JP2531720Y2 - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JP2531720Y2
JP2531720Y2 JP1990121369U JP12136990U JP2531720Y2 JP 2531720 Y2 JP2531720 Y2 JP 2531720Y2 JP 1990121369 U JP1990121369 U JP 1990121369U JP 12136990 U JP12136990 U JP 12136990U JP 2531720 Y2 JP2531720 Y2 JP 2531720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
engine
switch
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990121369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476963U (ja
Inventor
洋 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1990121369U priority Critical patent/JP2531720Y2/ja
Publication of JPH0476963U publication Critical patent/JPH0476963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531720Y2 publication Critical patent/JP2531720Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は内燃機関の燃料供給装置の改良に関する。
(従来の技術) 例えばディーゼルエンジンにあっては燃料をタンクか
らエンジン側の燃料噴射ポンプへ供給するために、電動
の供給ポンプが設けられる(実公昭61−13744号公報参
照)。
(考案が解決しようとする課題) この場合、供給ポンプはエンジン駆動中、常に一定回
転で駆動されるようになっているため、エンジン側での
燃料噴射量が低下するに伴って燃料供給通路内のポンプ
直下流の圧力が上昇する。例えば燃料の噴射量の一番少
ないアイドル回転域ではポンプ直下流の圧力は最大とな
り、またこれに燃料噴射ポンプからの反射圧が付加する
ため、第5図で示すような圧力の脈動を生じる。
そのため、このような運転状態では供給ポンプに内蔵
のリリーフバルブが頻繁に開閉を繰り返すことになり、
損傷しやすいという問題点があった。これを防ぐ上でリ
リーフバルブの設定圧を高くすると、燃料供給通路の例
えばラバーホースとの接続部などからの漏れを生じる可
能性が大きくなり、信頼性などの面で問題となる。
この考案はこのような問題点を解決することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) そのため、この考案は 燃料タンクからエンジン側へ燃料を供給する電動の供
給ポンプを備えた内燃機関の燃料供給装置において、供
給ポンプの電源回路の一部に抵抗を介在させた通電回路
と抵抗を介在させない通電回路との並列回路を構成し、
励磁時に抵抗を介在させた通電回路を、消磁時に抵抗を
介在させない通電回路を選択的に閉成するリレーを設
け、このリレーの励磁回路を少なくともエンジンのアイ
ドル回転域でONになり励磁させるアクセルスイッチを介
して供給ポンプ上流側の電源回路に接続し、また、供給
ポンプ上流側の電源回路に、エンジン停止時に燃料系内
のエア抜きのため供給ポンプを駆動する手動のプライミ
ングスイッチをエンジンキースイッチと並列に接続する
と共に、プライミングスイッチを通した電源電流のアク
セルスイッチ側への通電を規制するダイオードを設け
た。
(作用) 通常のエンジン運転状態ではアクセルスイッチのOFF
によりリレーを介して抵抗の介在しない通電回路側が閉
成され、供給ポンプは従来と同じく所定の駆動回転で常
に一定量の燃料をタンクからエンジン側へ供給するが、
エンジン運転状態が例えばアイドル回転域へと移行する
と、アクセルスイッチのONによりリレーが作動して今度
は抵抗の介在する通電回路側を閉成するため、供給ポン
プは電圧・電流の低下により比較的低回転で駆動され
る。したがって、アイドル回転域でも燃料供給通路内の
ポンプ直下流の最大圧力をリリーフバルブの設定圧以下
に低く抑えることが可能となる。
また、このような供給ポンプの電源回路を備えた構造
において、供給ポンプを駆動させてエンジン停止時に燃
料系内のエア抜きを行う際には電源回路に付加したピラ
イミングスイッチを手動でONして供給ポンプを駆動すれ
ば良く、その場合アクセルスイッチがONの状態でもダイ
オードによってリレーの作動が規制されるので、供給ポ
ンプは抵抗の介在しない通電回路を介して駆動される。
つまり、無駄に抵抗を作動させることなく、消費電力の
節約も図れる。
(実施例) 第1図は筒内噴射火花点火式メタノールエンジンの燃
料供給系の構成図で、1は適切な時期に適正量の燃料を
噴射ノズル(図示せず)に高圧で圧送する燃料噴射ポン
プ、2は燃料タンク3から噴射ポンプ1側へ燃料を供給
する電動の供給ポンプを示す。
供給ポンプ2からの燃料は噴射ポンプ1と同じくエン
ジンによって駆動されるメカニカルフィードポンプ4で
加圧され、燃料フィルタ5を通して噴射ポンプ1に吸入
される。なお、燃料フィルタ5の上部には噴射ポンプ1
への供給圧を一定に保つオーバフローバルブ6が設けら
れ、その余剰燃料は噴射ポンプ1のオーバフローバルブ
7からの余剰燃料といっしょに燃料タンク3へと戻され
る。
供給ポンプ2の電源回路8は第2図で示すように構成
され、回路の一部が抵抗9を介在させた通電回路10と抵
抗を介在させない通電回路11との並列回路に形成され、
励磁時に抵抗9を介在させた通電回路10を、消磁時に抵
抗を介在させない通電回路11を選択的に閉成するリレー
12が設けられる。
リレー12の励磁回路13は少なくともエンジンのアイド
ル回転域でONとなるアクセルスイッチ14を介して供給ポ
ンプ2上流側の電源回路8に接続される。15はポンプ電
源回路8のメインスイッチとしてのエンジンキースイッ
チを示す。
このような構成により、通常のエンジン運転状態では
アクセルスイッチ14のOFFによりリレー12を介して抵抗
の介在しない通電回路11側が閉成され、供給ポンプ2は
従来と同じく所定の駆動回転で常に一定量の燃料をタン
ク3から噴射ポンプ1側へ供給するが、アクセルを戻し
てエンジン運転状態が例えばアイドル回転域に移行する
と、アクセルスイッチ14のONによりリレー12が作動して
今度は抵抗9の介在する通電回路10側を閉成するため、
供給ポンプ2は電圧・電流の低下により比較的低回転で
駆動される。
したがって、アイドル回転域でも燃料供給通路内のポ
ンプ直下流の最大圧力をリリーフバルブ(ポンプ2に内
蔵される)の所定の設定圧以下に低く抑えることが可能
となる。つまり、リリーフバルブの設定圧を高めること
なく、燃料圧力の脈動に伴うリリーフバルブの開閉の頻
繁な繰り返し(チャタリング)を有効に防止できる。
第3図は抵抗9をエンジン吸気系に取り付けて、吸気
ヒータとして作用させるようにした他の実施例で、この
場合供給ポンプ2上流側の電源回路8にはエンジンキー
スイッチ15と並列に燃料系内のエア抜き時に使用するプ
ライミングスイッチ20が接続されると共に、プライミン
グスイッチ20を通した電源電流のアクセルスイッチ14側
への通電を規制するダイオード21が設けられる。なお、
アクセルスイッチ14はエンジンのアイドル回転域を含む
所定値以下の低負荷域でONとなるように設定される。
これによると、所定値以下の低負荷域ではアクセルス
イッチ14のONによりリレー12を介して吸気ヒータ9が作
動する(このとき、ポンプ2の回転数は低下する)た
め、エンジン排気温度の上昇によって排気系に設けた触
媒を活性温度に保つことが可能となる。
また、供給ポンプを駆動させてエンジン停止時に燃料
系内のエア抜きを行う際には付加したプライミングスイ
ッチ20を手動でONして供給ポンプ2を駆動すれば良く、
その場合アクセルスイッチ14がONの状態でもダイオード
21によってリレー12の作動が規制されるので、供給ポン
プ2は吸気ヒータの介在しない通電回路11を介して駆動
されるため、無駄に吸気ヒータ9を作動させることな
く、消費電力の節約も図れる。
なお、プライミングスイッチ20及びダイオード21は前
記実施例のポンプ電源回路8にも同様に適用可能であ
り、またアクセルスイッチ14の代替としてエンジンの運
転状態を代表する例えば燃料噴射ポンプ1のラック位置
とエンジン回転数の検出値に基づいて、マイクロコンピ
ュータなどにより第4図のマップで示すようにリレー12
の作動、つまり抵抗9の付加領域と非付加領域を制御す
るようにしても良い。
(考案の効果) 以上要するにこの考案によれば、少なくともエンジン
のアイドル回転域で抵抗の介在する通電回路を介して供
給ポンプを駆動し、ポンプ回転を低く抑えるようにした
ので、供給ポンプのリリーフバルブの設定圧を高めるこ
となく、燃料圧力の脈動に伴うリリーフバルブの開閉の
頻繁な繰り返し(チャタリング)を有効に防止でき、し
たがってリリーフバルブの耐久性向上と燃料供給系の漏
れ防止に役立つ。
また、供給ポンプを駆動させてエンジン停止時での燃
料系のエア抜きも電源回路に付加したプライミングスイ
ッチを手動でONして供給ポンプを駆動すれば容易に行う
ことができ、その場合ダイオードによってリレーの作動
が規制されるため、無駄に抵抗を作動させるこなく、消
費電力の節約も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す燃料供給系の構成図、
第2図は同じく供給ポンプの電源回路、第3図は他の実
施例を示す供給ポンプの電源回路、第4図はさらに別の
実施例を説明するリレーの制御特性図、第5図は従来技
術の問題点を説明する供給ポンプ直下流の燃料圧力の変
化特性図である。 1……燃料噴射ポンプ、2……供給ポンプ、3……燃料
タンク、8……ポンプ電源回路、9……抵抗、12……リ
レー、14……アクセルスイッチ、15……エンジンキース
イッチ、20……プライミングスイッチ、21……ダイオー
ド。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンクからエンジン側へ燃料を供給す
    る電動の供給ポンプを備えた内燃機関の燃料供給装置に
    おいて、供給ポンプの電源回路の一部に抵抗を介在させ
    た通電回路と抵抗を介在させない通電回路との並列回路
    を構成し、励磁時に抵抗を介在させた通電回路を、消磁
    時に抵抗を介在させない通電回路を選択的に閉成するリ
    レーを設け、このリレーの励磁回路を少なくともエンジ
    ンのアイドル回転域でONになり励磁させるアクセルスイ
    ッチを介して供給ポンプ上流側の電源回路に接続し、ま
    た、供給ポンプ上流側の電源回路に、エンジン停止時に
    燃料系内のエア抜きのため供給ポンプを駆動する手動の
    プライミングスイッチをエンジンキースイッチと並列に
    接続すると共に、プライミングスイッチを通した電源電
    流のアクセルスイッチ側への通電を規制するダイオード
    を設けたことを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
JP1990121369U 1990-11-20 1990-11-20 内燃機関の燃料供給装置 Expired - Lifetime JP2531720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990121369U JP2531720Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990121369U JP2531720Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0476963U JPH0476963U (ja) 1992-07-06
JP2531720Y2 true JP2531720Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31869229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990121369U Expired - Lifetime JP2531720Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531720Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747761U (ja) * 1980-08-31 1982-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476963U (ja) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785025A (en) Fuel supply for international combustion engine
US20050155582A1 (en) Fuel supply system for an internal combustion engine
JPH0783134A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2875530B2 (ja) 内燃機関の始動燃料供給装置
JP2531720Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0777118A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH0146708B2 (ja)
JP3922862B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH112145A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH0777119A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2621032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3019592B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6038046Y2 (ja) 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JP2004360617A (ja) オーバヒート防止用ガバナ回転制御装置
JPS6214357Y2 (ja)
JPH04259653A (ja) Egrバルブ防錆装置
JPH022939Y2 (ja)
JPH0634618Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPS6350435Y2 (ja)
JPS6245069Y2 (ja)
JP2753551B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS59213936A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0338436Y2 (ja)
JP2502302Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2568992B2 (ja) 燃料噴射装置