JP2523778B2 - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JP2523778B2
JP2523778B2 JP63103001A JP10300188A JP2523778B2 JP 2523778 B2 JP2523778 B2 JP 2523778B2 JP 63103001 A JP63103001 A JP 63103001A JP 10300188 A JP10300188 A JP 10300188A JP 2523778 B2 JP2523778 B2 JP 2523778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempo
count value
unit
clock
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63103001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01273096A (ja
Inventor
大輔 森
克芳 藤井
正彦 畠中
雅浩 中西
裕子 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63103001A priority Critical patent/JP2523778B2/ja
Publication of JPH01273096A publication Critical patent/JPH01273096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523778B2 publication Critical patent/JP2523778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子楽器等の自動演奏装置に関するもので
ある。
従来の技術 近年、電子オルガン,電子キーボードに旋律と伴奏と
リズムを全て、あるいはそれらの一部を自動的に出力す
る自動演奏機能が組込まれている。又、リズム出力のみ
の単機能のものとしては、いわゆるリズムボックスとい
われるドラムパーカッション専用のものも開発されてい
る(例えば、特開昭56−66897号公報)。
以下図面を参照しながら上述の自動演奏装置について
説明する。
第2図は従来の自動演奏装置の構成を示すものであ
る。
第2図において、101はテンポ調整入力部、102はテン
ポ制御部、103はクロック発生部、104は楽音情報メモ
リ、105は楽音発生部、106は発生・停止指示部である。
以上のように構成された自動演奏装置について、以下
その動作について説明する。
テンポ調整入力部101は、出力する自動演奏のテンポ
を調整する為に、スライドボリューム等のテンポ調整用
スイッチにより指示される入力に対応してテンポ計数値
を出力する。即ち、現在のテンポ計数値がAである時
に、テンポ調整指示入力によって、テンポを半分の速さ
に指示すると、新規のテンポ計数値としてAの2倍の値
が出力されることとなる。
テンポ計数値をX、テンポ調整指示入力に対応する速
さをYとすると(1)式のようになる。
ここで、Wは予じめ定められた定数とする。
テンポ制御部102は、クロック発生部103から出力され
るクロックを計数し、その計数結果がテンポ調整入力部
101から入力されるテンポ計数値と等しくなった場合に
クロック計数値をφにリセットすると共に、楽音情報メ
モリ104に出力するアドレスを歩進する。クロック計数
値とテンポ計数値とが等しくない場合にテンポ制御部10
2は、上述の動作をくり返すが、発生・停止指示部106に
対し停止が指示されて発生・停止指示部106から停止指
示信号が出力されている時には、クロック計数動作を停
止し、クロック計数値とアドレスを共にリセットするも
のとする。
楽音情報メモリ104には、出力したい楽音に関する楽
音情報が記憶されているものとする。ここで、楽音情報
とは、発生開始,継続,停止に関する情報が各々一語で
表現されているものとし、発生開始に関する情報につい
てはその一語内に更に音色,音量,音高に関する情報を
も含んでいるものとする。このような情報一語一語が自
動演奏用音符表現の最小単位に対応して楽音情報メモリ
104内に順次格納されているものとする。
楽音発生部105は、テンポ制御部102から出力されるア
ドレスに対応して楽音情報メモリ104から出力される楽
音情報に従って楽音を出力することとなる。
以上の動作によってテンポ調整を実施した後に、一旦
発生・停止指示部106によって停止させ、さらに出力し
たいタイミングで発生を開始させるように使用される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では自動演奏のテン
ポは終始一定した演奏であり、使用者は演奏全体のテン
ポ調整しかできず、例えば1小節内における1拍目,2拍
目の長さを好みに応じて変化させることができなかっ
た。
本発明は上記問題点に鑑みて、拍数毎にテンポ調整を
実施して、使用者の好みに応じたテンポきざみが可能な
自動演奏装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明の自動演奏装置は
テンポ調整入力部と、クロック発生部と、テンポ調整入
力部から出力される複数のテンポ計数値を記憶するテン
ポ計数値メモリと、テンポ計数値メモリに記憶したテン
ポ計数値を順次にかつ繰り返し読みだしながらテンポを
制御するテンポ制御部とから構成される。
作用 この構成によって、テンポ調整入力部に指示された複
数(k個)のテンポ調整入力に対応して出力されるk個
のテンポ計数値はテンポ計数値メモリに記憶される。テ
ンポ制御部は、テンポ計数値メモリから読みだしたテン
ポ計数値に対応してクロックを計数し、クロック計数が
終了した時に、次のテンポ計数値を読みだす。以上のよ
うにテンポ制御部は、テンポ計数値メモリからテンポ計
数値をk個順次に読みだしながらテンポを順次に変更
し、かつ、k回のテンポ変更が完了したら再度k個のテ
ンポ計数値をよみだす動作を繰り返すので、k個のテン
ポ計数値に対応したテンポ変動が繰り返されることとな
る。
実 施 例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例における自動演奏装置のブ
ロック図を示すものである。
第1図において、1はテンポ計数値メモリ、2は演奏
出力部、3はテンポ制御部である。なお、101はテンポ
調整入力部、104は楽音情報メモリ、105は楽音発生部、
106は発生停止指示部、103はクロック発生部で、これら
は従来例の構成と同じものである。
まず、テンポ調整入力部101を使って使用者はk個の
テンポ計数値Li(i=1,2,…,k)をテンポ計数値メモリ
1に記憶させる。
テンポ制御部3は、従来例と同様にして発生停止指示
部106からの発生指示信号が入力されると動作を開始す
る。まず,テンポ計数値メモリ1からテンポ計数値L1
読み込んだ後、従来例と同様にしてクロックを計数す
る。クロック計数値がテンポ計数値L1と等しくなった場
合にクロック計数値をリセットすると共に、楽音情報メ
モリ104に出力するアドレスを歩進する。次にテンポ計
数値メモリ1からテンポ計数値L2を読み込み上述の動作
をくり返す。なお、テンポ制御部3はテンポ計数値Lk
対しての上述の動作を実施した場合には、次にテンポ計
数値L1を読み込むものとする。
他方において、演奏出力部2の楽音情報メモリ104と
楽音発生部105とは、テンポ制御部3からのアドレス出
力に対応して、従来例と同様の動作によって自動演奏が
出力されることとなる。
自動演奏内容が4分の4拍子であり、1小節内のテン
ポ変動を所望の時に、自動演奏用音符表現の最小単位を
16分音符とするとk=16であり、使用者が1拍目,2拍
目,3拍目,4拍目というように、1拍刻みのみのテンポ変
動を望む場合には、L1〜L4は同一のテンポ計数値とな
り、同様にL5〜L8,L9〜L12,L13〜L16についても各々の
グループ内で同一のテンポ計数値となる。
以上のように、本実施例によれば、小節単位でのテン
ポ変動をくり返し実施するようにしたので、使用者の好
みに対応した小節内テンポ変動を少ないメモリで実現す
ることができる。
発明の効果 本発明は、テンポ調整入力部と、テンポ調整入力部か
ら出力される複数のテンポ計数値を記憶するテンポ計数
値メモリと、テンポ制御部と、テンポ制御のテンポ制御
に従って演奏音を出力する演奏出力部とから構成され
て、テンポ制御部は、テンポ計数値メモリに予め記憶し
たテンポ計数値を順次にかつ繰り返し読みだしながらテ
ンポを制御するようにしたので、自動演奏開始前に、予
め指示した所望のパターンのテンポ変動を小節あるいは
フレーズ単位で繰り返す自動演奏装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における自動演奏装置のブロ
ック図、第2図は従来の自動演奏装置のブロック図であ
る。 1……テンポ計数値メモリ、2……演奏出力部、3……
テンポ制御部、103……クロック発生部、104……楽音情
報メモリ、105……楽音発生部、106……発生・停止指示
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 雅浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 品田 裕子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−84694(JP,A) 特開 昭62−183495(JP,A) 特開 昭59−99493(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テンポ調製入力部から出力される複数のテ
    ンポ計数値を記憶するテンポ計数値メモリと、 クロックを出力するクロック発生部と、 前記テンポ計数値メモリに記憶したテンポ計数値を順次
    にかつ繰り返し読みだしながらテンポを制御するテンポ
    制御部と、 前記テンポ制御部のテンポ制御に従って演奏音を出力す
    る演奏出力部とを備え、 前記テンポ制御部は前記テンポ計数値の順次読みだしに
    関して前回読みだしたテンポ計数値に基づいて前記クロ
    ックを対応する値だけカウントした時点で次のテンポ計
    数値を前記テンポ計数値メモリから読みだすようにして
    テンポを制御することを特徴とした自動演奏装置。
JP63103001A 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置 Expired - Fee Related JP2523778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103001A JP2523778B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103001A JP2523778B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01273096A JPH01273096A (ja) 1989-10-31
JP2523778B2 true JP2523778B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=14342435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103001A Expired - Fee Related JP2523778B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066244B1 (ja) * 2016-03-09 2017-01-25 哲也 長谷川 消火用放水ノズル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999493A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 ヤマハ株式会社 自動演奏のテンポ制御装置
JPS62183495A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066244B1 (ja) * 2016-03-09 2017-01-25 哲也 長谷川 消火用放水ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01273096A (ja) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157640B2 (ja)
JP2523778B2 (ja) 自動演奏装置
JP4025446B2 (ja) 波形再生装置
JP3625914B2 (ja) アルペジエータ
JP2523779B2 (ja) 自動演奏装置
US5260509A (en) Auto-accompaniment instrument with switched generation of various phrase tones
US5418324A (en) Auto-play apparatus for generation of accompaniment tones with a controllable tone-up level
JP2537963B2 (ja) 自動演奏装置
JP2537856B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0367276B2 (ja)
JP3902207B2 (ja) アルペジエータ
JP3362070B2 (ja) 自動演奏装置
JP2623175B2 (ja) 自動演奏装置
JPH04274297A (ja) 自動演奏装置
JP3625913B2 (ja) アルペジエータ
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0437440B2 (ja)
JP2723515B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0748160B2 (ja) 電子楽器
JPH0727381B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2626146B2 (ja) テンポコントローラ
JP2723518B2 (ja) 自動演奏装置のテンポ制御装置
JPH0827623B2 (ja) 自動演奏装置
JP2537856C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees