JP2529565Y2 - コネクタ用コンタクト - Google Patents

コネクタ用コンタクト

Info

Publication number
JP2529565Y2
JP2529565Y2 JP1992000101U JP10192U JP2529565Y2 JP 2529565 Y2 JP2529565 Y2 JP 2529565Y2 JP 1992000101 U JP1992000101 U JP 1992000101U JP 10192 U JP10192 U JP 10192U JP 2529565 Y2 JP2529565 Y2 JP 2529565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
insulator
mold
holding
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992000101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557768U (ja
Inventor
敬一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1992000101U priority Critical patent/JP2529565Y2/ja
Publication of JPH0557768U publication Critical patent/JPH0557768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529565Y2 publication Critical patent/JP2529565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ホールドインシュレー
タによって保持され、複数配列される導電性のコンタク
トをコネクタに備えたコネクタ用コンタクトに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、コネクタ用コンタクトは、図8に
示すように、複数のコンタクト2を並列に配列してコン
タクトアレイ1を構成している。コンタクト2はその軸
方向の中間部分がホールドインシュレータ3によって保
持されている。複数のコンタクト2はホールドインシュ
レータ3を貫通するように設けられている。コンタクト
2は、略均一の厚みを持った長尺状の導電性の金属板材
である。保持部5の一端には接触バネ部4が接続されて
いる。接触バネ部4の先端近傍には、図示しない導電性
の相手側ピンコンタクトに軸上方向で弾力性をもって接
触するように湾曲した接触部4aが形成されている。ま
た、上述したように、コンタクト2の中間部分である保
持部5は、合成樹脂製のホールドインシュレータ3によ
って保持されている。保持部5の他端には端子部6が接
続されている。端子部6はホールドインシュレータ3の
外側に位置してプリント回路基板のような基板に形成さ
れている導体に半田つけなどによって接続される。
【0003】このコンタクトアレイ1においては、ホー
ルドインシュレータ3をモールド成形する場合に、図9
に示すように、第1の金型7を端子部6側に横方向、即
ち、図9の紙面では左側から挿入する。また第2及び第
3の金型8,9を接触バネ部4側に上下方向から配置す
る。また、ホールドインシュレータ3を保持部5にモー
ルド成形した後、図9中の矢印で示すように、各金型
7,8,9をそれぞれ異なる三方向方へ取り外す。さら
に、第2及び第3の金型8,9には、接触部4aとの接
触をさけるための凹所8a,9aを設けている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、金型7
は端子部6側に横方向から挿入し、金型8,9を接触部
4側に上下方向から配置し、ホールドインシュレータ3
を保持部5にモールド成形した後、各金型7,8,9を
それぞれ異なる三方向方へ取り外すため、成型作業が複
雑になってしまうという問題がある。
【0005】さらに、第2及び第3の金型8,9には、
接触部4との接触をさけるための凹所8a,9aを設け
て、第2及び第3の金型8,9を取り付けるためホール
ドインシュレータ3を簡単にモールド成形することがで
きないという問題がある。
【0006】それ故に本考案の課題は、コンタクトを複
数配列したホールドインシュレータを簡単にモールドす
ることができるコネクタ用コンタクトを提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、導電性
のコンタクトと、インシュレータ材を金型を用いてモー
ルド成形することによって該コンタクトの軸方向の中間
部分に設けたホールドインシュレータとを含み、上記コ
ンタクトは上記ホールドインシュレータを保持している
保持部と、該保持部の一端に接続した端子部と、該端子
部とは反対側で上記保持部の他端に接続した接触バネ部
とを有するコネクタ用コンタクトにおいて、上記コンタ
クトを形成した後に上記保持部の外周面に上記ホールド
インシュレータを上記金型によってモールド成形するも
のであって、上記保持部に上記インシュレータ材を形成
した状態から上記金型を上記軸方向に引き抜けるように
するために、上記保持部の外周面と同一面方向にかつ上
記軸方向に延長した仮想延長面により囲まれた空間に
記コンタクトを成形した後の上記端子部及び上記接触バ
ネ部が位置しており、上記ホールドインシュレータは上
記空間を囲む上記金型に対して露出している上記外周面
に形成されて上記保持部に保持されていることを特徴と
するコネクタ用コンタクトが得られる。
【0008】
【作用】本考案のコネクタ用コンタクトは、金型にホー
ルドインシュレータ材を充填して成型する。金型におけ
る端子部及び接触部の対応位置には、収容凹部を形成し
ておき、収容凹部に端子部及び接触部を挿入し、保持部
を密着嵌合させた状態でホールドインシュレータ材を充
填する。従って、金型は、成型されたホールドインシュ
レータからコンタクトの長手方向に取り外す。金型の収
容凹部を所望数設けることにより、コンタクトを複数配
列したコンタクトアレイを一の金型で同時に形成するこ
とができる。
【0009】
【実施例】本考案のコネクタ用コンタクトの一実施例を
図面に基づいて説明する。
【0010】図1及び図2を参照して、コネクタ用コン
タクトは、導電性のコンタクト10と、このコンタクト
10をその軸方向の中間部分でモールド成形によって保
持したホールドインシュレータ14とを有している。コ
ンタクト10は中間部分の保持部13と、この保持部1
3の一端に接続した端子部11と、この端子部11とは
反対端で保持部13に接続された接触バネ部12とを有
している。コンタクト10は保持部13の外周面を同一
面方向でかつ軸方向に延長した仮想延長面により囲まれ
た空間13aに端子部11及び接触バネ部12が位置し
ている。端子部11は平坦な板状を成し、図3に示すよ
うに、基盤B上の導体に接続されるようにコネクタCの
後方から延出している。
【0011】接触バネ部12は、保持部13の一端から
軸方向に先細り形状に形成されており、先端近傍で湾曲
している接触部12aを有している。この接触バネ部1
2は、図3に示すように、コネクタCのハウジングHに
形成されているピンコンタクト挿入孔H1 に臨むように
設けられる。従って、挿入孔H1 に対応する導電性のピ
ンコンタクト(図示せず)を挿入すると、挿入進路上に
接触部12aが張り出すから接触バネ部12を弾性的に
撓みながら摺動接触する。
【0012】保持部13は、横長の直方形状を成し、ホ
ールドインシュレータ14で保持される部分である。保
持部13は、コンタクト10の中で最も太く形成されて
いる。このため、保持部13の外周面からコンタクト1
0の軸方向へ延長された空間13aによって端子部11
及び接触バネ部12が囲まれた状態で位置することとな
る。
【0013】この実施例のコンタクト10にて、図3に
示すコネクタCの後部を構成するコンタクトアレイ15
を形成するには、図2に示すように、空間13aを囲む
ように金型16の収容凹部16aにコンタクト10の端
子部11及び接触バネ部12を挿入する。この際、保持
部13の両端部は金型16に密着嵌合させた後、金型1
6に対して露出している保持部13の外周面上にインシ
ュレータ材である樹脂を充填する。収容凹部16aは、
コンタクト10の端子部11及び接触バネ部12を受け
入れるために、長手方向に少なくとも端子部11及び接
触バネ部13の長さ以上の深さ寸法を有している。樹脂
の凝固後、金型16は、コンタクト10の長手方向、即
ち、図2の紙面の左右方向に夫々取り外される。収容凹
部16aは、コンタクト10の数に応じて所望数設けら
れる。このように形成されたコンタクトアレイ15は、
図3及び図4に示すように、ハウジングHと嵌合してコ
ネクタCとなる。
【0014】次に、他のコネクタ用コンタクトの実施例
を図5に示す。このコンタクト20においては、一対の
接触バネ部22が二股のソケット形に構成されている。
接触バネ部22は、先端部近傍で互いに近付く向きに接
触部22aが形成されている。したがって、接触部22
aの間に相手側コンタクトが挿入されて接触する。保持
部23の他端にはピン状に延出した端子部21が接続さ
れている。保持部23は、直方形状を成している。ただ
し、保持部23には一面に略半円柱状の膨出部24が形
成されている。このコンタクト20は、図6に示すよう
に、平行な一対のコンタクト構成体20a,20bが中
間の連結部24aで結合されて成る。両構成体20a,
20bの一辺には保持部23に接触バネ部22が連続し
ている。端子部11は一方の構成体20aにのみ設けら
れている。そして、両構成体20a,20bを連結部2
4で折り重ね固着してコンタクト20を構成する。連結
部24aは支持部23の膨出部24となる。なお、この
実施例においても、保持部23の外周面を軸方向に延長
した延長面により形成される空間23aに端子部21及
び接触バネ部22が位置している。
【0015】この実施例のコンタクト20においては、
図7に示すように、先の実施例と同様にして収容凹部2
6aを有する金型26を用いてホールドインシュレータ
25を樹脂で射出成型する。従って、このコンタクト2
0においても、先の実施例と同様な作用を行う。特に、
保持部23に膨出部24を有するため、ホールドインシ
ュレータ25内に確実に抜け止めされる。
【0016】
【考案の効果】以上、実施例によって説明したように、
本考案のコネクタ用コンタクトによると、保持部の外周
面の長手方向の仮想延長面により囲まれる空間に端子部
及び接触バネ部が位置するように構成したため、ホール
ドインシュレータをモールドする際に、金型を端子部や
接触部と接触することなく嵌め込むことができる
【0017】また、コンタクトの軸方向両側から金型を
取り外せばよいから、容易に金型成型することができ、
極めて簡単に大量のコンタクトアレイ、ひいてはコネク
タを製造することができ、従ってコネクタの低廉化を実
現することができる。
【0018】さらに、モールドされるホールドインシュ
レータには多数のコンタクトをその接触バネ部の形状に
関わらず一つの金型で同時に配列することができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のコネクタ用コンタクトの一実施例を示
す斜視図である。
【図2】図1のホールドインシュレータの成型状態を示
すコネクタ用コンタクトの正面図である。
【図3】図2のホールドインシュレータを成型したコネ
クタ用コンタクトをコネクタに組み込んだ状態の断面図
である。
【図4】図3のコネクタの斜視図である。
【図5】本考案のコネクタ用コンタクトの他の実施例を
示す斜視図である。
【図6】図5のコネクタ用コンタクトの展開図である。
【図7】(A)はホールドインシュレータの成型状態を
示すコンタクトの正面図、(B)は同じく側面図であ
る。
【図8】従来のコンタクトアレイの正面図である。
【図9】従来のホールドインシュレータの成型状態を示
す正面図である。
【符号の説明】
10,20 コンタクト 11,21 端子部 12,22 接触バネ部 13,23 保持部 13a,23a 仮想延長面 14,25 ホールドインシュレータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性のコンタクトと、インシュレータ
    材を金型を用いてモールド成形することによって該コン
    タクトの軸方向の中間部分に設けたホールドインシュレ
    ータとを含み、上記コンタクトは上記ホールドインシュ
    レータを保持している保持部と、該保持部の一端に接続
    した端子部と、該端子部とは反対側で上記保持部の他端
    に接続した接触バネ部とを有するコネクタ用コンタクト
    において、上記コンタクトを形成した後に上記保持部の
    外周面に上記ホールドインシュレータを上記金型によっ
    てモールド成形するものであって、上記保持部に上記イ
    ンシュレータ材を形成した状態から上記金型を上記軸方
    向に引き抜けるようにするために、上記保持部の外周面
    と同一面方向にかつ上記軸方向に延長した仮想延長面に
    より囲まれた空間に上記コンタクトを成形した後の上記
    端子部及び上記接触バネ部が位置しており、上記ホール
    ドインシュレータは上記空間を囲む上記金型に対して露
    出している上記外周面に形成されて上記保持部に保持さ
    れていることを特徴とするコネクタ用コンタクト。
JP1992000101U 1992-01-07 1992-01-07 コネクタ用コンタクト Expired - Lifetime JP2529565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992000101U JP2529565Y2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 コネクタ用コンタクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992000101U JP2529565Y2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 コネクタ用コンタクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557768U JPH0557768U (ja) 1993-07-30
JP2529565Y2 true JP2529565Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=11464708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992000101U Expired - Lifetime JP2529565Y2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 コネクタ用コンタクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529565Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566117A (en) * 1979-06-27 1981-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid-level detector
JPH01121281U (ja) * 1988-02-08 1989-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557768U (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529295B2 (en) Surface mount multi-connector and electronic apparatus having the same
KR950003111Y1 (ko) 플랫 전기 케이블용 전기 커넥터
KR101168093B1 (ko) 커넥터 및 케이블 리테이너
EP1413011B1 (en) Electrical connector assembly having insert molded terminal modules
EP0846350B1 (en) Method for making surface mountable connectors
US5779505A (en) Electrical connector terminal and method of making electrical connector with same
US6840798B2 (en) Shielding connector, a shielding connector system, a terminal fitting and use thereof
US20070197070A1 (en) Connector
JP2529565Y2 (ja) コネクタ用コンタクト
JPH097702A (ja) 同軸コネクタ
JPH0719102Y2 (ja) フラツト・ケーブル用コネクタ
JPH088551Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS5810304Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP2570932Y2 (ja) ディップコネクタ
JP2002042930A (ja) 電気コネクタ
JP2526367Y2 (ja) コネクタ
JP7208518B2 (ja) 電気コネクタおよび電子デバイス
JPH06231840A (ja) コネクタ及びコネクタ取付具
JPH10326654A (ja) プリント回路基板用フレキシブルコネクタ
JPH0635391Y2 (ja) コネクタ
JPH073590Y2 (ja) 短絡ソケット
JPH09213390A (ja) 電気コネクタ
JP3294790B2 (ja) 電気コネクタ
JPH09213428A (ja) 多極コネクタのプラグおよびソケットおよび多極コネクタ
JP3476426B2 (ja) ピンヘッダ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917