JP2525848B2 - 電子機器および電子機器の付属機器 - Google Patents

電子機器および電子機器の付属機器

Info

Publication number
JP2525848B2
JP2525848B2 JP63030633A JP3063388A JP2525848B2 JP 2525848 B2 JP2525848 B2 JP 2525848B2 JP 63030633 A JP63030633 A JP 63030633A JP 3063388 A JP3063388 A JP 3063388A JP 2525848 B2 JP2525848 B2 JP 2525848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electronic
electronic circuit
lens
low current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63030633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01206323A (ja
Inventor
一 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63030633A priority Critical patent/JP2525848B2/ja
Priority to US07/308,014 priority patent/US4922283A/en
Publication of JPH01206323A publication Critical patent/JPH01206323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525848B2 publication Critical patent/JP2525848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器もしくは光学機器の機器本体に収
納された電源から給電されるマイクロコンピュータ等の
電子回路を内蔵するとともに該機器本体に着脱可能に構
成された付属機器に関するものであり、特に、高度に電
子化されたレンズ交換型カメラの付属機器として使用さ
れる交換レンズに関するものである。
[従来の技術] 最近のカメラには高度な電子技術が採用されているた
めカメラ内にはマイクロコンピュータや多数の電子回路
が搭載されており、従って、光学機器と称するよりは電
子機器と称する方が適切となっている。
特にオートフォーカス化が主流となっているカメラで
は高度に電子制御技術が採用されたため最近の一眼レフ
カメラの中には、カメラ本体側のみならず、交換レンズ
側にもマイクロコンピュータやモータを搭載したものが
出現している。前記カメラ(交換レンズ内にマイクロコ
ンピュータ等の電子回路とモータ類とが搭載されている
カメラ)では、交換レンズ内に搭載されているモータ類
とマイクロコンピュータ等の電子回路とがカメラ本体内
の電源から給電されるようになっており、該カメラ本体
内には該モータ類に給電するためのパワー電源と該電子
回路に給電するための定電圧装置とが収納されている。
前記カメラにおいては、交換レンズをカメラ本体に装着
すると直ちに該交換レンズ内のマイクロコンピュータに
対してカメラ本体内の定電圧装置から給電が行われて該
マイクロコンピュータが動作可能となる電流が流れる一
方、該交換レンズ内のモータ類と該カメラ本体内のパワ
ー電源とを接続するパワー配線系統には、カメラ本体に
交換レンズが正常に装着されていることが検出され且つ
カメラ本体と交換レンズとの間で情報通信が正常に行わ
れた後に始めて電流が流れるようになっていた。
[発明が解決しようとする課題] 前記公知のカメラでは、カメラ本体に交換レンズが正
常に装着され且つカメラ本体と交換レンズとの間で正常
に情報通信が行われるようになった後にパワー配線系統
にパワー電流が流れるのでパワー配線系統に無駄な電流
が流れることはないが、交換レンズ内のマイクロコンピ
ュータには交換レンズとカメラ本体との間で正常な情報
通信が行われているか否かにかゝわらず比較的大きな電
流が流されてしまうため、該カメラの実質的使用不可能
状態(たとえば、カメラ本体に交換レンズが正常に装着
されていない状態や、カメラ本体と交換レンズとの間の
情報通信系の故障や絶縁不良及び接続不良が起きている
状態)においても交換レンズ内のマイクロコンピュータ
に比較的大きな電流が流れ続け、その結果、カメラ本体
内の電池の消耗を早める恐れがあった。
本発明の目的は、実質的な使用不可能状態において電
池消耗を従来よりも低減できるように構成された交換レ
ンズを提供することであり、更に広義には、非使用状態
や非正常状態での電源消耗を低減することのできる電子
機器用付属機器を提供することである。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために本発明の付属機器では、機
器本体に装着され且つ電源が電子回路に投入された後
で、該電子回路を低消費電流状態に保持する低消費電流
状態保持手段と、該機器本体からの情報通信を受けて該
低消費電流状態保持手段による低消費電流状態を解除す
る解除手段が設けられていることを特徴とする。
[作 用] 本発明の付属機器では、該付属機器が機器本体に装着
され且つ電源が投入されても該機器本体との間で情報通
信が(正常に)開始されなければ該低消費電流状態保持
手段によって該付属機器内の電子回路が低消費電流状態
に保持されるので該付属機器と該機器本体との装着状態
が正常でなかったり、該付属機器と該機器本体の情報通
信系に故障や漏話状態或いは接触不良が生じていたなど
の場合には該電子回路には動作レベル以下の低電流しか
流れない。従って、本発明によれば、無駄な電池消耗を
防止することのできる付属機器が提供される。
[実施例] 以下には本発明をレンズ交換型カメラ用の交換レンズ
に適用した実施例について図面を参照しつゝ説明する。
第1図において、1は機器本体としてのカメラボデイ
に搭載された電子回路、2は同じくカメラボデイ内に収
容されている電池等の電源、3は該電源2から給電され
るとともに該電子回路1及び後記の付属機器としてのレ
ンズ側の電子回路に対する電源となっている定電圧回
路、4はレンズ側に搭載された不図示のモータへの給電
をオンオフするアナログスイッチ、5はカメラボデイに
設けられたレンズ取付用マウント、6は電子回路1の入
力信号線路に設けられるとともにレンズ取付用マウント
5の近傍に配置されたレンズ装置検出スイッチ、7はレ
ンズ装着検出スイッチ6を作動させるレンズ装脱着応動
部材である。レンズ装脱着応動部材7はレンズ取付用マ
ウント5の裏側に枢着された揺動部材であって、その枢
着点の両側に二つの腕部を有し、一方の腕部はレンズの
カメラ取付用マウントの一部に係合して駆動され、他方
の腕部はレンズ装着検出スイッチ6の一方のスイッチ片
6bを押圧するようになっている。
レンズ装着検出スイッチ6は、レンズ非装着状態にお
いて互いに離れている二つのスイッチ片6a及び6bを有し
ており、レンズ装着状態では該二つのスイッチ片が互い
に接触して電子回路1の入力端子VINと定電圧回路3の
出力端子とを接続するようになっている。
8はレンズ取付用マウント5の下部内周域に配置され
ている配線接続用の接続端子台であり、該接続端子台8
にはレンズ側に設けられた接続端子(もしくは電気接
点)の各々に当接する多数の接続端子(もしくは接触ピ
ン)P1〜P7が設けられている。これらの接続端子P1〜P7
の各々はばねによって該端子台8の前面から前方側へ突
出するように付勢されており、また、各接続端子はカメ
ラボデイに取付られたプリント配線板上の配線L1〜L7
各別に接続されている。
接続端子P1に接続されている配線L1は後記のレンズ側
電子回路の接地線に接続されるようになっており、該配
線L1はカメラボデイ側の電子回路1の接地端子GNDとと
もに電源2の負極に接続されている。
接続端子P2〜P4に接続されている配線L2〜L4はカメラ
ボデイ側の電子回路1とレンズ側の電子回路との間で信
号を授受するための信号ラインとなっており、各配線L2
〜L4は電子回路1の信号端子に接続されている。
接続端子P5に接続された配線L5はレンズ装着検出スイ
ッチ6と電子回路1の入力端子VINに接続されたレンズI
C用電源ラインである。また、接続端子P6及びP6′
接続された配線L6は電力接地線(パワーグランドライ
ン)となっており、該配線L6は電源2の負極に接続され
ている。
接続端子P7に接続されている配線L7はカメラボデイ内
の電源2からレンズ内のモータ(不図示)に給電するた
めのモータ電源ラインとなっており、これには前記のよ
うにアナログスイッチ4が設けられている。なお、R1
びR2は抵抗である。
14は例えばシャッターボタン(不図示)の第1段スト
ロークでONするスイッチである。シャッターボタンの第
1段ストロークでカメラは測光動作を行い、シャッター
秒時、絞り値が外部表示部(不図示)に表示される。
なお、外部表示器への表示をシャッターボタンの操作
に連動して行わせずに、シャッターボタンとは無関係の
他の操作部材を操作した時に外部表示器に絞り値やシャ
ッター秒時等を表示させるようにしてもよい。
前記の如き構成を有したカメラボデイに対して着脱自
在に構成されている交換レンズ(すなわち、付属機器)
には、マイクロコンピュータ10と、合焦駆動用モータ
(図示せず)及び絞り駆動用モータ(図示せず)を制御
する制御用IC11と、該IC11への給電をオンオフするアナ
ログスイッチ12とが搭載されるとともに、カメラボデイ
側のレンズ取付用マウント5に着脱自在に嵌合されるカ
メラ取付用マウント(図示せず)と該カメラ取付用マウ
ントの下部内周域に配置されてカメラボデイ側の接続端
子台8に対向する接続端子台9が設けられている。
交換レンズ側に設けられた接続端子台9には図に示さ
れるようにカメラボデイ側の接続端子P1〜P7に接触しう
る8個の接続端子P8〜P14(もしくは接触ピン)が設け
られており、これらの接続端子P8〜P14には各別に配線L
8〜L14が接続されている。
接続端子P8に接続されている配線L8はレンズ側のマイ
クロコンピュータ10及び制御用IC11の接地端子に接続さ
れるとともに接続端子P8及びP1を介してカメラボデイ側
の配線L1に接続されるようになっており、電子回路系の
接地線(シグナルグランドライン)を構成している。
配線L9〜L11はマイクロコンピュータ10の信号端子に
接続されるとともに接続端子P9〜P11に各々別々に接続
されており、また、レンズ側の接続端子P9〜P11とカメ
ラボデイ側の接続端子P2〜P4とを介してカメラボデイ側
の配線L2〜L4に各々別々に接続されるようになってい
る。すなわち、配線L9〜L11はレンズ側の信号線となっ
ている。
電子回路1からの送信データは配線L3、接続端子P3
接続端子P10、配線L10を介してマイクロコンピュータ10
で受信されマイクロコンピュータ10からの送信データは
配線L11、接続端子P11、接続端子P4、配線L4を介して電
子回路1で受信される。
また、電子回路1からはマイクロコンピュータ10との
シリアル通信の同期をとるためクロックパルスが配線
L2、接続端子P2、接続端子P9、配線L9を介してマイクロ
コンピュータ10に送信される。
接続端子P12に接続されている配線L12はレンズ側のマ
イクロコンピュータ10及びアナログスイッチ12を通じて
制御用IC11に電流を供給するための電子回路用電源ライ
ンとなっており、マイクロコンピュータ10の電源端子V
DD及びアナログスイッチ12を通じて制御用IC11の電源端
子VDDに接続されるとともに、接続端子P12及びP5を介し
てカメラボデイ側の配線L5に接続されるようになってい
る。
配線L13及びL13′とL14は不図示の合焦駆動用モータ
及び不図示の絞り駆動用モータに接続されており、他の
配線L8〜L12に比べて大電流を流すためのパワーライン
となっていて、L13及びL13′はパワーグランドライ
ン、L14はパワー電流ラインとなっている。
L13は2つの並列接続された接続端子P13,P13′及び
P6,P6′を介してカメラボデイ側の配線L6に接続される
ようになっている。L14は接続端子P14及びP7を介して、
カメラボデイ側の配線L7に接続されるようになってい
る。
マイクロコンピュータ10と制御用IC11はバスライン13
で接続され、マイクロコンピュータ10はバスライン13を
介して制御用IC11を制御する。
第2図は、レンズ側に搭載されているマイクロコンピ
ュータ10の構成と、本発明の要部を構成する低消費電流
状態保持手段の構成と、を示したものである。
第2図において、21は8ビットのシフトバッファ、22
は3ビットバイナリーカウンタ、23は割込制御回路、24
はCPU、25はクロック発生回路、26は内部バス、27は入
出力ポート、28は発振子、である。
シフトバッファ21は、配線L10に接続された入力端子
と、配線L11に接続された出力端子と、配線L9に接続さ
れたクロック端子と、を具備するとともに内部バス26を
介してCPU24に接続されている。シフトバッファ21には
配線L10を通ってカメラボデイ内の電子回路1から第3
図に示した波形のデータDCLが送信され、シフトバッフ
ァ21は配線L9を通って該電子回路1から送信されてくる
同期クロックパルスDCLK(第3図参照)に同期して該デ
ータDCLを取込む。一方、該シフトバッファ21に既に書
込まれているデータDLC(レンズ側からカメラボデイ側
への送信データ、第3図参照)が該クロックパルスDCLK
に同期して該シフトバッファ21の出力端子に読出された
後、配線L11及び配線L4を通ってカメラボデイ側の電子
回路1に送信される。シフトバッファ21は内部バス26を
通じてCPU24に接続されており、CPU24からの指令によっ
てデータの読出し及び書込みが行われるように構成され
ている。
3ビットバイナリーカウンター22にはカメラボデイ内
の電子回路1から配線L2及び配線L9を通って送られてく
る同期クロックパルスDCLKが入力され、該カウンター22
は該クロックパルスを8パルスカウントするとキャリー
を発生し、該キャリーが割込制御回路23に印加される。
割込制御回路23は内部バス26に接続されており、内部
バス26を介してCPU24から割込発生可能もしくは割込発
生禁止の指令を受けるように構成されている。そして、
予め設定されている割込優先順位及び該指令に従って割
込制御回路23は割込発生をCPU24に伝達すると同時にク
ロック発生回路25にも割込発生を伝達する。
クロック発生回路25はマイクロコンピュータ10の外部
に接続された発振子28とともに発振回路を構成してお
り、該発振子28はマイクロコンピュータ10内の各部に同
期クロックを供給している。クロック発生回路25は内部
バス26を通じてCPU24から制御されるようになってお
り、CPU24から発振停止の指令を受けた時には“HALT"或
いは“STOPモード”に移行してマイクロコンピュータ10
を低消費電流状態にする。
27は入出力ポートであり、入出力ポート27は内部バス
26に接続されるとともに内部バス26を通じてCPU24によ
って制御される。
CPU24は内部バス26を介してシフトバッファ21及び入
出力ポート27に対してデータ及びコマンドの書込み及び
読出しを行う一方、割込制御回路23に対してコマンドを
与える。CPU24と割込制御回路23とクロック発生回路25
とは本発明においてマイクロコンピュータ10を所定時期
に低消費電流状態に保持させるための低消費電流状態保
持手段を構成している。
第4図及び第5図はCPU24内で実行されるプログラム
のフローチャートである。
以下には、第1図乃至第5図を参照しつゝ本実施例の
カメラにおける各部の状態及び動作について説明する。
(I)カメラボデイにレンズが装着されていない場合。
レンズが装着されていない時は、レンズ側の接続端子
台9がカメラボデイ側の接続端子台8から離れているた
め、両者の接続端子P1〜P7とP11〜P14とは互いに接触し
ていない。また、カメラボデイのレンズ取付用マウント
5に設けられたレンズ装着検出スイッチ6は図示の如
く、その二つのスイッチ片6a及び6bが互いに離れた状態
にある。従って電子回路1の入力端子VINは減圧抵抗R2
を介して電源2の負極に接続されており、該入力端子V
INには接地電圧に近いローレベルの電圧が印加された状
態となっている。また、電子回路1の出力端子からはア
ナログスイッチ4をオフ(開放状態)にするハイレベル
の電圧が生じているのでアナログスイッチ4はオフにな
っており、電源2と接続端子P7とは遮断されている。
(II)カメラボデイにレンズが正常に装着された場合。
レンズがカメラボデイのレンズ取付用マウント5に完
全に装着されると、カメラ側の接続端子P1〜P7がレンズ
側の接続端子P8〜P14に図示の如く接触した状態となる
ため、カメラボデイ側の配線L1〜L7はレンズ側の配線L8
〜L14に接続端子P1〜P14を介して接続され、その結果、
図示のような配線接続が完成する。(但し、添付図面に
おいては、レンズ装着検出スイッチ6が開いた状態に描
かれているが、レンズ装着完了時には該スイッチ6は閉
じた状態を保持している。) レンズをカメラボデイに装着する時にはレンズの取付
用マウントがカメラのレンズ取付用マウント5に対して
図において時計方向に回動されるので、レンズのカメラ
取付用マウントによってレンズ装脱着応動部材7がその
枢着点を中心として反時計方向に回動され、その結果、
該レンズ装脱着応動部材7の一方の腕部によってレンズ
装着検出スイッチ6の一方のスイッチ片6bが押動される
ため、該検出スイッチ6の両スイッチ片6a及び6bが互い
に接触して該スイッチ6はオン状態となる。従って定電
圧回路3の5V出力端子が該スイッチ6を介して電子回路
1の入力端子VINに接続されるので、該入力端子にはハ
イレベル(5ボルト)の入力電圧が印加され、同時に
L5,P5,P12,L12を介してレンズ側のマイクロコンピュー
タ10に、電源が接続される。マイクロコンピュータ10
に、電源が接続されたことによってCPU24が動作可能と
なり、CPU24は第4図及び第5図のフローチャートに示
されたプログラムの実行を開始する。
[ステップ#1] マイクロコンピュータ10に電源が供給されたことによ
ってCPU24が動作を開始し、CPU24は第1ステップとして
入出力ポート27の1つの出力ポートS2の出力レベルをハ
イレベル“H"にさせることによってアナログスイッチ12
をオフにさせ、これにより、制御用IC11への給電が行わ
れぬ状態にさせる。
[ステップ#2] 割込制御回路23に対して通信割込の発生を許可するコ
マンドを発信し、カメラボデイ側からの送信を受領でき
るようにする。
[ステップ#3] クロック発生回路25を発振停止状態にさせるコマンド
を内部バス26を介してクロック発生回路25に与え、これ
により、マイクロコンピュータ10を“HALT"もしくは“S
TOP"と称する低消費電流状態に保持させる。
[ステップ#4(通信割込処理)] カメラボデイにレンズが正常に装着されていて且つ各
配線及び接続端子等に異常がなければ、カメラボデイ側
の電子回路1から同期クロックパルスDCLK(第3図)と
コマンド又はデータDCL(第3図)とがそれぞれ配線L2,
L3,L9,L10を通ってレンズ側のマイクロコンピュータ10
に送信され、該同期クロックパルスDCLKはシフトバッフ
ァ21と3ビットバイナリーカウンタ22とに印加され、該
コマンド又はデータDCLはシフトバッファ21の入力端子
に印加される。
3ビットバイナリーカウンタ22に該クロックパルスD
CLKが入力されると、該カウンタ22が動作して8パルス
をカウントした時点でキャリーを発生し、該キャリーが
割込制御回路23に入力される。この時、割込制御回路23
は既にCPU24から通信割込可能に設定されているので、
該キャリーが該カウンタ22から入力されると、クロック
発生回路25に対して割込発生の指示を行い、これをトリ
ガーとして該クロック発生回路は発振子28とともに発振
を開始しCPU24を含めマイクロコンピュター10内にクロ
ックを供給し、前述の低消費電流状態は解除され正常動
作状態に移行する。一方割込制御回路23はCPU24にも割
込発生信号を与え、これによりCPU24は第5図にて詳細
説明される通信割込処理ルーチンに移行する。
[ステップ#5](第5図参照) カメラボデイ側から送信されてきたデータ又はコマン
ドDCLが該クロックパルスDCLKに同期してシフトバッフ
ァ21に読込まれ、この時、既にシフトバッファ21に書込
まれていたデータは同期クロックパルスDCLKに同期して
1ビットずつシフトバッファ21の出力端子に読出された
上、配線L11及びL4を通ってカメラボデイ側の電子回路
1へ伝送される。
同期クロックパルス8発分の一通信が完了することに
よって発生する通信割込の処理ルーチンでは、最初にシ
フトバッファ21に読込まれたデータ又はコマンドDCLを
内部バス26を通じてCPU24に読出す。
[ステップ#6,ステップ#7] CPU24において該データ又はコマンドの解析が行われ
る。そして、解析の結果に応じて次のステップ#8,ステ
ップ#9,ステップ#10,…ステップ#12等の分岐処理ル
ーチンに移行する。
[ステップ#8]距離環駆動、絞り駆動等の駆動処理を
行なう。
[ステップ#9]距離環駆動量、絞り駆動量等のデータ
受信処理を行なう。
[ステップ#10]焦点距離、開放絞り値等のレンズ固有
データをカメラボデイ側へ送信する為の処理を行なう。
[ステップ#12]レンズがカメラボデイに正常に装着さ
れた事を確認する“作動確認コマンド”の処理を行な
う。
[ステップ#13]ステップ#12の“作動確認信号”を受
け付けた事を示す“受領信号”をシフトバッファ21に書
き込む。
ステップ#11及びステップ#13によりシフトバッファ
21に書き込まれたデータは、次回の通信時に配線L11
びL4を通してカメラボデイ側に返される。
[ステップ#14]次回の通信割込を受付可能にする為
に、割込制御回路25に通信割込を許可して通信割込処理
を終了する。
(III)カメラボデイにレンズが正常に装着されていな
かったり、或いは、カメラボデイとレンズのそれぞれの
情報通信系の配線や接続端子に絶縁不良や接触不良があ
った場合。
この場合は電源がレンズ側のマイクロコンピュータ10
に接続されていてもカメラボデイ側の電子回路1からマ
イクロコンピュータ10に正常なデータ及びコマンドが伝
送されなくなるため、マイクロコンピュータ10はそれ自
身に内蔵されたCPU24の働きによってクロック発生回路2
5の発振を停止された状態に保持されることになり、そ
の結果、マイクロコンピュータ10は低消費電流状態に保
持されて、無駄な電力消費が生じる恐れがない。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明に電子機器用付属機器
では、該付属機器が機器本体に装着され且つ電源が電子
回路に投入された後で、該電子回路を低消費電流状態に
保持する低消費電流状態保持手段と、該機器本体からの
情報通信を受けて該低消費電流状態保持手段による低消
費電流状態を解除する解除手段が設けられているので該
電子回路による無駄な電力消費が生じることなく、従っ
て、電池の無駄な消耗を防止することができる。
なお、図示実施例では、本発明をカメラ用の交換レン
ズに適用した場合を示したが、本発明が必ずしもカメラ
用交換レンズのみに適用されるものでないことは明らか
である。また、低消費電流状態保持手段がマイクロコン
ピュータ内の回路で構成されていなくともよいことも明
らかである。
本発明では、付属機器の電子回路としてマイクロコン
ピュータを用い、プログラム処理回路への同期クロック
信号の供給停止により低消費電流状態とし、該同期クロ
ック信号の供給を行わせることにより解除するようにし
たので、確実であり且つ切換容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として構成されたカメラ用交
換レンズとカメラボデイとにおける電気的構成を示した
図、第2図は第1図に示したカメラ用交換レンズに搭載
されたマイクロコンピュータ等の電子回路において本発
明に関連のある部分の概略図、第3図は第1図及び第2
図に示した構成においてカメラボデイと交換レンズとの
間で伝送される信号の波形を示した図、第4図及び第5
図は第2図に示した電子回路において実行されるプログ
ラムのフローチャート、である。 1……(カメラボデイ側の)電子回路、 2……電源、3……定電圧装置、 4及び12……アナログスイッチ、 5……(カメラボデイ側の)マウント、 6……装着検出スイッチ、 7……レンズ装脱着応動部材、 8及び9……接続端子台、 P1〜P14……接続端子、 10……マイクロコンピュータ、 11……制御用IC、13……内部バス、 21……シフトバッファ、 22……3ビットバイナリーカウンタ、 23……割込制御回路、24……CPU、 25……クロック発生回路、 26……内部バス、27……入出力ポート、 28……発振子。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子機器の機器本体に収納された電源から
    給電される電子回路を内蔵するとともに該機器本体に着
    脱可能に構成され、該機器本体に装着された状態におい
    て該機器本体との間で情報通信が行われるように構成さ
    れている付属機器において、 該機器本体に装着され且つ該電源が該電子回路に投入さ
    れた後で、該電子回路を低消費電流状態に保持する低消
    費電流状態保持手段と、該機器本体からの情報通信を受
    けて該低消費電流状態保持手段による低消費電流状態を
    解除する解除手段が設けられていることを特徴とする電
    子機器の付属機器。
  2. 【請求項2】前記付属機器の電子回路は少なくともプロ
    グラム処理回路と該プログラム処理回路へ同期クロック
    信号を供給するクロック発振回路とから成るマイクロコ
    ンピュータであり、前記低消費電流状態保持手段は該ク
    ロック発振回路から該プログラム処理回路への該同期ク
    ロック信号の供給を停止し且つ該マイクロコンピュータ
    を前記機器本体からの前記情報通信の通信割込みの発生
    を許可する状態にし、前記解除手段は該クロック発振回
    路から該プログラム処理回路への該同期クロック信号の
    供給を行わせることを特徴とする請求項1記載の電子機
    器の付属機器。
  3. 【請求項3】前記機器本体はカメラ本体であり、前記付
    属機器は該カメラ本体に着脱自在となる交換レンズであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器の
    付属機器。
  4. 【請求項4】機器本体と、該機器本体に着脱自在となる
    付属機器から成る電子機器であって、該機器本体は電源
    が収納されるとともに、該付属機器と情報通信を行う機
    器本体側電子回路を有し、該付属機器は該機器本体に収
    納された電源から給電され、該機器本体側電子回路と情
    報通信を行う付属機器側電子回路を有し、該機器本体と
    該付属機器との間で情報通信が行われるように構成され
    ている電子機器において、 該付属機器は該機器本体に装着され且つ該電源が該付属
    機器側電子回路に投入された後で、該付属機器側電子回
    路を低消費電流状態に保持する低消費電流状態保持手段
    と、該機器本体の機器本体側電子回路からの情報通信を
    受けて該低消費電流状態保持手段による低消費電流状態
    を解除する解除手段が設けられていることを特徴とする
    電子機器。
JP63030633A 1988-02-12 1988-02-12 電子機器および電子機器の付属機器 Expired - Lifetime JP2525848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030633A JP2525848B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 電子機器および電子機器の付属機器
US07/308,014 US4922283A (en) 1988-02-12 1989-02-09 Optical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030633A JP2525848B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 電子機器および電子機器の付属機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206323A JPH01206323A (ja) 1989-08-18
JP2525848B2 true JP2525848B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12309246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030633A Expired - Lifetime JP2525848B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 電子機器および電子機器の付属機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525848B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4113764C2 (de) * 1990-04-26 2000-04-06 Asahi Optical Co Ltd Kamerasystem

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890226A (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 Nec Corp 同期式デ−タ処理装置
JPS6020224A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS60156126A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Canon Inc デ−タ出力装置
JPS6120019A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Canon Inc カメラ・アクセサリ−間の電源供給方法
JPS6133544A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユ−タ
JPS61245242A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Sharp Corp 割り込み入力回路
JPS62176A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Canon Inc 電源装置、付属品ユニット、及び電源システム
JPS6263379A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Seiko Instr & Electronics Ltd 携帯用デ−タ収集機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890226A (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 Nec Corp 同期式デ−タ処理装置
JPS6020224A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS60156126A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Canon Inc デ−タ出力装置
JPS6120019A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Canon Inc カメラ・アクセサリ−間の電源供給方法
JPS6133544A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユ−タ
JPS61245242A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Sharp Corp 割り込み入力回路
JPS62176A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Canon Inc 電源装置、付属品ユニット、及び電源システム
JPS6263379A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Seiko Instr & Electronics Ltd 携帯用デ−タ収集機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01206323A (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922283A (en) Optical instrument
JP6642677B2 (ja) カメラアクセサリ、交換可能デバイスおよびカメラボディ
WO2018139168A1 (ja) カメラシステム、カメラ、レンズ、アクセサリー、及び、カメラシステムのアクセサリー検出方法
JP4978745B1 (ja) アクセサリー、カメラボディおよびカメラシステム
JP6779348B2 (ja) 交換レンズ
US20130148953A1 (en) Interchangeable lens
JP6571888B2 (ja) カメラシステム、カメラ、交換レンズ、及び、カメラシステムの互換性判定方法
JP2013057813A (ja) 交換レンズ
JP2013054122A (ja) アクセサリ、カメラボディおよびカメラシステム
JP2013054452A (ja) アクセサリ、カメラボディおよびカメラシステム
JPH0423766B2 (ja)
JP2013057812A (ja) 交換レンズ
JPH0734092B2 (ja) 電気コネクターを有するカメラ本体及び付属装置
JP2013057866A (ja) アクセサリ、カメラボディ、およびカメラシステム
US4862208A (en) Information transmitting device for camera
JP6662404B2 (ja) カメラアクセサリ
JP2525848B2 (ja) 電子機器および電子機器の付属機器
JP2530597B2 (ja) カメラ
JP2020095221A (ja) 撮像装置およびアクセサリ、撮像装置の制御方法
JP2540802B2 (ja) 電気的接点を有するカメラアクセサリ−
JP2001013569A (ja) 撮像装置、レンズ装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0734086B2 (ja) 光学付属品
JPH0876211A (ja) カメラシステム及びカメラ
JPH0565860B2 (ja)
JPH0591383A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12