JP2525041Y2 - バタフライ弁のシール装置 - Google Patents

バタフライ弁のシール装置

Info

Publication number
JP2525041Y2
JP2525041Y2 JP1989090633U JP9063389U JP2525041Y2 JP 2525041 Y2 JP2525041 Y2 JP 2525041Y2 JP 1989090633 U JP1989090633 U JP 1989090633U JP 9063389 U JP9063389 U JP 9063389U JP 2525041 Y2 JP2525041 Y2 JP 2525041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
valve seat
shaft hole
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989090633U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329779U (ja
Inventor
頼明 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP1989090633U priority Critical patent/JP2525041Y2/ja
Publication of JPH0329779U publication Critical patent/JPH0329779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525041Y2 publication Critical patent/JP2525041Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はバタフライ弁のシール装置に関する。
従来の技術 従来のバタフライ弁においては、弁体の外周弁座及び
弁箱の内径等は全て真円形である。弁体外周には弁座の
内周縁が密圧着してシールするよう弁箱を締付け固定し
ている。
考案が解決しようとする課題 しかし、上記のような構成では、小口径で高圧流体に
使用する場合、弁軸周辺の軸孔部のシール性が低く、弁
座の寿命が短くなる難点がみられた。また大口径で高圧
流体の場合には、弁座の弁軸より遠い部分のシール性が
低い難点がある。しかしシール性を増加しようとして全
体の締付量を増すと、必要以上の接触圧力となる部分が
生じ、弁体の操作トルクが増し操作性に問題が生じるこ
とになる。
本考案の目的は上記難点を解消し、弁体の開閉に必要
な操作トルクの増大を生じることなくシール性を向上
し、寿命の長いバタフライ弁のシール装置を提供しよう
とするものである。
課題を解決するための手段 本考案は上記の目的達成のため、流体通路を開閉する
弁体と、この弁体の弁軸を通す軸孔部を有し、流体通路
に近い方が薄く成るようテーパ形状とし且つ前記弁体の
外周縁に接触するようにした環状の弁座と、両側から前
記弁座を締付けて弁体に接触圧力を加えて前記弁体と弁
座との間をシールするようにした環状の締付けフランジ
部とを備えたバタフライ弁において、前記環状のフラン
ジ部の内面に設けた弁座と接触する接触面の突出量を、
前記環状の弁座の軸孔部周辺(第3図のA周辺)又は軸
孔部から離れた部分(第3図のB周辺)で、他の部分と
比較して大としたバタフライ弁のシール装置とした。
作用 本考案では、環状の締付けフランジ部の内面に設けた
弁座と接触する接触面の突出量を弁座の軸孔部周辺(A
方向周辺)と対応する位置で他の部分と比較して大とし
たので、この部分での弁体と弁座との接触面圧が増加
し、シール性を向上させることができ、操作トルクを全
体として増大することがない。又、弁軸を通す軸孔部か
ら離れた部分(B方向周辺)に対応して、締付けフラン
ジ部の内面に設けた弁座と接触する接触面の突出量を他
の部分と比較して大とした場合も、この部分の接触面圧
が増加し同様の作用が認められる。
また、接触面圧の増加をする場合、弁箱のグランド部
の幅寸法を軸孔部近くで狭くし、締付けフランジ部の内
面に設けた弁座と接触する接触面の突出量を大としたも
のとを対応させ、この部分の締付量を増加させるか、又
は弁軸から離れた部分の弁箱の幅を広くし、これと対応
する締付けフランジ部の内面に設けた弁座と接触する接
触面の突出量を小さくし締付量を減らすようにしても実
現できる。
実施例 本考案の一実施例を図面によって説明する。
第1図、第2図において、1は弁体で、弁軸2により
支持され、バタフライ弁の弁体として、流体通路3の開
閉をするよう回動可能に設けられている。4は弁座で、
ゴム、合成樹脂その他の弾性材料で構成され、弁体1の
弁軸2を通す軸孔部5を有し、流体通路3に近い方が薄
くなるようテーパ形状とし且つ前記弁体1の外周縁に接
触するようにした環状の弁座となっている。6は接続
部、7は締付けフランジ部で、ナット8、ボルト9を介
し、弁箱10と共に弁座4を側方から締付け固定してい
る。
第3図は締付けフランジ部7の正面図、第4図は第3
図のA−B線での断面図で、締付けフランジ部7の幅を
t1>t2とした。
第5図、第6図は締付けフランジ部7の側面図を示す
もので、第5図は第3図のB方向、第6図はA方向から
の側面図である。
又、t3はフランジ部の内面に設けた弁座と接触する接
触面11の突出量を示し、弁座の軸孔部周辺、第3図に示
したA周辺(第3図のA周辺という)の突出量であり、
t4は軸孔部から離れた部分(第3図のB周辺という)の
突出量である。この例ではt3>t4とし、流体通路の小口
径の場合であり、大口径の場合はこの逆t3<t4にすれば
よい。
第7図、第8図は弁箱10のグランド部の断面図を示し
たもので、グランド部の幅はT2<T1とし、軸孔部12の周
辺部分を狭くした。
考案の効果 本考案は上記のように、弁体の弁軸を通す軸孔部周辺
又は軸孔部から離れた部分において、弁体と弁座との接
触面圧を増加させることにより、小口径で高圧流体の場
合には軸孔部周辺又大口径で高圧流体の場合は軸孔部か
ら離れた部分において弁体と弁座との接触面圧が増加す
ることにより、該部におけるシール性の向上が行われ、
寿命の長いバタフライ弁のシール装置を提供できるよう
になった。なお、接触面圧の増加は弁座の軸孔部又は軸
孔部から離れた部分であるので、全体としての操作トル
クの増大は問題にはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図はバタフライ弁の縦断面図、第2図は同半截断面
図、第3図は締付けフランジ部の正面図、第4図は第3
図A−B線による断面図、第5図、第6図は同側面図、
第7図、第8図は弁箱のグランド部の断面図である。 1……弁体 2……弁軸 3……流体通路 4……弁座 5、12……軸孔部 7……締付けフランジ部 10……弁箱 11……接触面 t1、t2……締付けフランジ部の幅 t3、t4……突出量 T1、T2……弁箱の幅

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体通路を開閉する弁体と、 この弁体の弁軸を通す軸孔部を有し、流体通路に近い方
    が薄く成るようテーパ形状とし且つ前記弁体の外周縁に
    接触するようにした環状の弁座と、 両側から前記弁座を締付けて弁体に接触圧力を加えて前
    記弁体と弁座との間をシールするようにした環状の締付
    けフランジ部とを備えたバタフライ弁において、 前記環状のフランジ部の内面に設けた弁座と接触する接
    触面の突出量を、前記環状の弁座の軸孔部周辺(第3図
    のA周辺)又は軸孔部から離れた部分(第3図のB周
    辺)で、他の部分と比較して大としたことを特徴とする
    バタフライ弁のシール装置。
JP1989090633U 1989-07-31 1989-07-31 バタフライ弁のシール装置 Expired - Lifetime JP2525041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090633U JP2525041Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 バタフライ弁のシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090633U JP2525041Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 バタフライ弁のシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329779U JPH0329779U (ja) 1991-03-25
JP2525041Y2 true JP2525041Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31640149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989090633U Expired - Lifetime JP2525041Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 バタフライ弁のシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525041Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536723U (ja) * 1978-08-31 1980-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329779U (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445709B2 (ja)
JP2525041Y2 (ja) バタフライ弁のシール装置
JPH037647Y2 (ja)
JP3599427B2 (ja) バタフライ弁の軸封装置
JP4287524B2 (ja) 弁箱のシール構造
JP3337875B2 (ja) バタフライ弁の軸封装置
JPS5827169Y2 (ja) 球形コツクのシ−トパツキン締着装置
JP2561624Y2 (ja) バタフライバルブ
JPS5811976Y2 (ja) 球形コツク
JP3763620B2 (ja) 管継手
JPS6242212Y2 (ja)
JPH0739101A (ja) モータ用カバーの密閉構造
JPH0449422Y2 (ja)
JPH0318778Y2 (ja)
JPH0441237Y2 (ja)
JPS605108Y2 (ja) 水栓
JPH041420Y2 (ja)
JPS5827170Y2 (ja) 球形コツクのシ−トパツキン締着装置
JPH109449A (ja) 燃料タンクのゴムホ−ス
JPH0234526Y2 (ja)
JPH11173476A (ja) フランジ接続用パッキング
JPH0722538Y2 (ja) ソフトシール仕切弁
JPS5922379Y2 (ja) バタフライバルブ
JPH0511410Y2 (ja)
JPH109453A (ja) 燃料タンクのゴムホ−ス