JP2523510Y2 - ベビーカーに取付ける手押しハンドル及び手押しハンドルが着脱できるベビーカー - Google Patents

ベビーカーに取付ける手押しハンドル及び手押しハンドルが着脱できるベビーカー

Info

Publication number
JP2523510Y2
JP2523510Y2 JP1989106679U JP10667989U JP2523510Y2 JP 2523510 Y2 JP2523510 Y2 JP 2523510Y2 JP 1989106679 U JP1989106679 U JP 1989106679U JP 10667989 U JP10667989 U JP 10667989U JP 2523510 Y2 JP2523510 Y2 JP 2523510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push handle
stroller
holder
attached
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989106679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345368U (ja
Inventor
武彦 高橋
浩三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP1989106679U priority Critical patent/JP2523510Y2/ja
Publication of JPH0345368U publication Critical patent/JPH0345368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523510Y2 publication Critical patent/JP2523510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は幼児を載せて運搬の用に供するベビーカーに
関するものであり、特に、手押し用のハンドルが自由に
取外せるように構成したベビーカーに関するものであ
る。
〔従来技術とその問題点〕
一般に知られているベビーカーの構造は、後端に背当
部が起伏自在に起立させている座床部の下面に、下端部
に車輪を取りつけた前後四本の脚扞を取付け、また座床
部の両側には肘掛け扞を取付けることによってベビーカ
ー本体を構成し、このベビーカー本体の背面位置には手
押し用のハンドルが取付けられるという構造を採用して
いる。
そして前記したベビーカーは、工場出荷の際や(箱に
包装して出荷される際や)、家庭において収納をする場
合等にはベビーカー全体をコンパクトに折り畳むことが
できるように構成しているのが通常である。
しかしながら、前記した折り畳み構造は、専らベビー
カー本体に対してのみ施されており、手押しハンドル部
分にそのような折り畳み構造を施したり、或いは、手押
しハンドル部分のみをベビーカー本体から取外せるよう
に構成したもの等は知られていなかった。
ベビーカーを工場から完成品として出荷する場合、そ
れらの製品はコンパクトに折り畳まれた後に包装用の箱
に一台づつ収納して梱包されるが、前記したように手押
しハンドル部分についてはその部分を折り畳んだり、取
り外したりすることができないためハンドル部分だけが
依然として高さ方向に突出した形状となっている。
このためにベビーカーを梱包する場合に、梱包用の箱
全体の容量、特に箱の高さに由来する容量を小さくする
ことができず、結局包装用の箱全体の容量をコンパクト
化するという要請に応ずることができないという欠点を
抱えていた。
商品を車両等によって輸送する場合、その積込み量は
商品を梱包している箱の大きさによって決定されるが、
前記したように従来より製造されているベビーカーの包
装用箱は手押しハンドルの高さが高いというだけで、高
さ方向の容量をコンパクト化することができず、全体と
して所定容積内に収容する輸送量が減殺されてしまうと
いう欠点が指摘されている。
〔考案の目的〕
本考案は上記した事情に鑑みこれに対応しようとする
ものである。即ち 本考案の目的は、必要に応じて手押し用ハンドルをベ
ビーカー本体から取り外せるように構成することにより
包装用の箱全体の形状、容量をコンパクト化させ、これ
によって、同一空間内における商品の輸送量(包装用の
箱の収容数量)を効果的に増大させることができるよう
にしたハンドル扞を着脱できるベビーカーを提供せんと
するものである。
また、本考案の他の目的は、包装用箱を構成するため
に使用する資材の消費量を節約することにより包装コス
トを軽減することができ、しかも、包装コストの軽減化
に伴い製品全体のコストも低廉なものとすることができ
るようにしたハンドル扞を着脱できるベビーカーを提供
しようとするものである。
更にまた、本考案の他の目的は、ハンドルの着脱手段
が極めて簡単であり、格別の技術的な知識を有しない主
婦等でも極めて簡単にベビーカー本体からハンドルを取
外したり、或いはハンドルの装着を行うことができるよ
うに構成したハンドル扞を着脱できるベビーカーを提供
せんとするものである。
〔考案の要点〕
本考案は、手押しハンドルを取付けてなるベビーカー
において、手押しハンドルの基端部を着脱自在に装着し
たホルダーがベビーカーに枢着されており、且つ、ホル
ダーに装着した手押しハンドルの基端部は、前記するホ
ルダー及びホルダーの反対側より冠着したカバー体とに
よって挟持されるように構成され、手押しハンドルを挟
持したホルダーとカバー体は緊締用のネジによって一体
的に固定されるように構成してなる手押しハンドルが着
脱できるベビーカーの構造を考案の要点としている。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
総括的にAで示すベビーカーは公知のものであり、前
脚扞1、後脚扞2、及び肘掛け扞3により躯体を構成
し、この躯体の両側に、手押しハンドル4の基端部を倒
伏自在に枢着している。
手押しハンドル4を「倒伏自在」に枢着するとは、手
押しハンドル4をベビーカー本体Aの背面位置に起立さ
せてこれを押すように使用したり、或いは手押しハンド
ル4をベビーカーの前面位置に起立させて使用時に着座
をしている幼児と対面できるように使用する等、その起
立位置を躯体の前後いずれかの位置に選択的に変更させ
て起立できることを意味している。
躯体を構成する前脚扞1と後脚扞2はその上端部を肘
掛け扞3の先端部に枢着している。
また肘掛け扞3の後端部には、後脚扞2の長さ方向に
おける中間部上方から揺動自在に起立させた支承扞5の
上端部を枢着させることによってこれを支承させてい
る。
なお、肘掛け扞3の後端部を支承する支承扞5は、そ
の下端部をブラケット6の上端部に枢着している。(第
4図参照) ブラケット6は、第4図に詳細に例示する通り正面形
状をほぼL字状に形成した二枚の板6′、6′を組合せ
て構成するものであり、この二枚の板6′、6′を後脚
扞2を挟むように向かい合わせた後、その下端部を後脚
扞2に枢着している。
なお、前記したブラケット6は第4図に矢印aで示す
ように前記した枢着部を枢軸としながらその全体が後脚
扞2の上面に沿いながらその前後方向に自由に揺動を行
うことができるようにしており、そうすることよって躯
体の折り畳み操作が容易に行なえるように構成してい
る。
7は前脚扞1,1及び後脚扞2,2にそれぞれ差し渡すよう
にして取付けた座床部であり、その後端部には背当て部
8が傾斜角度を調節することによって自由にリクライニ
ングできるよう起伏自在に枢着させている。
9は、手押しハンドル4の基端部を取付けるためのホ
ルダーであり、断面形状をコ字状とた適宜長さの枠体と
して形成しており、その基端部近くをブラケット6の上
端部に揺動を自在とするようにして枢着している。
91はホルダー9を支承扞5に枢着するための取付けネ
ジである。このネジ91は本来的には支承扞5をブラケッ
ト6に枢着するためのものであるが、このネジ91を兼用
させることによって一本のネジによる両者の枢着を可能
としている。
なお、ホルダー9を取付けるためのネジ91は図示例示
のように一本のネジ91を兼用させて二つの機構を枢着す
る場合のほか、特に図示することを省略したが、支承扞
5とブラケット6とを枢着するネジを中空の筒状体とし
て形成し、この筒状体からなるネジの中空部にホルダー
9を枢着させるためのネジを同軸的に嵌挿させて使用す
ることも可能である。
なお、上記した取付けネジ91の皿部(頭部)の外径
は、後記する手押しハンドル4に穿設した嵌合孔41の径
よりも少許だけ小さく形成しており、これによってネジ
91が緊締された状態でも手押しハンドル4がホルダー9
から容易に取り外せるようにしている。
92は、ホルダー9の下端部近くに縦長の長円形状とし
て穿設した嵌合突起であり、手押しハンドル4の下端部
をホルダー9の溝部に嵌合させた場合に、手押しハンド
ル4の下端部近くに穿設した嵌合孔41にこの嵌合突起92
が嵌合することによって手押しハンドル4がホルダー9
から離脱することを規制している。
なお、嵌合突起92及び嵌合孔41の形状は図示例示のも
のに限定する必要はない。
93は、嵌合突起92よりも上方に縦長に穿設した透孔で
あり、手押しハンドル4に摺動自在に取付けたロック解
除ピン42がこの透孔93内を挿通して自由に摺動できるよ
うにしている。
ロック解除ピン42は、その先端部が、支承扞5に昇降
自在に取付けている組立維持用のロック(図示しない)
に接触できるようにしており、折り畳みの必要が生じた
場合には、ハンドル4の上端部に取付けている操作レバ
ー43を操作することによって縦長の透孔93内に挿通した
前記したロック解除ピン42が上昇し、この上昇操作に伴
ってベビーカー本体に設けられた組立維持用のロック
(図示しない)に当接してロック状態を開放させるよう
に作動する。
なお、上記したベビーカーの組立状態を維持するため
の組立維持用のロック機構や、このロック機構を開放操
作するための解除ピン42の上昇を操作する機構は例えば
実開昭63-34766号公報の記載等によって公知となってい
るので特に図示することを省略する。
94はホルダー9の下面に適宜の幅をもって突設した板
状のストッパーであり、ベビーカー本体Aが折り畳まれ
た場合に、支承扞5に昇降自在に取付けた折り畳み作動
機構(図示しない)とブラケット6との隙間部分に前記
するストッパー94を挟持させることによって、折り畳ま
れている時にホルダー9が濫りに揺動することを規制
