JP2528853Y2 - エンジンの冷却装置 - Google Patents

エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JP2528853Y2
JP2528853Y2 JP1989003282U JP328289U JP2528853Y2 JP 2528853 Y2 JP2528853 Y2 JP 2528853Y2 JP 1989003282 U JP1989003282 U JP 1989003282U JP 328289 U JP328289 U JP 328289U JP 2528853 Y2 JP2528853 Y2 JP 2528853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermostat
chamber
cylinder head
cooling water
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989003282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0294323U (ja
Inventor
総介 木野内
浩 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1989003282U priority Critical patent/JP2528853Y2/ja
Publication of JPH0294323U publication Critical patent/JPH0294323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528853Y2 publication Critical patent/JP2528853Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はサーモスタツトを設けた水冷式のエンジン
の冷却装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、自動車のエンジンなどにおいては、暖機運転
時に、冷却水がラジエータ内を通過しないように水路を
短絡させて、暖機時間を短くしている(たとえば、実開
昭58−127122号公報参照)。一方、自動2輪車のエンジ
ンでは、サーモスタツト本体またはサーモスタツト室の
下流部分に常時連通する小径なバイパス通路を設けて、
暖機運転時に冷却水の流量を抑制し、これにより、暖機
時間の短縮を図るとともに、エンジンの小型化を図つて
いる。この一例を第4図に示す。
第4図において、1はラジエータ、2はシリンダブロ
ツク、2aは水ジヤケツト、3はシリンダヘツド、3aは水
ジヤケツト、4はサーモスタツト、Pは水ポンプ、5は
水通路である。上記サーモスタツト4はシリンダヘツド
3のサーモスタツト室6に設けられており、このサーモ
スタツト室6の上流には、サーモスタツト4が開弁状態
においてのみサーモスタツト6の下流室6bに連通するメ
イン通路7が設けられている。一方、上記シリンダヘツ
ド3の水ジヤケツト3aには、サーモスタツト6の下流室
6bに常時連通する小径なバイパス通路8が設けられてい
る。この冷却装置は、暖機運転時に、ラジエータ1から
の冷却水Cをバイパス通路8を介してのみ循環させて、
冷却水Cの流量を抑制し、これにより、暖機時間を短く
している。一方、暖機終了後には、サーモスタツト4が
開弁して、メイン通路7からもサーモスタツト室6の上
流室6aを介して下流室6bに冷却水Cが流れる。なお20は
クランクケースである。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上記従来技術では、ラジエータ1からの低
温な冷却水Cがシリンダブロツク2内を経由して昇温し
た後、シリンダヘツド3の水ジヤケツト3aに導入され
る。この昇温した冷却水Cによりシリンダヘツド3が冷
却されるため、高温なシリンダヘツド3を今一つ十分に
冷却できず、エンジン出力の低下を招く場合がある。
また、サーモスタツト4がエンジンEの冷却部の下流
に設けられているため、暖機運転が一度終了すると、シ
リンダヘツド3およびシリンダブロツク2の水ジヤケツ
ト3a,2a内には、ラジエータ1からの低温な冷却水Cが
流れ込み、その後、サーモスタツト4のバルブが閉じる
ので、エンジンE全体が冷える。したがつて、再び、暖
機運転を行う必要があり、この暖機運転を数回繰り返す
ので、暖機時間が長くなる。
これらの対策として、第5図のように、ラジエータ1
からの冷却水Cを、シリンダヘツド3を経由してシリン
ダブロツク2に導入する方法が考えられる。ところが、
こうすると、暖機運転時に、ラジエータ1からの低温な
冷却水Cがバイパス通路8を介してサーモスタツト4に
衝突し、そのため、シリンダヘツド3が必要以上に高温
になつているにもかかわらず、サーモスタツト4自体が
昇温しない。つまり、サーモスタツト4がシリンダヘツ
ド3内の冷却水Cの温度を検知できず、所定の冷却性能
が得られない。
この考案は上記のような課題に鑑みてなされたもの
で、暖機運転時間の短縮化およびシリンダヘッドの十分
な冷却によるエンジン出力の向上を図れるのはもとよ
り、シリンダヘッドの水ジャケットの冷却水温度を検知
して所定の冷却性能を発揮させることができ、しかも、
全体をコンパクトに構成することができるエンジンの冷
却装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案に係るエンジン
の冷却装置は、サーモスタットキャップをシリンダヘッ
ドに嵌着し、サーモスタットを収納するサーモスタット
室をサーモスタットの弁体により上流室と下流室とに区
画するとともに、上記サーモスタットキャップが上記サ
ーモスタット室の下流室を形成してシリンダヘッドの水
ジャケットに連通し、上記サーモスタット室の上流室に
連通する冷却水流通用メイン通路および上記サーモスタ
ット室の下流室に常に連通するバイパス通路がシリンダ
ヘッドに連結される冷却水通路から分岐形成されてなる
エンジンの冷却装置であって、エンジンの冷却水を上記
サーモスタット室、シリンダヘッドの水ジャケット、シ
リンダの水ジャケット、ラジエータの順に循環させる水
ポンプを設けるとともに、上記バイパス通路からの冷却
水がサーモスタットに衝突するのを防止する衝突防止壁
を、上記シリンダヘッドに嵌着される上記サーモスタッ
トキャップの円弧状の嵌着壁部に一体形成したことを特
徴とする。
〔作用〕
この考案によれば、エンジンの冷却水がサーモスタッ
ト室、シリンダヘッドの水ジャケット、シリンダの水ジ
ャケット、ラジエータの順に循環されるので、ラジエー
タからの冷却水を途中で昇温させることなく、低温なま
までシリンダヘッドの水ジャケットに導いてシリンダヘ
ッドを十分に冷却しエンジンの出力低下を抑制すること
ができる。
また、シリンダの水ジャケットよりも上流のシリンダ
ヘッドの水ジャケットにサーモスタットが配置されてい
るので、暖機運転が終了したとき、ラジエータからの低
温な冷却水が直ちにサーモスタット室に流れ込んでサー
モスタットの弁体が閉止し、シリンダヘッドおよびシリ
ンダの水ジャケット内の冷却水は温暖な状態に保たれて
エンジンの暖機状態が保持されるので、暖機運転の繰り
返しがなくなり、暖機運転時間の短縮化を図ることがで
きる。
その上、暖機運転時において、バイパス通路からの低
温な冷却水がサーモスタットに衝突することが防止され
るので、このサーモスタットによりシリンダヘッドの水
ジャケットの冷却水温度を検知して、所定の冷却性能を
発揮させることが可能である。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて説明す
る。
第1図において、水ポンプPは、サーモスタツト室
6、シリンダヘツド3の水ジヤケツト3a、シリンダブロ
ツク2の水ジヤケツト2a,ラジエータ1の順に冷却水C
を循環させる。上記シリンダヘッド3にはサーモスタッ
ト4が配置されており、上記サーモスタツト4は、第2
図に明示するように、弁体4aを有しており、サーモスタ
ツト室6内の水温が高温(たとえば50℃)になつたと
き、弁体4aが下方へ開き始める。この弁体4aがサーモス
タツト室6を上流室6aと下流室6bとに区画している。
9はサーモスタツトキヤツプで、図示しないブラケツ
トを介して、シリンダヘツド3に固定されているととも
に、サーモスタツト4のゴムリング4bを、シリンダヘツ
ド3との間で挟んで、サーモスタツト4をシリンダヘツ
ド3に固定している。上記サーモスタツトキヤツプ9は
サーモスタツト室6の下流室6bを形成している。
上記サーモスタツト室6の上流室6aには、その上流に
メイン通路7が開口して連通している。したがつて、メ
イン通路7は、サーモスタツト4の弁体4aが下方に下つ
た開弁状態においてのみ、下流室6bに連通する。この下
流室6bには、第3図のように、シリンダヘツド3の水ジ
ヤケツト3aが連通している。
また、下流室6bには、その上流に、バイパス通路8が
常に連通している。このバイパス通路8は、シリンダヘ
ツド3に穿孔されており、サーモスタツトキャツプ9に
一体形成された衝突防止壁9bに対向している。この衝突
防止壁9bは、第3図に示すように、上記シリンダヘッド
3に嵌着されるサーモスタットキャップ9の円弧状の嵌
着壁部9aに一体形成されて上記バイパス通路8から若干
内側に離れた位置に部分円弧状に配置されており、この
衝突防止壁9bとシリンダヘッド3との間に、サーモスタ
ット室6の下流室6bの接線方向Aに延びる円弧路10が構
成されている。したがつて、上記衝突防止壁9bは、バイ
パス通路8からの冷却水Cを、下流室6bの左側の水ジヤ
ケツト3aに導入して、この冷却水Cが第2図のサーモス
タツト4に衝突するのを防止する。
第2図の上記バイパス通路8およびメイン通路7は、
シリンダヘツド3に連結される入口管11内の水通路5か
ら分岐している。なお、第1図の各水通路5は配管材に
より構成されている。また、このエンジンEは自動2輪
車に搭載されている。
つぎに、冷却水Cの流れについて説明する。
まず、エンジンEの始動時は、冷却水Cも低温である
ため、第2図のサーモスタツト4の弁体4aが、図示のよ
うに、閉止している。したがつて、メイン通路7がサー
モスタツト室6の下流室6bに連通しておらず、バイパス
通路8のみが、第3図の円弧路10を介して、下流室6bお
