JP2525623B2 - 電話機装置 - Google Patents

電話機装置

Info

Publication number
JP2525623B2
JP2525623B2 JP62231150A JP23115087A JP2525623B2 JP 2525623 B2 JP2525623 B2 JP 2525623B2 JP 62231150 A JP62231150 A JP 62231150A JP 23115087 A JP23115087 A JP 23115087A JP 2525623 B2 JP2525623 B2 JP 2525623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
telephone device
level
circuit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62231150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6474852A (en
Inventor
八尋 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62231150A priority Critical patent/JP2525623B2/ja
Publication of JPS6474852A publication Critical patent/JPS6474852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525623B2 publication Critical patent/JP2525623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、常に良好な通話レベルにより通話を可能に
する電話機装置に関する。
(従来の技術) 従来の、一般の電話機装置の構成を第2図に示す。図
において、TJは電話機装置、1は2線−4線変換ハイブ
リッド回路で図示しない交換局からの通話線2の2線構
成を、送受器3の4線配線に変換するためのハイブリッ
ド、4はフックスイッチで通話線2の電話機装置TJへの
接続を接または断とする。
このような従来の電話機装置TJは、通話レベルの自己
調整機能を有せず、一義的にハイブリッド回路1のみに
よって通話音量が決定される。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の電話機装置では上述のように、送受の通話レベ
ルが固定されているので、交換局から延びる通話線2の
距離に対する減衰、あるいは、何等かの原因によりレベ
ル低下等に対処できず、通話が困難な問題点があった。
本発明は、このような従来の通話困難の問題点の排除
を目的として、通話線の状態の如何に拘らず、常に良好
な通話を可能にする電話機装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を、オンフックによる通話線の極
性反転を検出して音声周波数帯に選定した調査信号を、
一定レベルで短時間送出する信号送出回路と、および通
話相手側からの調査信号の受信レベルを検出して自動的
に増幅度の変更を可能とした信号増幅回路とを設けた電
話機装置により、通話相手側から上記同様に送られてく
る調査信号の受信レベルに対応して、上記信号増幅回路
の増幅度を自動的に選定させることにより達成する。
(作 用) 本発明は上記の構成によって、一方の、たとえば発信
側電話機装置は、他方の着信側電話機から同様に送出さ
れる、通話線により現実に減衰を受けた調査信号の受信
レベルに応じて音声信号の増幅度を自動的に選定するこ
とになるから、常に良好な音量によって通話することが
可能になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の電話機装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、THは本発明の電話機装置、5は2線−4線
変換ハイブリッド回路で交換局(図示せず)からの通話
線6の2線構成を、送受器7の4線配線に変換する。8
はフックスイッチで通話線6を電話機装置THに接続また
は切断する。
そして9は音声信号の増幅回路で、増幅度の切替えが
可能であり、図示の実施例では0dB(増幅なしの場
合)、3dBおよび6dBの3段階の増幅度の切換えが可能な
ことを示している。10は通話線6の極性反転検出回路
で、発信時の通話線6の極性が反転することを検出し
て、それを中央制御回路11に送出する。12は信号送出回
路で、通話線状態の調査信号として、音声周波数帯に選
んだ、たとえば周波数3000Hz、レベル−30dBmの調査信
号を作出し、相手方電話装置に中央制御回路11の制御に
よって送出する。13は逆に相手側からの同様な調査信号
を受信検出する信号検出回路で、検出情報は中央制御回
路11に送出される。
本発明の電話機装置はこのような構成を有し、つぎの
ように動作する。
まず、通話開始時に送受器7を持ち上げてフックスイ
ッチ8がオンになると通話線6の極性が反転する。それ
を極性反転検出回路10が検出し、その検出情報により中
央制御回路11、信号送出回路12を制御して、上記で一例
として挙げた周波数3000Hz、レベル−30dBmの信号を通
話線の調査信号として、たとえば500msの短時間送出さ
せる。
調査信号の着信側は、第1図と全く同じ電話機装置を
使用するからフックスイッチ8′(同一構成の第1図を
援用し、着信側であることを表わすため符号にダッシュ
を附して示す)がオンになってから500msの短時間、発
信側から送出された3000Hzの上記調査信号を信号検出回
路13′によって検出し、その検出出力の大きさに従って
中央制御回路11′は、増幅回路9′の増幅度を最適な通
話が可能なように自動的に切換える。
なお、調査信号が受信されなかった場合は上記切換え
レンジ0dBであり、また増幅度の切換えは段階的ではな
く、暫減または暫増させてもよいことは勿論である。
以上一実施例により説明したように本発明は、通話に
先立ち通話線の信号伝送状態を実際に調査信号を送出し
てチェックし、それにより増幅度を選定して良好に通話
するものである。
(発明の効果) 上述から明らかなように本発明は、通話音量を現実に
即して自動調整することになるから、電話機装置の交換
機からの地理的遠近に起因する音声信号レベルの低下に
対しては当然ながら、その他の通話線の架設に起因する
音量劣化等を完全に救済でき、したがって聴取良好な通
話ができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電話機装置の一実施例を示すブロック
図、第2図は従来例の電話機装置のブロック図である。 5……ハイブリッド回路、6……通話線、7……送受
器、8……フックスイッチ、9……増幅回路、10……極
性反転検出回路、11……中央制御回路、12……信号送出
回路、13……信号検出回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話機装置において、オンフックによる通
    話線の極性反転を検出して音声周波数帯に選定した調査
    信号を、一定レベルで短時間送出する信号送出回路と、
    および通話相手側からの調査信号の受信レベルを検出し
    て自動的に増幅度の変更を可能とした信号増幅回路とを
    設け、通信相手側から上記同様に送られてくる調査信号
    の受信レベルに対応して、上記信号増幅回路の増幅度を
    自動的に選定可能な構成としたことを特徴とする電話機
    装置。
JP62231150A 1987-09-17 1987-09-17 電話機装置 Expired - Lifetime JP2525623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62231150A JP2525623B2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17 電話機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62231150A JP2525623B2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17 電話機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6474852A JPS6474852A (en) 1989-03-20
JP2525623B2 true JP2525623B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16919078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62231150A Expired - Lifetime JP2525623B2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17 電話機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525623B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6474852A (en) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525623B2 (ja) 電話機装置
JPS63272254A (ja) 電話装置
JP2580697Y2 (ja) インターホン装置
JPH0540601Y2 (ja)
JPS602705Y2 (ja) 拡声電話機
JPH051168Y2 (ja)
JPH087715Y2 (ja) コードレス電話装置
JPH0514594Y2 (ja)
JP2002314465A (ja) ハンズフリーフォン
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JPH0748771B2 (ja) 拡声電話機
JP3254668B2 (ja) 留守録機能付コードレス電話機
JPS61131660A (ja) 拡声電話機の制御方式
JPH04354237A (ja) 電話装置
JPH01305753A (ja) 電話機
JPH05284207A (ja) 電話機
JPH05175883A (ja) ドアホンアダプタ装置
JPH03278752A (ja) 電話機
JPH0546141U (ja) コードレス電話装置
JPH0560293B2 (ja)
JPH0522396A (ja) 電話機
JPS60160767A (ja) 音響結合器
JPS6223633A (ja) 双方向中継器
JPH02164164A (ja) 拡声電話装置
JPS60107969A (ja) 電話回線接続装置