JPH0129513Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129513Y2
JPH0129513Y2 JP9125984U JP9125984U JPH0129513Y2 JP H0129513 Y2 JPH0129513 Y2 JP H0129513Y2 JP 9125984 U JP9125984 U JP 9125984U JP 9125984 U JP9125984 U JP 9125984U JP H0129513 Y2 JPH0129513 Y2 JP H0129513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
jacket
heat insulating
medium
furnace structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9125984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617800U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9125984U priority Critical patent/JPS617800U/ja
Publication of JPS617800U publication Critical patent/JPS617800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129513Y2 publication Critical patent/JPH0129513Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses
    • B30B11/002Isostatic press chambers; Press stands therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は熱間静水圧加圧装置、特に高圧容器外
で予熱、冷却可能な上記装置の断熱装置に関する
ものである。
(従来の技術) 熱間静水圧加圧(以下、HIPという)処理は高
温下で不活性ガスを圧媒として被処理体を等方圧
縮し、セラミツクス粉末や金属粉末等から緻密な
焼結体を製造したり、超硬合金に残留空孔を圧潰
除去したり、あるいは金属材料を拡散接合するた
めの優れた方法として近年、脚光を浴びている技
術であるが、高温高圧の雰囲気下で処理が行なわ
れるため特殊な耐圧構造を備えた高価なHIP装置
を用い、昇温、昇圧、降温、降圧に長時間をかけ
て行なわなければならない欠点があつた。
なかでも、特に千数百度という高温から装置の
構成材料が空気酸化に耐える温度迄に冷却するの
に要する時間が極めて長いため冷却時間を短縮す
ることはHIP処理合理化の大きな課題であつた。
そのため、本出願人はかかる課題を解決すべく
努力を重ね、さきに被処理体収納部と、それを囲
繞する加熱装置と該加熱装置を前記収納部と共に
内包被蔽する断熱倒立コツプ層からなる炉構造体
を一体的に高圧容器に装入し、HIP処理を施した
後、上記の炉構造体を高圧容器より取り出し、冷
却用補助ステーシヨンに移し入れて冷却すること
により冷却時間を著しく短縮し、HIP炉の稼動率
を高め得る方法を特願昭56−170506号として提案
した。
この方法は、所謂、モジユラー方式と呼ばれる
処理システムであり、その典型的処理サイクルは
次の如くである。
(イ) 製品取出位置において被処理体を下蓋の上に
セツトする。
(ロ) 補助ステーシヨンへ搬送して被処理体を気密
シリンダからなる帽体状ベツセル内の炉構造体
にセツトする。
(ハ) 被処理体と炉構造体とを一体的にHIP炉へ搬
送し高圧容器内にセツトしてHIP処理する。
(ニ) HIP処理後、降圧し、炉内が高温状態のまま
被処理体を含む炉構造体を補助ステーシヨンに
搬送装入する。
(ホ) 補助ステーシヨンにおいて必要な温度まで冷
却し、冷却後、被処理体のみを取り出して製品
取出位置へ搬送する。
(ヘ) 一方、上記(ニ)の工程後、空になつた高圧容器
へ他の補助スーシヨン中の炉構造体を装入し
HIP処理を行なう。
ところで、叙上の如き典型的処理システムによ
ればHIP処理後、長時間を要する冷却工程を高圧
容器外で行なうためHIP装置の生産性を大幅に向
上することができたが、かかるシステムにおいて
用いられる冷却用ステーシヨンの構成例として
は、例えば第4図に示す如き構成のもの、即ち冷
媒ジヤケツト5を備えた帽体状ベツセル6を主体
とし、被処理体Mを載置する載置台2と、加熱装
置3と、これらを内包する断熱コツプ層4を一体
として組み付けたHIP装置の下蓋1をベツセル6
の底部開口に気密嵌合し得るようにすると共に、
前記冷媒ジヤケツト5に冷媒供給口7、冷媒流出
口8を設けた構成のものが用いられて来た。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような冷却用補助ステー
シヨンでは特に冷却又は予熱のための補助ステー
シヨンの役割しか有せず、1基のHIP装置に対
し、HIP装置の稼動率向上のためには複数の前記
水ジヤケツト付き等の補助ステーシヨンを必要と
して装置全体を尨大化することは避けられないと
ころであり、実用化の大きな1つの問題であつ
た。
そこで、HIP処理の実用化が進められるに従
い、近時、より効率よく、しかも出来るだけ簡易
化された装置によるHIP装置の改善が求められて
来た。
かくて本考案は、時代の要請に応え、上記改善
を課題とし、炉構造体の外套構造に着目してモジ
ユラー方式と組合せ高圧容器外で冷却、予熱が可
能であると共に従来の冷却用補助ステーシヨン等
に見られた冷却筒、予熱筒を必要としない簡易構
成のHIP処理装置を案出することを問題点とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本考案の特徴とするところは、高圧容器
に装入される炉構造体の断熱構造の外周に更に炉
構造体を内包する断熱層を配設し、該断熱層を下
蓋又は基板に気密に取り付け、かつ上部又は下部
に高圧容器内へ装入時に開放し、離脱時に閉鎖す
る気密弁を設けると共に該断熱層内部に媒体用ジ
ヤケツトを形成し、このジヤケツト内に通水又は
通気用媒体通路を設け、該通路をジヤケツト内外
の空間とシールドすると共に通路を通じ外部と連
通可能ならしめ、HIP処理中は高圧容器内圧力と
均一な高圧ガスを充填し、HIP処理時以外では水
等の冷却もしくは予熱用媒体を充填し得る如くな
した点にある。
ここで、前記断熱層は炉構造体と一体となつて
高圧容器に該容器下方又は上方より装入され、あ
るいは高圧容器から離脱されるものであり、従つ
てHIP処理時には炉構造体内部への高圧不活性ガ
スの充填を可能ならしめると共に高圧容器を離れ
た際には炉構造体内部を外部と気密遮断する必要
があり、そのため上部又は下部に高圧容器内への
装入時、開放し、離脱時、閉鎖し得る気密弁が設
けられる。
そして、HIP処理中には前記媒体ジヤケツト内
通路に高圧容器と均圧なガスをクイツクカツプリ
ング部材又は同効部材を介して外部より供給し、
媒体ジヤケツトの破損を防止する。
又、加圧処理が終り、例えば高圧容器より離去
し、高圧容器外で冷却するような場合は特別な補
助ステーシヨンを必要とすることなくクイツクカ
ツプリング部材を通じてジヤケツト内部に冷却水
などを送入し、水ジヤケツトにより内部を冷却し
また、加圧処理に先立ち、予熱する場合にはジヤ
ケツトへの加熱空気送入により内部を予熱する。
なお、冷却水を通水した後、HIP装置に搬送す
る前には水ジヤケツト内部はブロワー等で予め乾
燥させる。
かくして従来の水ジヤケツト付き等の冷却筒、
予熱筒を必要とすることなくモジユラー方式の特
長をより有効に活用し、冷却時間の大幅な短縮を
図ることが可能となる。
(実施例) 以下、更に本考案断熱装置の具体的な実施例を
添付図面にもとづき説明する。
第1図及び第2図は本考案に係る装置の1例で
あり、第1図はHIP処理後の高圧容器外での予熱
又は冷却中の状態を示し、第2図はHIP処理時の
状態を示す。
これら各図、就中、第2図において上下の蓋1
2,13と高圧円筒11で画成された高圧容器1
0の下蓋13の上に被処理体M載置台14を介し
て被処理体Mが載置され、該被処理体Mを囲繞し
て加熱装置、即ちヒータ15と、それらを内包す
る断熱コツプ16からなる炉構造体が装入されて
いる点は前記第4図に図示するものと基本的に変
わるところはない。
しかし、第1図及び第2図にあつては前記炉構
造体における断熱コツプ16の外周に更に炉構造
体を内包被蔽する断熱層18が内側18a及び外
側ケーシング18bで形成されて套状部として媒
体用ジヤケツトを構成しており、これにはその内
部に水、加熱空気、高圧ガス等、所要の媒体を充
填する媒体通路18′が形成されていると共に該
通路18′は断熱層18内外の空間と下部パツキ
ン25によつて気密にシールされ、その下端は下
蓋13に設けられている通路19を通じて水用ク
イツクカツプリング部材20(第1図参照)又は
ガス用クイツクカツプリング部材22(第2図参
照)を介して夫々、冷却水配管21又はガス配管
23と連通している。
又、上記媒体用ジヤケツトを形成する断熱層1
8の上部には気密弁17が設けられ、第1図に示
す外部での予熱又は冷却時にはばね付勢により上
昇し弁閉止の状態を呈すると共に、第2図におけ
るHIP処理時には高圧容器11の上蓋12により
気密弁17上端をばね付勢に抗して押圧し、高圧
容器10内の高圧室と炉構造体内部とを連通せし
めてガス配管23からの高圧不活性ガスを上蓋1
2内の通路24より炉構造体内へ充填せしめ得る
ようになつている。
なお、以上は炉構造体を高圧容器10の下部開
口を通じて装脱する場合であるが、高圧容器の上
部開口に装脱し、又は上部開口より出し入れする
ことも勿論可能であり、基本的には両者変わると
ころはない。
第3図は上記炉構造体を断熱層と共に高圧容器
10の上蓋を開放して上方より取り出す場合の実
施例であり、媒体ジヤケツトを形成する断熱層1
8は載置台14、加熱装置15、断熱コツプから
構造体16からなる炉構造体と共に基板26にパ
ツキン25′を介して気密に載置されており、上
部には取り出し用吊手36が設けられている。
そして、この構造では同第3図左半部に示すよ
うにHIP時、高圧容器10内の高圧室と炉構造体
内部を連通せしめて高圧不活性ガスを炉構造体内
に充填するために、スプリング29で支持された
ロツド付気密弁27が下部の基板26に設けた連
通開口28に設けられており、断熱層18及び炉
構造体が高圧容器10外に取り出されたときには
気密弁27が連通開口28をスプリング29の弾
性付勢によつて閉鎖し、一方、HIP処理のため、
高圧容器10内に装入されるときは高圧容器10
の下蓋13によつて気密弁27のロツドをスプリ
ングの弾性付整に抗して押圧し、連通開口28を
通じ、かつ載置台14脚部の開口30を通つて高
圧不活性ガスを通過させるように構成されてい
る。
又、加熱装置15においては、そのリード線3
2を高圧容器外部に連結させるためリード線を挿
通する接合絶縁部材31が基板26を下方へ貫通
して設けられ、下蓋13に設けた嵌合部33に嵌
接合してリード線を引き出し、図示していない
が、下蓋13内を通つて外部電源等と連結される
ようになつている。
更に上記本実施例の配管系では断熱層18下部
の側方開口35においてパツキンを介して気密的
に冷却水配管又はガス配管34が接続、離脱され
る構成となつている。
なお、第3図の第1図、第2図と同一符号は同
一部分を示す。
(実施例の作用) 次いで、以下、上記本考案装置の作用について
述べる。
先ず、第1図、第2図においてHIP処理後、高
温状態で高圧容器10から取り出された炉構造体
は冷却用補助ステーシヨンに搬送されシリンダ内
に装入されるか、あるいはそのままでクイツクカ
ツプリング部材20を介して冷却水配管21と連
結される。
そして、この結果、冷却水は下蓋内の通路19
より媒体ジヤケツト18内の通路18′に導入さ
れ、該通路18を充満して流れ、図示していない
が適宜、排出口より排出されてその間、炉構造体
内を所定温度まで冷却し、被処理体の取り出しを
可能とする。
かくして、所定の冷却後、製品を取り出し該製
品は製品取出ステーシヨンへ搬送される。
なお、冷却水通水後、ジヤケツト内に残存する
冷媒は次のHIP処理を行なう前に乾燥しておくこ
とが好ましく、適宜、ブロワー等で乾燥する。
一方、前記媒体ジヤケツトをもつ炉構造体を
HIP処理のため高圧容器10内に装入するとき
は、該高圧容器への装入に先立ち、加圧処理前に
予熱するときには媒体ジヤケツト内に予熱用媒体
を供給して予熱し、その後、装入して上蓋からの
高圧ガスの導入と共に、ガス用クイツクカツプリ
ング部材22をガス配管23と連通させ、同時に
媒体ジヤケツトの媒体通路18′内に該高圧ガス
を導入し、ジヤケツトの破損を防止するようにす
る。
なお、水用クイツクカツプリング部材20とガ
ス用クイツクカツプリング部材22は各別でなく
共用してもよい。
以上は第1図、第2図にもとづく説明であるが
第3図に図示する装置においても断熱層と、炉構
造体との取り出し方向が上方である以外は、実質
的に何ら変わるものではなく、HIP処理中は第3
図左半部の状態で処理が行なわれ、処理終了後は
同第3図右半部の状態として配管34と連結され
冷却作用が行なわれる。
このとき、炉構造体と断熱層の取り出し方向の
相違によつて気密弁27の作動は第1図、第2図
と稍、相違するが、本質的には同様であり、これ
は図示構造より容易に理解されるであろう。
(考案の効果) 以上の如く考案装置は炉構造体外周の断熱層内
部に媒体ジヤケツトを形成し、これに通水、通気
用の通路を配してクイツクカツプリング部材等を
介して外部と連通せしめたものであるから、HIP
処理の前後において予熱、冷却を行なう場合にも
水ジヤケツトをもつ予熱筒、冷却筒を特に必要と
せず、補助スーシヨンの構成を簡単ならしめるか
又は不要ならしめてモジユラー方式によるHIP処
理を簡易化し、HIP処理装置全体の簡素化、単純
化を達成せしめると共に、補助ステーシヨンでの
冷却をより一層、有効ならしめ、冷却時間を大幅
に短縮することができる。
又、上記冷却時間の短縮に伴なつてHIP炉の稼
動率の向上を促し、冷却用補助ステーシヨンの設
置基数を減少せしめ、設備投資を低減し得る等の
経済的メリツトをも増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係る断熱装置をも
つ炉構造体の1例を示す概要断面図で、第1図は
高圧容器外、第2図は高圧容器装入時における状
態を示す。第3図は本考案の他の実施例を示し、
その右半部は高圧容器外、左半部は高圧容器装入
時の状態である。第4図は従前における水ジヤケ
ツト付き冷却装置を示す断面概要図である。 10……高圧容器、11……高圧円筒、12…
…上蓋、33……下蓋、14……被処理体載置
台、15……加熱装置、16……断熱コツプ、1
7,27……気密弁、18……媒体ジヤケツト形
成断熱層、18′……媒体通路、19……下蓋通
路、20,22……クイツクカツプリング部材、
21,34……冷却水配管、23……ガス配管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 被処理体収納部と、それを囲繞する加熱装置
    と、該加熱装置を前記収納部と共に内包する断
    熱構造よりなる炉構造体を高圧円筒と上下の蓋
    によつて画成される高圧容器内に装入して熱間
    静水圧加圧処理を行なう装置において、前記炉
    構造体の外周に更に該構造体を内包する断熱層
    を設けてなり、該断熱層は下蓋又は基板に気密
    に取り付けられ、上部又は下部に高圧容器内へ
    装入時に開放し、離脱時に閉鎖する気密弁を有
    すると共に、内部に媒体ジヤケツトを形成し、
    このジヤケツトは内部に媒体通路をもち、この
    通路はジヤケツト内外の空間とシールドされ、
    外部と連通しており、加圧処理中は高圧容器内
    圧力と均圧なガスを充填し、加圧処理時以外は
    予熱又は冷却用媒体を選択的に供給可能である
    ことを特徴とする熱間静水圧加圧装置の断熱装
    置。 2 炉構造体と、その外周に設けられた媒体ジヤ
    ケツトを含む断熱層が高圧容器の下蓋と共に高
    圧容器下方より一体的に取り出される実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の熱間静水圧加圧装
    置の断熱装置。 3 炉構造体と、その外周に設けられた媒体ジヤ
    ケツトを含む断熱層が高圧容器の上蓋を解放し
    高圧容器上方より一体的に取り出される実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の熱間静水圧加圧
    装置の断熱装置。
JP9125984U 1984-06-19 1984-06-19 熱間静水圧加圧装置の断熱装置 Granted JPS617800U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125984U JPS617800U (ja) 1984-06-19 1984-06-19 熱間静水圧加圧装置の断熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125984U JPS617800U (ja) 1984-06-19 1984-06-19 熱間静水圧加圧装置の断熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617800U JPS617800U (ja) 1986-01-17
JPH0129513Y2 true JPH0129513Y2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=30646993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125984U Granted JPS617800U (ja) 1984-06-19 1984-06-19 熱間静水圧加圧装置の断熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617800U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350392Y2 (ja) * 1985-08-16 1991-10-28
JPH0350394Y2 (ja) * 1986-06-04 1991-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617800U (ja) 1986-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448747A (en) High density sintering method for powder molded products
JPS5857481B2 (ja) 熱間静水圧成形方法および装置
JPH0371481B2 (ja)
JPS6241282B2 (ja)
JPS5853276B2 (ja) 等方圧熱間プレス用炉
US4471949A (en) Hot isostatic pressing system
JPS6224238Y2 (ja)
US4491302A (en) Hot isostatic pressing apparatus
JPH0129513Y2 (ja)
JPS623672Y2 (ja)
JPH01293129A (ja) 連続式高温高圧処理装置
JPH0362997B2 (ja)
JPS6329185A (ja) 熱間等方圧プレス設備における補助ステ−シヨン
JPH0350392Y2 (ja)
WO2024111479A1 (ja) 等方圧加圧装置
JPH0335597B2 (ja)
JPS6241193Y2 (ja)
JPH0350393Y2 (ja)
JPH0335598B2 (ja)
JPH0619534Y2 (ja) 加圧焼結炉
JPH0522397Y2 (ja)
JPS61253198A (ja) 熱間静水圧加圧装置
JP2024076669A (ja) 等方圧加圧装置
JPS6246189A (ja) 熱間等方圧プレス装置
JPH0230717Y2 (ja)