いる。この様なことから従来の台所に設置されているレ
ンジフードは、例えば第5図の様な構成であった。
る機器の高機能化・複合化・コンパクト化が要望されて
いる。この様なことから従来の台所に設置されているレ
ンジフードは、例えば第5図の様な構成であった。
ガスこんろ2の上に位置するフード3の内部に備えら
れた送風機5によって、ガスこんろ2を使用中の油煙を
吸引口6よりフード3内に吸い込み、排気筒7、送風機
5を通過して排気口8から排出する。また、フード3内
には熱交換器10、操作部11からなる湯沸器12が内蔵され
ている。この湯沸器12は、操作器11によって操作され、
送風機5と連動し燃焼に必要な空気を給気口13から吸い
込み、燃焼後の排気を排気筒14に通し、レンジフードの
排気筒7を共用して同様に排出している。従って、操作
部11を操作し湯沸器12と送風機5を共に動作させるもの
である。
れた送風機5によって、ガスこんろ2を使用中の油煙を
吸引口6よりフード3内に吸い込み、排気筒7、送風機
5を通過して排気口8から排出する。また、フード3内
には熱交換器10、操作部11からなる湯沸器12が内蔵され
ている。この湯沸器12は、操作器11によって操作され、
送風機5と連動し燃焼に必要な空気を給気口13から吸い
込み、燃焼後の排気を排気筒14に通し、レンジフードの
排気筒7を共用して同様に排出している。従って、操作
部11を操作し湯沸器12と送風機5を共に動作させるもの
である。
発明が解決しようとする課題 上記レンジフードにおいて、操作部11により湯沸器12
を動作させる場合、お湯の使用を終わり同様に操作部11
で湯沸器12の動作を停止させると、湯沸器12の内部に残
っている排気を屋外に放出するため、連動している送風
機5により排気筒14を通してレンジフードの排気筒7か
らある一定時間だけ強制的に放出を行なう。この様な状
態が継続すると、きわめて短い時間をおいて再度、湯沸
器を使用する場合には有効であるが、そのまましばらく
使用しない場合はいそいで排気をしなくても問題になら
ないにもかかわらず、一定時間、排気をするので寒さの
きびしい冬期等にはその送風機5の回転により寒さを感
じ、かつ、レンジフードの送風機5として使かおうとし
ても操作できない等、使い勝手が非常に悪いものにな
り、湯沸器12の備えた機能を十分発揮できないものであ
った。
を動作させる場合、お湯の使用を終わり同様に操作部11
で湯沸器12の動作を停止させると、湯沸器12の内部に残
っている排気を屋外に放出するため、連動している送風
機5により排気筒14を通してレンジフードの排気筒7か
らある一定時間だけ強制的に放出を行なう。この様な状
態が継続すると、きわめて短い時間をおいて再度、湯沸
器を使用する場合には有効であるが、そのまましばらく
使用しない場合はいそいで排気をしなくても問題になら
ないにもかかわらず、一定時間、排気をするので寒さの
きびしい冬期等にはその送風機5の回転により寒さを感
じ、かつ、レンジフードの送風機5として使かおうとし
ても操作できない等、使い勝手が非常に悪いものにな
り、湯沸器12の備えた機能を十分発揮できないものであ
った。
本発明は、この様な従来技術の課題を解消するもの
で、給湯器の操作を行なう給湯操作部と送風機の操作を
行なう送風機操作部とを一体化し、上記給湯器使用終了
後の送風機の回転(以下、送風機残しという)中であっ
ても、前記送風機操作部を操作すれば、送風機残しを強
制的に解除することを可能にするものである。
で、給湯器の操作を行なう給湯操作部と送風機の操作を
行なう送風機操作部とを一体化し、上記給湯器使用終了
後の送風機の回転(以下、送風機残しという)中であっ
ても、前記送風機操作部を操作すれば、送風機残しを強
制的に解除することを可能にするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、給湯器と送風機
とをそれぞれ操作する給湯器操作部および送風機操作部
と前記操作部により給湯器使用終了後の送風機の回転状
態(送風機残し)になったことを判定する送風機残し判
定手段と、前記判定手段の結果を元に送風機操作部の操
作を可能とする送風機操作許可手段と、この許可手段か
らの信号により、前記送風機残し強制解除操作が行なわ
れたことを判定する強制解除判定手段とを備えた給湯器
内蔵型レンジフードである。
とをそれぞれ操作する給湯器操作部および送風機操作部
と前記操作部により給湯器使用終了後の送風機の回転状
態(送風機残し)になったことを判定する送風機残し判
定手段と、前記判定手段の結果を元に送風機操作部の操
作を可能とする送風機操作許可手段と、この許可手段か
らの信号により、前記送風機残し強制解除操作が行なわ
れたことを判定する強制解除判定手段とを備えた給湯器
内蔵型レンジフードである。
作用 本発明は上記した手段である送風機残し判定手段と、
送風機操作許可手段と、強制解除判定手段とにより、給
湯器使用終了後の送風機残しがある一定時間強制的に回
転している場合にでも、操作部内の送風機操作部を操作
することで前記送風機残しを強制的に解除が可能とな
り、使用者の好みに応じて送風機残しが短縮でき、冬期
に寒さを感じるようなこともなくなり、又、レンジフー
ドとしても即使用可能な状態となる。従って、給湯器の
機能を有効に活用でき、かつ、使い勝手も向上すること
ができる。
送風機操作許可手段と、強制解除判定手段とにより、給
湯器使用終了後の送風機残しがある一定時間強制的に回
転している場合にでも、操作部内の送風機操作部を操作
することで前記送風機残しを強制的に解除が可能とな
り、使用者の好みに応じて送風機残しが短縮でき、冬期
に寒さを感じるようなこともなくなり、又、レンジフー
ドとしても即使用可能な状態となる。従って、給湯器の
機能を有効に活用でき、かつ、使い勝手も向上すること
ができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説
明する。
明する。
第1図は本発明におけるガスを熱源とする給湯器内蔵
型レンジフードの構成図であり、第2図は給湯器操作部
と送風機操作部を一体化した操作部を示す正面図であ
る。
型レンジフードの構成図であり、第2図は給湯器操作部
と送風機操作部を一体化した操作部を示す正面図であ
る。
第3図は本発明における操作部内のマイクロコンピュ
ータ(以下、操作部マイコンという)内のブロック図で
あり、第4図は前記操作部マイコンの概略フローチャー
トである。
ータ(以下、操作部マイコンという)内のブロック図で
あり、第4図は前記操作部マイコンの概略フローチャー
トである。
第1図において、18はガス給湯器Aの全体を覆い、か
つ給湯器Aの吸気を行なう通路となるカバー、21は吸気
を行なうための吸気口、19は前記カバー18内に取付けら
れた熱交換器で、20はそのバーナである。23は電磁弁、
24はガス配管、26は給水口、25は給水口26から流れ込む
水を検出するための流水スイッチ、そして22は熱交換器
19を通過したお湯を供給する出湯口である。27はバーナ
20にて燃焼した排気を送風機29へ送り出すダクトで、熱
交換器19の排気口側と送風機29の吸気側を連通してい
る。28は給湯器の排気及び室内の換気を行なうための排
気口である。30は送風機29の回転を検出する風圧スイッ
チ、31は給湯器A及び送風機29を動作させる操作部であ
る。32は前記操作部31の信号を受け、給湯器Aの制御を
行なうため、電磁弁23、水流スイッチ25、風圧スイッチ
30とが接続されている給湯器A及び送風機29の制御回路
手段である。上記した構成部品は全てフード17内に内装
されている。そして、操作部31は第2図に示す通りであ
る。
つ給湯器Aの吸気を行なう通路となるカバー、21は吸気
を行なうための吸気口、19は前記カバー18内に取付けら
れた熱交換器で、20はそのバーナである。23は電磁弁、
24はガス配管、26は給水口、25は給水口26から流れ込む
水を検出するための流水スイッチ、そして22は熱交換器
19を通過したお湯を供給する出湯口である。27はバーナ
20にて燃焼した排気を送風機29へ送り出すダクトで、熱
交換器19の排気口側と送風機29の吸気側を連通してい
る。28は給湯器の排気及び室内の換気を行なうための排
気口である。30は送風機29の回転を検出する風圧スイッ
チ、31は給湯器A及び送風機29を動作させる操作部であ
る。32は前記操作部31の信号を受け、給湯器Aの制御を
行なうため、電磁弁23、水流スイッチ25、風圧スイッチ
30とが接続されている給湯器A及び送風機29の制御回路
手段である。上記した構成部品は全てフード17内に内装
されている。そして、操作部31は第2図に示す通りであ
る。
第2図において、B(a)は給湯器Aを動作させる給
湯器操作部で、給湯「弱」スイッチ34とその使用状態を
表示する給湯「弱」ランプ36、給湯「強」スイッチ35と
その使用状態を表示する給湯「強」ランプ37、そして前
記給湯スイッチ34、35による給湯器Aの動作を停止させ
る給湯「切」スイッチ33により構成されている。B
(b)はレンジフードを動作させるレンジフード操作部
で、同様に、レンジフード「弱」スイッチ39とその使用
状態を表示するレンジフード「弱」ランプ41、レンジフ
ード「強」スイッチ40とその使用状態を表示するレンジ
フード「強」ランプ42、そして前記レンジフードスイッ
チ39、40によるレンジフードの動作を停止させるレンジ
フード「切」スイッチ38により構成されている。
湯器操作部で、給湯「弱」スイッチ34とその使用状態を
表示する給湯「弱」ランプ36、給湯「強」スイッチ35と
その使用状態を表示する給湯「強」ランプ37、そして前
記給湯スイッチ34、35による給湯器Aの動作を停止させ
る給湯「切」スイッチ33により構成されている。B
(b)はレンジフードを動作させるレンジフード操作部
で、同様に、レンジフード「弱」スイッチ39とその使用
状態を表示するレンジフード「弱」ランプ41、レンジフ
ード「強」スイッチ40とその使用状態を表示するレンジ
フード「強」ランプ42、そして前記レンジフードスイッ
チ39、40によるレンジフードの動作を停止させるレンジ
フード「切」スイッチ38により構成されている。
第3図は第1図における制御回路手段31を示すもので
ある。43は操作部31内の送風機操作部B(b)の操作信
号を入力し、送風機29を動作させるために、どのスイッ
チが操作されたのかを判定する送風機Sw信号判定手段
で、45は前記判定手段43により送風機29への出力を行な
う送風機出力手段である。44は操作部31内の給湯器操作
部B(a)の操作信号を入力し、給湯器Aを動作させる
ために、どのスイッチが操作されたのかを判定する給湯
器Sw信号判定手段で、46は前記判定手段44により給湯器
Aへの出力を行なう給湯器出力手段である。47は前記給
湯器Sw信号判定手段44で給湯器操作部B(a)内の給湯
「切」スイッチ33の入力を判定した場合に、給湯器Aが
燃焼状態から停止され、送風機29を送風機残し状態に設
定するかどうかを判定する送風機残し判定手段である。
48は送風機29が送風機残し状態である時、強制送風機残
し時間T149が経過したことと、その後送風機残し状態を
送風機操作部B(b)の操作によって解除するために、
その送風機操作部B(b)の操作の読み取り許可するた
めの送風機操作許可手段である。50は前記送風機操作許
可手段48の許可により、送風機操作部B(b)の操作が
行なわれたことを判定し、送風機残し状態を強制的に解
除させるための強制解除判定手段である。51は上記送風
機残し判定手段47の判定で送風機29が送風機残し状態に
設定され、その状態を停止するまでの限界時間T2を計測
し、かつその経過を判定する時間T2計測手段である。従
って、操作部マイコンMは上記した構成手段により構成
されている。
ある。43は操作部31内の送風機操作部B(b)の操作信
号を入力し、送風機29を動作させるために、どのスイッ
チが操作されたのかを判定する送風機Sw信号判定手段
で、45は前記判定手段43により送風機29への出力を行な
う送風機出力手段である。44は操作部31内の給湯器操作
部B(a)の操作信号を入力し、給湯器Aを動作させる
ために、どのスイッチが操作されたのかを判定する給湯
器Sw信号判定手段で、46は前記判定手段44により給湯器
Aへの出力を行なう給湯器出力手段である。47は前記給
湯器Sw信号判定手段44で給湯器操作部B(a)内の給湯
「切」スイッチ33の入力を判定した場合に、給湯器Aが
燃焼状態から停止され、送風機29を送風機残し状態に設
定するかどうかを判定する送風機残し判定手段である。
48は送風機29が送風機残し状態である時、強制送風機残
し時間T149が経過したことと、その後送風機残し状態を
送風機操作部B(b)の操作によって解除するために、
その送風機操作部B(b)の操作の読み取り許可するた
めの送風機操作許可手段である。50は前記送風機操作許
可手段48の許可により、送風機操作部B(b)の操作が
行なわれたことを判定し、送風機残し状態を強制的に解
除させるための強制解除判定手段である。51は上記送風
機残し判定手段47の判定で送風機29が送風機残し状態に
設定され、その状態を停止するまでの限界時間T2を計測
し、かつその経過を判定する時間T2計測手段である。従
って、操作部マイコンMは上記した構成手段により構成
されている。
上記実施例において第4図のフローチャートと合せて
動作を説明すると、操作部31内の給湯器操作部B(a)
により給湯器AがステップS1で燃焼状態にあるものとす
る。その状態で同様に給湯器操作部B(a)内の給湯
「切」スイッチ33を操作すると、前記操作信号は給湯器
Sw信号判定手段44に入力され、給湯「切」スイッチ33が
操作されたことをステップS2で判定する。前記給湯
「切」スイッチ33は、給湯器Aが燃焼中に操作されたた
め送風機残し判定手段47によって送風機29を送風機残し
状態に設定する。すると同時にステップS3で時間T2計測
手段51が送風機残し状態の経過時間を計測し始める。時
間T2計測手段51によって計測された時間が強制送風機残
し時間T149以上経過すると、ステップS4送風機操作許可
手段48内で強制送風機残し時間T1経過を判定し、かつ送
風機操作部B(b)内のレンジフード「切」スイッチ38
の操作による読み取りを許可する。これで、これ以降操
作部31内の送風機操作部B(b)のレンジフード「切」
スイッチ38の操作が行なわれれば、送風機29の送風機残
し状態が解除できる状態となった訳である。操作部31内
の送風機操作部B(b)のレンジフード「切」スイッチ
38が操作されると、送風機Sw信号判定手段43により読み
取られレンジフード「切」スイッチ38であることを判定
し、ステップS5の強制解除判定手段50へその信号を送り
込む。前記強制解除判定手段50は、既に上記したように
送風機29の送風機残しを解除できる状態で待機している
から、前記レンジフード「切」スイッチ38の信号により
送風機残しを強制的に解除する操作が行なわれたことを
判定し、その結果を送風機出力手段45に送り込む。前記
強制解除判定手段50による判定結果により、送風機出力
手段45は、送風機29への出力を断ち送風機29の回転を停
止させ、ここで始めて給湯器A使用後の送風機29の送風
機残し状態が解除される。
動作を説明すると、操作部31内の給湯器操作部B(a)
により給湯器AがステップS1で燃焼状態にあるものとす
る。その状態で同様に給湯器操作部B(a)内の給湯
「切」スイッチ33を操作すると、前記操作信号は給湯器
Sw信号判定手段44に入力され、給湯「切」スイッチ33が
操作されたことをステップS2で判定する。前記給湯
「切」スイッチ33は、給湯器Aが燃焼中に操作されたた
め送風機残し判定手段47によって送風機29を送風機残し
状態に設定する。すると同時にステップS3で時間T2計測
手段51が送風機残し状態の経過時間を計測し始める。時
間T2計測手段51によって計測された時間が強制送風機残
し時間T149以上経過すると、ステップS4送風機操作許可
手段48内で強制送風機残し時間T1経過を判定し、かつ送
風機操作部B(b)内のレンジフード「切」スイッチ38
の操作による読み取りを許可する。これで、これ以降操
作部31内の送風機操作部B(b)のレンジフード「切」
スイッチ38の操作が行なわれれば、送風機29の送風機残
し状態が解除できる状態となった訳である。操作部31内
の送風機操作部B(b)のレンジフード「切」スイッチ
38が操作されると、送風機Sw信号判定手段43により読み
取られレンジフード「切」スイッチ38であることを判定
し、ステップS5の強制解除判定手段50へその信号を送り
込む。前記強制解除判定手段50は、既に上記したように
送風機29の送風機残しを解除できる状態で待機している
から、前記レンジフード「切」スイッチ38の信号により
送風機残しを強制的に解除する操作が行なわれたことを
判定し、その結果を送風機出力手段45に送り込む。前記
強制解除判定手段50による判定結果により、送風機出力
手段45は、送風機29への出力を断ち送風機29の回転を停
止させ、ここで始めて給湯器A使用後の送風機29の送風
機残し状態が解除される。
発明の効果 以上のように本発明は、給湯器使用後の送風機の送風
機残しの動作を、ある一定時間T2だけ強制的に送風機残
しを行なった後、送風機残し限界時間T1が経過するまで
は、送風機操作部の操作を行なうことで強制的に送風残
し状態を解除することが可能となり、使用者の好みに応
じて送風機残し時間が短縮できる。したがって寒さの厳
しい冬期等の送風機残しによる寒さを感じることも解消
され、又、本器をレンジフードとして一定時間T2が経過
すれば即使用可能な状態とすることができる。よって、
給湯器の送風機残しと言う機能を無効にすることなく有
効に発揮でき、使い勝手も向上することができる。
機残しの動作を、ある一定時間T2だけ強制的に送風機残
しを行なった後、送風機残し限界時間T1が経過するまで
は、送風機操作部の操作を行なうことで強制的に送風残
し状態を解除することが可能となり、使用者の好みに応
じて送風機残し時間が短縮できる。したがって寒さの厳
しい冬期等の送風機残しによる寒さを感じることも解消
され、又、本器をレンジフードとして一定時間T2が経過
すれば即使用可能な状態とすることができる。よって、
給湯器の送風機残しと言う機能を無効にすることなく有
効に発揮でき、使い勝手も向上することができる。
第1図は本発明におけるガスを熱源とする給湯器内蔵型
レンジフードの断面図、第2図は同給湯器内蔵型レンジ
フード内の給湯器操作部とレンジフード操作部とを一体
化した操作部の正面図、第3図は前記操作部内に設置さ
れている操作部マイコンのブロック図、第4図は同操作
部マイコンの概略フローチャート、第5図は従来の給湯
器内蔵型レンジフードの構成図である。 31……操作部、43……送風機Sw信号判定手段、A……給
湯器、44……給湯機Sw信号判定手段、20……バーナ、47
……送風機残し判定手段、19……熱交換器、48……送風
機操作許可手段、19……熱交換器、48……送風機操作許
可手段、21……吸気口、49……強制送風機残し時間、29
……送風機、50……強制解除判定手段、28……排気口、
51……時間T2計測手段、32……制御回路手段。
レンジフードの断面図、第2図は同給湯器内蔵型レンジ
フード内の給湯器操作部とレンジフード操作部とを一体
化した操作部の正面図、第3図は前記操作部内に設置さ
れている操作部マイコンのブロック図、第4図は同操作
部マイコンの概略フローチャート、第5図は従来の給湯
器内蔵型レンジフードの構成図である。 31……操作部、43……送風機Sw信号判定手段、A……給
湯器、44……給湯機Sw信号判定手段、20……バーナ、47
……送風機残し判定手段、19……熱交換器、48……送風
機操作許可手段、19……熱交換器、48……送風機操作許
可手段、21……吸気口、49……強制送風機残し時間、29
……送風機、50……強制解除判定手段、28……排気口、
51……時間T2計測手段、32……制御回路手段。
Claims (1)
- 【請求項1】給湯器と、前記給湯器の吸排気および室内
の換気を行なう送風機と、前記送風機の回転を検出する
風圧スイッチ等のファン作動検出器と、上記給湯器及び
送風機をそれぞれ動作させる給湯器操作部及び送風機操
作部と、前記操作部の信号を読み取り給湯器使用終了後
の送風機の回転状態(送風機残し)になったことを判定
する送風機残し判定手段と、前記判定手段の結果を元に
送風機操作部の操作を可能にする送風機操作許可手段
と、この許可手段からの信号により送風機残し強制解除
操作が行なわれたことを判定する強制解除判定手段を備
えた給湯器内蔵型レンジフード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63104506A JP2532571B2 (ja) | 1988-04-27 | 1988-04-27 | 給湯器内蔵型レンジフ―ド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63104506A JP2532571B2 (ja) | 1988-04-27 | 1988-04-27 | 給湯器内蔵型レンジフ―ド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01277150A JPH01277150A (ja) | 1989-11-07 |
JP2532571B2 true JP2532571B2 (ja) | 1996-09-11 |
Family
ID=14382382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63104506A Expired - Fee Related JP2532571B2 (ja) | 1988-04-27 | 1988-04-27 | 給湯器内蔵型レンジフ―ド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2532571B2 (ja) |
-
1988
- 1988-04-27 JP JP63104506A patent/JP2532571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01277150A (ja) | 1989-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2532571B2 (ja) | 給湯器内蔵型レンジフ―ド | |
JPS63204048A (ja) | インバ−タ−付全自動レンジフ−ド | |
JP2532573B2 (ja) | 給湯器内蔵型レンジフ―ド | |
JP2532574B2 (ja) | 給湯器内蔵型レンジフ―ド | |
JP2733323B2 (ja) | ダクト式空気調和機 | |
JPH0264332A (ja) | 換気空調装置 | |
JPH05248671A (ja) | 燃焼器具を使用する室内における換気方法およびその装置 | |
JPS58102968A (ja) | 電子複写機の定着装置 | |
JPH01252844A (ja) | 給湯器内蔵型レンジフード | |
JPH06159726A (ja) | 空気調和システム | |
JP7170562B2 (ja) | 熱交換換気システム | |
JP2001116305A (ja) | 換気装置 | |
JP2716881B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2633438B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JPH07190430A (ja) | レンジフード | |
KR20230000338A (ko) | 주택 환기 시스템 및 이를 이용한 주택 환기 방법 | |
JP3148538B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH1030816A (ja) | 燃焼機器のco安全装置 | |
JPH06185771A (ja) | リビングキッチン換気装置 | |
JPS6126748Y2 (ja) | ||
JPH06159674A (ja) | 温風暖房機 | |
JPS63207931A (ja) | 自動換気装置 | |
JPH0759995B2 (ja) | 換気空調装置 | |
KR19980072369A (ko) | 공기조화기의 안전장치 및 그 제어방법 | |
JPH06221630A (ja) | 住宅内換気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |