JP2531570B2 - 塩化ビニル系重合体の製造方法 - Google Patents

塩化ビニル系重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2531570B2
JP2531570B2 JP5083803A JP8380393A JP2531570B2 JP 2531570 B2 JP2531570 B2 JP 2531570B2 JP 5083803 A JP5083803 A JP 5083803A JP 8380393 A JP8380393 A JP 8380393A JP 2531570 B2 JP2531570 B2 JP 2531570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
water
emulsion
polymerization
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5083803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06271605A (ja
Inventor
博光 立花
宣行 林
直則 浅田
誠一 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Toagosei Co Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd, Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP5083803A priority Critical patent/JP2531570B2/ja
Publication of JPH06271605A publication Critical patent/JPH06271605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531570B2 publication Critical patent/JP2531570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塩化ビニル系重合体の製
造方法に関し、本発明の方法による場合は、フィッシュ
アイが極めて少なく且つ粒度の揃った良好な特性を有す
る塩化ビニル系重合体を、重合装置へのスケールの付着
を抑制しながら生産性よく製造することができる。
【0002】
【従来の技術】懸濁重合法による塩化ビニル系重合体の
製造技術は従来から色々知られており、その一つとして
米国特許第3,706,722号明細書に記載された方法
を挙げることができる。この米国特許では、塩化ビニル
単量体に溶ける非イオン性の界面活性剤を用いて塩化ビ
ニル単量体の連続相中に水が分散した系を形成させ、そ
の状態で重合を開始し、重合率が1〜20%になった時
点で水溶性の懸濁安定剤を含む水を系に加えて今度は水
が連続相となるように相転換して重合を継続して行う方
法を採用しており、そこにはそのような方法を採用する
ことによって多孔質の外部皮膜のない実質的に球状の多
孔質粒状重合体が得られると記載されている。
【0003】しかしながら、本発明者らが上記した米国
特許明細書に記載された方法を追試実験したところ、こ
の方法による場合は、重合機内壁にスケールが多量に付
着して重合を円滑に進めることができず、また一つの重
合機で初めに塩化ビニル単量体を連続相として所定の重
合率になるまで重合を行った後、次に水を装入して相転
換を行って更に重合を続ける必要があるために、重合機
の占有時間が長くなり生産性が低下し、しかも得られる
塩化ビニル系重合体はフィッシュアイの発生が多く品質
が劣るという問題があることが判明した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、粒度
が揃っていて且つフィッシュアイの少ない、良好な物性
を有する塩化ビニル系重合体を、重合機内壁などへのス
ケールの付着を抑制しつつ、短い重合時間で生産性よ
く、円滑に製造しうる方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らが上記の課題
を解決すべく検討を重ねた結果、ラジカル開始剤、界面
活性剤および塩化ビニル単量体類を含む水/塩化ビニル
類エマルジョンを予め調製し、このエマルジョンを懸濁
安定剤を含む水中に装入して、水からなる連続相中に水
を含む油滴が分散した水/塩化ビニル類/水型のダブル
エマルジョンを形成させて水性懸濁重合を行うと、フィ
ッシュアイの少ない良好な物性を有する塩化ビニル系重
合体を、スケールの発生を抑制しながら生産性よく製造
できることを見出して本発明を完成した。
【0006】したがって、本発明は、ラジカル開始剤、
界面活性剤、塩化ビニルおよび必要に応じて他の共重合
性ビニル単量体を含む水/塩化ビニル類エマルジョンを
調製し、このエマルジョンを懸濁安定剤を含む水中に装
入して、水からなる連続相中に水を含む油滴が分散した
水/塩化ビニル類/水型のダブルエマルジョンを形成さ
せて水性懸濁重合を行うことを特徴とする塩化ビニル系
重合体の製造方法である。
【0007】本発明の方法では、塩化ビニルを単独で使
用して塩化ビニルの単独重合体を製造しても、または塩
化ビニルと他の共重合性ビニル単量体を使用して塩化ビ
ニルと他のビニル単量体との共重合体を製造してもよ
く、したがって上記本発明における「塩化ビニル類」と
は、塩化ビニル単独の場合および塩化ビニルと他の共重
合性ビニル単量体とを併用する場合の両方を含み、また
「塩化ビニル系重合体」とは塩化ビニル単独重合体およ
び塩化ビニル共重合体の両方を含む。
【0008】塩化ビニルと他のビニル単量体との共重合
体を製造する場合は、塩化ビニル100重量部当たり他
のビニル単量体を30重量部以下で使用するのがよく、
その場合の他のビニル単量体としては、例えばエチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−
デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセ
ン、1−テトラデセン等の炭素数2〜30のα−オレフ
ィン類、アクリル酸およびそのエステル類、メタクリル
酸およびそのエステル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、アルキルビニルエーテル類等を挙げることがで
き、これらの他のビニル単量体は単独で使用してもまた
は2種以上を併用してもよい。
【0009】そして、本発明では、上記したような塩化
ビニル類と、ラジカル開始剤および界面活性剤を使用し
て水/塩化ビニル類エマルジョンを調製する。ラジカル
開始剤としては、公知のラジカル開始剤のいずれもが使
用でき特に制限されず、例えばジ−2−エチルヘキシル
パーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシ
ジカーボネート、ジラウリルパーオキシジカーボネー
ト、ジミリスチルパーオキシジカーボネート、ジセチル
パーオキシジカーボネート、ジターシャリーブチルパー
オキシジカーボネート、ジ(エトキシエチル)パーオキ
シジカーボネート、ジ(メトキシイソプロピル)パーオ
キシジカーボネート、ジ(3−メトキシブチル)パーオ
キシジカーボネート、ジ(3−メトキシ−3−メチルブ
チル)パーオキシジカーボネート、ジ(ブトキシエチ
ル)パーオキシジカーボネート、ジ(2−イソプロポキ
シエチル)パーオキシジカーボネート、ジベンジルパー
オキシジカーボネート、ジシクロヘキシルパーオキシジ
カーボネート、ジターシャリーブチルシクロヘキシルパ
ーオキシジカーボネートなどのパーカーボネート類、タ
ーシャリーブチルパーオキシネオデカネート、アミルパ
ーオキシネオデカネート、ターシャリーオクチルパーオ
キシネオデカネート、α−クミルパーオキシネオデカネ
ート、ターシャリーブチルパーオキシピバレート、アミ
ルパーオキシピバレート、ターシャリーオクチルパーオ
キシピバレート、α−クミルパーオキシピバレート、パ
ーヘキシルオキサレート、ジーターシャリーブチルパー
オキシオキザレート、アセチルシクロヘキシルサルフォ
ニルパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブ
チルパーオキシフェノキシアセテートなどのパーエステ
ル類、ラウロイルパーオキサイド、ジイソブチルパーオ
キサイド、2−エチルヘキサノイルパーオキサイド、
3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイドな
どのジアシルパーオキサイド類、2,2’−アゾビスイ
ソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメ
チルバレロニトリル、2,2’−アゾビス−4−メトキ
シ−2,4−ジメチルバレロニトリルなどの油溶性アゾ
化合物、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの水
溶性過酸化物、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロ
パン)ハイドロクロライド、2,2’−アゾビス(N,
N’−ジメチレンイソブチルアミジン)ハイドロクロラ
イドなどの水溶性アゾ化合物を挙げることができ、これ
らのラジカル開始剤は単独で使用しても、または重合反
応速度を均一化するために2種以上を組み合わせて使用
してもよい。
【0010】ラジカル開始剤の使用量は特に限定され
ず、塩化ビニル類の重合において一般に使用されている
量で使用することができるが、通常、塩化ビニル類の重
量に基づいて約0.01〜0.3重量%程度の割合で使
用するのがよい。
【0011】また、界面活性剤としては、HLBが1.
5〜9のものを使用するのが安定な水/塩化ビニル類エ
マルジョンを得る上で好ましく、HLB2〜8のものが
より好ましく、HLB3〜7のものが特に好ましい。H
LB1.5〜9の界面活性剤としては、例えばソルビタ
ンモノラウレート(HLB=8.6)、ソルビタンモノ
パルミテート(HLB=6.7)、ソルビタンモノステ
アレート(HLB=4.7)、ソルビタンジステアレー
ト(HLB=4.4)、ソルビタントリステアレート
(HLB=2.1)、ソルビタンモノオレート(HLB
=4.3)、ソルビタンセスキオレート(HLB=3.
7)、 ソルビタントリオレート(HLB=1.8)、
ソルビタンモノベヘネート(HLB=4.3)、ソルビ
タンモノエルシネート(HLB=3.9)などのソルビ
タン誘導体、ステアリン酸モノグリセライド(HLB=
3.8)、ステアリン酸モノ・ジグリセライド(HLB
=2.8)、オレイン酸・ステアリン酸モノ・ジグリセ
ライド(HLB=3.0)、オレイン酸モノ・ジグリセ
ライド(HLB=2.8)、カプリル酸モノ・ジグリセ
ライド(HLB=3.2)などのグリセリン誘導体、ポ
リエチレングリコールモノベヘネート(HLB=7.
9)などを挙げることができる。
【0012】界面活性剤の使用量は、塩化ビニル類の重
量に基づいて、0.02〜5重量%が好ましく、0.0
5〜3重量%が更に好ましく、0.1〜1.5重量%が
特に好ましい。界面活性剤の使用量が0.02重量%未
満であると、得られる水/塩化ビニル類エマルジョンが
安定性に欠け、一方5重量%を超えると後の懸濁重合時
の分散安定性が不良になり、且つ生成する塩化ビニル系
重合体の熱安定性に悪影響を与える。
【0013】また、水/塩化ビニル類エマルジョンを調
製する際の水の使用量は、水/塩化ビニル類エマルジョ
ンの全重量に基づいて、水の割合が1〜55重量%にな
るようにするのが好ましく、5〜40重量%が更に好ま
しく、10〜35重量%が特に好ましい。水の割合が1
重量%未満であると最終的に得られる塩化ビニル系重合
体にフィッシュアイが多量に生じて物性の良好な塩化ビ
ニル系重合体が得られず、一方水の割合が55重量%を
超えると安定な水/塩化ビニル類エマルジョンが生成さ
れない。また、水/塩化ビニル類エマルジョンの調製に
用いる水として脱イオン水を用いるのが安定なエマルジ
ョンを得る上で好ましい。
【0014】上記の水/塩化ビニル類エマルジョンは、
水と塩化ビニル類との割合に応じて、塩化ビニル類から
なる連続相中に水滴が乳化分散している油中水型エマル
ジョン、または水の連続相中に油滴が乳化分散している
水中油型エマルジョンの形態なり、水の割合が60重量
%以上のときには一般に水中油型エマルジョンになる
が、本発明では油の連続相中に水滴が乳化分散している
油中水型エマルジョンの形態にして重合に用いるのが好
ましい。
【0015】水/塩化ビニル類エマルジョンの調製温度
は0〜40℃が好ましく、5〜35℃が更に好ましく、
15〜30℃が特に好ましい。温度が0℃未満では水が
凍るため安定なエマルジョンが得られず、一方40℃を
超えるとラジカル開始剤の分解が大きくなり、後の懸濁
重合反応時間が長くなり生産性が低下する。
【0016】水/塩化ビニル類エマルジョンの調製設備
に特に制限はなく、例えば高剪断をかけられるタービン
翼、ブルマージン翼、プロペラ翼などでの高速撹拌、こ
れらの翼でのドラフトチューブ付き設備による高速撹
拌、ホモジナイザーなど使用してエマルジョンを調製す
ることができ、安定なエマルジョンが得られる点でモホ
ジナイザーの使用が好ましい。限定されるものではない
が、本発明において水/塩化ビニル類エマルジョンの調
製を懸濁重合装置とは別の装置を用いて行った場合に
は、水/塩化ビニル類エマルジョンの調製により適した
条件を採用することが可能になると共に、懸濁重合装置
の占有時間を短くすることができて生産性が向上し、し
かも懸濁重合装置におけるスケールの付着が大幅に低減
される。
【0017】水/塩化ビニル類エマルジョンの調製設備
ではスケールの生成が極めて少なく、その原因は明らか
ではないが、エマルジョンの調製温度がラジカル開始剤
の分解温度に比べて低く、塩化ビニル類の重合がここで
はほとんど進まないことがその理由の一つであろうと推
定される。
【0018】そして、本発明では、上記のようにして調
製した水/塩化ビニル類エマルジョンを懸濁安定剤を含
む水中に装入して、水/塩化ビニル類/水のダブルエマ
ルジョンを形成させ、水性懸濁重合を行う。その際の、
[水/塩化ビニル類エマルジョン]:[懸濁安定剤を含
む水]の比率は、重量で、1:0.8〜4が好ましく、
1:0.9〜3が更に好ましく、1:0.95〜2が特
に好ましい。懸濁安定剤を含む水の割合が水/塩化ビニ
ル類エマルジョンの4重量倍を超えると生産性が低下
し、一方0.8重量倍未満であると懸濁安定性が失わ
れ、望ましくない。また、懸濁重合に用いる水は脱イオ
ン水であるのが懸濁の安定性および重合を円滑に進行さ
せる点から好ましい。
【0019】水/塩化ビニル類エマルジョンを懸濁安定
剤を含む水中に装入するに当たっては、その装入方法は
特に制限されず、任意の方法で行うことができ、水/塩
化ビニル類エマルジョンを懸濁安定剤を含む水中に投入
してもまたは逆に懸濁安定剤を含む水を水/塩化ビニル
類エマルジョン中に投入してもよいが、懸濁安定剤を含
む水を重合機中に入れておき、そこに水/塩化ビニル類
エマルジョンを装入するようにするのが好ましい。ま
た、懸濁安定剤を含む水中に水/塩化ビニル類エマルジ
ョンを装入する際に、特に懸濁安定剤を含む水を撹拌し
ておき、それに水/塩化ビニル類エマルジョンをポンプ
などを使用して行うとスケール量を低減させることがで
き好ましい。その理由は明らかでないが、撹拌された懸
濁安定剤を含む水に水/塩化ビニル類エマルジョンをポ
ンプなどを使用して挿入すると直ちに水/塩化ビニル類
/水型のダブルエマルジョンが形成されて、前記した米
国特許第3,706,722号におけるのとは異なり、
ラジカル開始剤および塩化ビニル類が重合装置の内壁に
直接触れる機会が少なくなることによるものと推定され
る。
【0020】水中に含有させておく懸濁安定剤として
は、塩化ビニル類の懸濁重合において使用し得ることが
知られている懸濁安定剤であればいずれでもよく特に制
限されず、例えば完全ケン化または部分ケン化のポリビ
ニルアルコール類、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カ
ルボキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポ
リビニルピロリドン、無水マレイン酸−酢酸ビニル共重
合体などの合成高分子化合物、デンプン、セラチンなど
の天然高分子化合物などを挙げることができ、これらの
懸濁安定剤は1種類のみを使用してもまたは2種以上を
併用してもよい。また、必要に応じて乳化剤を併用して
もよい。
【0021】懸濁安定剤の使用量は、塩化ビニル類の重
量に基づいて、0.02〜1重量%が好ましく、0.0
4〜7重量%が更に好ましく、0.06〜0.4重量%
が特に好ましい。懸濁安定剤の使用量が0.02重量%
未満であると、得られる塩化ビニル系重合体粒子が粗粒
化し易くなり、一方1重量%を超えると塩化ビニル系重
合体粒子が細かくなり過ぎて、いずれの場合も好ましく
ない。
【0022】また、本発明においては、上記した懸濁安
定剤の外に、塩化ビニル類の懸濁重合において使用され
ることのある酸化防止剤、pH調整剤などを必要に応じ
て水中に含有させておいてもよい。そして、懸濁安定剤
を含む水の温度は、水/塩化ビニル類エマルジョンを装
入した後に、懸濁重合が40〜70℃の範囲で行われる
ように、その温度を調節しておくのが好ましい。また、
懸濁重合に使用する重合装置の種類や規模などは特に制
限されず、塩化ビニル類の懸濁重合に通常使用されてい
る重合装置はいずれも使用でき、特に撹拌装置付きの懸
濁重合装置を用いて重合を行うのがよい。
【0023】上記のようにすることによって、水を微細
な状態で包含する油滴またはそのような油滴の集合体
が、水からなる連続相中に、安定な状態で分散した水/
塩化ビニル類/水型のダブルエマルジョンが形成されて
懸濁重合が円滑に進行し、フィッシュアイの極めて少な
い、粒度の揃った、良好な物性を有する塩化ビニル系重
合体を、スケールの付着を抑制しつつ、高い生産性で効
率よく製造することができる。
【0024】
【実施例】以下に実施例などにより本発明を具体的に説
明するが、本発明はそれにより限定されない。以下の例
において、得られる塩化ビニル重合体の粒度、フィッシ
ュアイ、スケール量は次の方法により測定または評価し
た。
【0025】塩化ビニル重合体の粒度:塩化ビニル重合
体の粒度の均一性をみるために、各例で得られた塩化ビ
ニル重合体粒子を60メッシュ篩で篩分けして、60メ
ッシュ篩上に残留した粒子の割合(重量%)を測定す
る。
【0026】フィッシュアイ:塩化ビニル重合体100
g、可塑剤(DOP)60g、カドミウム/バリウム系
安定剤5gおよびカーボン0.1gをよく混合して、直
径8インチ、回転数15/21rpm、温度150℃、
ロール間隙0.3mmの2本ロールからなる混練機を用
いて5分間混練した後、厚さ0.1mmのシートを作製
し、シートの15cm×10cmの面積に存在するフィ
ッシュアイの数を数える。
【0027】スケール量:高圧洗浄水を用いて重合装置
内部に付着したスケールがすべて剥離されるまで洗浄
し、剥離したスケールを集めてその重量を計量する。
【0028】《実施例 1》 (1)水/塩化ビニルエマルジョンの調製:内容積15
3のオモジナイザーに脱イオン水2000kg、ソル
ビタンモノオレエート40kg(塩化ビニル単量体10
0重量部に対して0.5重量部の割合;0.5ph
m)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル)バレロ
ニトリル1.12kg(塩化ビニル単量体100重量部
に対して0.014重量部の割合;0.014ph
m)、および純度70%のイソパラフィン溶液中のジ−
2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート1.14
kg(塩化ビニル単量体100重量部に対して純品換算
で0.010重量部の割合;0.010phm)を装入
し、内部を脱気した後塩化ビニル単量体8000kgを
装入して25℃でホモジナイズし、油中水型の水/塩化
ビニルエマルジョンを調製した。
【0029】(2)懸濁重合:内容積24m3の重合機
に脱イオン水8000kgおよびケン化度70モル%、
重合度700の部分ケン化ポリビニルアルコール6.4
kgを装入し、脱気した後上記の(1)で調製した水/
塩化ビニルエマルジョン10000kgを撹拌下に装入
し、58℃の温度で重合反応を行う。重合機の内圧が
6.5kg/cm2G圧になった時点で重合を停止し、
未反応単量体を回収すると共に生成した塩化ビニル重合
体を取り出して、50℃で乾燥して白色の塩化ビニル重
合体を取得した。得られた塩化ビニル重合体の粒度、フ
ィッシュアイおよび重合機に付着したスケール量を上記
した方法により調べたところ、下記の表1に示すとおり
であった。
【0030】《実施例 2〜7》水/塩化ビニルエマル
ジョンを調製する際の界面活性剤を下記の表1に示すも
のに替えた以外は実施例1と同様にして塩化ビニル重合
体を製造した。その結果を表1に示す。
【0031】《比較例 1》内容積24m3の重合機
に、脱イオン水2000kg、ソルビタンモノオレエー
ト40kg、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル)
バレロニトリル1.12kg、および純度70%のイソ
パラフィン溶液中のジ−2−エチルヘキシルパーオキシ
ジカーボネート1.14kgを装入し、内部を脱気後、
塩化ビニル単量体8000kgを装入し、25℃で1時
間撹拌した後、58℃にして重合を行った。重合率が1
5%になった時点で脱イオン水8000kgおよびケン
化度70モル%、重合度700の部分ケン化ポリビニル
アルコール6.4kgを装入し、重合機の内圧が6.5
kg/cm2G圧になった時点で重合を停止し、未反応
単量体を回収すると共に生成した塩化ビニル重合体を取
り出して、50℃で乾燥して塩化ビニル重合体を取得し
た。得られた塩化ビニル重合体の粒度、フィッシュアイ
および重合機に付着したスケール量を上記した方法によ
り調べたところ、下記の表1に示すとおりであった。
【0032】《参考例 1》界面活性剤としてHLBが
15のポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートを
使用した以外は実施例1と同様にして塩化ビニル重合体
を製造した。その結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】上記表1の結果から、HLBが1.5〜9
の界面活性剤を用いて水/塩化ビニルエマルジョンを調
製し、それを懸濁安定剤を含む水中に装入して塩化ビニ
ルの懸濁重合を行っている本発明の実施例1〜7の場合
には、60メッシュ篩上に残留する粗粒が全く含まれず
粒度が揃っていて、しかもフィッシュアイの発生数の極
めて少ない良好な物性を有する塩化ビニル重合体を、重
合機へのスケールの付着を抑制しながら短い重合時間で
生産性よく製造できることがわかる。
【0035】それに対して、上記した米国特許第3,7
06,722号の方法に準じて塩化ビニルの重合率が1
5%になった時点で相転換して重合を継続する方法を採
用した比較例1の場合には、重合に17時間も要し生産
性が悪く、しかも得られた塩化ビニル重合体は60メッ
シュ篩上に3重量%の粗粒が残留し粒度が不揃いであっ
て、且つフィッシュアイが72個も発生し、物性が良好
でないこと、更に重合機に多量のスケールが付着して重
合が円滑に行われないことがわかる。また、実施例1〜
7および参考例1の結果から、水/塩化ビニルエマルジ
ョンを調製する際の界面活性剤としてはHLBが9以下
のものが好ましいことが裏付けられる。
【0036】《実施例 8》界面活性剤の使用量を下記
の表2に示すように色々変えて実施例1と同様にして塩
化ビニル重合体を製造した。その結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】上記表2の結果から、水/塩化ビニル類エ
マルジョンの調製時に使用する界面活性剤の使用量は少
なすぎても多すぎても好ましくないことがわかる。
【0039】《実施例 9》水/塩化ビニルエマルジョ
ン調製時の水と塩化ビニルとの比を下記の表3に示すよ
うに変え(合計10000kgとする)、それに合わせ
てラジカル開始剤の量を変えて(但し塩化ビニルに対す
るラジカル開始剤の割合は変えない)、実施例1と同様
にして塩化ビニル重合体を製造したところ、下記の表3
に示す結果を得た。
【0040】
【表3】
【0041】上記表3の結果から、水/塩化ビニル類エ
マルジョンの調製時に、塩化ビニル類と水との割合を適
当な範囲に調整することが、高品質の塩化ビニル重合体
を円滑に得る上で大切であることがわかる。
【0042】《実施例 10》水/塩化ビニルエマルジ
ョン調製時の温度を下記の表4に示すように変えて実施
例1と同様にして塩化ビニル重合体を製造したところ、
下記の表4に示す結果を得た。
【0043】
【表4】
【0044】上記表4の結果から、水/塩化ビニル類エ
マルジョンの調製時の温度を適当な範囲に調整すること
が、高品質の塩化ビニル重合体を生産性良く得る上で重
要であることがわかる。
【0045】
【発明の効果】本発明の方法により塩化ビニル系重合体
の製造を行った場合には、粒度が揃っていて且つフィッ
シュアイの少ない、良好な物性を有する塩化ビニル系重
合体を、重合機内壁などへのスケールの付着を抑制しな
がら、短い重合時間で生産性よく、円滑に製造すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立花 博光 兵庫県高砂市高砂町宮前町1番8号 鐘 淵化学工業株式会社内 (72)発明者 林 宣行 千葉県市原市五井南海岸6番地 電気化 学工業株式会社内 (72)発明者 浅田 直則 愛知県名古屋市港区船見町1番−1 東 亜合成化学工業株式会社内 (72)発明者 益子 誠一 大阪府高石市高砂1丁目6番地 三井東 圧化学株式会社内

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジカル開始剤、界面活性剤、塩化ビニ
    ルおよび必要に応じて他の共重合性ビニル単量体を含む
    水/塩化ビニル類エマルジョンを調製し、このエマルジ
    ョンを懸濁安定剤を含む水中に装入して、水からなる連
    続相中に水を含む油滴が分散した水/塩化ビニル類/水
    型のダブルエマルジョンを形成させて水性懸濁重合を行
    うことを特徴とする塩化ビニル系重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 HLBが1.5〜9の界面活性剤を使用
    して水/塩化ビニル類エマルジョンを調製する請求項1
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 水/塩化ビニル類エマルジョンを0〜4
    0℃で調製する請求項1または2の製造方法。
JP5083803A 1993-03-19 1993-03-19 塩化ビニル系重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP2531570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083803A JP2531570B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 塩化ビニル系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083803A JP2531570B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 塩化ビニル系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271605A JPH06271605A (ja) 1994-09-27
JP2531570B2 true JP2531570B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=13812827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083803A Expired - Lifetime JP2531570B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 塩化ビニル系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531570B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891568B2 (ja) * 2005-05-26 2012-03-07 日本ペイント株式会社 塗料組成物
WO2022060843A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-24 Mexichem Specialty Resins Inc. Low density polyvinyl chloride microparticles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06271605A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583453B2 (ja) 可塑剤吸収性の改良された塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2531570B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
EP3702375B1 (en) Method for producing vinyl polymer
JP3317830B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3257174B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH05222104A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3115919B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3210504B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2938635B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2878874B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH06166704A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2962615B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
EP3701795B1 (en) Microcapsule and method for producing the same
JP2823681B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3239619B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3260494B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3284723B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2986258B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH083206A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0778083B2 (ja) 塩化ビニル系懸濁重合方法における懸濁安定剤の仕込み方法
JP3139840B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3188520B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0539309A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH05222105A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04323202A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法