JP2527494B2 - 油冷式スクリュ圧縮機 - Google Patents

油冷式スクリュ圧縮機

Info

Publication number
JP2527494B2
JP2527494B2 JP2268087A JP26808790A JP2527494B2 JP 2527494 B2 JP2527494 B2 JP 2527494B2 JP 2268087 A JP2268087 A JP 2268087A JP 26808790 A JP26808790 A JP 26808790A JP 2527494 B2 JP2527494 B2 JP 2527494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil separator
discharge port
compressor
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2268087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04143492A (ja
Inventor
和夫 久保
照正 久米
正樹 松隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2268087A priority Critical patent/JP2527494B2/ja
Publication of JPH04143492A publication Critical patent/JPH04143492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527494B2 publication Critical patent/JP2527494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、油分離器の上に圧縮機本体を積み上げた配
置構造の油冷式スクリュ圧縮機に関するものである。
(従来の技術) 従来、スクリュ圧縮機は多くの分野で用いられてお
り、種々の改良が続けられている。そして、この改良は
性能の向上の他、冷えば装置の占有スペースの縮小、騒
音の低減といった面からもなされている。このうち、装
置の占有スペースの縮小を図る場合、平面的に配置して
いた装置を構成する各機器を積み上げた配置構造にする
ことが考えられ、例えば油タンクの上に圧縮機本体を配
置した公知例がある(実公昭54−37444号公報,実公昭5
2−54009号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、油タンクの上に圧縮機本体を配置するこ
とにより装置の占有スペースを小さくすることはできる
が、単に積み上げた配置構造にしただけでは、圧縮機本
体自体が振動発生源であるため、油タンクに振動が伝播
して大きな騒音を発生するという問題がある。
本発明は斯る従来の問題点を課題としてなされたもの
で、装置の占有スペースの縮小および騒音の低減を可能
とした油冷式スクリュ圧縮機を提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明は、吐出ガスから
分離した油を溜める油分離器の上面中心部を貫通する流
入口、および上記油分離器の上面外側周辺部に位置する
載置台を設けた油タンクと、シール手段を介して上記流
入口に密着する吐出口、およびスクリュロータの軸端部
に装着した上向きの力を受ける従動プーリを備えた圧縮
機本体と、上記吐出口と従動プーリとの間に位置し、上
記載置台に固定されて、上記吐出口を上記流入口と押圧
した状態で上記圧縮機本体を保持する中間部材とを設け
て形成した。
(作用) 上記のように形成することにより、圧縮機本体からの
振動は、振動を増幅し易い油分離器上面中央ではなく、
剛体に近い状態にある油分離器の周辺部に吸収され、騒
音は小さくなる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面にしたがって説明す
る。
第1図は本発明に係る油冷式スクリュ圧縮機を示し、
圧縮機本体1,モータ2および圧縮機本体1の吸込口3に
至る吸込流路4に吸込フィルタ5,吸気調節弁6,吸込ケー
シング7を、また圧縮機本体1の吐出口8に続く吐出流
路9に油分離器10,アフタークーラ11,リザーブタンク12
を設けるとともに、潤滑油循環流路13に油フィルタ14,
三方切換弁15,油クーラ16を設けて形成してある。
圧縮機本体1は中間部材の一例である吸込ケーシング
7に固定してあり、内部に図示しない吐出側の軸受,お
よび吸込ケーシング7内の吸込側の軸受により回転可能
に支持された互いに噛み合う雌雄一対のスクリュロータ
17を収納し、駆動プーリ18,従動プーリ19,ベルト20を介
してモータ2により駆動可能となっている。また、吸込
ケーシング7に吸気調節弁6を、吸気調節弁6に吸込フ
ィルタ5を固定して、各々の内部の連通空間により吸込
流路4を形成してある。
油分離器10と、この下方に上向き凸面とした断面アー
チ状の仕切板21を介してリザーブタンク12とを一容器に
より形成してある。また、油分離器10の周辺部に載置台
22を立設するとともに、油分離器10の上面中央部を貫通
する流入口23を形成し、上記載置台22上に吸込ケーシン
グ7を固定することにより圧縮機本体1を片持ち状態で
支持して、上記開口部23にOリング24を介して上記吐出
口8が外部と遮断された状態で流入口23に押圧されて密
着するように形成してある。さらに、油分離器10の上記
載置台22とは反対側の周辺部上方に油分離部25を立設
し、この油分離部25内の空間の上部に油分離エレメント
26が設けてあり、吐出口8を出て、この油分離エレメン
ト26から保圧用逆止弁27を経てアフタークーラ11,リザ
ーブタンク12へと続く吐出流路9が形成してある。な
お、図中、吐出流路9は一部省略して示してあり、※印
同志が連通する。
油分離部25の上面は載置台22の上面に対して所定の高
さとなるように形成するとともに、吸込ケーシング7,吸
気調節弁6もそれぞれ所定の高さとなるように形成し、
載置台22の上に吸込ケーシング7,吸気調節弁6を積み上
げて固定するだけで、吸気調節弁6の上面と油分離部25
の上面とが同一高さになるようになっており、この両上
面の上に支持プレート28を介してモータ2が固定してあ
る。
潤滑油循環流路13は油分離器10の下部の油溜り部29を
出て、圧縮機本体1,吸込ケーシング7内の軸受,軸封部
等の給油箇所に至っている。
次に、上記構成からなる装置の作動状態について説明
する。
モータ2により駆動プーリ18,従動プーリ19,ベルト20
を介してスクリュロータ17が回転駆動されると、スクリ
ュロータ17により吸込フィルタ5を介して吸込まれた空
気は吸込流路4を経て吸込口3より吸込み、圧縮され、
軸受部等に給油された潤滑油とともに吐出口8に吐出さ
れる。この潤滑油とともに吐出された圧縮空気は、吐出
流路9中の油分離器10内に入り、油分離エレメント26に
て気液分離され、潤滑油は滴下して油溜り部29に一旦溜
められ、油分離された圧縮空気はアフタークーラ11に至
り、ここで図示しないファンからの送風により空冷さ
れ、リザーブタンク12に一旦溜められた後、適宜要求に
応じて機外に送り出される。
一方、油溜り部29の潤滑油は油フィルタ14,三方切換
弁15を経て油クーラ16に至り、ここで、上記アフターク
ーラ11におる圧縮空気と同様、図示しないファンからの
送風により空冷されて圧縮機本体1,吸込ケーシング7内
の上記給油箇所に送られた後、油溜り部29に回収され、
以後上記同様循環使用に供される。なお、油溜り部29の
潤滑油が冷却する必要がない温度である場合等、油クー
ラ16を通す必要がない場合には、三方切換弁15の流路を
切換えることにより、潤滑油を油フィルタ14より油クー
ラ16をバイパスさせて直接上記給油箇所に送れるように
形成してある。
ここで、油分離器10とリザーブタンク12とは一容器に
より形成してあるので、装置全体がコンパクトにまとま
るとともに、油溜り部29の潤滑油は断面アーチ状にして
耐圧性を向上させた仕切板21を介してリザーブタンク12
内の冷却された圧縮空気と隣合っており、上記潤滑油が
この冷却された空気によっても冷却されるようになって
いる。
また、例えば圧縮機の起動時には油溜り部29の潤滑油
内に気泡が発生し、油面が上昇する。一方、油分離エレ
メント26の気液分離性能を維持するには、油分離エレメ
ント26が上記油面の上昇時でも潤滑油に浸ることがない
ようにしなければならず、油面と油分離エレメント26と
は余り近付けることはできず、ある程度離しておく必要
がある。このため、従来の油分離器は高さが大きくな
り、全体的に嵩高なものとなっているのに対して、本実
施例では油分離器10の一方の側の周辺部上方に立設した
油分離部25内の空間上部に油分離エレメント26を設ける
ことにより、油溜り部29の油面との間に十分大きな距離
を確保して、その他の空間を有効利用できるように形成
してある。即ち、油分離部25以外の油分離器10の部分
は、装置内に潤滑油を循環させ続けるのに必要な潤滑油
を溜めるための必要最小限度の容積として高さを低く
し、この高さを低くすることにより生じた空間に圧縮機
本体1を配置して、油分離部25と吸込ケーシング7,吸気
調節弁6との両突出部間に圧縮機本体1を位置させるよ
うにして、この点からも装置全体をコンパクトなものに
してある。
また、仕切板21は断面アーチ状になっており、油溜り
部29の横方向断面は上方に向かって拡がる故、上記気泡
の発生により油面が上昇しようとする際、脱気を促進
し、油面上昇を抑制し、油分離器10の高さを小さくする
のに寄与している。
さらに、油分離器10は油分離部25を除き、高さを小さ
くし、横方向断面を大きくした形状になっているため、
油分離器10の上面中央部に振動を与えると撓み易く、太
鼓と同様の作用により大きな音を発し易いのに対して、
周辺部では振動を受けても、上記中央部より剛体に近い
状態にあるため音を発生し難い。そこで、本実施例では
振動を発生し騒音源となり易い圧縮機本体1を吸込ケー
シング7を介して載置台22により支持して油分離器10の
周辺部にて振動を受けるようにして、油分離器10の上面
中央部はOリング24を介して圧縮機本体1と当接させる
ことにより騒音を低減させてある。
また、圧縮機本体1とともに騒音発生源となり易いモ
ータ2を支持プレート28を介して油分離部25と支持プレ
ート28,吸気調節弁6,吸込ケーシング7を介して載置台2
2とにより支持して、上記同様油分離器10の周辺部に振
動が伝播するようにして騒音を低減させてある。
なお、好ましくは油分離器10を厚肉材により形成する
のが良く、この場合には第1図に示すように油分離エレ
メント26を横方向に設け易くなり、油分離部25の高さを
低くし、かつ油分離部25の側方の空間の有効利用も可能
となる。
なお、上記実施例ではOリング24の上下に吐出口8お
よび流入口23を位置させるようにしたものを示したが、
第2図に示すようにOリング24の側方の両側に吐出口8
および流入口23を位置させ、吐出口8を上下に摺動可能
な状態で流入口23側に押圧するようにしてもよい。
また、上記実施例では圧縮ガスが空気であるものを示
したが、本発明はこれに限るものでなく、空気以外のガ
スを圧縮ガスとする装置も含むものである。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、本発明によれば、吐
出ガスから分離した油を溜める油分離器の上面中心部を
貫通する流入口、および上記油分離器の上面外側周辺部
に位置する載置台を設けた油分離器と、シール手段を介
して上記流入口に密着する吐出口、およびスクリュロー
タの軸端部に装着した上向きの力を受ける従動プーリを
備えた圧縮機本体と、上記吐出口と従動プーリとの間に
位置し、上記載置台に固定されて、上記吐出口を上記流
入口に押圧した状態で上記圧縮機本体を保持する中間部
材とを設けて形成してある。
このため、装置全体をコンパクトにまとめることが可
能になる他、振動発生源である圧縮機本体を最も剛体に
近い油分離器の上面周辺部にて支持する故、騒音の低減
が可能になる。また、圧縮機本体はこれと上向きの力を
受ける従動プーリとの間に配置した中間部材に固定し
て、片持ち支持状態にあるため、万一中間部材の載置台
への固定手段に緩みが生じても、吐出口は油分離器に近
付く方向に移動して流入口から離脱することはなく、装
置の安全性も向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る油冷式スクリュ圧縮機の全体構成
図、第2図は本発明の別の実施例に係る油冷式スクリュ
圧縮機の吐出口部分のみを示す部分拡大断面図である。 1……圧縮機本体、7……吸込ケーシング、8……吐出
口、10……油分離器、23……流入口、24……Oリング。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吐出ガスから分離した油を溜める油分離器
    の上面中心部を貫通する流入口、および上記油分離器の
    上面外側周辺部に位置する載置台を設けた油分離器と、
    シール手段を介して上記流入口に密着する吐出口、およ
    びスクリュロータの軸端部に装着した上向きの力を受け
    る従動プーリを備えた圧縮機本体と、上記吐出口と従動
    プーリとの間に位置し、上記載置台に固定されて、上記
    吐出口を上記流入口と押圧した状態で上記圧縮機本体を
    保持する中間部材とを設けて形成したことを特徴とする
    油冷式スクリュ圧縮機。
JP2268087A 1990-10-04 1990-10-04 油冷式スクリュ圧縮機 Expired - Lifetime JP2527494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268087A JP2527494B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 油冷式スクリュ圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268087A JP2527494B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 油冷式スクリュ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143492A JPH04143492A (ja) 1992-05-18
JP2527494B2 true JP2527494B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17453707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268087A Expired - Lifetime JP2527494B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 油冷式スクリュ圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527494B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114637U (ja) * 1984-06-30 1986-01-28 株式会社アサヒコーポレーション 積み重ね可能なカ−トン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04143492A (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101752308B1 (ko) 다단압축식 공기압축기
JP2935687B2 (ja) 密閉形圧縮機の冷凍機油分離装置
JP2527494B2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
US6866490B2 (en) Water-injected screw compressor
JP3736063B2 (ja) ローリングピストン型ロータリ圧縮機
JP2007270665A (ja) パッケージ型圧縮機
JP2602578B2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
JP2598837B2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
JP7280727B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2732484B2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
JPH0730748B2 (ja) 油冷式圧縮機
JPH07103858B2 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
JP2017150349A (ja) 圧縮機
JP3048490B2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JP2563591B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS6258094A (ja) 横形スクロ−ル圧縮機
KR0165655B1 (ko) 콤프레서 시스템
JP2002202059A (ja) 自動車の空調システム用コンプレッサ
JPH04148088A (ja) 密閉形圧縮機
JPH04228897A (ja) 空冷パッケージ形注油式スクリュ圧縮機
JPH09264282A (ja) 回転式圧縮機
JPH04128577A (ja) 圧縮機のドレン水処理方法およびドレン水処理装置
JPH02227568A (ja) 圧縮機の油戻し装置
JPS6321385A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JP2504388B2 (ja) 密閉形スクロ―ル流体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term