JP2531916B2 - 容器用蓋 - Google Patents

容器用蓋

Info

Publication number
JP2531916B2
JP2531916B2 JP5017746A JP1774693A JP2531916B2 JP 2531916 B2 JP2531916 B2 JP 2531916B2 JP 5017746 A JP5017746 A JP 5017746A JP 1774693 A JP1774693 A JP 1774693A JP 2531916 B2 JP2531916 B2 JP 2531916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
thin
main body
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5017746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06239360A (ja
Inventor
孝 鹿納
省三 来
Original Assignee
メクト株式会社
来ハトメ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5017746A priority Critical patent/JP2531916B2/ja
Application filed by メクト株式会社, 来ハトメ工業株式会社 filed Critical メクト株式会社
Priority to AT94904763T priority patent/ATE172423T1/de
Priority to CA002155511A priority patent/CA2155511A1/en
Priority to US08/500,876 priority patent/US5611445A/en
Priority to KR1019950703216A priority patent/KR960700942A/ko
Priority to DE69414093T priority patent/DE69414093T2/de
Priority to EP94904763A priority patent/EP0681967B1/en
Priority to PCT/JP1994/000094 priority patent/WO1994018088A1/ja
Publication of JPH06239360A publication Critical patent/JPH06239360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531916B2 publication Critical patent/JP2531916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/62Secondary protective cap-like outer covers for closure members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器用蓋、特に、いわゆ
るバイアル瓶の如き薬液用の瓶の蓋に適用して有効な技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば薬液用の瓶に用いられる蓋に
は、いわゆるフリップオフキャップ、プルトップキャッ
プなど種々のものがある。
【0003】これら種々の蓋の中で、本体部の上方に突
設された突起部を設けた形の蓋があるが、この形態の蓋
は、その突起部を指で押せば開封できるので操作性が良
く、特に多量に使用する場合には便利であるので、薬液
用瓶の蓋等として多く利用されている。
【0004】ここで、従来においては、図4に示すよう
に、突起部11bの基部の全周囲に環状の薄肉部(破断
可能部)15を設け、突起部11bを押し曲げることに
よって、突起部11bを薄肉部15で折り曲げて容器用
蓋11の本体部11aから折り去る構造のものであっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、限りある資
源を有効に利用することによって、地球に優しいものづ
くりをしようという動きが、今日、世界的なものとなっ
ている。
【0006】このような事実に至るまでもなく、生産す
る商品をできるだけリサイクルが可能な形にして販売す
ることは、ある意味では企業としての責務であるといっ
ても過言ではない。
【0007】一方、リサイクルの可能なものには、アル
ミニウムなどその原料をほとんど輸入に頼っているもの
も少なくなく、このような観点からすると、資源の乏し
いわが国においてはリサイクルは逼迫した課題でもあ
る。
【0008】しかし、この様な側面から前記の蓋を見る
と、突起部11bが折り取られた容器用蓋11は、残っ
た本体部11aが容器12の開口部と強固に係合されて
おり、これを分離することは容易ではない。これは、容
器用蓋11、容器12および容器の開口部を密封する密
封栓という、それぞれに異なる素材からなるものの分別
廃棄を困難にしている。
【0009】また、薬液用の瓶に用いられる蓋の中にフ
リップオフキャップがあることは前述したが、このフリ
ップオフキャップはプラスチックキャップの下面にアル
ミキャップが係合されたものであり、環状のスリットに
形成されているブリッジで切り離されたリング状のアル
ミ片がプラスチックキャップに付着した状態で開栓され
る。そして、この付着したアルミ片をプラスチックキャ
ップから分離するのは容易ではなく、やはり、分別廃棄
を困難にしている。
【0010】そして、たとえ構成部品自体のリサイクル
が可能であるとしても、これらのように分別廃棄が困難
であるということは、リサイクルが実質的には不可能で
あることを意味することになる。
【0011】そこで、本発明の目的は、分別廃棄が容易
な容器用蓋に関する技術を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0014】すなわち、本発明の容器用蓋は、内容物の
収容された容器の開口部および該開口部を閉塞する密封
栓を覆うものであり、外周面の下端で容器にかしめ固定
された本体部と、上方に突出して本体部と一体形成され
た突起部と、この突起部の基部周囲に一部を残して環状
に且つ連続的に設けられ、突起部を折り曲げ可能にする
第1の薄肉部と、第1の薄肉部の一端より本体部の上面
を通って本体部の外周面下端まで延びて連続的に設けら
れた第2の薄肉部と、第1の薄肉部の他端より本体部の
上面外周端まで延びて連続的に設けられた第3の薄肉部
と、第1の薄肉部の中途点から本体部の上面外周端まで
延びて連続的に設けられた少なくとも1箇所の第4の薄
肉部とからなるものである。
【0015】この場合において、この突起部の折り曲げ
方向を示す表示を、たとえば本体部の上面に設けること
ができる。
【0016】また、前記の容器用蓋は、金属または合成
樹脂の単一材料で一体形成することができる。
【0017】さらに、この場合において、前記の容器
は、薬液用の瓶とすることができる。
【0018】
【作用】上記のような構成の容器用蓋によれば、使用に
際して、突起部は、これを押すことによってその基部に
形成された第1の薄肉部で裂断され、基部における薄肉
部の形成されていない領域によって本体部と連結された
状態で折り曲げられる。
【0019】そして、容器を廃棄するときには、突起部
を引っ張ることによって、まず、第2および第3の薄肉
部で裂断され、本体部が半径方向に破断される。さらに
突起部を引っ張ると、第4の薄肉部で破断されて、本体
部の外周面が波状になって容器から分離される。
【0020】また、密封栓は、この蓋の上面によって容
器の開口部頂面に固定されているので、容器用蓋が容器
から分離されることによって、容器から分離可能にな
る。
【0021】そして、これら容器用蓋、容器および密封
栓をそれぞれ分離して廃棄することによって、これらの
リサイクルが可能になる。
【0022】
【実施例】図1は本発明の一実施例である容器用蓋を装
着した容器の斜視図、図2はその容器用蓋を装着した容
器の断面図、図3は容器から取り外した容器用蓋を示す
斜視図である。
【0023】まず、本実施例の容器用蓋の構成について
説明する。
【0024】本実施例の容器用蓋(以下、単に「蓋」と
いう。)1は例示的に薬液用の瓶(容器)2の密封に適
用されているものである。
【0025】瓶2の中には薬液3が所定量封入され、こ
の瓶2の開口部2aの先端には、たとえばゴムで作られ
た密封栓4が嵌着され、瓶2の内部を外部から密封遮断
している。
【0026】瓶2の開口部2aと密封栓4は蓋1で覆わ
れ、開封前に密封栓4が勝手に外れたり、異物が侵入し
たりしないようにされている。
【0027】蓋1は、たとえばアルミニウムの如き金属
材料で一体に作られたキャップ部材として構成されてお
り、瓶2の開口部2aの頂面に対して密封栓4のフラン
ジ部4aを挟持して固定する略平面状の上面1a1 、お
よび、この上面1a1 の外周端から瓶2の開口部2aの
外側面を覆うように下方に延長され、下端で内側にかし
められて蓋1を瓶2の開口部2aに固定する外周面1a
2 とからなる本体部1aと、本体部1aの上面1a1
略中央部から上方に所望の長さだけ突設された丸頭状の
円筒形の突起部1bとを備えている。
【0028】この突起部1bは、瓶2の開封を行う際
に、たとえば拇指の内側で押すことによって折り曲げる
ためのものである。
【0029】この突起部1bの折り曲げ操作を行うた
め、本実施例では、突起部1bの基部(根元部)に、た
とえばハーフプレス加工することにより凹設された凹溝
状の第1の薄肉部5が、一部の薄肉部の形成されていな
い領域を残して略C字形に形成されている。
【0030】そして、この第1の薄肉部5の一端から本
体部1aの上面1a1 を通って外周面1a2 の下端まで
連続的に延びる第2の薄肉部6、および、第1の薄肉部
5の他端より本体部1aの上面1a1 の外周端まで延び
る第3の薄肉部7が形成されている。さらに、第1の薄
肉部5の中途点からは、第3の薄肉部7と同様に本体部
1aの上面1a1 の外周端まで延びる第4の薄肉部8
が、2箇所に形成されている。
【0031】なお、これら第1、第2、第3および第4
の薄肉部5,6,7,8は本体部1aを貫通していない
ので、該薄肉部5,6,7,8から蓋1の内側に異物が
侵入することは完全に阻止されている。
【0032】本体部1aの上面1a1 には、突起部1b
を折り曲げるときの折り曲げ方向を示すための表示9が
刻設されている。
【0033】次に、本実施例の作用について説明する。
【0034】容器用蓋1は金属材料のプレス加工により
形成され、この時、前記の第1、第2、第3および第4
の薄肉部5,6,7,8がハーフプレス加工で同時的に
形成される。
【0035】そして、瓶2の中に薬液3を注入した後
に、開口部2aに密封栓4を嵌着し、さらに蓋1をその
上から嵌装して蓋1の本体部1aの外周面1a2 の下端
を内側にかしめることにより、蓋1を瓶2の開口部2a
に固定すると共に、密封栓4のフランジ部4aを開口部
2aの頂面と蓋1の本体部1a上面1a1 との間に挟持
する。
【0036】このようにして密封栓4と蓋1を装着した
瓶2内の薬液3を取り出すために瓶2を開封する場合、
瓶2を片手の掌で把持し、たとえば拇指の掌側を蓋1の
突起部1bの上部近くに押し当てて、表示9にしたがっ
て該突起部1bを図1の実線位置から二点鎖線方向に押
す。
【0037】それにより、突起部1bはその基部の第1
の薄肉部5で容易に裂断され、この第1の薄肉部5にお
いて蓋1の本体部1aからワンタッチ式に簡単に折り曲
げられる。
【0038】そして、瓶2の中の薬液3が全て取り出さ
れ、これを廃棄するときには、瓶2の開口部2aに固定
されている蓋1を瓶2から分離し、さらに、この蓋1の
上面1a1 によって瓶2の開口部2a頂面に固定されて
いる密封栓4も瓶2から分離して、分別廃棄する。
【0039】すなわち、蓋1を瓶2から分離するには、
瓶2を片手の掌で把持し、他方の手で突起部1bを持っ
て引っ張ればよい。使用に際して突起部1bはその基部
に設けられた第1の薄肉部5で裂断され、基部における
薄肉部非形成領域によって本体部1aと連結されてい
る。
【0040】ここで、前記のように、蓋1にはさらに第
2、第3および第4の薄肉部6,7,8が設けられてお
り、突起部1bを引っ張ることによって、蓋1は、ま
ず、第2および第3の薄肉部6,7で裂断され、本体部
1aが半径方向に破断される。
【0041】さらに突起部1bを引っ張ることにより、
蓋1は第4の薄肉部8で破断されて、図3に示すよう
に、本体部1aの外周面1a2 が波状になって瓶2から
分離される。
【0042】また、密封栓4は、この蓋1の上面1a1
によって瓶2の開口部2a頂面に固定されているので、
蓋1が瓶2から分離されることによって、容易に瓶2か
ら分離可能になる。
【0043】そして、蓋1、瓶2および密封栓4をそれ
ぞれ分離して廃棄することによって、これらの部品のリ
サイクルが可能になる。
【0044】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0045】たとえば、突起部1bの形状については、
本実施例の蓋では、略円筒形に形成されその先端は丸頭
形状であるが、角形形状や円錐形状の突起部とすること
や、先端部を平頭形状としたり、一側を平面状に形成す
るなど、様々なものとすることが考えられる。
【0046】また、蓋1の材料をアルミニウム以外の金
属、または合成樹脂等で形成してもよい。第1、第2、
第3および第4の薄肉部5,6,7,8についても、そ
の形成方法はハーフプレス加工以外にモールディングな
ど任意の方法でよく、その断面形状も凹溝状ではなく凸
溝状とすることもできる。そして、第4の薄肉部8は、
本実施例では2箇所に形成されているが、1箇所であっ
ても3箇所以上であってもよい。但し、本体部1aの上
面1a1 の裂断形状が半円以下であれば、蓋1は、より
容易に瓶から分離可能になる。
【0047】突起部1bの折り曲げ方向を示すための表
示9についても、本実施例では本体部1aの上面1a1
に刻設された矢印形状のものに限られず、折り曲げ方向
を示すという機能を果たすことができる限り、種々の方
法が考えられる。
【0048】たとえば、突起部1bに刻設するのではな
くシールで貼着することや、矢印形状ではなく長形の三
角形とすることが可能であり、その表示部位についても
蓋の種々の部位を選択することが可能である。
【0049】さらに、蓋1が金属の場合であれば、たと
えばめっき法、合成樹脂の場合は顔料添加などで容易に
着色でき、色によって品種などの識別を行うことも可能
である。
【0050】そして、本発明は薬液用の瓶以外に、たと
えば粉末や凍結乾燥品などの容器など様々な容器の蓋と
して広く適用することができる。
【0051】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0052】(1).すなわち、本発明による容器用蓋によ
れば、使用に際して、第1の薄肉部で裂断され、基部に
おける薄肉部の形成されていない領域によって本体部と
連結された状態で折り曲げられた突起部を、廃棄に際し
て引っ張ることによって、第2および第3の薄肉部で裂
断されて本体部が半径方向に破断され、さらに、第4の
薄肉部で破断されて本体部の外周面が波状になって蓋全
体が容器から容易に分離される。また、密封栓は、容器
用蓋が容器から分離されることによって容器から分離可
能になる。
【0053】(2).このように、容器用蓋を一体成形して
一体分離可能とすることで、容器用蓋自体、容器および
密封栓がそれぞれ容易に分離できることになり、従来の
フリップオフキャップなどと異なり分別廃棄が容易にな
って、これらのリサイクルが実質的に可能になる。
【0054】(3).したがって、リサイクルが可能な商品
を生産し、これを販売することで、資源の有効利用が可
能になる。
【0055】(4).特に、容器用蓋がアルミニウムなどそ
の原料のほとんどを輸入に頼っているものである場合に
は、これがリサイクル可能となることは、国民経済上か
らも有益である。 (5).破断部位が連続的に形成された薄肉部とされている
ので、ミシン目を破断した場合と異なって破断面に鋭い
尖り部が形成されることはない。したがって、実際の使
用に際して尖り部により指が傷つけられたり、密封栓を
消毒したときに脱脂綿の一部が尖り部に付着して突き刺
した注射針により内部に持ち込まれることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である容器用蓋を装着した容
器の斜視図である。
【図2】図1の容器用蓋を装着した容器の断面図であ
る。
【図3】図1の容器から取り外した容器用蓋を示す斜視
図である。
【図4】従来の容器用蓋を装着した容器の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 容器用蓋 1a 本体部 1a1 上面 1a2 外周面 1b 突起部 2 瓶(容器) 2a 開口部 3 薬液 4 密封栓 4a フランジ部 5 第1の薄肉部(破断可能部) 6 第2の薄肉部(破断可能部) 7 第3の薄肉部(破断可能部) 8 第4の薄肉部(破断可能部) 9 表示 11 容器用蓋 11a 本体部 11b 突起部 12 容器 15 薄肉部(破断可能部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−89855(JP,U) 実開 平1−80139(JP,U) 実開 昭61−27852(JP,U) 実公 昭61−15881(JP,Y2) 実公 昭59−23721(JP,Y2)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容物の収容された容器の開口部および
    該開口部を閉塞する密封栓を覆う容器用蓋であって、外周面の下端で前記容器にかしめ固定された本体部と、 上方に突出して前記本体部と一体形成された突起部と、 前記突起部の基部周囲に一部を残して環状に且つ連続的
    設けられ、前記突起部を折り曲げ可能にする第1の薄
    肉部と、 前記第1の薄肉部の一端より前記本体部の上面を通って
    前記本体部の前記外周面下端まで延びて連続的に設けら
    れた第2の薄肉部と、 前記第1の薄肉部の他端より前記本体部の上面外周端ま
    延びて連続的に設けられた第3の薄肉部と、 前記第1の薄肉部の中途点から前記本体部の上面外周端
    まで延びて連続的に設けられた少なくとも1箇所の第4
    薄肉部とからなることを特徴とする容器用蓋。
  2. 【請求項2】 前記突起部の折り曲げ方向を示す表示部
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載の容器
    用蓋。
  3. 【請求項3】 前記容器用蓋は、金属または合成樹脂の
    単一材料で形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の容器用蓋。
  4. 【請求項4】 前記容器は、薬液用の瓶であることを特
    徴とする請求項1、2または3記載の容器用蓋。
JP5017746A 1993-02-05 1993-02-05 容器用蓋 Expired - Fee Related JP2531916B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017746A JP2531916B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 容器用蓋
CA002155511A CA2155511A1 (en) 1993-02-05 1994-01-25 Lid for container
US08/500,876 US5611445A (en) 1993-02-05 1994-01-25 Lid for container
KR1019950703216A KR960700942A (ko) 1993-02-05 1994-01-25 용기용 뚜껑
AT94904763T ATE172423T1 (de) 1993-02-05 1994-01-25 Behälterkappe
DE69414093T DE69414093T2 (de) 1993-02-05 1994-01-25 Behälterkappe
EP94904763A EP0681967B1 (en) 1993-02-05 1994-01-25 Container lid
PCT/JP1994/000094 WO1994018088A1 (en) 1993-02-05 1994-01-25 Container cap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017746A JP2531916B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 容器用蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239360A JPH06239360A (ja) 1994-08-30
JP2531916B2 true JP2531916B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=11952315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017746A Expired - Fee Related JP2531916B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 容器用蓋

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5611445A (ja)
EP (1) EP0681967B1 (ja)
JP (1) JP2531916B2 (ja)
KR (1) KR960700942A (ja)
AT (1) ATE172423T1 (ja)
CA (1) CA2155511A1 (ja)
DE (1) DE69414093T2 (ja)
WO (1) WO1994018088A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19522117A1 (de) * 1995-06-19 1997-01-02 Pohl Gmbh Verschluß-Abdeckung für Flaschen mit Injektionslösungen, Infusionsflaschen oder dergleichen
US5901866A (en) * 1998-02-13 1999-05-11 Comar Inc. Break away overcap
US6655553B2 (en) 2000-10-25 2003-12-02 Seaquist Closures Foreign, Inc. Dispensing closure with tamper-evident sleeve
DE10328179A1 (de) 2003-06-16 2005-01-20 Alcoa Deutschland Gmbh Verschließsystem und Verfahren zum Verschließen von Behältern
JP5116279B2 (ja) * 2006-02-14 2013-01-09 紀伊産業株式会社 樹脂製キャップおよびそれを用いた樹脂製キャップ付容器
KR200475987Y1 (ko) * 2013-05-21 2015-01-16 김종철 콘택트렌즈 보관용기의 마개
KR101504014B1 (ko) * 2013-07-01 2015-03-18 손정환 용기뚜껑 및 그 제조방법
USD775529S1 (en) * 2015-06-03 2017-01-03 Elc Management Llc Cosmetic bottle
USD980065S1 (en) * 2019-12-30 2023-03-07 F.S. Korea Industries Inc. Spuit cap for cosmetic container
WO2023242653A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Dayco Europe S.R.L. Pressure-applied cap for vehicular system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3379326A (en) * 1965-09-22 1968-04-23 West Co Container closure
US3480171A (en) * 1966-12-30 1969-11-25 West Co Container closure
US4244478A (en) * 1979-06-27 1981-01-13 Mpl, Inc. Closure assembly for unit dose vial
JPS5732131Y2 (ja) * 1979-11-16 1982-07-14
JPS5916141B2 (ja) * 1981-05-02 1984-04-13 孝和 大島 バタフライ弁のシ−ル装置
JPS6115881Y2 (ja) * 1981-05-07 1986-05-16
US4385707A (en) * 1981-06-24 1983-05-31 The West Company Composite tip-off container cap
JPS5923721U (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 日新電機株式会社 コンデンサの残留電荷放電装置
JPS6115881U (ja) * 1984-06-30 1986-01-29 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
US4784279A (en) * 1987-07-31 1988-11-15 The West Company Present invention relates to improvements in tamper-proof closures
JPH0199969A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Mect Corp 容器用蓋
US5080245A (en) * 1990-03-22 1992-01-14 The West Company Incorporated Bidirectional scoring
US5114030A (en) * 1990-08-30 1992-05-19 The West Company, Incorporated Tip off container cap with removable stem

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06239360A (ja) 1994-08-30
CA2155511A1 (en) 1994-08-18
DE69414093D1 (de) 1998-11-26
EP0681967B1 (en) 1998-10-21
EP0681967A4 (en) 1997-01-08
KR960700942A (ko) 1996-02-24
EP0681967A1 (en) 1995-11-15
WO1994018088A1 (en) 1994-08-18
ATE172423T1 (de) 1998-11-15
US5611445A (en) 1997-03-18
DE69414093T2 (de) 1999-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979688A (en) Vacuum container with reclosable sealing closure having a vacuum release sealing button
US4779764A (en) Pouring stopper
US4501371A (en) Tamper indicating, non-resealable closure
US4598839A (en) Tamper evident squeeze tube
US5103990A (en) Closure for single service beverage container
JP2000507537A (ja) 不正な操作を明示する上蓋
US20100140268A1 (en) Dispensing closure with removable membrane
JP2531916B2 (ja) 容器用蓋
US5855288A (en) Resealable closure
US4227617A (en) Container closure
JPH0199969A (ja) 容器用蓋
GB2193193A (en) Closure for a container
CA1302950C (en) Tamper indicator lid
JPH0761454A (ja) 合成樹脂製キャップ
US20240002109A1 (en) Closure for a container
JP2003081315A (ja) 開封栓、及び開封栓付き収容体
JP4172873B2 (ja) 再封鎖用キャップ付き缶容器
US20240024059A1 (en) Medical Device Package with First Use Indicator Label
JP4022538B2 (ja) 容器キャップ
AU2021381530A9 (en) Closure for a container
JP2003291996A (ja) 不正開封防止機能付き密封蓋体
JP3940020B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた分別可能な密封蓋体
JPH0338092Y2 (ja)
JPH0732433Y2 (ja) シール蓋及びシール蓋を備えた容器
JPH08156952A (ja) 広口容器の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees