JPS5827169Y2 - 球形コツクのシ−トパツキン締着装置 - Google Patents

球形コツクのシ−トパツキン締着装置

Info

Publication number
JPS5827169Y2
JPS5827169Y2 JP11672878U JP11672878U JPS5827169Y2 JP S5827169 Y2 JPS5827169 Y2 JP S5827169Y2 JP 11672878 U JP11672878 U JP 11672878U JP 11672878 U JP11672878 U JP 11672878U JP S5827169 Y2 JPS5827169 Y2 JP S5827169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
seat
spherical
cock
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11672878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534502U (ja
Inventor
忠男 中川
Original Assignee
日本バルカ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本バルカ−工業株式会社 filed Critical 日本バルカ−工業株式会社
Priority to JP11672878U priority Critical patent/JPS5827169Y2/ja
Publication of JPS5534502U publication Critical patent/JPS5534502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827169Y2 publication Critical patent/JPS5827169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は球形コックのシートパツキン締着装置に関す
るものである。
ゴ般に、球形コックは第1図に示すように、左右の両部
材よりなるコック本体a s bの内部に形成した各パ
ツキン受座2にそれぞれ環状のシートパツキン3を嵌装
し これらの間には球形栓Cを挾むようにしてコック本
体a e bを合わせ、かつその合わせ目にガスケット
4を介在して、両コック本体a、bの合わせ目における
フランジ5.5′をボールトロによって締着して、ガス
ケット4に密封面圧を付与すると\もに、一方のコック
本体aと球形栓Cとの間のシートパツキン3並びに他方
のコック本体すと球形栓Cとの間のシートパツキン3に
密封面圧を付与している。
な釦、1はコック本体aおよびbの流口、7は球形栓C
の通水孔、8は球形栓Cの操作軸、9はその回転用ハン
ドルである。
而して、上記各シートパツキン3の密封面は、その一方
のシートパツキン30個所を拡大した第2図に示すよう
にシートパツキン3がコック本体aのパツキン受座2と
接触する接面Aとシートパツキン3が球形栓Cと接触す
る接面Bとであり、寸た他方のパツキン3についても同
様であるが、従来のものでは上述したように両コック本
体a。
bの合わせ目のフランジ5,5′をボールトロにより締
着して接面Aと接面Bの密封面圧を付与するので、接面
Aと接面Bとには同一圧力が付与されるとと\なる。
ところで、各シートパツキン3と球形栓Cとの間の接面
Bでは、球形栓Cの開閉操作に伴う回転運動のために摺
動接触であるから、なるべくその摺動抵抗が少なくなる
ように密封面圧を小さくすることが球形栓Cの開閉操作
を円渭にするために望ましい。
そこで、接面Bで適正な摺動抵抗となる程度の締着力に
すると、接面Aでは十分な密封面圧が付与されないこと
\なシ、接面Aからの漏水が免れないし、オた、逆に接
面Aの密封面圧を確実にする程度に締着力を大きくする
と、接面Bl/l−ける摺動抵抗が過大になり、球形栓
Cの円渭な開閉操作を行なうことができなくなる。
この考案は、上述したような従来のもの\欠点を解消す
べく球形栓とその両側のシートパツキンとの間の接面B
の密閉面圧は両コック本体の合わせ目を締着するボール
ドの締着力に依存することにより、球形栓の開閉操作に
適正な密封面圧を付与すると\もに、両コック本体のパ
ツキン受座とシートパツキンとの間の接面Aの密封面圧
はパツキン受座の内側端部に締着するパツキン押え金属
リングによって付与するようにしたものである。
さらに、この考案を図面に示す実施例について詳細に説
明する。
!ず、第3図ないし第5図に示す第一実施例において、
a>よびbはフランジ5゜S / 、VCより合わせら
れる左右の両部材よりなるコック本体で、その一方のコ
ック本体aには流口1とパツキン受座2を有すると\も
に、他方のコック本体すにも流口1とパツキン受座2を
有している。
3は上記各パツキン受座2に嵌装した環状のシートパツ
キン、4はコック本体a、bの合わせ目に介在したガス
ケット、6はボルトである。
Cは通水孔7を有する球形栓、8はその操作軸で、その
上端に取付けられた回転用・・ンドル90回転によって
開閉操作を行なうようになっている。
而して、上記の各シートパツキン3をそれぞれコック本
体aのパツキン受座2およびコック本体すのパツキン受
座2に締着する手段として各パツキン受座2の内周面に
雌ねじ10を刻設して、これに雄ねじを外周に有するパ
ツキン押え金属リング11を螺合し、その金属リング1
1の締着力によってシートパツキン3とコック本体at
たはbのパツキン受座2との間の接面Aに必要な密封面
圧を付与する。
上述したように、それぞれパツキン受座2に対シテシー
トパッキン3をパツキン押え金属リンク11により締着
した一方のコック本体aと他方のコック本体すとの間に
球形栓Cを挾むようにし、それらのフランジ5,5′を
適当数のボールトロによって締着して球形栓Cとその両
側のシートパツキン3,3との間の接面Bには球形栓C
の円渭な開閉操作を行なうことのできる程度の密封面圧
を付与するようにする。
曾た、第6図ないし第8図に示す第二実施例において第
3図ないし第5図の第一実施例と同一の符号は同一の部
分を示すものである。
而して、その各シートパツキン3をそれぞれコック本体
aのパツキン受座2釦よびコック本体すのパツキン受座
2に締着する手段として、各パツキン受座2の内側端部
には断面1形のパツキン押え金属リング12を当てて、
その内周縁端部にてシートパツキン3の内周縁部を押さ
えるようにしこれを適当数の小ねじ13の螺入によって
締着力を与え、シートパツキン3とコック本体aまたは
bのパツキン受座2との間の接面Aに必要な密封面圧を
付与する。
このようにシートパツキン3をパツキン押え金属リング
12によりパツキン受座2に締着したコック本体a、b
間に球形栓Cを挾むようにし、それらのフランジ5,5
′を適当数のボールトロにより締着して、球形栓Cとそ
の両側のシートパツキン3,3との間の接面Bには球形
栓Cの円渭な開閉操作を行なうことのできる程度の密封
面圧を付与することは、第一実施例の場合と同様である
この考案によると、両コック本体a、bのパツキン受座
2とシートパツキン3との間の接面Aの密封面圧は、l
ζツキン受座2の内周面の雌ねじ10に螺合したパツキ
ン押え金属リング11またはパツキン受座2の内側端部
に当ててこれに小ねじ13を螺入した断面1形のパツキ
ン押え金属リング12にて締着する。
ことによって付与するようにしたので球形コックの組立
前において各シートパツキン3と各パツキン受座2との
間の接面への密封面圧を十分に付与して上記接面Aから
の漏水を防止し得るばかりでなく、球形栓Cとその両側
の各シートパツキン3との間の接面Bの密封面圧は従来
のものと同様に両コック本体a、bの合わせ目のフラン
ジ5,5′ をボールトロにより締着して付与するが、
従来のものと異なり各シートパツキン3の接面Aにおけ
る密封面圧を付与する必要がないので、球形コックの組
立に当り、球形栓Cの開閉操作に適正な密封面圧を付与
すれば足りるようになり、従って球形栓Cの円渭な開閉
操作を行ない得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の球形コックの一例を示す切断正面図、第
2図はそのシートパツキン附近の要部拡大図である。 第3図はこの考案を施した第一実施例の球形コックの切
断正面図、第4図はその要部の切断正面図、第5図はそ
の右側面図である。 第6図はこの考案を施した第二実施例の球形コックの切
断正面図、第7図はその要部の切断正面図、第8図はそ
の右側面図である。 図面中の符号、asb・・・・・・コック本体、C・・
・・・・球形栓、1・・・・・・流口、2・・・・・・
パツキン受座、3・・・・・・シートパツキン、4・・
・・・・ガスケット、5.5’・・・・・・合わせ目の
フランジ、6・・・・・・ボールド、1・・・・・・通
水孔、8・・・・・・操作軸、9・・・・・・回転用・
・ンドル、10・・・・・雌ねじ、11・・・・・・パ
ツキン押え金属リンス12・・・・・ソくツキノ押え金
属リング、13・・・・・・小ねじである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 l 流口1およびパツキン受座2を有する一方のコック
    本体aと流口1釦よびパツキン受座2を有する他方のコ
    ック本体すとの間には、各パツキン受座2にシートパツ
    キン3を嵌装して通水孔7を有する球形栓Cを介在し、
    両コック本体a。 bの合わせ目のフランジ5,5′をボールトロにより締
    着し、回転用・・ンドル9を有する操作軸8により球形
    栓Cを操作するようにした球形コックにおいて、各パツ
    キン受座2の内方にはパツキン押え金属リングを適宜の
    締着手段によって設置し、シートパツキン3をパツキン
    受座2に締着するようにしてなる球形コックのシートパ
    ツキン締着装置。 2 パツキン押え金属リングが雄ねじを外周に有するパ
    ツキン押え金属リング11であって、これをパツキン受
    座2の内周面に刻設した雌ねじ10に螺合し、シートパ
    ツキン3をパツキン受座2に締着するようにしてなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の球形コックのシート
    パツキン締着装置。 3 パツキン押え金属リングが断面1形のパツキン押え
    金属リング12であって、これをパツキン受座2の内側
    端部に当て、かつ適当数の小ねじ13の螺入によって、
    シートパツキン3をパツキン受座2に締着するようにし
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の球形コック
    のシートパツキン締着装置。
JP11672878U 1978-08-28 1978-08-28 球形コツクのシ−トパツキン締着装置 Expired JPS5827169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11672878U JPS5827169Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 球形コツクのシ−トパツキン締着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11672878U JPS5827169Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 球形コツクのシ−トパツキン締着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534502U JPS5534502U (ja) 1980-03-05
JPS5827169Y2 true JPS5827169Y2 (ja) 1983-06-13

Family

ID=29069525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11672878U Expired JPS5827169Y2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 球形コツクのシ−トパツキン締着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827169Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534502U (ja) 1980-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703910A (en) Means to prevent external plug valve leakage
JPS6020860Y2 (ja) 弁密閉装置
US4058289A (en) Faucet valve
JPS5825177Y2 (ja) ボ−ル弁等におけるシ−トリング装置
JPH0445709B2 (ja)
US4068822A (en) Ball valve
US4333632A (en) Lip seal
JPS5827169Y2 (ja) 球形コツクのシ−トパツキン締着装置
JPS5827170Y2 (ja) 球形コツクのシ−トパツキン締着装置
JPS5811976Y2 (ja) 球形コツク
US4249555A (en) Fire safe disc valve
JPH02146376A (ja) 弁とその製造法
US4373542A (en) Fire safe disc valve
JPH07190244A (ja) ベローズシール回動弁
JPH0326355Y2 (ja)
JPH0117731Y2 (ja)
JPH0337064B2 (ja)
JPS59117964A (ja) 仕切弁のシ−ル構造
JPH0235090Y2 (ja)
JPH0539241Y2 (ja)
JP2598277B2 (ja) ボールバルブ
JPH049490Y2 (ja)
JP2525041Y2 (ja) バタフライ弁のシール装置
JPH0439493Y2 (ja)
JPS6242212Y2 (ja)