JP2526367Y2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2526367Y2
JP2526367Y2 JP1989044625U JP4462589U JP2526367Y2 JP 2526367 Y2 JP2526367 Y2 JP 2526367Y2 JP 1989044625 U JP1989044625 U JP 1989044625U JP 4462589 U JP4462589 U JP 4462589U JP 2526367 Y2 JP2526367 Y2 JP 2526367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
plate
female terminal
housing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989044625U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136982U (ja
Inventor
哲夫 武山
Original Assignee
大宏電機 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大宏電機 株式会社 filed Critical 大宏電機 株式会社
Priority to JP1989044625U priority Critical patent/JP2526367Y2/ja
Publication of JPH02136982U publication Critical patent/JPH02136982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526367Y2 publication Critical patent/JP2526367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野〕 本考案は、板状のフォーク型雌端子を用いたコネクタ
の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種フォーク型雌端子を用いたコネクタとし
て、第6図に示すようなものがある。すなわち、図中1
はコネクタで、その絶縁ハウジング2内に収納されてい
る雌端子3はチュニング・フォーク(音叉)形状のもの
で、基部4から平行に延出した一対のアーム5,5の先端
部にコンタクト部6が形成されており、前記基部4の後
部に端子部7を形成した構成であり、8は前記コンタク
ト部6に係合する角柱状の雄ピンである。
そして、前記雄ピン8を絶縁ハウジング2の上方開口
部から雌端子3に長手方向に沿って平行に挿入し、一対
のアーム5,5間にその弾性に抗してこれを左右に押し広
げながらその基部4まで挿入する。しかして、雌端子3
のコンタクト部6で雄ピン8が挟着され、所定の接触圧
で両端子3,8が電気的に接続されるものである。
しかし、上記のようなフォーク型の雌端子3を用いた
コネクタ1は、接続する雄ピン8と所定の接触圧を確保
する必要があるため、雌端子3にはどうしても所定の長
さが要求されることになり、したがって必然的にこれを
収納するハウジング2の長さも長くなる。そこで、ハウ
ジング2の長さを出来るだけ短く抑えるために雌端子3
の長さを短くすることも考えられるが、このようにする
と、基部4を支点にしてバネ性が付与されるアーム5,5
は硬くなる。その結果、コンタクト部6に対する雄ピン
8の挿抜が困難となり、ついにはバネ性が消滅して接触
不良を起こすことになるため雌端子3の長さを短くする
こには限界がある。
しかも、前記のような従来のコネクタでは、雄ピン8
を雌端子3の長手方向から平行に挿入する構成であるの
で、コネクタ1を例えばプリント基板上に水平に実装す
る場合には、これと接続する雄ピン8のコネクタハウジ
ングを配設するだけのスペースが必要であり、またコネ
クタ1を直立して実装する場合には、該コネクタ1の高
さと、雄コネクタの高さを合わせた大きさのスペースが
必要であり、小型化を図る上で大きなネックとなってい
るとゝもに、構造上フレキシブル・プリント配線板(FP
C)では使用することが出来ないといった欠点がある。
そこで、雌端子の長さを短くし、且つ接続する雄ピン
と所定の接触圧を確保することができるようにしたもの
として、実開昭59-41981号公報には、雌端子の接触部を
上方に起立せしめた音叉接触型コネクタが提案されてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前記実開昭59-41981号公報の音叉接触型雌端
子は、接触部が上方に起立した構成であるため、これを
収納するハウジングの厚さも大きくなってしまうとゝも
に、実装態様も限定されてしまうといった問題点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記のような従来の諸問題点を解決するた
めに成されたもので、可及的に薄形化を図るとゝもに、
利用範囲の拡大を図ったコネクタを提供することを目的
としたものであり、その要旨は、平板状ハウジング内
に、複数の板状フォーク型雌端子をその上下両平面が前
記平板状ハウジングの上下両平面と平行で且つ各端子の
上下両平面が面一となるように夫々装着するとゝもに、
前記平板状ハウジングの前記板状フォーク型雌端子のコ
ンタクト部で囲まれた挿入接触部と対応する位置に、上
下両平面と直交方向の雄端子挿入孔を夫々貫設したこと
を特徴とするコネクタにある。
〔考案の実施の形態〕
以下、本考案を、第1図及び第2図に示す実施例によ
り詳細に説明するに、図において、1はコネクタで、板
状フォーク型雌端子2と、絶縁材で形成した平板状ハウ
ジング3とから構成されている。前記板状フォーク型雌
端子2は導電性金属板を打ち抜いて形成したもので、平
板な基部4から間隔を設けて平行に延出した左右一対の
帯状アーム5,5と、該両帯状アーム5,5の先端部の内側に
夫々2個づつ形成した半円形状のコンタクト部6,6とを
備えており、一方の帯状アーム5の長手方向に縦列して
突設した前記2個のコンタクト部6,6と他方の帯状アー
ム5の長手方向に縦列して突設した前記2個のコンタク
ト部6,6とは夫々対向した位置に形成されている。
7は前記計4個のコンタクト部6で囲まれた挿入接触
部で、円柱状の雄ピン8が上方から挿入される部分であ
り、各コンタクト部6の先端部の上下は雄ピン8の挿入
を容易にするため面取りされている。9は端子部で、前
記板状フォーク型雌端子2の基部4の後部中央から後方
に向かって延出しており、前記基部4の両側には、夫々
前部係止爪10と後部係止爪11とが突設していて、その中
間には凹部12が形成されている。なお、図中10aは前部
係止爪10に形成した後部係止爪11に向かって次第に外方
向に傾斜する傾斜面である。
14は平板状ハウジング3内に形成した前記板状フォー
ク型雌端子2を収納する収納部で、図示の実施例では、
4個の前記板状フォーク型雌端子2を各別に収納するよ
う互いに離隔されて形成されている。そして、これらの
各収納部14は、高さが板状フォーク型雌端子2の板厚と
略同一大きさ、その長さが同雌端子2の前記基部4の前
端から帯状アーム5の先端までの長さ、幅が同雌端子2
の前記係止爪10,11の先端部間の幅と略同一である平面
視が長方形状をしており、該収納部14の後端部は平板状
ハウジング3の端面に開口していて、前記端子部9が突
出している。
15は前記収納部14の側縁部に形成した凸部で、板状フ
ォーク型雌端子2の前記凹部12に嵌合するように互いに
内方向に突設している。16は平板状ハウジング3の厚さ
方向に貫設した雄端子8の挿入孔で、収納部14内に板状
フォーク型雌端子2を収納した際に、その挿入接触部7
と対応する位置に形成されている。17は本考案に係るコ
ネクタ1と接続する雄コネクタの絶縁基板で、該基板17
には前記雄ピン8が平板状ハウジング3に形成した前記
4個の挿入孔16に夫々対応して、4本上下方向に突出し
て固定されている。
なお、本考案において、前記板状フォーク型雌端子2
のコンタクト部6の形状は、第1図のものに限定される
ことはなく、第3図に示す形状のものでもよい。すなわ
ち、同図(イ)に示す板状フォーク型雌端子2は、一方
の帯状アーム5に2個の半円形状のコンタクト部6を設
け、他方の帯状アーム5に1個の半円形状のコンタクト
部6を突設して、雄端子8と3点接触するよう形成した
ものである。また、同図の(ロ)の雌端子2は、両アー
ム5のコンタクト部6を互いに平行に形成して、雄端子
8と2点接触するようにしたものである。更に、同図の
(ハ)に示す雌端子2は、両アーム5のコンタクト部6
を互いにL形形状に形成して雄端子8と4点接触するよ
うにしたものである。
次に、上記実施例の作用について、第1図および第2
図を参照して説明するに、まず、平板状ハウジング3の
収納部14内にその開口部より板状フォーク型雌端子2の
先端部を挿入すると、前部係止爪10が凸部15に当接する
が、更に押し込むと前部係止爪10の傾斜面10aにより凸
部15を乗り越えて凹部12に凸部15が嵌合し、板状フォー
ク型雌端子2は平板状ハウジング3の収納部14内に固定
され、不用意に抜け出さない。この時、板状フォーク型
雌端子2の挿入接触部7の中心は平板状ハウジング3に
穿設した挿入孔16の中心と一致する。
そこで、平板状ハウジング3の挿入孔16内に上方から
雄ピン8を挿入すると、該雄ピン8の先端部は板状フォ
ーク型雌端子2の4個のコンタクト部6に当接するが、
さらに雄ピン8を押し込むとコンタクト部6は帯状アー
ム5の弾性力に抗して外側に押し拡げられ、雄ピン8は
コンタクト部6で囲まれた挿入接触部7に挿入する。こ
れにより、雄ピン8に胴部外周にコンタクト部6が圧接
され、該雄ピン8は板状フォーク型雌端子2のコンタク
ト部6と4点接触で電気的に接続される。
第4図に示すものは、本案に係るコネクタ1をハイブ
リットIC等マザーボード18に取付けたままでプリント基
板19にアッセンブリする場合を示す。また第5図に示す
ものは、フレキシブル・プリント配線板(FPC)20に他
の電子部品と共にコネクタ1を実装し、このフレキシブ
ル・プリント配線板20の任意の部分から信号を取り出し
て、プリント基板21に伝送する一例を示すものである。
〔考案の効果〕
本考案に係るコネクタは、上述のように、平板状ハウ
ジング内に、複数の板状フォーク型雌端子をその上下両
平面が前記平板状ハウジングの上下両平面と平行で且つ
各端子の上下両平面が面一となるように夫々装着すると
ゝもに、前記平板状ハウジングの前記板状フォーク型雌
端子のコンタクト部で囲まれた挿入接触部と対応する位
置に、上下両平面と直交方向の雄端子挿入孔を夫々貫設
した構成であるから、コネクタを可及的に薄くすること
が可能となり、高さ方向にスペースの無い場合やFPCに
実装することが可能であり、またハイブリットIC等のマ
ザーボードに取付けたままでアッセンブリすることも出
来、利用範囲が拡大する。更にまた、アームは従来と同
じ長さとすることが出来るので、バネ性が柔軟で雄端子
の挿抜が容易であるとゝもに、雌端子のバネ性を永続的
に保持させることができるので、接触不良が発生しない
といった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコネクタの一部を切除した分解斜
視図と雌コネクタの全体斜視図、第2図は同コネクタの
接続時の縦断面図、第3図(イ)(ロ)(ハ)は夫々同
コネクタの異なる雌端子の要部を示す平面図、第4図及
び第5図は夫々本案コネクタの異なる使用例を示す斜視
図、第6図は従来のコネクタの要部を示す斜視図であ
る。 1……コネクタ、2……板状フォーク型雌端子、3……
平板状ハウジグ、4……基部、5……アーム、6……コ
ンククト部、7……挿入接触部、8……雄ピン、9……
端子部、10……前部係止爪、11……後部係止爪、12……
凹部、14……収納部、15……凸部、16……挿入孔。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状ハウジング内に、複数の板状フォー
    ク型雌端子をその上下両平面が前記平板状ハウジングの
    上下両平面と平行で且つ各端子の上下両平面が面一とな
    るように夫々装着するとゝもに、前記平板状ハウジング
    の前記板状フォーク型雌端子のコンタクト部で囲まれた
    挿入接触部と対応する位置に、上下両平面と直交方向の
    雄端子挿入孔を夫々貫設したことを特徴とするコネク
    タ。
JP1989044625U 1989-04-17 1989-04-17 コネクタ Expired - Lifetime JP2526367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989044625U JP2526367Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989044625U JP2526367Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136982U JPH02136982U (ja) 1990-11-15
JP2526367Y2 true JP2526367Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31558095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989044625U Expired - Lifetime JP2526367Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526367Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158292U (ja) * 1978-04-27 1979-11-05
JPS608374Y2 (ja) * 1980-05-23 1985-03-25 ヒロセ電機株式会社 電気接触子
JPS5941981U (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 日本航空電子工業株式会社 交叉接触型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136982U (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589077B1 (en) Electrical connector with self-retaining board locks
US7628660B2 (en) Battery connector having a bracket
EP0632549B1 (en) Electrical connector assembly
US7121862B2 (en) Electrical connector with an improved retainer
US5759057A (en) Connector with hybrid latch device
US5006080A (en) Electrical connector
US7077674B2 (en) Board attachment type electrical connector
US20070197070A1 (en) Connector
JP3396799B2 (ja) メモリカードの接地端子付きコンタクトの製造方法
US6406305B1 (en) Electrical connector having compression terminal module therein
JP2001267016A (ja) カードコネクタ用カバー及びそれを用いたカードコネクタ組立体
KR100567587B1 (ko) 접지 연결용 홀드다운을 갖춘 전기 커넥터
JP3961937B2 (ja) 基板用電気コネクタ
US6086403A (en) Electrical connector
JP2526367Y2 (ja) コネクタ
JP4162509B2 (ja) カードアダプタ
US6244878B1 (en) Input/output connector with a connector body and terminals for a mobile electric device
JPH0992410A (ja) カードエッジコネクタ
US7153166B2 (en) Small-size connector enabling selective use of different types of connection objects
US6036537A (en) Locking mechanism for electrical connector
US6135789A (en) Electrical connector
JP3060508U (ja) ライトアングル型コネクタ
JPH062226Y2 (ja) コネクタ
JPH033967Y2 (ja)
JPH0329905Y2 (ja)