し、併せて、ホルダー9を一定の位置に安定的に起立さ
せることによって取外し状態にある手押しハンドル4の
両端部をホルダー4に対して容易に嵌合させる操作が行
なえるように図っている。
なお、ストッパー94は本件考案にとって格別重要な機
構ではないので、これに関する機構的な説明は省略す
る。
10はカバー体であり、ホルダー9に嵌合装着した手押
しハンドル4の基端部をその上面から被覆するようにし
て取付け、これによって手押しハンドル4がホルダー9
から離脱することを防止すると共に、取付け部分を意匠
的に美的に処理する効果を有している。
11は、カバー体10を固定するための固定ネジであり、
ホルダー9に形成したネジ孔95に螺着できるようにして
いる。
〔考案の操作〕
*手押しハンドルの取外し操作 上記のように構成した本考案のベビーカーを包装用の
箱に収容梱包する場合には、先ず、ベビーカー本体Aを
公知の折り畳み手段に従って折り畳むことによって全体
をコンパクト化させる。
次いで、手押しハンドル4の基端部を覆っているカバ
ー体10の固定ネジ11を弛め、前記するカバー体10を取り
外す。
カバー体10を取外すと、手押しハンドル4の基端部を
ホルダー9に固定させるための部材がなくなるので、こ
の状態で手押しハンドル4の両端部をそのまま外側に向
かって広げるように動かすとホルダー9に突設している
嵌合突起92と手押しハンドル4の下端部に穿設した嵌合
孔41との嵌合が開放されるようになり、手押しハンドル
4はベビーカー本体Aから簡単に取り外すことができ
る。
ベビーカー本体Aから取り外した手押しハンドル4は
包装用箱に収容されているベビーカーの側面その他の適
宜位置に挿入することによって全高をコンパクト化した
包装用の箱に容易に収容をすることができる。
*手押しハンドルの取付け操作 ベビーカー本体から取外されている手押しハンドル4
を取付ける場合には前記した操作と全く逆の操作を行え
ばよい。即ち 取り外されている手押しハンドル4の下端部を両手で
広げるようにしながらホルーダー9の上面に当接する。
上記した操作を行う際に、ホルダー9に突出形成して
いる嵌合突起92を手押しハンドル4の下端部に穿設形成
している嵌合孔41に嵌挿させることによって両者の嵌合
が正確に行われ、しかも手押しハンドル4がホルダー9
から離脱することを防止される。
ホルダー9に突出形成した嵌合突起92が手押しハンド
ル4の嵌合孔41に嵌合させられたら、その上からカバー
体10を冠着させ、ネジ11をホルダー9に緊締させすべて
の取付け操作を完了する。
なお、手押しハンドル4をホルダー9に取付ける時期
は特に限定するものではないが、ハンドルを取付けるた
めの操作の容易さを考慮すれば、ストッパー94によって
ホルダー9の揺動が規制されている時(ベビーカー本体
が折り畳まれている時)に行うことが最も楽である。
また、ベビーカー本体Aが折り畳まれている時以外の
時に手押しハンドル4を取り外せば、ベビーカー本体A
の折り畳み操作が困難となる場合もある。
〔考案の効果〕
上記のように構成した本考案の効果を述べれば以下の
通りである。
(1)本考案は、手押しハンドル4をベビーカー本体A
から取り外すことができるよう分離自在に構成したの
で、これを収容するための包装用の箱の容量、特に高さ
方向の寸法を短縮することによる容量をハンドルが突出
していた高さ分だけ小さくすることができるようになっ
た。
特に、包装用箱の容量を少なくすることは輸送時にお
ける車両等の特定のスペースに対する収容量の増加に結
び付き、輸送コストの低廉化に寄与することができた。
(2)包装用の箱の製造コストも低廉化することがで
き、必然的に製品の製造コストを低廉化させることがで
きるようになった。
(3)ハンドル取付け部の構造が簡単であるので、技術
的な知識の少ない主婦等でも容易に分解、組立を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図は手押し
ハンドルの取付け部分を分解した状態で示すベビーカー
全体の斜視図、第2図は手押しハンドルの取付け部のみ
を示す拡大断面図、第3図は同上図の分解斜視図、第4
図はホルダーとブラケットとの取付け部を示すため要部
を拡大し、且つ分解した斜視図である。 A……ベビカー、1……前脚扞、2……後脚扞、3……
肘掛け扞、4……手押しハンドル、41……嵌合孔、42…
…ロック解除ピン、43……操作レバー、5……支承扞、
6……ブラケット、6′……板、7……座床部、8……
背当て部、9……ホルダー、91……取付けネジ、92……
嵌合突起、93……透孔、94……ストッパー、95……ネジ
孔、10……カバー体、11……固定ネジ

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】手押しハンドルを取付けてなるベビーカー
    において、手押しハンドルの基端部を着脱自在に装着し
    たホルダーがベビーカーに枢着されており、且つ、ホル
    ダーに装着した手押しハンドルの基端部は、前記するホ
    ルダー及びホルダーの反対側より冠着したカバー体とに
    よって挟持されるように構成され、手押しハンドルを挟
    持したホルダーとカバー体は緊締用のネジによって一体
    的に固定されるように構成してなる手押しハンドルが着
    脱できるベビーカー。
  2. 【請求項2】ベビーカー本体に枢着した手押しハンドル
    のホルダーが揺動自在に枢着されているものである実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の手押しハンドルが着脱
    できるベビーカー。
  3. 【請求項3】手押しハンドルの基端部を保持するホルダ
    ーが、断面コ字状を呈する適宜長さの棒状体によって形
    成され、且つ、この棒状体の下端部には適宜形状及び適
    宜高さの嵌合突起を突設させて形成しており、この嵌合
    突起が手押しハンドルの基端部に穿設形成された嵌合孔
    に嵌合させるように構成してなる実用新案登録請求の範
    囲第1項又は第2項記載の手押しハンドルが着脱できる
    ベビーカー。
JP1989106679U 1989-09-13 1989-09-13 ベビーカーに取付ける手押しハンドル及び手押しハンドルが着脱できるベビーカー Expired - Lifetime JP2523510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106679U JP2523510Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ベビーカーに取付ける手押しハンドル及び手押しハンドルが着脱できるベビーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106679U JP2523510Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ベビーカーに取付ける手押しハンドル及び手押しハンドルが着脱できるベビーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345368U JPH0345368U (ja) 1991-04-26
JP2523510Y2 true JP2523510Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=31655404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989106679U Expired - Lifetime JP2523510Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ベビーカーに取付ける手押しハンドル及び手押しハンドルが着脱できるベビーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523510Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812948B2 (ja) * 2001-03-05 2011-11-09 コンビ株式会社 ベビーカー
JP6639168B2 (ja) * 2015-09-18 2020-02-05 コンビ株式会社 乳母車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345368U (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698312B2 (ja) 折畳み式ベビーカー
JPH0775984B2 (ja) ベビーカーのリクライニング若しくは倒伏機構
US5622375A (en) Push-chair
JPH04503933A (ja) 改良ベビーカー兼用ショッピング手押し車
GB2589642A (en) Collapsible carry cot
JPH0310966U (ja)
JP2523510Y2 (ja) ベビーカーに取付ける手押しハンドル及び手押しハンドルが着脱できるベビーカー
CA2435264A1 (en) A foldable pushchair for babies
JP2671994B2 (ja) 乳母車構造
CN112998480A (zh) 收折机构
CZ193493A3 (en) Collapsible frame and a cradle seat attachable thereto for baby carriages
KR200461455Y1 (ko) 유모차 겸용 카트
EP3981668B1 (en) Stroller
JPH0535903Y2 (ja)
JP2001239942A (ja) 携帯ベビーカー
JPS5816460Y2 (ja) 乳母車用ハンモツク
JP2509134Y2 (ja) ショッピングカ―を兼用するベビ―カ―
JPH0748117Y2 (ja) ベッドのユニット構造
JP2506125Y2 (ja) 折畳式三輪乳母車
JPH0467570U (ja)
KR200426868Y1 (ko) 유아용 좌석이 부착된 여행용 가방
JPS638158U (ja)
JP2572278B2 (ja) 乳母車
JPH059978Y2 (ja)
JP3071381U (ja) 携帯ベビーカー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term