JP2531932Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2531932Y2
JP2531932Y2 JP1989124313U JP12431389U JP2531932Y2 JP 2531932 Y2 JP2531932 Y2 JP 2531932Y2 JP 1989124313 U JP1989124313 U JP 1989124313U JP 12431389 U JP12431389 U JP 12431389U JP 2531932 Y2 JP2531932 Y2 JP 2531932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
carrier
developer
image carrier
developer carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989124313U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363156U (ja
Inventor
俊昭 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1989124313U priority Critical patent/JP2531932Y2/ja
Publication of JPH0363156U publication Critical patent/JPH0363156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531932Y2 publication Critical patent/JP2531932Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、画像形成装置に関し、特に、潜像担持体と
現像手段との接離機構に関する。
(従来の技術) 周知のように、複写機やプリンタ等の画像形成装置に
あっては、潜像担持体である感光体上に原稿画像に応じ
た静電潜像を形成し、この潜像をトナー等の現像剤を供
給することで可視像化処理を行なった上で、その可視像
を記録紙等に転写することで複写物を得るようになって
いる。
そして、上述した現像手段は、現像剤担持体を潜像担
持体に近接させ、表面に担持されている現像剤を潜像担
持体上の潜像に静電吸着させるようになっている。
ところで、上述した現像手段は、近年、現像剤の消費
量を少なくする目的で、第6図のように、現像剤担持体
Aの表面に担持されている現像剤の層厚を薄層化規制部
材Bにより規制した上で、潜像担持体Cに移送するよう
になっており、この層厚によっても現像剤の供給が不十
分とならないように、現像剤担持体Aをゴム等の可橈性
部材で構成し、潜像担持体Cの表面に圧接させるように
なっている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような構造にあっては、常時、現
像剤担持体Aを潜像担持体Cに当接させているので、非
現像動作時においても現像剤担持体Aが潜像担持体Cと
加圧関係にあるため、長時間の非現像動作が継続される
と、現像剤担持体Aにおける当接面が変形して窪んでし
まうことがあり、この面が潜像担持体の現像時に黒スジ
を発生させる虞れがある。
そこで、従来では、現像剤担持体Aを潜像担持体Cに
対して接離可能とし、非現像動作時には、潜像担持体C
から現像剤担持体Aを離間させるようにした構造が提案
されている。
すなわち、この構造は現像剤担持体を装備した現像ユ
ニットをバネ等の付勢手段といった意図された加圧部材
により潜像担持体に向け加圧するようにすると共に、こ
のバネの付勢力に抗して潜像担持体から離間させるため
の駆動部材である偏心カムを上記加圧部材と現像ユニッ
トとの間に位置させ、偏心カムの回転により、加圧部材
の変位を介して現像ユニットを潜像担持体に対して接離
移動させるようになっている(例えば、実開昭64-6668
号公報)。
しかしながら、このような構造にあっても、上述した
バネの付勢力の調整が良好に行なわれていない場合に
は、潜像剤担持体と現像剤担持体との当接関係が良好に
維持されなくなる虞れがあり、また、現像剤担持体が潜
像担持体に当接する際に生じる現像ユニットへの衝撃に
より、同ユニット内の現像剤が飛散して現像ユニット周
辺部を汚損する虞れがある。
そこで、本考案の目的は、上述した従来の画像形成装
置における問題に鑑み、長時間放置後の現像時に画像部
への黒スジの発生を未然に防ぎ、また、現像ユニット周
辺の汚損を未然に防止することのできる構造を備えた画
像形成装置を得ることにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案は、潜像担持体と上
記潜像担持体に供給すべき現像剤を表面に担持した可橈
性を有する現像剤担持体とが略水平面上に配置され、両
者を互いに当接させて上記潜像担持体上の潜像の可視像
処理を行う現像手段を具備する画像形成装置において、
上記潜像担持体を支持する支持手段を有し、上記潜像担
持体を、上記支持手段を移動することによって、上記現
像剤担持体に対して、上記潜像担持体と上記現像剤担持
体との当接位置で、その接線方向の上方側に移動可能に
配置し、上記可視像処理を行なわないときには、上記潜
像担持体を上記現像剤担持体から離間させる向きに、そ
して上記可視像処理を行なうときには上記潜像担持体を
上記現像剤担持体に当接させる向きにそれぞれ上記接線
方向で移動させ、上記支持手段の上記移動の時期の設定
を画像形成装置の電源のオンオフ時あるいは現像剤担持
体の駆動部のオンオフ信号により行なうことを提案する
ものである。
(作用) 本考案によれば、非現像時、潜像担持体あるいはこの
潜像担持体の清掃を行なう現像剤回収手段とを内蔵して
いるユニットが現像剤担持体から離間し、現像時のみ、
現像剤担持体に対して当接する。
(実施例) 以下、第1図乃至5図において本考案実施例の詳細を
説明する。
第1図は本考案実施例による画像形成装置における潜
像担持体と現像手段との関係を示す模型図である。
すなわち、画像形成装置1における潜像担持体2は、
周面に光導電層を有するドラム状の感光体であり、図示
しない露光装置により原稿画像に応じた静電潜像を形成
できるようになっている。
一方、感光体2は、露光後、現像装置3により潜像の
可視像処理を受けるようになっている。
すなわち、現像装置3は、その詳細を説明しないが、
装置本体の筐体部であるユニット3Aにおける感光体2と
対向する位置に現像剤を担持しながら感光体2の周面に
当接する、感光体2と略水平面上に配置された現像ロー
ラ3Bを備えている。
上述した現像ローラ3Bは、ユニット3A内に位置する薄
層化規制部材、所謂、ドクター部材により現像ローラ3B
上に担持された現像剤の層厚を均一な厚さに設定される
ようになっている。
そして、この現像ユニット3Aは、感光体2との対向面
と反対側に圧縮バネ4が配置してあり、現像ローラ3Bを
感光体2に圧接させるように現像ユニット3Aを押圧付勢
している。
一方、上述した感光体2は、第1図において2点鎖線
の矢印で示すように、現像ローラ3Bに対し、現像ローラ
3Bとの当接位置で、その接線方向の上方側に移動可能と
されている。
すなわち、感光体2は、第2図に示すように、支軸2A
に取付けてある支持部材としての支持アーム5の上端に
現像ローラ3Bとの当接を維持させるための付勢を行なう
バネ6を位置させ、このバネ6の一端には、クランクア
ーム7の一端が取付けてある。
そして、このクランクアーム7は、他端に回転支軸8
が固定してあり、この回転支軸8は、その軸方向一端に
プーリ9を固着されている。
上述したプーリ9には、ベルト10が掛け廻されてお
り、このベルト10は、後述する制御部12による駆動制御
される正逆回転可能なモータ13に連動するプーリ11に掛
けられており、制御部12による駆動時期を設定されてモ
ータ13の回転力を上述した回転支軸8に伝達できるよう
にしてある。
そして、このモータ13は、例えば、駆動指令が出され
てから、感光体2を現像ローラ3Bに対し当接状態を解除
できる程度に離間する量が得られる回転量を設定できる
ステッピングモータが用いられている。
上述した制御部12は、出力側に上述したモータ13の駆
動部が、そして入力側には画像形成装置の電源スイッチ
からのオンオフ信号あるいは現像ローラ3Bのオンオフ信
号が入力されるようになっており、これら信号のうち、
オフ信号が入力されると、モータ13に対して所定時間の
通電を行なうようになっている。
従って、モータ13は、制御部12からの駆動指令によ
り、所定時間、つまり、現像ローラ3Bから感光体2が離
間するに充分な時間だけ回転する。
本実施例は以上のような構造であるから、感光体2上
の潜像を可視像処理する場合には、現像ローラ3Bが感光
体2に当接する。
一方、画像形成装置側での電源スイッチあるいは現像
ローラ3Bの駆動信号がオフに転じた場合には、制御部12
にその信号が入力された時点で制御部12からモータ13に
対して所定時間通電が行なわれ、これにより、モータ13
は、所定時間の回転を行ない、回転支軸8を介してクラ
ンクアーム7を揺動させ、感光体2を現像ローラ3Bの周
面から離間させる。
また、上述した電源スイッチあるいは現像ローラから
のオン信号が制御部12に入力されると、制御部12から
は、モータ13に対して、感光体2を現像ローラ3Bに当接
させる向きの回転指令が出力され、現像ローラ13と感光
体2との当接態位が設定される。
なお、図中、符号14は、上述した支持アーム5に一体
化されている帯電装置を示している。
また、上述した感光体2の接離機構としては、第2図
に示した感光体2の懸垂構造を対象とするものに代え
て、第3図に示すように、感光体2の支持アーム5の下
部に、第2図に示した回転支軸8と一体化されたリンク
アーム15に連結された昇降可能なリフタ16を配置した構
造とすることも可能である。
上述した実施例においては、感光体のみを現像ローラ
と接離可能としたが、これに代えて、感光体の周囲に位
置する画像形成手段を同時に接離可能とすることもでき
る。
すなわち、第4図および第5図はこの場合の実施例が
示されており、第4図においては、感光体2の周囲に位
置していて、感光体2上の可視像転写後に感光体上の余
剰現像剤を回収するためのクリーニング部材17および除
電ランプ18を感光体2と共に、同一ユニット2B内に配置
し、このユニット2Bを現像ローラ3Bに対し、感光体2と
現像ローラ3Bとの当接位置において法線方向で移動可能
としてある。
そして、上述したユニットの移動機構としては、第5
図に示すように、ユニットを載置固定する枠体19の一端
側に、ピン20を植設し、このピン20を第2図に示した場
合と同様な回転駆動を行なわれる回転支軸8に基端を一
体化されて揺動可能な駆動アーム21の揺動端に形成して
ある長孔に嵌合させた構造が用いられている。
本実施例は以上のような構造であるから、回転支軸8
の駆動を介して駆動アーム21が揺動すると、その方向に
より、ピン20を伝達媒体として枠体19が感光体2を現像
ローラ3Bに対して接離させる方向に法線方向で移動す
る。
(考案の効果) 以上、本考案によれば、当接関係にある現像剤担持体
と潜像担持体とにおいて、潜像担持体を、現像剤担持体
と潜像担持体との当接位置における接線方向で移動させ
て非現像処理時に現像剤担持体から離間させるので、潜
像担持体ユニット全体を移動させる必要がないため、簡
単な構成により、現像剤担持体の表面の変形を未然に防
げ、しかも、当接する際には現像剤担持体側を移動させ
ないので、当接した際に生じる慣性による現像剤担持体
周辺への現像剤の飛散を抑えて汚損を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例による画像形成装置における潜像
担持体と現像剤担持体との関係を示す模型図、第2図は
第1図に示した装置における要部の概略構造を示す斜視
図、第3図は第2図に示した要部の変形例を示す第2図
相当の斜視図、第4図は第1図に示した関係の変形例を
示す第1図相当の模型図、第5図は第4図に示した装置
における要部の概略構造を示す斜視図、第6図は従来の
画像形成装置における潜像担持体と現像剤担持体との関
係を説明するための模型図である。 1……画像形成装置、2……潜像担持体である感光体、
2B……ユニット、3……現像装置、3B……現像剤担持体
である現像ローラ、5……支持アーム、7……クランク
アーム、8……回転支軸、9,11……プーリ、10……ベル
ト、12……制御部、13……モータ、15リンクアーム、16
……リフタ、17……クリーニング部材、18……除電ラン
プ、19……ユニット載置部材である枠体、20……ピン、
21……駆動アーム。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像担持体と上記潜像担持体に供給すべき
    現像剤を表面に担持した可橈性を有する現像剤担持体と
    が略水平面上に配置され、両者を互いに当接させて上記
    潜像担持体上の潜像の可視像処理を行う現像手段を具備
    する画像形成装置において、 上記潜像担持体を支持する支持手段を有し、 上記潜像担持体を、上記支持手段を移動することによっ
    て、上記現像剤担持体に対して、上記潜像担持体と上記
    現像剤担持体との当接位置で、その接線方向の上方側に
    移動可能に配置し、上記可視像処理を行なわないときに
    は、上記潜像担持体を上記現像剤担持体から離間させる
    向きに、そして上記可視像処理を行なうときには上記潜
    像担持体を上記現像剤担持体に当接させる向きにそれぞ
    れ上記接線方向で移動させ、 上記支持手段の上記移動の時期の設定を画像形成装置の
    電源のオンオフ時あるいは現像剤担持体の駆動部のオン
    オフ信号により行なうことを特徴とする画像形成装置。
JP1989124313U 1989-10-24 1989-10-24 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2531932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124313U JP2531932Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124313U JP2531932Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363156U JPH0363156U (ja) 1991-06-20
JP2531932Y2 true JP2531932Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31672241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989124313U Expired - Lifetime JP2531932Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531932Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191350U (ja) * 1987-05-27 1988-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363156U (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531932Y2 (ja) 画像形成装置
JP2900530B2 (ja) 印字装置
US6298203B1 (en) Developing apparatus featuring suppressed deviation of a positional relationship between a developer bearing member and a developer regulator member and method for assembling the apparatus
JPH08254933A (ja) 電子写真装置
US4502779A (en) Cleaning device for electrostatic copying machines
JPH0854772A (ja) 画像形成装置
US5136330A (en) Irregular rotation prevention structure for photoconductive drum
JPH04335373A (ja) 現像装置
JPH0282278A (ja) 電子写真記録装置
JP3053814B1 (ja) 画像形成装置
JPS63144370A (ja) 現像装置
JPH01164961A (ja) 画像形成装置
JP3382431B2 (ja) 電子写真装置
JP2856951B2 (ja) 画像形成装置
JP3283370B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188738A (ja) 接触帯電装置
JPH07160094A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH07199602A (ja) 画像形成装置
JP3348803B2 (ja) 感光体支持装置
JP2649944B2 (ja) 電子写真プリンタ用プロセスユニット
JP3289794B2 (ja) 感光体駆動装置
JPH05333756A (ja) 電子写真のクリーニング装置
KR100285746B1 (ko) 전사롤러의눌림방지장치
JP4424808B2 (ja) 画像形成装置
JPH01164975A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term