JPH0282278A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPH0282278A
JPH0282278A JP23353988A JP23353988A JPH0282278A JP H0282278 A JPH0282278 A JP H0282278A JP 23353988 A JP23353988 A JP 23353988A JP 23353988 A JP23353988 A JP 23353988A JP H0282278 A JPH0282278 A JP H0282278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
signal
transfer
electrophotographic recording
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23353988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Shimazaki
譲 島崎
Takao Kumasaka
熊坂 隆夫
Yasuro Hori
康郎 堀
Akira Terakado
寺門 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23353988A priority Critical patent/JPH0282278A/ja
Priority to US07/407,870 priority patent/US4998143A/en
Publication of JPH0282278A publication Critical patent/JPH0282278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は像坦持体上にトナー潜像を形成させるプリンタ
やファクシミリ等の電子写真記録装置に係り、特に、転
写ローラを備える電子写真記録装置に関する。
〔従来の技術〕
転写ローラを備える電子写真記録装置では、例えば特公
昭52−33494号公報記載の様に、帯電、露光、現
像工程により像坦持体である感光体ドラムあるいは感光
体ベルト上に形成されたトナー像を記録紙に転写する。
この場合、転写ローラを記録紙を介して感光体ドラム等
に圧接し、転写ローラと感光体ドラム等との間にバイア
ス電圧を印加することで転写が行われる。
転写ローラは、一般的に導電性であると同時に。
弾性体であることが好ましい、この転写ローラの硬度を
適当な値にすることにより、転写時における転写ローラ
表面と感光体ドラム表面との圧接面で、ニップ領域が形
成される。このニップ幅は転写ローラの硬度が硬過ぎる
と小さく、軟らか過ぎると大きくなる。つまり、転写ロ
ーラの硬度には適当な値が存在する。また一方で、常時
転写ローラを感光体ドラム等に圧接した状態にして置く
と、圧接箇所で変形や凹みを生じてしまい、転写する印
字品質に悪影響を及ぼすと同時に、転写ローラを短寿命
にしてしまう。
そこで従来は、実開昭58−159556号や実開昭6
3−4562号公報記載の様に、転写ローラを感光体ド
ラムに対し常時圧接状態にするのでは無く、転写ローラ
を感光体ドラム等に対し圧接・離隔(引き離すこと)自
在に設け、紙送り機構部に設けた作動検出器の検出信号
を遅延させ、該遅延信号に応じて転写ローラの感光体ド
ラム等への接触動作・離隔動作を制御するようになって
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、検出器を紙送り機構部に特別に設ける
ため部品数が多くなり、それだけコストが増大するとい
う問題がある。
本発明の目的は、検出器を特別に設けること無く、簡易
な構成で精度良く転写ローラの接触・離隔制御を行う電
子写真記録装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、電子写真記録装置の構成部の基本操作信号
の開始信号、終了信号をそのままあるいは遅延させて、
転写ローラの接触・離隔制御信号とすることで、達成さ
れる。利用する構成部の基本操作信号としては、帯電部
における帯電信号。
露光部における露光信号、現像部における現像信号、定
着部における定着ローラ作動信号、給紙ホッパーの上昇
下降信号などがある。
〔作用〕
構成部の基本操作信号をそのままあるいは遅延させて利
用するので、検出器を特別に設ける必要が無く、構成が
簡易になるとともに、コストが低減する。
〔実施例〕
以下1本発明の好適な実施例を図面を参照して説明する
第2図は、本発明の一実施例に係る電子写真記録装置の
構成図である。像坦持体である感光体ドラム1の外周囲
には、帯電器2と、画像露光装置5と、現像装置7と、
転写ローラユニット9と、除電用光源15と、クリーニ
ング装置16とが順に配設されている。本実施例では、
転写ローラユニット9は感光体ドラム1の下部に配設さ
れている。
コロトロンあるいはスコロトロン等の’IIF電182
は高圧電源3に接続されており、この高圧電源3はシー
ケンサ4の制御によりパルス状の基本操作信号としての
高電圧信号(帯電信号)を帯電器2に印加し、これによ
り感光体ドラム1が帯電するようになっている。
画像露光装置5には制御回路6が接続されており、この
制御回路6はシーケンサ4の制御によりパルス状の基本
操作信号としての露光信号を画像露光装置5に印加する
。画像露光装置5は、この露光信号を受けている間、感
光体ドラム1へ光を照射する。この照射光は、本電子写
真記録装置が複写機に適用されている場合は原稿に応じ
た光となり、感光体ドラム1表面は、光が当らなかった
所つまり原稿の黒い部分に相当する個所のみ電荷が残り
、静電潜像が形成される。
トナーが収容された現像部7にはバイアス電源8が接続
されており、バイアス電源8はシーケンサ4の制御によ
りパルス状の基本操作信号としてのバイアス電圧(現像
信号)を印加する。これにより、トナーが感光体ドラム
1表面の゛帯電個所に付着する。
転写ローラユニット9の転写ローラ10にはバイアス電
源14が接続されており、レジストローラ18を通って
きた記録紙17を介して転写ローラ10が感光体ドラム
1に圧接された時、転写ローラ10と感光体ドラム1と
の間にバイアス電圧が印加されると、感光体ドラム1表
面上に付着しているトナーが記録紙17に転写される。
この記録紙17が定着ローラ19を通過して排出される
と、トナーが記録紙17に焼き付く。
記録紙17にトナーが転写した後、感光体ドラム1が更
に回転し除電用光源15の光を受けると感光体ドラム1
の残留帯電は無くなり、クリーニング装置16で残留ト
ナーが掻き取られる。
転写ローラユニット9は、転写ローラ10と、L字形ア
ーム11と、戻しスプリング12と、ソレノイド13か
らなる。アーム11はその中央屈曲部が支軸で回転自在
に支持され、転写ローラ10はアーム11の一端部に回
転自在に支持されている。アーム11の他端部はソレノ
イド13の可動軸が連結されている。シーケンサ4から
の制御信号によりソレノイド13に電流が流れ付勢され
可動軸が下動したとき、アーム11が支軸を中心に回動
して転写ローラ10が上動し、感光体ドラム1に圧接さ
れるようになっている。そして、ソレノイド13への電
流が遮断され消勢したとき戻しスプリング12により可
動軸が下動し転写ローラ10が感光体ドラム1から離隔
するようになっている。
第1図は、記録紙1枚に原稿を転写する場合の基本操作
信号である帯電信号、露光信号、現像信号と、転写ロー
ラ10のソレノイド13付勢信号との関係を示すタイム
チャートである。転写ローラ10は、電子写真記録装置
の休止時には感光体ドラム1から離隔した位置にあるた
め、転写状態にはいる前に転写ローラ10を感光体ドラ
ム1に圧接させる必要がある。転写時に転写ローラ10
が感光体ドラム1に圧接するタイミングは、遅くとも記
録紙先端が感光体ドラム1と転写ローラ10間のニップ
部に達した時あるいはそれ以前とする必要がある。
本実施例では、転写工程の前工程の1つである帯電工程
において高圧電源3から帯電器2に印加される約100
0Vの帯電信号の開始タイミング(ONタイミング)に
同期して転写ローラユニット9のソレノイド13に電流
を流す、つまり、帯電信号ONと同時にソレノイド13
を付勢してその可動軸を吸引し転写ローラ10を感光体
ドラム1に圧接する。
感光体ドラム1が回転してその表面が帯電器対向位置か
ら転写ローラ対向位置までに達するまでの時間Δt1は
、前記面位置間の距離(感光体ドラム1の外周に沿った
距離)ΔQ、を感光体ドラム1の周速度で除した値とな
る。従って、200φの感光体ドラムを使用し周速度1
30■73で回転させた時、帯電器対向位置から転写ロ
ーラ対向位置までの距離を約240mとすると、帯電器
2を動作させるON信号を受けてから感光体ドラム1表
面の帯電個所の先頭位置が転写ローラlOの対向個所に
達するまでの時間は約1.9秒である。つまり。
帯電信号のONタイミングで転写ローラ10を感光体ド
ラム1に圧接する場合は、この約1.9秒間は、無駄に
圧接することになる。そこで、この無駄を省くために帯
電信号のONタイミングを遅延回路などで遅延させても
良い。
転写が終了した場合には、転写ローラlOを速やかに感
光体ドラム1から引き離し極力転写ローラlOの変形を
防止する必要がある。この場合記録用紙の終端(帯電最
終端)がニップ部を通過し終った時点で転写ローラ10
の引き離しを行なう。現像終了後、どの位の時間後に転
写ローラ10を引き離すかを、前述した例(200φ周
速度130m/sの感光体ドラム)で説明する。現像部
7対向位置から転写ローラ10対向位置までの感光体ド
ラム1外周に沿った距離を160111とする。すると
、現像最終位置が転写ローラ10位置までに達する時間
は、 160/130# 1.23であるため、現像信
号OFF後1.23秒経過後には転写ローラ10を感光
体ドラム1から引き離しても支承はなくなる。そこで、
例えば、現像信号OFF後Δt2=1.5秒でソレノイ
ド13を消勢すればよい。
尚、転写ローラ10は、低硬度の導電性ゴムでなる弾性
体で作ると良い。材料的には、ポリウレタン系やシリコ
ーンゴム系の材料が好適である。また、ローラ10を絶
縁性の樹脂またはゴムと、導電性のゴムの2層あるいは
3層構造にして抵抗率を108(Ω・am)程度にする
とよい。
第3図は、本発明の第2実施例に係るタイミングチャー
トである。本実施例では、露光信号の開始ONのタイミ
ングに同期してソレノイド13を付勢し、転写口°−ラ
10を感光体ドラム1に圧接している。周速度130m
/sの200φの感光体ドラムを使用し画像露光装置5
から転写ローラ10までの感光体ドラム外周に沿った距
離が240mの場合、転写開始約1.9秒前に転写ロー
ラ10が感光体ドラム1に圧接することになる。勿論、
前述と同様にONタイミングを遅延回路で遅らせ、この
1.9秒を短縮してもよいことはいうまでもない。尚、
転写ローラ10を感光体ドラム1から引き離す時間Δt
2は第1図の場合と同じである6 第4図は、本発明の第3実施例に係るタイミングチャー
トである。本実施例では、転写工程直前の工程である現
像工程での現像信号のONタイミングに同期してソレノ
イド13を付勢し転写ローラ10を感光体ドラム1に圧
接する。この為、転写ローラの圧接から転写開始までの
時間を短く取れる。
勿論、この場合にも遅延回路を用いて更にこの時間を短
くすることもできる。
上述した実施例は、転写ローラ10として従動方式を採
用した例である。つまり、転写ローラ10は圧接する感
光体ドラム1の回転に従動して回転することになる。転
写ローラ10の材質1表面状態によっては、従動方式で
あると、転写ローラ10と感光体ドラム1間で滑りを生
じ、記録用紙の配列不良、しわ等の原因となり、印字品
質にも悪影響を及ぼすことがある。
そこで、転写ローラ10にも駆動源を持たせ、感光体ド
ラム1の周速と等しい周速を与える回転数で転写ローラ
10を回転する方法が考えられる。駆動源の採り方とし
て、感光体ドラム1の駆動軸にベルト掛けして、転写ロ
ーラ10を回転する方法がある。この方法は、駆動源と
してモータが兼用でき1台ですむので1価格低減には有
効と思われる。
しかし、信頼性の面で対策を講じる必要がある。
即ち、ベルト掛けの場合にはかならず初期状態で寸法的
余裕を持たせであるので、長時間使用しているとガタッ
キが生じ、感光体ドラム1と転写ローラ10の回転に回
転ムラが・生じてしまう。これに対し対策を講じる必要
があるが、これは本発明とは直接関係ないためこれ以上
の説明は省略する。
しかるに、このような対策を不要とするため、転写ロー
ラの回転駆動源を感光体ドラム1の駆動源と独立して設
けた場合、次の様な対策を講じる必要が生じる。これを
第5図を参照して説明する。
置板りに、露光信号のONタイミングに同期して転写ロ
ーラ10を感光体ドラム1に圧接する(ソレノイド13
を付勢する)とする。しかし、上記ONタイミングと同
時に転写ローラ10を感光体ドラム1に圧接すると、多
くの場合このONタイミングにより転写ローラ10の駆
動源が起動する構成を採用するので1両者の周速度が異
なってしまう。そこで、駆動源の起動タイミング(上記
ONタイミング)から圧接までの時間ΔtRをとり、転
写ローラ10の回転が高まり感光体ドラム1の周速と同
じになってから圧接する。ΔtRとしては1〜1.5秒
が適当であり、残り0.4〜0.9秒で転写ローラを感
光体ドラムに圧接すればよいので問題はない。
上述した各実施例は、第2図に示す電子写真記録装置に
おける転写ローラの圧接タイミングを説明するものであ
るが、電子写真記録装置の構成は第2図のものに限るも
のではない0例えば、第6図に示す様に、転写ローラ1
0を感光体ドラム1の上部に配設したものでも良く、ま
た、他の構成のものでも良い。要は、帯電、露光、現像
等の基本操作信号に同期しであるいはこの基本操作信号
に関連(実施例では遅延)させて転写ローラを感光体ド
ラムあるいは感光体ベルト等に圧接するようにすればよ
い、従って、電子写真記録装置の基本構成部として給紙
ホッパーを備える場合、給紙ホッパーの上昇、下降信号
を使用することもできる。
また、定着ローラの作動開始、終了信号を利用すること
もできる。
尚、上述した実施例ではいずれも現像信号のOFFタイ
ミングからΔt2時間後に転写ローラを感光体ドラムか
ら引き離すようにしたが、他の信号、帯電信号や露光信
号等のOFFタイミングを利用してもよいことはいうま
でもない。また、記録紙1枚1枚について転写ローラの
圧接・引き離しを繰り返してもよいが1例えば1枚目の
帯電信号ONタイミングで転写ローラを感光体ドラムに
圧接し、最終枚目の現像信号OFFタイミングで転写ロ
ーラを感光体ドラムから引き離し、その間ずっと転写ロ
ーラを感光体ドラムに圧接状態にしてもよいことはいう
までもない。
更に、上述した実施例の説明は複写機を前提として行っ
たが0本発明は複写機に限定されるものでなく、レーザ
プリンタやLEDアレイ、液晶シャッタアレイを使用し
たプリンタにも適用できる。
つまり、電子写真記録装置であれば、それをどのような
装置に配置しても良い。例えば、ppc−FAXに内蔵
される電子写真記録装置に本発明を適用することもでき
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、帯電、露光、現像工程等のタイミング
信号を利用する簡単な手段により、転写に必要な時のみ
転写ローラを感光体に圧接し、不必要な時は離間する構
成としたため、転写ローラの変形や傷付きを防止するこ
とが出来、長寿命化に役立つ。又、転写ローラの滑りが
ある場合には転写ローラ自身を独立駆動方式にすること
により、滑りのない円滑な転写が行なえるので、安定し
た良好な印字品質の電子写真記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る電子写真記録装置の
動作説明タイミングチャート、第2図は電子写真記録装
置の構成図、第3図及び第4図は本発明の第2及び第3
実施例の動作説明タイミングチャート、第5図は転写ロ
ーラの駆動源を独立方式にした場合の本発明の第4実施
例に係る動作説明タイミングチャート、第6図は第2図
とは別の構成の電子写真記録装置の構成図である。 1・・・感光体ドラム(像坦持体)、2・・・帯電器、
5・・・画像露光装置、7・・・現像部、9・・・転写
ローラユニット、10・・・転写ローラ、13・・・ソ
レノイド、19・・・定着ローラ。 第 1 閣 第 27

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、像坦持体上に形成された潜像をトナーにより現像し
    現像されたトナー像を転写材に転写する転写ローラを備
    える電子写真記録装置において、帯電工程以後転写工程
    に至るまでの一工程の開始信号あるいは定着ローラの作
    動開始信号により前記転写ローラを前記像坦持体に圧接
    することを特徴とする電子写真記録装置。 2、請求項1において、前記一工程の開始信号から所定
    時間経過後に転写ローラを像坦持体に圧接することを特
    徴とする電子写真記録装置。 3、請求項1において、前記一工程の終了信号から一定
    時間経過後あるいは定着ローラの切離により転写ローラ
    を像坦持体から引き離すことを特徴とする電子写真記録
    装置。 4、像坦持体上に形成された潜像をトナーにより現像し
    現像されたトナー像を転写材に転写する転写ローラと、
    給紙ホッパーとを備える電子写真記録装置において、給
    紙ホッパーの上昇、下降作動信号に基づいて前記転写ロ
    ーラを像坦持体に圧接し、切り離すことを特徴とする電
    子写真記録装置。 5、請求項1ないし請求項4のいずれかにおいて、転写
    ローラが像坦持体の上部あるいは下部に設けられている
    ことを特徴とする電子写真記録装置。 6、請求項1ないし請求項5のいずれかにおいて、転写
    ローラは独自の回転駆動源を備えることを特徴とする電
    子写真記録装置。 7、請求項1ないし請求項6のいずれかにおいて、露光
    部にLEDアレイあるいは液晶シャッタアレイを搭載し
    たことを特徴とする電子写真記録装置。 8、請求項1ないし請求項7のいずれかにおいて、PP
    C−FAXを搭載したことを特徴とする電子写真記録装
    置。
JP23353988A 1988-09-20 1988-09-20 電子写真記録装置 Pending JPH0282278A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23353988A JPH0282278A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電子写真記録装置
US07/407,870 US4998143A (en) 1988-09-20 1989-09-15 Electrophotographic image transfer member, electrophotographic image transfer device and electrophotographic recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23353988A JPH0282278A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282278A true JPH0282278A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16956636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23353988A Pending JPH0282278A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504427A (ja) * 1991-01-31 1993-07-08 コンパック・コンピュータ・コーポレイション 光伝導性部材からシート状体に濃淡のある像を転写する静電式ローラトランスファ
JPH0862936A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Nec Corp 電子写真用画像形成装置
WO2003012554A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Procede et appareil de formation d'images
JP2007298639A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008209531A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sharp Corp 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525681B2 (ja) * 1973-06-20 1977-02-16
JPS6346188B2 (ja) * 1982-05-24 1988-09-13 Teijin Ltd
JPH04317683A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Shizuhiko Yano 遊技機取付用ボックス枠島および遊技場の構築方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525681B2 (ja) * 1973-06-20 1977-02-16
JPS6346188B2 (ja) * 1982-05-24 1988-09-13 Teijin Ltd
JPH04317683A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Shizuhiko Yano 遊技機取付用ボックス枠島および遊技場の構築方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504427A (ja) * 1991-01-31 1993-07-08 コンパック・コンピュータ・コーポレイション 光伝導性部材からシート状体に濃淡のある像を転写する静電式ローラトランスファ
JPH0862936A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Nec Corp 電子写真用画像形成装置
WO2003012554A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Procede et appareil de formation d'images
US7085526B2 (en) * 2001-07-30 2006-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus
JP2007298639A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008209531A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sharp Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08194421A (ja) 電子写真記録装置
CN107678258A (zh) 图像形成装置
KR20110131138A (ko) 화상 형성 장치
JPH0282278A (ja) 電子写真記録装置
JP2900530B2 (ja) 印字装置
JPH10161426A (ja) 画像形成装置
US8275284B2 (en) Image forming apparatus
US6243543B1 (en) Developing device for developing a latent image
JP2010224347A (ja) 画像形成装置
JPH0546038A (ja) 電子写真記録装置
JP3719695B2 (ja) 画像形成装置
JP2983112B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3272057B2 (ja) 電子写真装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP4424808B2 (ja) 画像形成装置
JP2001092328A (ja) 画像形成装置
JPH05107834A (ja) 画像形成装置
JPH0553413A (ja) 画像形成装置
JP3449228B2 (ja) カラープリンタ
KR100285746B1 (ko) 전사롤러의눌림방지장치
KR0177094B1 (ko) 접촉대전기의 오염을 방지하기위한 대전전압 제어방법
JP2708816B2 (ja) クリーニングブレードの摩擦係数低減方法
JP3126464B2 (ja) 画像形成方法
JP2002236421A (ja) 画像形成装置
JPH06342238A (ja) 画像形成装置