JP2524677B2 - 電気絶縁塗装体及びその製造方法 - Google Patents

電気絶縁塗装体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2524677B2
JP2524677B2 JP5020606A JP2060693A JP2524677B2 JP 2524677 B2 JP2524677 B2 JP 2524677B2 JP 5020606 A JP5020606 A JP 5020606A JP 2060693 A JP2060693 A JP 2060693A JP 2524677 B2 JP2524677 B2 JP 2524677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrically insulating
metal body
layer
insulating layer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5020606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06215930A (ja
Inventor
貢 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5020606A priority Critical patent/JP2524677B2/ja
Publication of JPH06215930A publication Critical patent/JPH06215930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524677B2 publication Critical patent/JP2524677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気絶縁塗装体及びその
製造方法に関し、更に詳細には角部を有する金属体の表
面が電気絶縁塗料等の絶縁層によって覆われた電気絶縁
塗装体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小型モータに使用されるモータコア等の
部品は、従来、プレス加工によって金属板から所定形状
に成形された金属体の表面に、電気絶縁塗料等を塗布し
て絶縁層が形成される。この様に絶縁層が全面に形成さ
れたモータコアは、所定箇所に電線が巻かれてコイルが
形成された後、モータ内に組み込まれる。ところで、モ
ータコアの絶縁層の剥離等に因る絶縁不良が発生する
と、モータの回転子が回転しなくなり、不良品となる。
このため、モータコアと絶縁層との剥離等を防止すべ
く、通常、電気絶縁塗料を塗布前に、モータコア本体に
サンドブラスト処理等の前処理が施される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記サンドブラスト処
理等の前処理によって、モータコア本体の表面に微小な
凹凸が形成されるため、電気絶縁塗料から成る絶縁層と
モータコア本体との食付性が向上され、絶縁層の剥離を
防止できる。しかしながら、図2に示す如く、モータコ
ア等の部品本体を構成する金属体20には、角部が形成
されている。特に、プレス加工によって成形された金属
体20の角部には、カエリ部22が形成されていること
が多い。このカエリ部22は、平打ち加工等を施しても
除去し難く、電気絶縁塗料を塗布する際にも、依然とし
てカエリ部22が残存している。
【0004】かかるカエリ部22には、サンドブラスト
処理等の前処理によって凹凸を形成することが困難であ
るため、電気絶縁塗料を塗布して絶縁層を形成すると、
図3に示す如く、絶縁層24に厚み斑が形成され易い。
つまり、電気絶縁塗料の表面張力等によって、塗料が角
部に溜まり難いため、カエリ部22の先端近傍における
絶縁層厚さBが、金属体20の平坦面における絶縁層厚
さAよりも薄くなるためである。この様に絶縁層に厚み
斑が形成されると、一般的に、絶縁層の絶縁能は最も絶
縁層が薄い部分で決定されるため、絶縁層24の絶縁能
はカエリ部22の先端近傍の絶縁層厚さBで決定され
る。
【0005】このため、カエリ部22の先端近傍の絶縁
層厚さBを厚くして絶縁層24の絶縁能を向上せんとす
ると、平坦部の絶縁層厚さAも同時に厚くなり、金属体
の小型化等の要請に対して対応することができない。ま
た、電気絶縁塗料の量も増加する。そこで、本発明の目
的は、金属体の平坦部の絶縁層厚さを厚くすることなく
角部を含む角部近傍の絶縁層厚さを厚くし、絶縁層の厚
み斑を可及的に少なくできる電気絶縁塗装体及びその製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成すべく検討を重ねた結果、プレス加工によって成形
され角部にカエリ部22が形成された金属体を、主たる
イオン成分がリン酸イオンとマンガンイオンとから成る
溶液中に浸漬し、金属体の金属表面にリン酸マンガン粒
子を析出させたところ、カエリ部22にもリン酸マンガ
ン粒子が析出すること、更にリン酸マンガン粒子が析出
した金属体に電気絶縁塗料を塗布したところ、絶縁層の
厚みを略均一化できることを見出し、本発明に到達し
た。即ち、本発明は、角部を具備する金属体の表面が電
気絶縁塗料等の絶縁層によって覆われた電気絶縁塗装体
において、該金属体の少なくとも角部を含む角部近傍の
部位にリン酸マンガン粒子等の電気絶縁性粒子が付着
されて前記部位が凹凸面に形成されていると共に、前記
凹凸面を含む金属体の表面に電気絶縁塗料が塗布され、
前記電気絶縁性粒子から成る粒子層と電気絶縁塗料から
成る塗膜層とから絶縁層が形成されていることを特徴と
する電気絶縁塗装体にある。
【0007】また、本発明は、角部を具備する金属体の
表面が電気絶縁塗料等の絶縁層によって覆われた電気絶
縁塗装体を製造する際に、該金属体の少なくとも角部を
含む角部近傍の部位に、リン酸マンガン粒子等の電気絶
縁性粒子を析出又は溶着せしめ前記部位を凹凸面とした
後、前記凹凸面を含む金属体の表面に電気絶縁塗料を塗
布し、前記電気絶縁性粒子から成る粒子層と電気絶縁塗
料から成る塗膜とによって絶縁層を形成することを特徴
とする電気絶縁塗装体の製造方法でもある。かかる構成
を有する本発明は、プレス加工によって角部を成形した
金属体に対し、特に好適に適用できる。
【0008】
【作用】本発明によれば、金属体の角部を含む角部近傍
の部位に付着した電気絶縁性粒子によって角部近傍の表
面が凹凸面に形成されるため、電気絶縁塗料が角部近傍
に溜まることができる。唯、電気絶縁塗料の有する表面
張力等によって角部の塗膜厚さが平坦部の塗膜厚さに比
較して薄くなる傾向にある。この点、本発明では、電気
絶縁性粒子から成る粒子層が絶縁層の一部を構成するた
め、角部の絶縁層厚さは粒子層と塗膜層との合計厚さと
なり、金属体の表面に形成された絶縁層の厚み斑を実質
的に解消できるのである。
【0009】
【発明の構成】本発明において対象とする角部を有する
金属体としては、金属板にプレス加工を施して所定形状
に成形されたものを好適に使用することができる。かか
るプレス加工によって得られた金属体には、図2に示す
如く、角部にカエリ部22が形成され易い。このカエリ
部22は、前述した如く、平打ち等を施しても除去する
ことが困難であり、最終製品にも残存する。
【0010】本発明においては、図1に示す様に、金属
体の少なくとも角部を含む角部近傍の金属表面に電気絶
縁性粒子が付着されていることが大切である。かかる電
気絶縁性粒子によって角部近傍の表面が凹凸面に形成さ
れると共に、粒子層10が形成される。本発明で採用さ
れる電気絶縁性粒子としては、リン酸マンガン粒子、セ
ラミック粒子、ガラス粒子を挙げることができる。ここ
で、リン酸マンガン粒子は、主たるイオン成分がリン酸
イオンとマンガンイオンとから成る溶液中に金属体を浸
漬することによって金属表面に析出させることができ
る。この場合、金属体の全表面にリン酸マンガン粒子が
析出する。また、リン酸マンガン粒子は、金属体20の
角部を含む角部近傍、特にカエリ部22等の突出部が形
成された角部を含む角部近傍に析出し易く、カエリ部2
2等の突出部を含む角部近傍に形成的される粒子層10
を、他の部分の粒子層よりも厚く形成することができ
る。一方、セラミック粒子又はガラス粒子は、セラミッ
ク粒子又はガラス粒子の溶着又は接着によって、金属表
面に付着することができ、角部を含む角部近傍等の特定
の部位にセラミック粒子又はガラス粒子を付着させるこ
とができる。
【0011】角部近傍の表面に電気絶縁性粒子から成る
粒子層10が形成された金属体20は、粒子層10を含
む金属体20の表面に電気絶縁塗料が塗布され塗膜層2
6が形成される。この電気絶縁塗料の塗布は、従来から
公知の電着塗装方法、静電塗装方法、或いは吹付塗装方
法等の任意の塗装方法で行うことができる。かかる電気
絶縁塗料が金属体20の表面に塗布された際に、凹凸表
面に形成された角部近傍に塗料が溜まり易く、角部近傍
の表面に電気絶縁性粒子を付着させなかった場合に比較
して、角部近傍の塗膜厚さBを厚くすることができる。
唯、図1に示す様に、金属体20の角部近傍の絶縁層2
4において、粒子層10の層厚さA1 が塗膜厚さB1
りも薄くなる部分が存在する場合もある。この場合にお
いても、本発明では、角部近傍の絶縁層24が粒子層1
0と塗膜層26とから構成されるため、両者の合計厚さ
Bが金属体20の平坦部に形成された絶縁層24の層厚
さAと略等しくすることができる。この様に、金属体2
0の表面上に形成された絶縁層24の厚みを可及的に均
一とすることができ、絶縁能が決定される絶縁層24の
薄い部分の解消を図ることができる。
【0012】粒子層10の層厚さA1 と塗膜厚さB1
は、絶縁層24の層厚さが均一となる厚さであれば任意
の厚さとすることができるが、粒子層10の層厚さA1
を約0.005〜0.025mm程度としたとき、塗膜
厚さB1 を0.01〜0.03mmとすることが好まし
い。また、粒子層10が金属体20の全表面に亘って形
成されていてもよく、この場合には塗布する電気絶縁塗
料の量を少なくすることも可能である。この様にして絶
縁層24が形成された図1に示す金属体20は、実質的
に電気絶縁塗料のみによって絶縁層が形成された金属体
に比較して、その呈する電気絶縁抵抗値を大きくするこ
とができる。尚、本発明においても、金属体の表面にサ
ンドブラスト処理等に因る微小な凹凸が形成されていて
もよく、かかる微小凹凸によって塗膜層26と金属体と
の食付性を向上できる。
【0013】
【実施例】
実施例 磁性材料から成る金属板をプレス加工してモータコアを
成形した。得られたモータコアの断面について顕微鏡観
察したところ、図2に示す如く、モータコアの角部にカ
エリ部22が形成されていた。このモータコアを主たる
イオン成分がリン酸イオンとマンガンイオンとから成る
95℃の溶液中に30分間浸漬し、モータコアの全表面
にリン酸マンガン粒子を析出させた。この溶液1リット
ル当たりには、主としてリン酸イオンとマンガンイオン
とから成るイオン成分140gが溶解されている。溶液
中から引き出したモータコアの表面を顕微鏡観察する
と、カエリ部22を含む角部近傍には充分な量のリン酸
マンガン粒子が析出していた。次いで、リン酸マンガン
粒子が析出したモータコアの全表面に、市販されている
電気絶縁塗料を吹付塗装方法によって吹き付けて塗膜を
形成し、モータコアの断面を顕微鏡観察した。その結
果、図1に示すリン酸マンガン粒子から成る粒子層10
の層厚さA1 が約0.01mmであり、塗膜層26の塗
膜厚さB1 が約0.03mmであった(絶縁層14の層
厚さが約0.04mm)。かかる絶縁層24が形成され
たモータコアの電気絶縁抵抗を測定したところ、500
V、20MΩであった。
【0014】比較例 実施例において、リン酸マンガンの水溶液にモータコア
を浸漬することなく、電気絶縁塗料を塗布した他は、実
施例と同様にして絶縁層を形成した。この際に、モータ
コアの平坦部の絶縁層の層厚さが約0.05mmとなる
ように、電気絶縁塗料を塗布した。次いで、電気絶縁塗
料を塗布したモータコアの断面を顕微鏡観察したとこ
ろ、図3に示す断面形状であり、カエリ部22に形成さ
れた絶縁層の層厚さBは、平坦部の絶縁層の層厚さAの
約1/3程度であった。また、このモータコアの電気絶
縁抵抗を測定したところ、250V、20MΩであり、
実施例のモータコアの電気絶縁抵抗値よりも低いもので
あった。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、角部を有する金属体の
表面に均一厚さの絶縁層を形成することができ、絶縁能
を容易に向上することができる。また、金属体の平坦部
の絶縁層厚さを厚くすることなく角部を含む角部近傍の
絶縁層厚さを厚くすることができるため、金属体全体に
おいては、形成すべき絶縁層厚さを薄くできるため、モ
ータ等の小型化の要請に応えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気絶縁塗装体の部分断面図であ
る。
【図2】プレス加工によって成形された金属体の部分断
面図である。
【図3】図2に示す金属体に直接電気絶縁塗料を塗布し
た状態を説明するための部分断面図である。
【符号の説明】
10 粒子層 20 金属体 22 カエリ部 24 絶縁層 26 塗膜層 A 平坦部の絶縁層厚さ A1 粒子層10の層厚さ B 角部の絶縁層厚さ B1 角部の塗膜厚さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 3/02 H01F 3/02 27/24 27/24 Q (56)参考文献 特開 平4−171802(JP,A) 実開 平3−26249(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角部を具備する金属体の表面が電気絶縁
    塗料等の絶縁層によって覆われた電気絶縁塗装体におい
    て、 該金属体の少なくとも角部を含む角部近傍の部位に
    ン酸マンガン粒子等の電気絶縁性粒子が付着されて前記
    部位が凹凸面に形成されていると共に、 前記凹凸面を含む金属体の表面に電気絶縁塗料が塗布さ
    れ、前記電気絶縁性粒子から成る粒子層と電気絶縁塗料
    から成る塗膜層とから絶縁層が形成されていることを特
    徴とする電気絶縁塗装体。
  2. 【請求項2】 角部を具備する金属体がプレス加工によ
    って成形された請求項1記載の電気絶縁塗装体。
  3. 【請求項3】 角部を具備する金属体の表面が電気絶縁
    塗料等の絶縁層によって覆われた電気絶縁塗装体を製造
    する際に、 該金属体の少なくとも角部を含む角部近傍の部位に、リ
    ン酸マンガン粒子等の電気絶縁性粒子を析出又は溶着せ
    しめ前記部位を凹凸面とした後、 前記凹凸面を含む金属体の表面に電気絶縁塗料を塗布
    し、前記電気絶縁性粒子から成る粒子層と電気絶縁塗料
    から成る塗膜とによって絶縁層を形成することを特徴と
    する電気絶縁塗装体の製造方法。
  4. 【請求項4】 プレス加工によって角部を形成した金属
    体である請求項3記載の電気絶縁塗装体の製造方法。
JP5020606A 1993-01-13 1993-01-13 電気絶縁塗装体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2524677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5020606A JP2524677B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 電気絶縁塗装体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5020606A JP2524677B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 電気絶縁塗装体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215930A JPH06215930A (ja) 1994-08-05
JP2524677B2 true JP2524677B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12031930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5020606A Expired - Fee Related JP2524677B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 電気絶縁塗装体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524677B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892489B2 (ja) * 1990-11-06 1999-05-17 株式会社東芝 磁 心
JP3026249U (ja) * 1995-12-22 1996-07-02 正至 高岩 便と尿が簡便かつ衛生的に処理できる使い捨て排泄用装具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06215930A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882261B2 (en) Coil-embedded dust core and method for manufacturing the same, and coil and method for manufacturing the same
EP0158971B1 (en) Monolithic capacitor edge termination
JPH0262960B2 (ja)
WO2005083727A1 (ja) 積層型セラミック電子部品及びその製造方法
CA1101947A (en) Solid electrolyte capacitor, solderable terminations therefor and method for making
US20030150741A1 (en) Varistor and fabricating method of zinc phosphate insulation for the same
JP2524677B2 (ja) 電気絶縁塗装体及びその製造方法
JPS5823316A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
EP3764371A1 (en) Insulated flat rectangular conductor, coil and method for producing insulated flat rectangular conductor
CA1092204A (en) Film capacitor and method for manufacture thereof
JP2003221683A (ja) 軽金属合金表面の被覆方法
JP2006221859A (ja) 導線およびモータ
JP2936194B2 (ja) 回転電機のコア絶縁方法
JP2649979B2 (ja) 平角状絶縁電線の製法
JP2007115596A (ja) 絶縁被覆導線及びその製造方法
JPH03243780A (ja) 打抜性及び密着性にすぐれた絶縁被膜を有する電磁鋼板の製造方法
JP2022151392A (ja) コイル部品およびその製造方法
EP0893822A2 (de) Verfahren zum Einbetten von metallischen Leitern mikroelektrischer Bauelemente in eine Kunststoffmasse
JP2002033213A (ja) コイルの絶縁方法及びコイル
JPH02256222A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP3395759B2 (ja) チップインダクタの製造方法
JPH07118238B2 (ja) 電気絶縁性被膜の形成方法
JP3395757B2 (ja) チップインダクタの製造方法
JPH0879996A (ja) モータのコア
JP3339491B2 (ja) チップインダクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees