JP2526365B2 - 野菜類病害防除剤 - Google Patents

野菜類病害防除剤

Info

Publication number
JP2526365B2
JP2526365B2 JP5312798A JP31279893A JP2526365B2 JP 2526365 B2 JP2526365 B2 JP 2526365B2 JP 5312798 A JP5312798 A JP 5312798A JP 31279893 A JP31279893 A JP 31279893A JP 2526365 B2 JP2526365 B2 JP 2526365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
control agent
present
bacillus
disease control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5312798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07138118A (ja
Inventor
和夫 山口
和雄 椿
Original Assignee
和雄 椿
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和雄 椿 filed Critical 和雄 椿
Priority to JP5312798A priority Critical patent/JP2526365B2/ja
Publication of JPH07138118A publication Critical patent/JPH07138118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526365B2 publication Critical patent/JP2526365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は野菜類の病害防除剤に関
し、特に野菜類の根こぶ病による被害の防除に有効な野
菜類病害防除剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】植物の病虫害の防除には各種の農薬が使
用され、例えば野菜の根こぶ病にはPCNB(ペンタク
ロルニトロベンゼン)が特効薬とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の防除剤は化学薬品であり、これらの農薬は程度の差は
あれ使用の際又は残留濃度による人畜毒性(呼吸器障
害、皮膚障害、発ガン性、催奇性など)や排水の魚毒性
などの環境衛生のために使用規準が定められているが、
近時残留毒性による環境汚染が問題とされ、農薬の使用
は制限される方向にある。
【0004】微生物を用いる植物の病害防除としては、
伝統的な発酵型利用に加えて、近時、直接的に有害動植
物に作用する拮抗微生物の利用が行なわれるようになっ
たがその実用領域はまだ限られている。
【0005】また、例えばバチルス・チュウリンゲンシ
スに属する菌体の生産物がりん翅目昆虫の殺虫剤として
利用されてはいるが、蚕に対する毒性のためその利用は
制約されている。
【0006】本発明は、これまでその利用が知られてい
なかった特定の微生物の培養液を野菜の病害の防除剤と
して提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはさきにバチ
ルス・スフェリカス(Bacillus sphaericus )T−1菌
を発見し、その芽胞含有培養物を家畜のフンに発生する
ハエの発生及び悪臭を防止する効果により、特願昭59-2
00182 号(特公平3-20号公報)で家畜用飼料添加物とし
て出願し、また、特願昭60-46082号(特公昭63-404号公
報)では殺線虫剤としても出願したが、その後、該バチ
ルスの有効利用につき種々実験を行なった結果、各種野
菜の病害に対しても有効な防除作用を有することを見出
した。
【0008】すなわち、本発明はバチルス・スフェリカ
ス(Bacillus sphaericus )T−1菌の芽胞含有培養物
よりなる野菜類病害防除剤である。
【0009】本発明に使用するバチルス・スフェリカス
T−1菌は微生物工業技術研究所に微工研菌寄第7820号
(FERM P-7820 )として受託され、その菌学的性質は上
記特願昭59-200182 号(特公平3-20号公報明細書)に記
載されている。
【0010】本発明の「培養物」とはバチルス・スフェ
リカスT−1菌を液体培地に培養した培養液自身又はそ
の濃縮物若しくは乾燥物を意味し、ここで培養液とは菌
体を含む培養液及び菌体を濾過等により除去した培養液
の両者を意味する。
【0011】上記の液体培地としては通常バチルス属細
菌の増殖する液体培地であればよく、特に限定されない
が、普通ブイヨンあるいはトリプトソイブイヨン等が適
当である。
【0012】本発明の培養物は、前記特公平3-20号公報
明細書に記載されているとおり、養鶏、養豚等家畜の飼
料に用いることができる人畜無害のものであるが、各種
植物の病虫害の防除に有効である。例えば、藻菌綱、古
生菌亜綱の純寄生型の病原菌、例えばジャガイモの粉状
ソウカ病菌、ウィルスを媒介するポリミキサ菌、オルピ
ジウム菌、アブラナ科植物の根こぶ病菌(プラズモジオ
ホラ)に対して有効である。
【0013】特に最近催奇性や環境汚染の問題からその
使用が規制されつつあるPCNBの適用用途に有効で、
例えば上記アブラナ科の根こぶ病、ジャガイモの黒あざ
病に有効である。
【0014】本発明の培養物は、培養液ないしはその乾
燥粉末ををそのまま、あるいは適宜希釈した液で施用さ
れるが、通常、土壌に散布又はその菌体数が10710/m
lの培養液を10〜1000倍に希釈して散布又は噴霧により
施用される。散布量は原液換算で10〜100 ml/m2で、例
えば10〜50倍希釈液を1l/m2の割合で散布し、必要に応
じて数回施用される。また、苗の定植時に根を10倍希釈
液に浸漬処理することも有効である。
【0015】なお、植物の葉の上から直接散布すること
もできるが、その場合には、水を散布して葉の表面を洗
うことが好ましい。
【0016】また、本発明の培養物は単独で用いられる
ほか、各種肥料に配合して用いることができる。
【0017】
【作用】本発明の培養物が各種の病虫害を防除する作用
機構は必ずしも明らかではないが、バチルス属にはバチ
ルス・サブリチス、バチルス・チュウリンゲンシス、バ
チルス・セレウスなど糸状菌に対する抗菌物質を生産す
る細菌が知られており、本発明のバチルス・スフェリカ
スT−1菌もそのような性質を有するものと推定される
が、バチルス・チュウリンゲンシスとは異なり、蚕に対
する害はなく、また、魚毒のないことが確認されてい
る。
【0018】また、人体、哺乳類、鳥類に無害であり、
さらに、鑑賞魚の飼料であるミジンコやイトミミズをは
じめ土壌有用生物のミミズに対する害の無いことが確か
められており、その特異性は極めて顕著である。
【0019】
【実施例】次に実施例によって本発明の効果を説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0020】以下の各種植物の防除例において用いた本
発明のバチルス・スフェリカスT−1菌の芽胞含有培養
液(以下、単に培養液という)は実施例1に準じた方法
で製造したものである。
【0021】実施例1 (培養液の製造) バチルス・スフェリカスT−1菌を普通寒天培養地に斜
面培養して保存菌種とし、この斜面培養から一白金耳を
普通ブイヨン(pH7.2) 10mlに接種し、35℃で48時間培養
した後、上記と同じ普通ブイヨン200ml に移して同条件
で48時間培養し、この培養液をさらに上記と同じ普通ブ
イヨン4000mlに移し、小型のジャーファーメンターで35
℃、48時間通気培養し、細菌数10810/mlの培養液を
得た。
【0022】実施例2 (ハクサイ根こぶ病の防除) 平成 3年 9月13日に菌数約 108/mlの培養液の10倍希釈
液を3l/m2の割合で地表散布した畑地 6m2に苗高約15cm
のハクサイ苗50本を植付け、同年11月19日に検査したと
ころ、根こぶ病の発病は全くみられなかった。これに対
し、培養液の地表散布を行なわなかった対照区のハクサ
イでは根こぶ病の発病率は 100%であった。
【0023】実施例3 (キャベツの根こぶ病の防除) キャベツの圃場試験において定植後、培養液(菌数約10
7/ml)の25倍希釈液を7科毎に1l/m2散布し、散布後水
で洗い落した。対照区ではPCNBを使用した。
【0024】培養液散布区における根こぶ病の発生率
は、PCNB処理区と同程度( 5%)であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の防除剤は植物の病害に対し広い
範囲にわたり防除効果を有し、しかも人畜無害で魚毒性
を有せず、環境汚染のおそれがない。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バチルス・スフェリカス(Bacillus sph
    aericus )T−1菌の芽胞含有培養物よりなる野菜類病
    防除剤。
JP5312798A 1993-11-19 1993-11-19 野菜類病害防除剤 Expired - Lifetime JP2526365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312798A JP2526365B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 野菜類病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312798A JP2526365B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 野菜類病害防除剤

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224593A Division JP2650224B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 ナメクジ類の駆除剤
JP7224592A Division JP2650223B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 アブラムシ駆除剤
JP7224591A Division JP2650222B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 リゾクトニア菌による病害防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138118A JPH07138118A (ja) 1995-05-30
JP2526365B2 true JP2526365B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=18033534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312798A Expired - Lifetime JP2526365B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 野菜類病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526365B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103880563B (zh) * 2014-02-28 2016-01-27 广东省农业科学院果树研究所 一种栽培基质及其制备方法与应用
CN107460151B (zh) * 2017-09-29 2020-07-14 南京师范大学 一种球形赖氨酸芽孢杆菌及其防治南方根结线虫的应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63404A (ja) * 1987-06-03 1988-01-05 Kobe Steel Ltd 熱間静水圧成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07138118A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100487451B1 (ko) 신규 생물살진균제
KR20010023494A (ko) 벼 도열병 방제제 및 밀 적청병 방제제
CA2035738C (en) Biological agent for control of crop fungal disease
HU220582B1 (hu) Készítmény és eljárás növénybetegségek elleni védelemhez
JPH08175921A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
WO2020262612A1 (ja) 植物病害防除剤及び植物病害防除法
JP2829325B2 (ja) 抗菌・抗線虫剤、植物細胞活性剤及びそのための微生物
JP2714681B2 (ja) 土壌病害の防除剤および土壌病害の防止方法
JP3554592B2 (ja) バチルス属胞子画分及びその胞子画分を利用する植物病害防除法
JP3119349B2 (ja) 植物成長抑制剤
JP3237240B2 (ja) 植物病害防除剤
CN116918832A (zh) 一种复合生防菌剂、制备方法、应用与应用方法
JP2526365B2 (ja) 野菜類病害防除剤
JP3132195B2 (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
US5163991A (en) Biocontrol of jointed goatgrass
JUNEJA et al. Effect of aldrin on growth and oxidative metabolism of rhizobia
JP2650223B2 (ja) アブラムシ駆除剤
JP2650222B2 (ja) リゾクトニア菌による病害防除剤
JP2001206811A (ja) 植物疫病の防除剤および防除方法
JPH11332556A (ja) 新規微生物及びそれを用いたコガネムシ科昆虫の防除方法
JP2007082513A (ja) 抗菌性物質を含有する発酵液及びその製造方法並びに抗菌性物質の製造システム
JP2650224B2 (ja) ナメクジ類の駆除剤
KR101797937B1 (ko) 바실러스 아밀로리퀴파시엔스 weh-1 균주 또는 이를 이용한 부화장 동물성 폐기물의 분해물을 함유하는 비료 조성물
Dolzhenko et al. Efficiency of Bacillus thuringiensis bioinsecticide in grapevine protection
KR20200071452A (ko) 메타리지움 아니소플리애 ft319 균주 또는 이를 함유하는 배추좀나방 유충 방제용 미생물제제