JPS63404A - 熱間静水圧成形方法 - Google Patents

熱間静水圧成形方法

Info

Publication number
JPS63404A
JPS63404A JP13954987A JP13954987A JPS63404A JP S63404 A JPS63404 A JP S63404A JP 13954987 A JP13954987 A JP 13954987A JP 13954987 A JP13954987 A JP 13954987A JP S63404 A JPS63404 A JP S63404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
plug
station
high pressure
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13954987A
Other languages
English (en)
Inventor
Jitsuo Yoneda
米田 實夫
Yoichi Inoue
陽一 井上
Shiro Matsuura
松浦 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP13954987A priority Critical patent/JPS63404A/ja
Publication of JPS63404A publication Critical patent/JPS63404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粉体焼結等に用いる熱間静水圧成形方法にお
いて、その生産性の大幅な向上を企画したものに関する
(従来の技術) 高圧シリンダ、同高圧シリンダの上下開口部をそれぞれ
密封する上部プラグ、下部プラグとによって副成された
高圧室内に、断熱外装と、同断熱外装の内側に加熱装置
とを有し、前記下部プラグ上に載置した被処理体に、高
圧高温ガス雰囲気下で焼結その他の処理を行う熱間静水
圧成形装置は所謂HIPプロセス(ホット・アイソスタ
ティック・コンパクション・プロセスの略称)として周
知の技術であり、例えば粉体の成形、焼結に実施した場
合、従来の焼結手段に比し、より低温度下での高密度化
、理論値に近いΔ度の獲得、緻密で均一な組織の得られ
ること、粉体の機械的、物理的性質の改善、金型成形に
向かない粉体の成形、通常の金型成形プレスのようにプ
レス能力によって制限されることのないより大型製品の
生産、金属とセラミックス等の各種複合材料の成形、材
料歩留りの向上等、各種の利点を持つものである事を既
知である。また粉体の成形、焼結以外に様々な利用法が
考えられている。
すなわち、特公昭55−30199号公報で開示されて
いるように、下部プラグを、断熱外装に支持する外プラ
グと被処理体を支持する内プラグとによる複合プラグと
なし、被処理体とともに内プラグを高圧シリンダ(高圧
容器)に対して挿脱自在に取付けたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来の技術では高圧容器ひとつに対して、断
熱外装、加熱要素、下部プラグを含む炉体がひとつであ
ることから、生産性が極めて悪いとするHIP装置の最
大の問題点を克服することができず、サイクルタイムの
短縮、装置全体の効率的な運用と稼動を図ることが困難
であった。
本発明は、高圧容器に対して複数の炉体を用ることによ
って、サイクルタイムの短縮等を図れるようにしたこと
を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、高圧容器、該高圧容器に設けられた製品挿抜
用の下部開口部を密封する下部プラグとによって形成さ
れる高圧室内に、断熱外装と同断熱外装の内側に加熱装
置を有する高圧高温処理室をより成し、前記下部プラグ
上に載置する被処理体を前記処理室内で高圧高温ガス雰
囲気下に焼結その他の処理を行う熱間静水圧成形方法に
おいて、次の技術的手段を講じることによって、前述目
的を達成したものである。
すなわち、本発明は、成形ステーションに、下部が開放
されて上部が閉塞された高圧室を有する高圧容器を配置
し、 前記成形ステーションとは別に複数並設した補助ステー
ションに、断熱外装とこの断熱外装の内側に加熱装置を
有する上部が閉塞された高温高圧処理室とこの高温高圧
処理室の下部を開閉自在とする下部プラグとからなる炉
体を配置し、この炉体を被処理体とともに高圧容器の高
圧室に、下部側から一体的に挿入して、成形ステーショ
ンにおいて被処理体を加圧処理し、この加圧処理中に、
補助ステーションにおいて、予熱処理および冷却処理さ
せ、この加圧処理、予熱および冷却処理に際して、下部
プラグを被処理体の裁置される内側プラグと、断熱外装
の設置される外側プラグとを組立分離自在な複合プラグ
とすることにより、内側プラグと被処理体を成形ステー
ションおよび補助ステーションから挿入取出することを
特徴とするものである。
(実施例) 第1図及び第2図は本発明に使用する下方出入型式の熱
間静水圧成形装置の2つの実施例であって、まず、第1
図の第1実施例は、上下開口の高圧容器、即ちシリンダ
2と、同シリンダ2の上部開口を密封閉塞する上部プラ
グ3及び製品挿抜用の下部開口を密封閉塞する下部プラ
グ4とによって、高圧室1を有する高圧容器を形成し、
前記高圧室1内に下部プラグ4、断熱外装7、加熱装置
8及び被処理体6を一体的に出入可能に設けるに当って
、前記下部プラグ4を、載置台5を具備して被処理体6
のみを支持する内側プラグ4aと、この内側プラグ4a
に同心に外嵌され、かつ高圧シリンダ2に内嵌されると
ともに、前記した断熱外装7及び加熱装置8を設置支持
する外側プラグ4bとによる複合プラグ構造としたもの
であり、両プラグ4a、4bは着脱自在に組合されると
ともに、内外側プラグ4a、4bの接合面間、また外側
プラグ4bと高圧シリンダ2の接合面間には、図示省略
しであるが0リングその他による密封構造が介設される
ことはいうまでもない。また前記した断熱外装7と外側
プラグ4bとの接合面間には、高圧高温処理室9の気密
保持のための同じく0リングその他による密封構造10
が設けられる。但しこれは必要に応じて設けられるもの
である。
次に、第2図に示す本発明の第2実施例では内側プラグ
4aの載置台5内に加熱装置8を設け、所謂ベースヒー
タ構造にするとともに、外側プラグ4bに断熱外装7を
設けたもので、その余の構成は前記第1〜2図で示した
実施例と同じであることから共通部材は共通符号で示す
第3図を参照すると、1基の高圧容器2に対して、下部
プラグ4a、4b 、断熱外装7、加熱装置8によるユ
ニット形態の高圧高温処理室9を有する炉体14の2組
配備した1例を示しており、同図において11は高圧容
器の締結固定保持並び解放を行うための移動自在なプレ
スフレーム、12は架台及び支持装置であって前記高圧
容器2並び2組の炉体14を支持するためのものである
。すなわち、高圧容器2は成形ステーションAに配置さ
れ、2組の炉体14は各補助ステーションB、Cに配置
され、これら各ステーションA、B、Cを並設するとと
もに、製品被処理体6の取出ステーションEとが設けら
れている。この場合第2補助ステーシヨンCと同ステー
ションCに配備される炉体14は予備用であり、通常は
第1補助ステーシヨンBと同ステーションBに配備され
る炉体14を用いて1サイクル/日の操業を行う。
即ち、第1補助ステーシヨンBにおける炉体14を下部
プラグ4a、4bを介して一体的に成形ステーション八
における高圧容器2の高圧室1内に装入し、プレスフレ
ーム11を成形ステーションAに移動させてプレス軸力
を受けもつようになし、この状態で既知のように高圧室
l内に高圧ガスを供給すると共にこれを高圧高温処理室
9内に導入し、加熱装置8の加熱と前記ガスの昇圧供給
とによって、内側プラグ4aの台5上に載置した被処理
体6を、高圧高温ガス雰囲気下で加圧加熱成形するので
あり、この成形作業が終了すれば成形ステーションAに
おける各室9.1内に高圧ガスを排出して大気圧に降圧
させるとともに、加熱装置8の加熱を停止して成形被処
理体6を所要温度にまで降温冷却して後、プレスフレー
ム11を退避し下部プラグ4、断熱外装7および加熱装
置8の全体を一体的に高圧容器2より下方に、高圧シリ
ンダ2の下部開口より取出し、これを搬送装置13によ
って第1補助ステーシヨンB位置に搬送し、同ステーシ
ョンBに外側プラグ4b及び同プラグ4b上に設置され
た断熱外装7及び加熱装置8を預け、内側プラグ4a及
び被処理体6のみを搬送装置13によってステーション
Bより製品取出ステーション已に搬送して、台5上より
製品被処理体を取出し、しかる後、新しい被処理体6を
台5上に載置して、これを再び搬送装置13を介して内
側プラグ4aと共にステーションB位置に運んで、外側
プラグ4b、断熱外装7及び加熱装置8と一体化し、こ
れを再び成形ステーションAにおける高圧容器2に搬送
装入して次の高圧高温成形作業を開始することになる。
このさい図示省略しであるが、搬送装置13側に昇降自
在なプラグ受取支持手段を具備するものとする。即ちこ
れによって従来方式のものに比し、本発明ではその被処
理体6の取出し、装入はきわめて容易で、簡単な搬送装
置13のみでよく、ホイスト等の吊具使用等は全(必要
なく、従来の所要時間と労力とを大きく省略でき、その
操作ハンドリングもきわめて容易であり、断熱外装7や
加熱装置8の破損消耗のおそれなく、耐用性も著しく増
大することになる。
このさい断熱外装7と外側プラグ4bを密封構造10に
よって気密に結合させた第2図の炉体14を用いると、
高圧高温処理室9を気密に保つこと、即ち室9内を例え
ば不活性ガス雰囲気に保持可能であるので、高温下で大
気中に取出し得ない材質による被処理体6でも、これを
支障なく、成形後速かに高圧容器外に取出して、第1補
助ステーシヨンBおよび第2補助ステーシヨンCで冷却
や予熱を行うことが可能であり、尚高圧容器外に取出し
て所要の冷却を行う場合は、補助ステーションB、又は
Cで充分冷却して、許容温度下になってから搬送装置1
3によって取出ステーション已に運んで取出すものであ
る。第3図において成形ステーションAにおける炉体1
4が、部材の損耗、故障等で操業不可能となった時には
、第1補助ステーシヨンBにおける炉体14に切換える
ことにより、実質的にダウンタイムゼロで操業の&iE
が可能である。
またスポット的に増産の必要が生じた場合には第4図の
グラフ図の下半に示すように、略10〜11時間の2サ
イクルの操業も可能となる。同図における上半に示した
ものはlサイクル7日の場合であり、図において縦軸は
温度(’C)及び圧力(kgf / cni )を示し
、横軸は時間(Hr)を示しており、また被処理体6の
製品重量150 kg規模のものを示し、実線は温度曲
線、破線は圧力曲線をそれぞれ示しており、2サイクル
操業の場合には、補助ステーションB、Cにおける2組
の炉体14を交互に用い、その高圧容器2の高圧室1内
において、処理室9内で高温高圧ガス雰囲気下の成形作
業を終了して後、約800℃付近まで降温させて高圧容
器外に取出し、これをステーションBまたはCで充分に
冷却して取出ステーションEで製品被処理体6を取出し
、この間、第1補助ステーシヨンBまたは第2補助ステ
ーシヨンCで新しい被処理体6を装入した炉体14を高
圧容器2内に装入するのであり、各サイクルタイムは下
半の図表に付記した通りである。勿論この2サイクル/
10〜11時間の操業パターンを連続することも可能で
ある。
また、この種熱間静水圧成形装置においては、その高圧
高温のため、例えば加熱装置8として通電ヒータを用い
る時、1100℃以上の高温で安定して使用できる材料
として、モリブデン系あるいはグラファイト系を用いる
ことも既知であるが、このように高圧高温処理室9を有
する炉体14の構成部材の材料が異なる場合、モリブデ
ン系ヒータ構造を用いた処理室9と、グラファイト系ヒ
ータ構造を用いた処理室9の2種を用い、これを補助ス
テーションB、Cに配備して、ルーチン操業ペースで、
両処理室9を適宜交換して使用する操業も可能である。
尚、本発明装置においては、第3図に例示した1基の高
圧容器2に対し、2組の下部プラグ4a、4b 、断熱
外装7および加熱装置8を有する炉体14の使用操業例
のみに止まらず、例えば第5図に示すように、1基の高
圧容器2に対し、補助ステーションB、C,Dの3ステ
ーシヨンに、各1組計3′!FJ1の高圧高温処理室9
b、9c、9dを配備して、これら処理室9b、 9c
、 9dを各交替に用い、24時間運転する事を可能で
あり、また第6図にそのサイクル曲線、第7図にその操
業パターンチャート図を示すように、高圧容器2による
間圧高温成形ステーションAの他に4個の補助ステーシ
ョンB。
C,D、Fを設け、各ステーションB〜Fに4祖の高圧
高温処理室9を有する炉体14を配備し、1サイクル6
時間の4サイクル/日の運転操業も可能であり、このよ
うに処理室9を有する炉体14とステーション数とを増
加すれば、先に述べた他に、その昇温速度を大きく取れ
ない製品や大型製品の処理を行う場合に、各ステーショ
ンにおいて被処理体の予熱を行うことが容易となりこれ
によって高圧容器内における加熱時間を短縮し、個々の
ユニ・ノドの容器占有時間を小とし、より有効に生産性
の向上が得られる。
(発明の効果) 本発明は以上のように成形ステーションに配置した高圧
容器に、断熱外装、゛加熱装置を有する炉体を被処理体
と一体的に出入させ、高圧容器に設けた製品挿抜用の下
部開口部を密封する下部プラグを、内側プラグと外側プ
ラグとによる複合プラグ構造とするとともに、予熱と冷
却をそれぞれ行う補助ステーションに炉体を配置したこ
とにより、その生産性の上で多大な労力と時間を要する
被処理体の取出しをきわめて容易とし、またユニット形
態の高圧高温処理室を有する炉体の操作ハンドリングを
著しく容易化することによって、作業時間の有効な短縮
と効率的な操業パターンを容易とさせる等の点で優れて
いる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示し、第1図と第2図はいずれ
も本発明に用いる成形装置要部の側断面図を示し、第3
図は本発明に用いる装置実施例による全体を示す説明図
、第4図は同実施例による操業パターンサイクル曲線図
、第5図は本発明に用いる装置における他の実施例の全
体説明図、第6図と第7図は第5図における操業パター
ンサイクル曲線図である。 1・・・高圧室、2・・・高圧シリンダ、3・・・上部
プラグ、4・・・下部プラグ、5・・・載置台、6・・
・被処理体、7・・・断熱外装、8・・・加熱装置、9
・・・高圧高温処理室、10・・・密封構造、4a・・
・内側プラグ、4b・・・外側プラグ、11・・・プレ
スフレーム、13・・・搬送装置、14・・・・・・炉
体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧容器、該高圧容器に設けられた製品挿抜用の
    下部開口部を密封する下部プラグとによって形成される
    高圧室内に、断熱外装と同断熱外装の内側に加熱装置を
    有する高圧高温処理室を劃成し、前記下部プラグ上に載
    置する被処理体を前記処理室内で高圧高温ガス雰囲気下
    に焼結その他の処理を行う熱間静水圧成形方法において
    、 成形ステーションに、下部が開放されて上部が閉塞され
    た高圧室を有する高圧容器を配置し、前記成形ステーシ
    ョンとは別に複数並設した補助ステーションに、断熱外
    装とこの断熱外装の内側に加熱装置を有する上部が閉塞
    された高温高圧処理室とこの高温高圧処理室の下部を開
    閉自在とする下部プラグとからなる炉体を配置この炉体
    を被処理体とともに高圧容器の高圧室に、下部側から一
    体的に挿入して、成形ステーションにおいて被処理体を
    加圧処理し、この加圧処理中に、補助ステーションにお
    いて、予熱処理および冷却処理させ、この加圧処理、予
    熱および冷却処理に際して、下部プラグを被処理体の載
    置される内側プラグと、断熱外装の設置される外側プラ
    グとを組立分離自在な複合プラグとすることにより、内
    側プラグと被処理体を成形ステーションおよび補助ステ
    ーションから挿入取出することを特徴とする熱間静水圧
    成形方法。
JP13954987A 1987-06-03 1987-06-03 熱間静水圧成形方法 Pending JPS63404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954987A JPS63404A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 熱間静水圧成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954987A JPS63404A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 熱間静水圧成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63404A true JPS63404A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15247849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13954987A Pending JPS63404A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 熱間静水圧成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138118A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Kazuo Tsubaki 植物防除剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124610A (en) * 1975-04-24 1976-10-30 Kobe Steel Ltd A method of performing high-pressure high-temperature treatment on mat erials to be treated and a hgih- pressure high-temperature furnace use d in the same method
JPS5499711A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Kobe Steel Ltd Sealing method and apparatus for part which takes in or out material to be treated in hot hydrostatic press system
JPS5530199A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Zenith Radio Corp Method of adhering finely porous electron emission coating substance on cathode assembly by atomizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124610A (en) * 1975-04-24 1976-10-30 Kobe Steel Ltd A method of performing high-pressure high-temperature treatment on mat erials to be treated and a hgih- pressure high-temperature furnace use d in the same method
JPS5499711A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Kobe Steel Ltd Sealing method and apparatus for part which takes in or out material to be treated in hot hydrostatic press system
JPS5530199A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Zenith Radio Corp Method of adhering finely porous electron emission coating substance on cathode assembly by atomizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138118A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Kazuo Tsubaki 植物防除剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448747A (en) High density sintering method for powder molded products
US4582681A (en) Method and apparatus for hot isostatic pressing
EP0145417B2 (en) Hot isostatic pressing
JPS5839708A (ja) 熱間静水圧プレス処理法
JPS6225677Y2 (ja)
US4491302A (en) Hot isostatic pressing apparatus
JPS63404A (ja) 熱間静水圧成形方法
JPS5846524B2 (ja) ヒシヨリタイニコウアツコウオンシヨリオオコナウ ホウホウ ナラビニ ドウホウホウニシヨウスル コウアツコウオンロ
JPS623672Y2 (ja)
JPH06297198A (ja) ホットプレス装置
JPS61199002A (ja) ホツトプレス装置及びその運転方法
JPH0484697A (ja) 連続真空ホットプレス装置
JPS6241191Y2 (ja)
JPS6246190A (ja) 熱間等方圧プレス装置
JPS6239055B2 (ja)
JPS6241193Y2 (ja)
JPS6176876A (ja) ロ−タリ式連続熱間静水圧加圧設備
JPH0129513Y2 (ja)
JPH0230717Y2 (ja)
JPS6224236Y2 (ja)
JPS6360308B2 (ja)
JPH0678866B2 (ja) 熱間等方圧プレス装置
JPS6349398A (ja) 連続式ホツトプレス方法及び装置
JPS631182Y2 (ja)
JPS63108191A (ja) ホツトプレス装置