JP2526772B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2526772B2
JP2526772B2 JP4327906A JP32790692A JP2526772B2 JP 2526772 B2 JP2526772 B2 JP 2526772B2 JP 4327906 A JP4327906 A JP 4327906A JP 32790692 A JP32790692 A JP 32790692A JP 2526772 B2 JP2526772 B2 JP 2526772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
silicon oxide
stacked capacitor
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4327906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196649A (ja
Inventor
貞之 大西
啓仁 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4327906A priority Critical patent/JP2526772B2/ja
Publication of JPH06196649A publication Critical patent/JPH06196649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526772B2 publication Critical patent/JP2526772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置の製造
方法、特に半導体記憶装置のスタックトキャパシタの形
成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、DRAMの高集積化に伴いセルサ
イズは縮小し、キャパシタの面積は小さくなる傾向にあ
る。そこで十分な容量を確保するため、容量部面積が大
きく、耐α線特性や容量部間の干渉が少ないスタックト
キャパシタやトレンチスタックトキャパシタが用いられ
ている(特開平3−165552号公報,特開平3−5
7262号公報、特開平1−257365号公報,特開
平1−270343号公報,特開昭62−48062号
公報,特開昭62−286270号公報参照)。
【0003】しかし、64MbitDRAMでは、セル
面積が1.5μm2 以下になると見込まれており、十分
な容量を得ようとするとスタック電極の高さが増大し、
光リソグラフィーの焦点深度の関係から後工程において
問題を残す。そこで、スタック蓄積電極の形状をシリン
ダまたはフィン、トンネルタイプのように3次元構造に
して面積を増やす方法が検討されている。例えば、イン
ターナショナル エレクトロン デバイス ミーティン
グ(INTERNATIONAL ELECTRON
DEVICES MEETING)1988年593−
595頁の3−ディメンジョナル スタックト キャパ
シタ セル フォー 16メガ アン64メガ DRA
Ms(3−DIMENSIONAL STACKED
CAPACITOR CELL FOR 16M AN
D 64M DRAMS)と題された論文において、蓄
積電極をフィン構造とすることで蓄積電極の面積を増加
させ、64MbDRAMに適用可能であることが示され
ている。このことからもスタックトキャパシタ構造を3
次元化することが非常に重要であることがわかる。
【0004】これらフィンやシリンダ等の3次元構造を
有する蓄積電極は、シリコン酸化膜とシリコン電極を積
層あるいは加工することにより形成される。このため、
電極形成後には形状加工に用いたシリコン酸化膜を除去
しなくてはならない。この時、半導体装置の絶縁に用い
られている蓄積電極下部の層間膜がエッチングされない
ように、電極下部に層間膜エッチング防止層としてシリ
コン窒化膜が広く用いられている。シリコン窒化膜を使
う理由は、シリコン窒化膜のふっ化水素によるエッチン
グレートはシリコン酸化膜に比べて1/100程度と小
さいからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蓄積電
極下部に層間膜エッチング防止層としてシリコン窒化膜
を用いると、窒化膜は応力が大きいために層間膜に割れ
(クラック)や、隙間(ボイド)が発生し半導体装置の
製造工程において支障をきたす。さらに、シリコン窒化
膜は、電気的なトラップ密度の高い絶縁膜であるため
に、チャージアップを起こし、半導体装置の動作にも悪
影響を及ぼしてしまう。
【0006】このためシリコン窒化膜厚を薄くする方法
も考えられるが、シリコン酸化膜との選択比が100倍
程度であるため、数100オングストローム以上の膜厚
が必要となってしまう。
【0007】本発明の目的は、スタックトキャパシタ形
成工程における欠点を解決するため、不純物を含むシリ
コン酸化膜を選択的に除去する方法を提供することにあ
る。
【0008】さらに、本発明の他の目的は、半導体装置
形成工程に支障をきたす層間膜エッチング防止シリコン
窒化膜を用いずにフィンやシリンダ構造のスタックキャ
パシタを形成する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体記憶装
置のスタックトキャパシタ形成工程において、スタック
トキャパシタ下部の層間膜のエッチング防止膜として5
00オングストローム以下の膜厚のシリコン窒化膜を用
い、かつ、電極の形状加工に不純物を含んだシリコン酸
化膜を用い、気相HF処理により前記不純物を含んだ
リコン酸化膜を選択的に除去することを特徴とする
【0010】また、本発明によれば、スタックトキャパ
シタ下部の層間膜のエッチング防止膜としてシリコン酸
化膜を用い、かつ、電極の形状加工に不純物を含んだシ
リコン酸化膜を用い、気相HF処理により前記不純物を
含んだシリコン酸化膜を選択的に除去することを特徴と
する。
【0011】
【作用】本発明者は、複雑な3次元構造を有するスタッ
クトキャパシタ周辺および内部の、不純物を含むシリコ
ン酸化膜を気相HF処理を施すことにより選択的に除去
できることを見出した。例えば、不純物を含むシリコン
酸化膜とシリコン窒化膜との選択比は、HF溶液を用い
た場合、100倍程度であるが、HFガス中でエッチン
グを行った場合、5000倍以上の選択比が得られるこ
とが分かった。本発明の製造方法をスタックトキャパシ
タ形成工程に適用すると、層間膜エッチング防止膜に用
いているシリコン窒化膜の膜厚を100オングストロー
ム程度に薄くできる。このため、シリコン窒化膜に起因
する応力を大幅に低減でき、クラックやボイドに起因す
る不良を低減できる。なお、シリコン窒化膜の膜厚の上
限としては、90%以上のデバイスの歩留まりを得るた
めに、500オングストローム程度が適当である。
【0012】また、本発明者は、気相HF処理では、不
純物を含むシリコン酸化膜のエッチング速度が不純物を
含まないCVDシリコン酸化膜に対し、2000倍程度
速いことを見出した。このことは不純物を添加していな
いシリコン酸化膜を、従来のシリコン窒化膜の代わりに
用いることが可能であることを意味する。これにより、
シリコン窒化膜の応力およびチャージアップに起因する
不良を大幅に低減できた。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0014】(実施例1)本発明の選択気相HF処理を
用いた蓄積電極の形成例を、シリンダ構造のスタックキ
ャパシタについて示す。
【0015】図1〜図8は、気相HF処理を用いたスタ
ックトキャパシタの製造方法を説明する断面図である。
まず、図1に示すように、Si基板1上に5000オン
グストロームのボロフォスフォシリケートガラス(以後
BPSGと略記する)膜2を常圧CVD法により、Si
4,PH3 2 6 2ガスを用いて堆積し、窒素
中、800℃,30分アニールを行った。その上に、
エッチストッパー膜として500オングストロームのC
VDシリコン酸化膜3をLPCVD法により堆積した。
その上にレジスト4を塗布してパターニングし、続いて
図2に示すようにドライエッチングでBPSG膜2とC
VDシリコン酸化膜3をエッチングする。
【0016】その後、図3に示すようにリンドープポリ
シリコン膜5をLPCVD法により1000オングスト
ローム堆積し、この上に再びBPSG膜6を、8000
オングストローム堆積した。このBPSG膜6上にレジ
スト7を塗布しパターニングする。これをマスクにして
図4に示すようにBPSG膜6とリンドープポリシリコ
ン膜5をドライエッチングする。ここで、ポリシリコン
膜5をエッチングする際、ポリシリコン膜5の下のCV
Dシリコン酸化膜3がエッチングされないようにSiと
SiO2 の選択比が高い条件でエッチングを行う必要が
ある。この上に、さらにリンドープポリシリコン膜8
を、図5に示すように700オングストローム堆積し、
ポリシリコンに全面的に前記同様の異方性エッチングを
施す。これにより、CVDシリコン酸化膜3の上方、角
柱形のBPSGコア酸化膜6の上方のポリシリコン膜8
は除去されるが、角柱形のBPSG膜6の側方全周のポ
リシリコン膜8は、図6に示すように、上方角部がなだ
らかになって残る。この残った側壁部分を以後サイドウ
ォール8′と呼ぶ。
【0017】次に、選択気相HF処理を施した。気相H
F処理は、HF分圧600Pa、H2 O分圧300Pa
で、5分間実施した。この条件では、CVDシリコン酸
化膜のエッチング速度が10オングストローム/min
であるのに対し、BPSG膜のエッチング速度は1μm
/minであるため、蓄積電極の下のCVDシリコン酸
化膜3をエッチングすることなく、コアであるBPSG
膜6のみをエッチングでき、図7に示すようにシリンダ
型蓄積電極が形成された。このポリシリコン膜の側壁部
が電極面積の増加に寄与し、キャパシタエリアを増加す
ることなくデバイス動作に必要な容量値を得ることがで
きる。
【0018】次に、洗浄を施した後、HF処理により自
然酸化膜を除去し、シリコン窒化膜を70オングストロ
ーム堆積した。この後、酸化炉で酸化処理を行い図8に
示すように容量絶縁膜としてSiO2 /Si3 4 膜9
を形成した。次に上部電極としてリンドープポリシリコ
ンをLPCVD法により2000オングストローム堆積
し、電極加工を行い上層電極10を形成した。
【0019】以上のようにして、シリンダ型スタックキ
ャパシタを形成した。
【0020】また、層間膜のエッチング防止層として、
シリコン酸化膜の代わりにシリコン窒化膜を用いたキャ
パシタも作成した。シリコン窒化膜の厚さは100,5
00,1000,2000オングストロームの4通りで
行った。
【0021】以上5通りのキャパシタの初期不良発生率
を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】判定条件は電界3MV/cm印加でリーク
1mA/cm2以上流れるものを不良チップとし
た。測定は、各条件につき81個のキャパシタについて
行った。表1より、シリコン窒化膜厚が薄くなるにつ
れ、初期不良率が減少していることが分かる。
【0024】このように、選択気相HF処理を用いるこ
とで、キャパシタ電極の下地にシリコン窒化膜を用いる
必要がなくなり、あるいはシリコン窒化膜を用いてもそ
の厚さを薄くすることができるので、シリコン窒化膜の
応力に伴う、クラックやボイドの発生を防ぐことがで
き、歩留まりの向上につながる。
【0025】(実施例2)選択気相HF処理を用いた、
他のキャパシタの製造方法の実施例を示す。
【0026】図9〜図14は、気相HF処理を用いたス
タックトキャパシタの製造方法を説明する断面図であ
る。
【0027】まず、図9に示すように実施例1と同様
に、Si基板1上に5000オングストロームのBPS
G膜2と500オングストロームのCVDシリコン酸化
膜3を堆積する。その上に、BPSG膜6、リンドープ
ポリシリコン膜8、BPSG膜11の順にいずれも膜厚
1000オングストローム堆積する。
【0028】その上にレジストを塗布してパターニング
し、反応性ドライエッチングでシリコン酸化膜とポリシ
リコン膜を交互にエッチングし、図10に示すようにS
i基板までコンタクトを開口する。
【0029】レジストを除去した後、図11に示すよう
にリンドープポリシリコン膜12を1000オングスト
ローム堆積し、コンタクトホールを埋め込む。この上
に、再びレジストを塗布し、スタック電極の平面パター
ンをパターニングし、図12に示すようにドライエッチ
ングでリンドープポリシリコン8までエッチングする。
【0030】これに、気相HF処理を実施例1と同様に
施すことにより、図13に示すようにBPSG膜のみを
エッチング除去し、フィン型チップ電極が形成された。
【0031】次に、実施例1と同様にして、SiO2
Si3 4 膜9および上部電極としてリンドープポリシ
リコンを2000オングストローム堆積し、電極加工を
行い上層電極10を形成した(図14)。
【0032】以上のようにして、フィン型スタックキャ
パシタを形成した。
【0033】
【発明の効果】本発明のように選択気相HF処理をスタ
ック電極の間に挟まれたシリコン酸化膜の除去に用いる
と、エッチングストッパー膜としてシリコン窒化膜を用
いることなく、あるいはシリコン窒化膜を用いたとして
も薄くすることができるので、シリンダやフィン構造の
ような3次元構造のスタックキャパシタを形成でき、シ
リコン窒化膜の応力およびチャージアップに起因する不
良を大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図3】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図5】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図6】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図7】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図8】本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
【図9】本発明の別の実施例を説明するための断面図で
ある。
【図10】本発明の別の実施例を説明するための断面図
である。
【図11】本発明の別の実施例を説明するための断面図
である。
【図12】本発明の別の実施例を説明するための断面図
である。
【図13】本発明の別の実施例を説明するための断面図
である。
【図14】本発明の別の実施例を説明するための断面図
である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2,6,11 BPSG膜 3 CVDシリコン酸化膜 4,7 レジスト 5,8,12 リンドープポリシリコン膜 8′ サイドウォール 9 SiO2 /Si3 4 膜 10 上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−204930(JP,A) 特開 平2−260453(JP,A) 特開 平3−263371(JP,A) 特開 平4−25170(JP,A) 特開 平3−142966(JP,A) 特開 平4−340270(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体記憶装置のスタックトキャパシタ形
    成工程において、スタックトキャパシタ下部の層間膜の
    エッチング防止膜として500オングストローム以下の
    膜厚のシリコン窒化膜を用い、かつ、電極の形状加工に
    不純物を含んだシリコン酸化膜を用い、気相HF処理に
    より前記不純物を含んだシリコン酸化膜を選択的に除去
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体記憶装置のスタックトキャパシタ形
    成工程において、スタックトキャパシタ下部の層間膜の
    エッチング防止膜としてシリコン酸化膜を用い、かつ、
    電極の形状加工に不純物を含んだシリコン酸化膜を用
    い、気相HF処理により前記不純物を含んだシリコン酸
    化膜を選択的に除去することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】前記不純物を含んだシリコン酸化膜は、少
    なくともボロンおよび/またはリンを含むシリケートガ
    ラスであることを特徴とする請求項1または2記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記スタックトキャパシタは、フィン構造
    またはシリンダ構造であることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP4327906A 1992-12-08 1992-12-08 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2526772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327906A JP2526772B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327906A JP2526772B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196649A JPH06196649A (ja) 1994-07-15
JP2526772B2 true JP2526772B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=18204316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327906A Expired - Lifetime JP2526772B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526772B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728025B2 (ja) * 1995-04-13 1998-03-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2820065B2 (ja) * 1995-04-27 1998-11-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100335765B1 (ko) * 1995-06-24 2002-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의전하저장전극형성방법
DE19624698C2 (de) * 1995-06-27 2002-03-14 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterspeichereinrichtung
JPH0917968A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
KR100238615B1 (ko) * 1996-06-04 2000-01-15 가네꼬 히사시 스택된 캐패시터를 갖는 반도체 기억장치의 제조 방법
JP2930016B2 (ja) * 1996-07-04 1999-08-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5904537A (en) * 1996-11-18 1999-05-18 Powerchip Semiconductor Corp. Method of manufacturing a crown-fin-pillar capacitor for high density drams
JP3139678B2 (ja) 1998-11-09 2001-03-05 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2006175583A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Chemitoronics Co Ltd マイクロ構造体の製造方法
JP5260861B2 (ja) * 2006-11-29 2013-08-14 東京エレクトロン株式会社 キャパシタ電極の製造方法と製造システムおよび記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219264A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dramセルおよびその製造方法
JPH02260453A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH088231B2 (ja) * 1989-10-02 1996-01-29 大日本スクリーン製造株式会社 絶縁膜の選択的除去方法
JPH03142966A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2676168B2 (ja) * 1990-02-06 1997-11-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH0425170A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JP3134319B2 (ja) * 1991-02-07 2001-02-13 日本電気株式会社 半導体メモリの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06196649A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291531B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having capacitor
KR100568733B1 (ko) 개선된 구조적 안정성을 갖는 캐패시터와 그 제조 방법 및이를 포함하는 반도체 장치와 그 제조 방법
US6495411B1 (en) Technique to improve deep trench capacitance by increasing surface thereof
US20050263814A1 (en) Bottom electrode of capacitor of semiconductor device and method of forming the same
US5895250A (en) Method of forming semicrown-shaped stacked capacitors for dynamic random access memory
JP2930016B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006140488A (ja) ストレージキャパシタの製造方法及びストレージキャパシタ
JPH0724284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI440166B (zh) 動態隨機存取記憶體的電容器下電極的製造方法
KR100272911B1 (ko) 반도체 장치내에 실린더형 커패시터 하판을 형성하는 개선된 방법
JP2526772B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100541682B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US7183170B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
KR20080017155A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2820065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2712926B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3435849B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW388991B (en) Method for fabricating DRAM capacitor
JPS6342164A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100620659B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
JP2898929B2 (ja) スタックdramの製造方法
TW432683B (en) Fabrication method of stacked bottom storage node for reducing the crystallization of amorphous silicon
KR100887052B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
JP2002026291A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990030505A (ko) 캐패시터 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17