よび水ジヤケツト3aに連通している。そのため、第1図
のラジエータ1からの低温な冷却水Cは、その流量が抑
制されて、暖機運転が行なわれる。
ここで、バイパス通路8には衝突防止壁9bが対向して
いるので、バイパス通路8からの低温な冷却水Cが、上
記衝突防止壁9bにより、第3図の矢印A方向に案内さ
れ、左側の水ジヤケツト3aに導入される。したがつて、
第2図のサーモスタツト4には、低温な冷却水Cが直接
衝突するおそれがなく、そのため、サーモスタツト4
は、シリンダヘツド3の水ジヤケツト3aの温度を検知で
きる。その結果、所定の冷却性能が得られる。
ついで、シリンダヘツド3内の水温が所定温度まで上
昇したとき、弁体4aが若干下方に移動して開弁し、ラジ
エータ1からの低温な冷却水Cが、メイン通路7および
上流室6aを介して下流室6bに流れ込む。そのため、サー
モスタツト4が直ちに低温になつて、再び、弁体4aが閉
止する。その後、上記弁体4aの開弁,閉止が繰り返され
て、冷却水Cの平均水温が徐々に上昇する。つまり、第
1図のシリンダヘツド3およびシリンダブロツク2内の
水ジヤケツト3a,2aには、低温な冷却水Cが急激に流れ
込まない。したがつて、上記水ジヤケツト3a,2a内の冷
却水Cが温暖な状態に保たれ、その結果、エンジンEの
暖機状態が保持されるので、暖機時間が短くなる。な
お、この考案者の実験によれば、従来10数分要していた
暖機時間が、2分ないし3分程度になつた。
上記暖機運転終了後、やがて、水通路5やポンプP内
の水温も上昇し、第2図のサーモスタツト本体4cが、一
点鎖線の位置まで下方に移動する。この移動により、メ
イン通路7からシリンダヘツド3内に多量の冷却水Cが
流れるとともに、冷却水Cが循環して、第1図のエンジ
ンEの冷却が得られる。
ここで、ラジエータ1の下流には、シリンダブロツク
2の水ジヤケツト2aではなく、シリンダヘツド3の水ジ
ヤケツト3aが連通している。したがつて、ラジエータ1
からの低温な冷却水Cにより、高温なシリンダヘツド3
が先に冷却されるので、シリンダヘツド3を十分に冷却
し得る。その結果、吸気効率が向上してエンジンEの出
力を向上できる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、エンジンの冷却水
をサーモスタット室、シリンダヘッドの水ジャケット、
シリンダの水ジャケット、ラジエータの順に循環させる
ようにしているので、ラジエータからの冷却水を途中で
昇温させることなく、低温なままでシリンダヘッドの水
ジャケットに導いてシリンダヘッドを十分に冷却するこ
とが可能で、エンジンの出力向上を図ることができる。
また、シリンダの水ジャケットよりも上流のシリンダ
ヘッドの水ジャケットにサーモスタットが配置されてい
るので、暖機運転が終了したとき、ラジエータからの低
温な冷却水が直ちにサーモスタット室に流れ込んでサー
モスタットの弁体が閉止し、シリンダヘッドおよびシリ
ンダの水ジャケット内の冷却水は温暖な状態に保たれて
エンジンの暖機状態が保持されるので、暖機運転の繰り
返しがなくなり、暖機運転時間の著しい短縮化を図るこ
とができる。
その上、暖機運転時において、バイパス通路からの低
温な冷却水がサーモスタットに衝突することを防止し
て、このサーモスタットによりシリンダヘッドの水ジャ
ケットの冷却水温度を的確に検知して、所定の冷却性能
を発揮させることができる。
しかも、サーモスタット室を形成するサーモスタット
キャップをシリンダヘッドに嵌着し、上記サーモスタッ
トキャップが上記サーモスタット室の下流室を形成して
シリンダヘッドの水ジャケットに連通する構成としたの
で、サーモスタットキャップに冷却水通路を構成するた
めの特別な配管を一体に連結する必要がなく、シリンダ
ヘッドに直接嵌着させればよいので、シリンダヘッド付
近の構造が簡単であるとともに、全体をコンパトクに構
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すエンジンの冷却装置
の概略構成図、第2図はサーモスタツトを示す縦断面
図、第3図は第2図のIII−III線断面図、第4図は従来
の冷却装置を示す概略構成図、第5図はこの考案に含ま
れない冷却装置を示す概略構成図である。 1…ラジエータ、2…シリンダ(ブロツク)、2a…水ジ
ヤケツト、3…シリンダヘツド、3a…水ジヤケツト、4
…サーモスタツト、4a…弁体、5…冷却水通路、6…サ
ーモスタツト室、6a…上流室、6b…下流室、7…メイン
通路、8…バイパス通路、9…サーモスタットキャッ
プ、9a…嵌着壁部、9b…衝突防止壁、P…ポンプ、C…
冷却水。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーモスタットキャップをシリンダヘッド
    に嵌着し、サーモスタットを収納するサーモスタット室
    をサーモスタットの弁体により上流室と下流室とに区画
    するとともに、上記サーモスタットキャップが上記サー
    モスタット室の下流室を形成してシリンダヘッドの水ジ
    ャケットに連通し、上記サーモスタット室の上流室に連
    通する冷却水流通用メイン通路および上記サーモスタッ
    ト室の下流室に常に連通するバイパス通路がシリンダヘ
    ッドに連結される冷却水通路から分岐形成されてなるエ
    ンジンの冷却装置であって、エンジンの冷却水を上記サ
    ーモスタット室、シリンダヘッドの水ジャケット、シリ
    ンダの水ジャケット、ラジエータの順に循環させる水ポ
    ンプを設けるとともに、上記バイパス通路からの冷却水
    がサーモスタットに衝突するのを防止する衝突防止壁
    を、上記シリンダヘッドに嵌着される上記サーモスタッ
    トキャップの円弧状の嵌着壁部に一体形成したことを特
    徴とするエンジンの冷却装置。
JP1989003282U 1989-01-12 1989-01-12 エンジンの冷却装置 Expired - Fee Related JP2528853Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003282U JP2528853Y2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003282U JP2528853Y2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294323U JPH0294323U (ja) 1990-07-26
JP2528853Y2 true JP2528853Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31204783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989003282U Expired - Fee Related JP2528853Y2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528853Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515990Y2 (ja) * 1991-03-15 1996-11-06 川崎重工業株式会社 エンジンの冷却装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444815Y2 (ja) * 1986-03-19 1992-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0294323U (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0900924B1 (en) Apparatus for circulating cooling water for internal combustion engine
GB2245703A (en) Engine cooling system
JP4432272B2 (ja) 蓄熱装置を備えた内燃機関
US6325026B1 (en) Cooling water recirculation apparatus for an internal combustion engine
US20180179944A1 (en) Cooling system for internal combustion engine and thermostat device
JP2528853Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2705389B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP3127695B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP3810892B2 (ja) エンジン冷却装置
JPH0730902Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JP3870306B2 (ja) オイルクーラーの冷却水路構造
JPS611817A (ja) 水冷式内燃機関の冷却装置
JPH0519544Y2 (ja)
JP2955793B2 (ja) エンジンの冷却構造
JPH0229228Y2 (ja)
JPS6319586Y2 (ja)
JPS6226583Y2 (ja)
RU2182238C2 (ru) Система охлаждения двигателя внутреннего сгорания
JPH0444816Y2 (ja)
JPH0874575A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6123608Y2 (ja)
US4383501A (en) Cooling system for internal combustion engine
JPS591066Y2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2537399B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH049508Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees