JP2523406B2 - エアバッグ組立体 - Google Patents
エアバッグ組立体Info
- Publication number
- JP2523406B2 JP2523406B2 JP2507263A JP50726390A JP2523406B2 JP 2523406 B2 JP2523406 B2 JP 2523406B2 JP 2507263 A JP2507263 A JP 2507263A JP 50726390 A JP50726390 A JP 50726390A JP 2523406 B2 JP2523406 B2 JP 2523406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- gas generator
- cylindrical member
- gas
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/217—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
- B60R21/2171—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の背景および概要 本発明は膨脹可能な制止装置における有用な組立体に
関するものである。
関するものである。
膨脹可能な制止装置は乗客保護のための標準になりつ
つある。基本的な装置は、車体枠に取付けられた衝突セ
ンサと、車室内に位置させられたエアバッグ組立体とで
構成される。運転者側制止装置と同乗者側制止装置に対
して異なる種類の組立体が用いられる。本発明は同乗者
側エアバッグ制止装置にとくに用途がある。典型的には
それらの組立体は、ガス発生器を収納する外部反応缶を
含む。この缶は、エアバッグの展開力を吸収して、その
力を車両へ再び送る、一体にされた、構造的に強固な部
材である。缶はガス膨脹器の重量とエアバッグの重量も
支持する。エアバッグは缶の内部にガス発生器に近接し
て置かれ、バッグをそれの非展開状態すなわち格納状態
に固定するために、カバーが外部缶の周囲に置かれる。
図1は同乗者側エアバッグ組立体の例を示す。このシス
テムは反応缶(a)も有する。この反応缶は車のダッシ
ュボードすなわち計器盤またはその近くに典型的に装着
される。この缶は複数の部分的に閉じた側(b)を含
む。この側は複数穴(c)と、フランジ(e)により囲
まれた開放端(d)とを有する。組立中はガス発生器
(f)が缶(a)へ固定される。その後で、ガス発生器
(f)により発生されたガスを受けるようにして、エア
バッグ(g)が缶の内部に装着される。典型的には破損
可能なプラスチック材料で構成されたカバー(仮想線で
示されている)が缶の開放端、すなわちフランジ(e)
の上または周囲に固定される。
つある。基本的な装置は、車体枠に取付けられた衝突セ
ンサと、車室内に位置させられたエアバッグ組立体とで
構成される。運転者側制止装置と同乗者側制止装置に対
して異なる種類の組立体が用いられる。本発明は同乗者
側エアバッグ制止装置にとくに用途がある。典型的には
それらの組立体は、ガス発生器を収納する外部反応缶を
含む。この缶は、エアバッグの展開力を吸収して、その
力を車両へ再び送る、一体にされた、構造的に強固な部
材である。缶はガス膨脹器の重量とエアバッグの重量も
支持する。エアバッグは缶の内部にガス発生器に近接し
て置かれ、バッグをそれの非展開状態すなわち格納状態
に固定するために、カバーが外部缶の周囲に置かれる。
図1は同乗者側エアバッグ組立体の例を示す。このシス
テムは反応缶(a)も有する。この反応缶は車のダッシ
ュボードすなわち計器盤またはその近くに典型的に装着
される。この缶は複数の部分的に閉じた側(b)を含
む。この側は複数穴(c)と、フランジ(e)により囲
まれた開放端(d)とを有する。組立中はガス発生器
(f)が缶(a)へ固定される。その後で、ガス発生器
(f)により発生されたガスを受けるようにして、エア
バッグ(g)が缶の内部に装着される。典型的には破損
可能なプラスチック材料で構成されたカバー(仮想線で
示されている)が缶の開放端、すなわちフランジ(e)
の上または周囲に固定される。
図1に示す組立体は車の製造中に車内に挿入せねばな
らない。この種の組立体に固有の欠点は、エアバッグ
(g)を置く前にガス発生器(f)を反応缶(a)の中
に挿入せねばならないことである。したがって、組立体
の製造の初期状態には、ガス発生器はそれの一体部分に
なる。組立体を検査し、梱包してから、ガス発生器を所
定位置に装着して輸送するために、ガス発生器は取扱い
を誤ったり、震動や衝撃を受けたりなどする。完成した
組立体の常に一部であるガス発生器には、組立体の輸送
中または試験中にガス発生器が自然に作動して、エアバ
ッグが膨脹するという可能性が非常にあるために、潜在
的な危険性があると云える。
らない。この種の組立体に固有の欠点は、エアバッグ
(g)を置く前にガス発生器(f)を反応缶(a)の中
に挿入せねばならないことである。したがって、組立体
の製造の初期状態には、ガス発生器はそれの一体部分に
なる。組立体を検査し、梱包してから、ガス発生器を所
定位置に装着して輸送するために、ガス発生器は取扱い
を誤ったり、震動や衝撃を受けたりなどする。完成した
組立体の常に一部であるガス発生器には、組立体の輸送
中または試験中にガス発生器が自然に作動して、エアバ
ッグが膨脹するという可能性が非常にあるために、潜在
的な危険性があると云える。
図2は、側壁(図2には示されていない)を有する外
側缶すなわち反応缶(j)を含む別の従来のエアバッグ
組立体を示す。外側缶は(k)として全体的に示されて
いるダッシュボードすなわち計器盤内に納められるよう
になっている。缶の内部には二重エアバッグ(l)が納
められる。展開すると(仮想線参照)二重エアバッグ
(l)は第1のエアバッグ部分1′を生じて乗員を覆
い、かつひざの当て物として機能する第2のエアバッグ
1′′を生ずる。二重エアバッグ(l)は外部カバー
(m)により缶の内部に固定される。エアバッグの端部
(n)は場所(o)で最初に一緒に縫われて袋を形成す
る。その袋の中に内側缶(p)が挿入されている。内側
缶(p)のボルト(q)がエアバッグの一緒に縫われて
いる端部(n)の開口部を通って延長し、外側缶(j)
の一部に固定される。
側缶すなわち反応缶(j)を含む別の従来のエアバッグ
組立体を示す。外側缶は(k)として全体的に示されて
いるダッシュボードすなわち計器盤内に納められるよう
になっている。缶の内部には二重エアバッグ(l)が納
められる。展開すると(仮想線参照)二重エアバッグ
(l)は第1のエアバッグ部分1′を生じて乗員を覆
い、かつひざの当て物として機能する第2のエアバッグ
1′′を生ずる。二重エアバッグ(l)は外部カバー
(m)により缶の内部に固定される。エアバッグの端部
(n)は場所(o)で最初に一緒に縫われて袋を形成す
る。その袋の中に内側缶(p)が挿入されている。内側
缶(p)のボルト(q)がエアバッグの一緒に縫われて
いる端部(n)の開口部を通って延長し、外側缶(j)
の一部に固定される。
本発明の目的は、エアバッグの挿入後の時にガス発生
器を挿入できるエアバッグ組立体を得ることである。本
発明の別の目的は、エアバッグをそれの展開前の状態で
組立体の中に固定するための改良した梱包方法を得るこ
とである。本発明の目的は、反応缶が選択要素であるよ
うな組立体を得ることである。本発明の更に別の目的
は、車に直接装着できる組立体を得ることである。
器を挿入できるエアバッグ組立体を得ることである。本
発明の別の目的は、エアバッグをそれの展開前の状態で
組立体の中に固定するための改良した梱包方法を得るこ
とである。本発明の目的は、反応缶が選択要素であるよ
うな組立体を得ることである。本発明の更に別の目的
は、車に直接装着できる組立体を得ることである。
したがって、本発明の第1の実施例は、中に発生器手
段を挿入できるような開口部を含む中空円筒形部材すな
わち缶を有する組立体を含む。発生器手段は、制御信号
に応じてエアバッグ手段を膨脹させるガスを発生する種
類のものである。組立体はエアバッグ手段を更に含む。
このエアバッグ手段はガスに応じて、起動させられた時
に、車の乗員を保護するものであって、膨脹可能な袋す
なわちサックを含む、この袋は、展開前の期間中は、少
なくとも1つの開口部を含む円筒形部材の辺に近接し
て、収縮した状態すなわち格納された状態で納められ
る。膨脹可能なバッグは円筒形部材の周囲にガスを受け
る開放端部を含み、かつ、開放端部の近くから延長し
て、円筒形部材を包むようにされている相対的に向き合
うフラップを含む。フラップは、円筒形部材の辺に近接
し、少なくとも1つの開口部から離れ、互いに重なり合
った状態で配置される。この組立体は、膨脹可能なバッ
グを膨脹前はそれの収縮した状態すなわち格納状態に維
持する手段も含む。円筒部材は構造的な反応缶、非構造
的なカバーまたはシールドへ取付けることができ、ある
いは車の計器盤内に形成された空所へ直接取付けること
ができる。その後でガス発生器は反応缶等へ取付けられ
る。ガス発生器を半径方向に固定するための別の実施例
が示されている。それらの実施例においては、ガス発生
器および関連する部品を構造体へ直接取付けて、構造的
な反応缶を使用する必要を避ける。その手段は、曲りル
ープ型クランプと、平らなバンドと、半径方向に延長す
るスタッドすなわちブラケットとを含む。エアバッグは
ガス発生器の周囲または中間の円筒部材の周囲に、それ
を覆うようにして位置させることができる。
段を挿入できるような開口部を含む中空円筒形部材すな
わち缶を有する組立体を含む。発生器手段は、制御信号
に応じてエアバッグ手段を膨脹させるガスを発生する種
類のものである。組立体はエアバッグ手段を更に含む。
このエアバッグ手段はガスに応じて、起動させられた時
に、車の乗員を保護するものであって、膨脹可能な袋す
なわちサックを含む、この袋は、展開前の期間中は、少
なくとも1つの開口部を含む円筒形部材の辺に近接し
て、収縮した状態すなわち格納された状態で納められ
る。膨脹可能なバッグは円筒形部材の周囲にガスを受け
る開放端部を含み、かつ、開放端部の近くから延長し
て、円筒形部材を包むようにされている相対的に向き合
うフラップを含む。フラップは、円筒形部材の辺に近接
し、少なくとも1つの開口部から離れ、互いに重なり合
った状態で配置される。この組立体は、膨脹可能なバッ
グを膨脹前はそれの収縮した状態すなわち格納状態に維
持する手段も含む。円筒部材は構造的な反応缶、非構造
的なカバーまたはシールドへ取付けることができ、ある
いは車の計器盤内に形成された空所へ直接取付けること
ができる。その後でガス発生器は反応缶等へ取付けられ
る。ガス発生器を半径方向に固定するための別の実施例
が示されている。それらの実施例においては、ガス発生
器および関連する部品を構造体へ直接取付けて、構造的
な反応缶を使用する必要を避ける。その手段は、曲りル
ープ型クランプと、平らなバンドと、半径方向に延長す
るスタッドすなわちブラケットとを含む。エアバッグは
ガス発生器の周囲または中間の円筒部材の周囲に、それ
を覆うようにして位置させることができる。
図面の以下の詳細な説明から本発明の他の目標および
他の目的の多くが明かであろう。
他の目的の多くが明かであろう。
図面の簡単な説明 図において 図1は従来技術を示す。
図2は別の従来技術の組立体を示す。
図3は本発明を構成する部品の組立図を示す。
図4aとbは組立てられた本発明のエアバッグを示す。
図5と図6は本発明の別の実施例を示す。
図7は缶の平面図を示す。
図8は図7のA−Aに沿う横断面図である。
図9は図8のB−Bに沿う横断面図である。
図10は本発明の別の実施例を示す。具体的には、2部
分シリンダの斜視図が示されている。
分シリンダの斜視図が示されている。
図11は図10に示されている2部分シリンダの1つの部
分のトップ斜視図を示す。
分のトップ斜視図を示す。
図12は組立てられたシリンダ正面の平面図を示す。
図13は図10の発明において使用できるリング固定具を
示す。
示す。
図14は本発明の別の実施例を示す。
図15は本発明を構成する各種の部品の組立を示す。
図16は本発明の別の実施例を示す。
図17は本発明の別の実施例を示す横断面図である。
図18は図17の発明で使用できるひもすなわちバンドの
正面平面図である。
正面平面図である。
図19は図17に示されているある部品の横断面図を示
す。
す。
図20は本発明の別の実施例を示す。
図21は本発明の別の実施例を示す。
図22は本発明の別の実施例を示す。
図23は本発明の更に別の実施例を示す。
図面の詳細な説明 エアバッグ組立体の一例を構成する部品のいくつかが
示されている図3を参照する。この組立体20は中空の円
筒部材22を含む。この円筒部材22は少なくとも1つの開
口24aまたは24bを有する。以下に詳しく説明するよう
に、円筒部材22の直径は、ガス発生器26を間隔をおいた
関係で受けるのに十分である。ガス発生器は向き合う孔
27a、27bのセットを含んで、ガスが発生された時に反応
中立条件が達成されるようにできる。この円筒部材は熱
シールドとして作用し、ガス発生器26により発生された
ガスがエアバッグ32に入ることができるように、複数の
穴(少なくとも1個)30を含むことができる。穴30はガ
スの拡散器としても機能し、形と寸法(長方形、円形
等)を変えることができる。組立体20は円筒部材22を構
造体40へ固定する手段34も含む。本発明においては、構
造体40を用いるかどうかは随意であり、組立体20の一部
分として形成できる。全体を34で示す固定手段は、円筒
部材22の後部壁を貫通して延びる複数のボルトすなわち
スタッド36(溶接スタンド、圧入スタッド等)を含むこ
とができる。構造体40の一例が図4に示されている。電
気的接地の記号が、車の、計器盤(図示せず)の補強さ
れた部品のような補強された部分へ構造体40が固定され
ているようになっていることを示すために、用いられ
る。ナット42のような固定具を用いて、円筒部材22を構
造体40へ締めつけることができる。図から明かなよう
に、構造体40を貫通して延長し、円筒部材22により支持
され、または円筒部材22と一体であるねじ溝つき部材に
受けられるボルトをスタッド36とナット42の代わりに使
用できる。
示されている図3を参照する。この組立体20は中空の円
筒部材22を含む。この円筒部材22は少なくとも1つの開
口24aまたは24bを有する。以下に詳しく説明するよう
に、円筒部材22の直径は、ガス発生器26を間隔をおいた
関係で受けるのに十分である。ガス発生器は向き合う孔
27a、27bのセットを含んで、ガスが発生された時に反応
中立条件が達成されるようにできる。この円筒部材は熱
シールドとして作用し、ガス発生器26により発生された
ガスがエアバッグ32に入ることができるように、複数の
穴(少なくとも1個)30を含むことができる。穴30はガ
スの拡散器としても機能し、形と寸法(長方形、円形
等)を変えることができる。組立体20は円筒部材22を構
造体40へ固定する手段34も含む。本発明においては、構
造体40を用いるかどうかは随意であり、組立体20の一部
分として形成できる。全体を34で示す固定手段は、円筒
部材22の後部壁を貫通して延びる複数のボルトすなわち
スタッド36(溶接スタンド、圧入スタッド等)を含むこ
とができる。構造体40の一例が図4に示されている。電
気的接地の記号が、車の、計器盤(図示せず)の補強さ
れた部品のような補強された部分へ構造体40が固定され
ているようになっていることを示すために、用いられ
る。ナット42のような固定具を用いて、円筒部材22を構
造体40へ締めつけることができる。図から明かなよう
に、構造体40を貫通して延長し、円筒部材22により支持
され、または円筒部材22と一体であるねじ溝つき部材に
受けられるボルトをスタッド36とナット42の代わりに使
用できる。
図3に示されているエアバッグ32は線図的に示されて
おり、乗員制止装置の構造に応じて形状の詳細は異なる
ものとすることができる。エアバッグは、膨張可能な本
体部44と、解放端部46とを含む。本体部44は、解放端部
46から送り込まれるガスにより膨張させられると、車の
乗員を保護する。円筒部材22へのエアバッグの組込み中
に、解放端部46は、円筒部材22の穴30に対して並置さ
れ、ガス発生器26からのガスを受けられるようになされ
る。開放端部46には、それから延長する互いに向き合う
2つのフラップ50aと50bが設けられる(これらのフラッ
プを総称的にフラップ50と称することがある。)。
おり、乗員制止装置の構造に応じて形状の詳細は異なる
ものとすることができる。エアバッグは、膨張可能な本
体部44と、解放端部46とを含む。本体部44は、解放端部
46から送り込まれるガスにより膨張させられると、車の
乗員を保護する。円筒部材22へのエアバッグの組込み中
に、解放端部46は、円筒部材22の穴30に対して並置さ
れ、ガス発生器26からのガスを受けられるようになされ
る。開放端部46には、それから延長する互いに向き合う
2つのフラップ50aと50bが設けられる(これらのフラッ
プを総称的にフラップ50と称することがある。)。
エアバッグの製造中に、それぞれのフラップ50a,50bに
第1セットの穴52aと第2セットの穴52bが形成される。
それらの穴は、エアバッグを形成するためにしばしば用
いられる編みプロセスの部分として製造でき、またバッ
グ32が組立てられた後でパンチング、メルティング等に
より導入される。穴52aおよび52bは相互間で、および固
定手段34に対して位置が合わされる。
第1セットの穴52aと第2セットの穴52bが形成される。
それらの穴は、エアバッグを形成するためにしばしば用
いられる編みプロセスの部分として製造でき、またバッ
グ32が組立てられた後でパンチング、メルティング等に
より導入される。穴52aおよび52bは相互間で、および固
定手段34に対して位置が合わされる。
円筒22へのエアバッグ32の組立中に、開放端部46は穴
30に近接して置かれる。その後で、円筒22の外壁を包み
込むというような、重なり合う、接合されない状態でフ
ラップ52は円筒22の周囲に置かれる。この重なり合う状
態すなわち包み込む状態においては、複数の穴52a、52b
が互いにおよび固定手段に対して整列させられる。一例
として、固定手段34がスタッド36を含むものとすると、
穴52の中にそのスタッド36が入れられる。固定手段が円
筒22にねじ部材を含むものとすると、穴がねじ部材に整
列させられ、その中にボルトが受けられる。以下に述べ
るように、本発明の別の実施例においては、円筒22は用
いられず、固定手段がガス発生器26へ直接取付けられ、
フラップ50がガス発生器を囲む。また、用いられるフラ
ップ50は同じ寸法(長さ)である必要はない。更に、フ
ラップの寸法に関連して穴52を置くと、円筒22へのエア
バッグ32の取付け場所が定められ、かつエアバッグの展
開軌道をある程度定める。
30に近接して置かれる。その後で、円筒22の外壁を包み
込むというような、重なり合う、接合されない状態でフ
ラップ52は円筒22の周囲に置かれる。この重なり合う状
態すなわち包み込む状態においては、複数の穴52a、52b
が互いにおよび固定手段に対して整列させられる。一例
として、固定手段34がスタッド36を含むものとすると、
穴52の中にそのスタッド36が入れられる。固定手段が円
筒22にねじ部材を含むものとすると、穴がねじ部材に整
列させられ、その中にボルトが受けられる。以下に述べ
るように、本発明の別の実施例においては、円筒22は用
いられず、固定手段がガス発生器26へ直接取付けられ、
フラップ50がガス発生器を囲む。また、用いられるフラ
ップ50は同じ寸法(長さ)である必要はない。更に、フ
ラップの寸法に関連して穴52を置くと、円筒22へのエア
バッグ32の取付け場所が定められ、かつエアバッグの展
開軌道をある程度定める。
エアバッグを円筒22へ取付けたら、それを折り曲げた
り、その他収縮して、数字54により示されているような
それの展開状態すなわち格納状態にしなければならな
い。エアバッグをそれの折り曲げられた状態すなわち収
縮された状態を確保するために、折り曲げられたエアバ
ッグ54と、円筒22と、フラップ50と、固定手段34との周
囲に物質56のガバーを巻くことにより、完成された副組
立体58を構成する。円筒を構造体40へ固定すると、この
副組立体58が図4aに示すように所定場所に固定される。
物質はサックとして形成できる。そのサックの中にエア
バッグ32が挿入され、またはバンドがエアバッグ32を部
分的に包囲する。
り、その他収縮して、数字54により示されているような
それの展開状態すなわち格納状態にしなければならな
い。エアバッグをそれの折り曲げられた状態すなわち収
縮された状態を確保するために、折り曲げられたエアバ
ッグ54と、円筒22と、フラップ50と、固定手段34との周
囲に物質56のガバーを巻くことにより、完成された副組
立体58を構成する。円筒を構造体40へ固定すると、この
副組立体58が図4aに示すように所定場所に固定される。
物質はサックとして形成できる。そのサックの中にエア
バッグ32が挿入され、またはバンドがエアバッグ32を部
分的に包囲する。
物質(サック、バンド等)56は、バッグ32をそれの未
展開状態に維持するのに十分な引っ張り強度を持つ材料
から選択される。物質56の強度はバック32の最初の展開
中に、展開力がそれを破裂させるのに十分で、それによ
りバッグ32を無視できるほどの制約で膨脹させるような
ものである。用いられる物質はプラスチックフィルム、
布、またはデュポン(Dupont)社により製造されている
TYVEKの名称の下で製作されているような接合されたオ
レフィン物質とすることができる。図4bは副組立体58の
正面図を概略的に示し、とくにバンドまたはサック56を
示す。エアバッグ32の展開を強めるために、物質56は、
引き裂き継目、熱応力部または穴列(全て数字60で全体
的に示されている)のような予め弱くされた部分を含む
ことができる。
展開状態に維持するのに十分な引っ張り強度を持つ材料
から選択される。物質56の強度はバック32の最初の展開
中に、展開力がそれを破裂させるのに十分で、それによ
りバッグ32を無視できるほどの制約で膨脹させるような
ものである。用いられる物質はプラスチックフィルム、
布、またはデュポン(Dupont)社により製造されている
TYVEKの名称の下で製作されているような接合されたオ
レフィン物質とすることができる。図4bは副組立体58の
正面図を概略的に示し、とくにバンドまたはサック56を
示す。エアバッグ32の展開を強めるために、物質56は、
引き裂き継目、熱応力部または穴列(全て数字60で全体
的に示されている)のような予め弱くされた部分を含む
ことができる。
一様な厚さの材料の層を含むものとして重なり合って
いるフラップ50が示されている図3を参照する。別の実
施例が図5と図6に示されている。それらの図は補強さ
れたフラップを示す。図5において、フラップ50a′と5
0b′の端部60a、60bが折り曲げられて縁状の構造を形成
する。それぞれの縁64a、64bを62のような場所に縫うこ
とができる。したがって、各縁64a、64bは、34として全
体的に示されている固定手段を受けるために、52のよう
な穴をおのおの含む布地の二重層で形成できる。図6
は、それぞれのバーすなわち構造部材70aと70bが追加の
補強としてそれぞれの縁64aと64bの中に挿入される別の
実施例を示す。バーすなわち構造部材70aと70bは、固定
手段34を受けるために穴52に対して位置を合わされた穴
72aと72bを含む。
いるフラップ50が示されている図3を参照する。別の実
施例が図5と図6に示されている。それらの図は補強さ
れたフラップを示す。図5において、フラップ50a′と5
0b′の端部60a、60bが折り曲げられて縁状の構造を形成
する。それぞれの縁64a、64bを62のような場所に縫うこ
とができる。したがって、各縁64a、64bは、34として全
体的に示されている固定手段を受けるために、52のよう
な穴をおのおの含む布地の二重層で形成できる。図6
は、それぞれのバーすなわち構造部材70aと70bが追加の
補強としてそれぞれの縁64aと64bの中に挿入される別の
実施例を示す。バーすなわち構造部材70aと70bは、固定
手段34を受けるために穴52に対して位置を合わされた穴
72aと72bを含む。
バッグ32を円筒22へ固定する機能に加えて、物質56
は、エアバッグをほこりその他の粒子から保護するため
のほこり除けカバーすなわちシールドとして機能する。
は、エアバッグをほこりその他の粒子から保護するため
のほこり除けカバーすなわちシールドとして機能する。
図7乃至図9は本発明の別の構成を示す。図7は、内
部に副組立体58を固定する選択的な外部缶すなわち反応
缶80の平面図である。缶80は図4に示されている構造に
機能的に類似する。図7に示す実施例においては、構造
40の寸法が短くされているのに反して、全組立体を受け
るために十分大きくできる。缶80は端部84aとbを有す
る壁付き部材82を含む。缶80の底86は複数の穴87を含
む。それらの穴を固定手段34が通って延長できる。図示
の実施例においては、ナット42により缶80へ固定される
スタッドを固定手段は含む。図7の断面線A−Aに沿う
横断面図である図8は、缶80の内部の場所にある副組立
体58を示す。図9は図8の断面線B−Bに沿う付加横断
面図を示す。それらの図7乃至図9は副組立体58と外部
缶80に関してガス発生器26を置いた様子を示す。図9か
らわかるように、外側缶80は、辺84aに形成された大き
い穴90と、辺84bに形成されたより小さい穴92とを含
む。図7乃至図9に示されているガス発生器26は中央円
筒部分100と、穴92の中に受けられるようにされたねじ
スタッド102と、より大きいフランジ付き端部104とを含
む。スタッド102はナット106により缶へ固定される。よ
り大きいフランジ付き端部104は、フランジの周囲に位
置させられて、穴90の中に圧入されるようになっている
ナイロン環110またはブッシング(Oリングも用いられ
ることもある)のような、弾性部材好ましくは非金属部
材により、缶80から隔てられる。環110は震動ダンパー
としても機能する。円筒部材22の軸線が穴90および92の
中心とほぼ一線上になるように、副組立体58は缶へ固定
される。その後で、ガス発生器はより大きい穴90を通っ
て外側の缶80の中にすべり込まされ、それからナット10
6と環110により固定される。それの組立てられた状態に
おいては、ガス発生器26の中央部は円筒22の内壁から隔
てられる(数字112参照)。この間隔により、ガス発生
器26により発生されたガスの効率を高くし、かつ分配を
良くできるとともに、ガス発生器26により発生された熱
からエアバッグを僅かに隔てる機能をも有する。また、
固定手段34を穴30または折り畳まれているエアバッグ54
の場所から約180度の位置に配置する必要はない。円筒
部材22から延長している固定手段34は、場所120、122等
のような他の位置に配置できる。缶80はフランジ124aお
よび124bのような取付け手段を更に含む。それらのフラ
ンジは、図8に仮想線で示されているダッシュボードす
なわち計器盤130へ缶を取付けるために使用する。
部に副組立体58を固定する選択的な外部缶すなわち反応
缶80の平面図である。缶80は図4に示されている構造に
機能的に類似する。図7に示す実施例においては、構造
40の寸法が短くされているのに反して、全組立体を受け
るために十分大きくできる。缶80は端部84aとbを有す
る壁付き部材82を含む。缶80の底86は複数の穴87を含
む。それらの穴を固定手段34が通って延長できる。図示
の実施例においては、ナット42により缶80へ固定される
スタッドを固定手段は含む。図7の断面線A−Aに沿う
横断面図である図8は、缶80の内部の場所にある副組立
体58を示す。図9は図8の断面線B−Bに沿う付加横断
面図を示す。それらの図7乃至図9は副組立体58と外部
缶80に関してガス発生器26を置いた様子を示す。図9か
らわかるように、外側缶80は、辺84aに形成された大き
い穴90と、辺84bに形成されたより小さい穴92とを含
む。図7乃至図9に示されているガス発生器26は中央円
筒部分100と、穴92の中に受けられるようにされたねじ
スタッド102と、より大きいフランジ付き端部104とを含
む。スタッド102はナット106により缶へ固定される。よ
り大きいフランジ付き端部104は、フランジの周囲に位
置させられて、穴90の中に圧入されるようになっている
ナイロン環110またはブッシング(Oリングも用いられ
ることもある)のような、弾性部材好ましくは非金属部
材により、缶80から隔てられる。環110は震動ダンパー
としても機能する。円筒部材22の軸線が穴90および92の
中心とほぼ一線上になるように、副組立体58は缶へ固定
される。その後で、ガス発生器はより大きい穴90を通っ
て外側の缶80の中にすべり込まされ、それからナット10
6と環110により固定される。それの組立てられた状態に
おいては、ガス発生器26の中央部は円筒22の内壁から隔
てられる(数字112参照)。この間隔により、ガス発生
器26により発生されたガスの効率を高くし、かつ分配を
良くできるとともに、ガス発生器26により発生された熱
からエアバッグを僅かに隔てる機能をも有する。また、
固定手段34を穴30または折り畳まれているエアバッグ54
の場所から約180度の位置に配置する必要はない。円筒
部材22から延長している固定手段34は、場所120、122等
のような他の位置に配置できる。缶80はフランジ124aお
よび124bのような取付け手段を更に含む。それらのフラ
ンジは、図8に仮想線で示されているダッシュボードす
なわち計器盤130へ缶を取付けるために使用する。
計器盤すなわちダッシュボード130は、組立体58と、
選択的な外側缶80と、ガス発生器26とを覆うために、破
ることのできる分離カバーを外側缶80の開放端88に設け
ることができる。図8に示すように、外側の缶80の開放
端88が水平で、計器盤の水平面内にほぼ含まれるよう
に、外側缶80は計器盤内に位置させられる。図8に示す
装置が展開すると、エアバッグ32は上記の分離カバーに
通って上方へ膨脹する。その後で、エアバッグ32は風防
に当たり、乗員へ向かって内側へそらされる。計器盤の
垂直面上のような他の向きに開放端88を配置できること
を理解すべきである。この場合には、展開すると、エア
バッグ32はほぼ水平になって、乗員へ向かって直接膨脹
する。
選択的な外側缶80と、ガス発生器26とを覆うために、破
ることのできる分離カバーを外側缶80の開放端88に設け
ることができる。図8に示すように、外側の缶80の開放
端88が水平で、計器盤の水平面内にほぼ含まれるよう
に、外側缶80は計器盤内に位置させられる。図8に示す
装置が展開すると、エアバッグ32は上記の分離カバーに
通って上方へ膨脹する。その後で、エアバッグ32は風防
に当たり、乗員へ向かって内側へそらされる。計器盤の
垂直面上のような他の向きに開放端88を配置できること
を理解すべきである。この場合には、展開すると、エア
バッグ32はほぼ水平になって、乗員へ向かって直接膨脹
する。
更に、上記から、外側缶80の主な機能は、a)中に副
組立体58とガス発生器26を受けることができる空所を設
けること、b)それらの部品を上に固定できる構造を設
けること、c)エアバッグ32の展開中に発生された反応
力を吸収する反応部材を設けること、d)開放端88に近
い壁88の角度のためにエアバッグ32の展開の向きを多少
案内することである。外側缶80のような別々の部材を用
いることによりそれらの機能を満たす必要はない。した
がって、前記のように、外側缶80(または構造40)は選
択的である。外側缶80自体をダッシュボードすなわち計
器盤の一体部品、すなわち、空所、として形成すること
は本発明の範囲内である。たとえば、計器盤は、缶80の
形を有し、副組立体58とガス発生器を内部に固定する空
所を含むことができる。
組立体58とガス発生器26を受けることができる空所を設
けること、b)それらの部品を上に固定できる構造を設
けること、c)エアバッグ32の展開中に発生された反応
力を吸収する反応部材を設けること、d)開放端88に近
い壁88の角度のためにエアバッグ32の展開の向きを多少
案内することである。外側缶80のような別々の部材を用
いることによりそれらの機能を満たす必要はない。した
がって、前記のように、外側缶80(または構造40)は選
択的である。外側缶80自体をダッシュボードすなわち計
器盤の一体部品、すなわち、空所、として形成すること
は本発明の範囲内である。たとえば、計器盤は、缶80の
形を有し、副組立体58とガス発生器を内部に固定する空
所を含むことができる。
図10乃至図16は本発明の別の実施例を示す。とくに、
それらの図は、26のようなガス発生器を内側缶すなわち
22のような円筒部材の中に固定できるようにする別の手
段を示す。更に詳しくいえば、本発明は、弧状壁202と
端部204a,204bを含む部分円筒部材200を有する。弧状壁
202からは全体を206で示す固定手段が延長する。その固
定手段206はスタッド208aと208bを含むことができる。
固定手段206の外側に複数の穴210aと210bが位置させら
れる。それらの穴の目的は以下の説明から明かであろ
う。壁202の開放端部212の近くで壁202を横切って複数
の穴220aと220bが延長する。部分円筒部材200は複数の
穴232を有するカバーすなわち拡散器230によりふさぐこ
とができる。カバーすなわちディフューザ230は、複数
の穴220aと220bにそれぞれ掛けられるようにされている
複数のフック234aと234bを更に含むことができる。フッ
ク234bは図10では見えない。部分円筒部材200へカバー2
30が取付けられると、図12に示されている横断面図で示
されているような、完全に形を整えられた円筒部材240
が形成される。カバー230を部分円筒部材200へ固定する
やり方はボルト止め、溶接等のような他の手段により行
うことができる。円筒240の内部には、その内部にガス
発生器26を直接取付け、かつ構造物へ直接取付けるよう
にされた取付け手段250が位置させられる。
それらの図は、26のようなガス発生器を内側缶すなわち
22のような円筒部材の中に固定できるようにする別の手
段を示す。更に詳しくいえば、本発明は、弧状壁202と
端部204a,204bを含む部分円筒部材200を有する。弧状壁
202からは全体を206で示す固定手段が延長する。その固
定手段206はスタッド208aと208bを含むことができる。
固定手段206の外側に複数の穴210aと210bが位置させら
れる。それらの穴の目的は以下の説明から明かであろ
う。壁202の開放端部212の近くで壁202を横切って複数
の穴220aと220bが延長する。部分円筒部材200は複数の
穴232を有するカバーすなわち拡散器230によりふさぐこ
とができる。カバーすなわちディフューザ230は、複数
の穴220aと220bにそれぞれ掛けられるようにされている
複数のフック234aと234bを更に含むことができる。フッ
ク234bは図10では見えない。部分円筒部材200へカバー2
30が取付けられると、図12に示されている横断面図で示
されているような、完全に形を整えられた円筒部材240
が形成される。カバー230を部分円筒部材200へ固定する
やり方はボルト止め、溶接等のような他の手段により行
うことができる。円筒240の内部には、その内部にガス
発生器26を直接取付け、かつ構造物へ直接取付けるよう
にされた取付け手段250が位置させられる。
以下に、本発明の各種の実施例を示すいくつかの別の
例を示す。一実施例においては、取付け手段は、円筒形
のガス発生器を中に圧入またはすべりこませるのに十分
な直径を有する曲りワーヤループ260のようなクランプ
を有する。これからわかるように、ループ260はガス発
生器を半径方向または円周方向に留める手段を提供す
る。曲りループはまっすぐ延長するねじ部262を含む。
このねじ部は部分円筒部材200の穴210aと210bに受けら
れる。取付け手段は部分円筒部材200の外端部へ向けて
位置させることが好ましいが、内側の場所を使用でき
る。設計の効率のために、取付け手段はそのような曲り
ループを2つ有する。ループは適切な固定具264により
部分円筒部材200へ固定される。取付けられると、曲り
ループのまっすぐな端部はスタッド36のそれに類似する
やり方で外方へ延長する。固定具264は、曲りループの
まっすぐな部分に組合わされて、円筒240を40のような
構造体と外側岳80へ、または計器盤上の補強部材へ直接
固定することを許す。曲りループの固有の厚さによりガ
ス発生器と円筒240の間で半径方向にずらされる。
例を示す。一実施例においては、取付け手段は、円筒形
のガス発生器を中に圧入またはすべりこませるのに十分
な直径を有する曲りワーヤループ260のようなクランプ
を有する。これからわかるように、ループ260はガス発
生器を半径方向または円周方向に留める手段を提供す
る。曲りループはまっすぐ延長するねじ部262を含む。
このねじ部は部分円筒部材200の穴210aと210bに受けら
れる。取付け手段は部分円筒部材200の外端部へ向けて
位置させることが好ましいが、内側の場所を使用でき
る。設計の効率のために、取付け手段はそのような曲り
ループを2つ有する。ループは適切な固定具264により
部分円筒部材200へ固定される。取付けられると、曲り
ループのまっすぐな端部はスタッド36のそれに類似する
やり方で外方へ延長する。固定具264は、曲りループの
まっすぐな部分に組合わされて、円筒240を40のような
構造体と外側岳80へ、または計器盤上の補強部材へ直接
固定することを許す。曲りループの固有の厚さによりガ
ス発生器と円筒240の間で半径方向にずらされる。
希望により、曲げループのような取付け手段の向きを
より確実に固定することが望ましい。図10乃至図12は、
壁202の内面へ溶接その他の手段により取付けられた溝
付きインサート270を示す。各インサート270は、間に溝
274を形成する2つの持ち上がったボス272a、272bを有
する。その溝274の中に曲りループのそれぞれ1つが受
けられる。ボスの外側部分の形は、図示のようにガス発
生器26の外形一致する形か又は真っ直ぐにできる。円筒
200に取付けられる別々のインサートを用いる代わり
に、図14に示すように壁202の部分により形成される、
一体ボス282a、282bおよび溝284を円筒200に形成する。
溝274または284は穴210の近く(又はその上など)に形
成される。
より確実に固定することが望ましい。図10乃至図12は、
壁202の内面へ溶接その他の手段により取付けられた溝
付きインサート270を示す。各インサート270は、間に溝
274を形成する2つの持ち上がったボス272a、272bを有
する。その溝274の中に曲りループのそれぞれ1つが受
けられる。ボスの外側部分の形は、図示のようにガス発
生器26の外形一致する形か又は真っ直ぐにできる。円筒
200に取付けられる別々のインサートを用いる代わり
に、図14に示すように壁202の部分により形成される、
一体ボス282a、282bおよび溝284を円筒200に形成する。
溝274または284は穴210の近く(又はその上など)に形
成される。
動作時には、ループ260のような取付け手段が穴210の
中、および使用されているならば、それぞれの溝274ま
たは280の内部(または近く)に挿入される。それから
カバー230を円筒200へ固定して、図12に全体的に示され
ている完成された円筒構造を形成する。その後で、スタ
ッド208とボルト210が貫通して延長している完成された
円筒240を包むために、重ねられたフラップ50と穴52を
有するエアバッグ32が位置させられる。折りたたまれた
エアバッグの部分54を、エアバッグと円筒240を包む上
記同様の物質56を用いることにより、未展開の状態に保
持できる。それにより、58′として全体的に示されてい
る副組立体を完成する。上記のように、副組立体58また
は副組立体58′をガス発生器とは別に検査、保管等がで
きる。副組立体を車へ挿入する前に、ガス発生器をルー
プ260を通ってすべり込ませて副組立体を完成する。円
筒240へのガス発生器の最後の固定は、図15にに示すよ
うにナット264を締めつけることにより行われる。
中、および使用されているならば、それぞれの溝274ま
たは280の内部(または近く)に挿入される。それから
カバー230を円筒200へ固定して、図12に全体的に示され
ている完成された円筒構造を形成する。その後で、スタ
ッド208とボルト210が貫通して延長している完成された
円筒240を包むために、重ねられたフラップ50と穴52を
有するエアバッグ32が位置させられる。折りたたまれた
エアバッグの部分54を、エアバッグと円筒240を包む上
記同様の物質56を用いることにより、未展開の状態に保
持できる。それにより、58′として全体的に示されてい
る副組立体を完成する。上記のように、副組立体58また
は副組立体58′をガス発生器とは別に検査、保管等がで
きる。副組立体を車へ挿入する前に、ガス発生器をルー
プ260を通ってすべり込ませて副組立体を完成する。円
筒240へのガス発生器の最後の固定は、図15にに示すよ
うにナット264を締めつけることにより行われる。
図10乃至図15に示す本発明の実施例は寸法が小さいた
めに明かな利点が得られる。また、曲りループ260のよ
うなクランプ、またはインサート270と、溝274の周囲の
壁の少なくとも一方を使用することにより、ガス発生器
26を円筒240の内壁から隔てることにより、ガスの発生
と供給を強めることができる。更に、本発明のこの実施
例はガス発生器26を固定し、位置を定めるための手段と
して外側缶を使用することをなくす。しかし、缶80に形
が類似するカバーまたはシールドを使用することが望ま
しいとすると、この実施例ではカバーまたはシールドは
エアバッグの展開力を車へ伝えないから、そのカバーま
たはシールドは構造材料で製作する必要はない。それら
の力はスタッド208と210を介して直接伝えられる。
めに明かな利点が得られる。また、曲りループ260のよ
うなクランプ、またはインサート270と、溝274の周囲の
壁の少なくとも一方を使用することにより、ガス発生器
26を円筒240の内壁から隔てることにより、ガスの発生
と供給を強めることができる。更に、本発明のこの実施
例はガス発生器26を固定し、位置を定めるための手段と
して外側缶を使用することをなくす。しかし、缶80に形
が類似するカバーまたはシールドを使用することが望ま
しいとすると、この実施例ではカバーまたはシールドは
エアバッグの展開力を車へ伝えないから、そのカバーま
たはシールドは構造材料で製作する必要はない。それら
の力はスタッド208と210を介して直接伝えられる。
本発明の別の実施例を示す図16を参照する。図10と12
において先に述べたように、組み立てられた円筒すなわ
ち缶240は手を組んだ形の部品すなわち200、230で製作
される。図16に示されている実施例は1つの構造体で製
作された円筒240′を示す。更に詳しくいえば、円筒24
0′は鋼のような材料の圧延されたシートで製作でき
る。円筒240′の壁202′の部分に予め形成された穴23
2′を含むことができる。シートは図16に示されている
ような部分円筒形に圧延できる。円筒240′は延長部す
なわちフラップ270を含む。このフラップを後で圧延し
て、壁202′の向き合う表面へ固定できる。クランプま
たはループ260のような取付け手段を、フラップ270の固
定前に円筒内に位置させることができ、またはフラップ
270の固定後に完成されている円筒240′の中に挿入でき
る。この場合には、ループ260は完成された円筒240′の
それぞれの端部204を通じて挿入される。
において先に述べたように、組み立てられた円筒すなわ
ち缶240は手を組んだ形の部品すなわち200、230で製作
される。図16に示されている実施例は1つの構造体で製
作された円筒240′を示す。更に詳しくいえば、円筒24
0′は鋼のような材料の圧延されたシートで製作でき
る。円筒240′の壁202′の部分に予め形成された穴23
2′を含むことができる。シートは図16に示されている
ような部分円筒形に圧延できる。円筒240′は延長部す
なわちフラップ270を含む。このフラップを後で圧延し
て、壁202′の向き合う表面へ固定できる。クランプま
たはループ260のような取付け手段を、フラップ270の固
定前に円筒内に位置させることができ、またはフラップ
270の固定後に完成されている円筒240′の中に挿入でき
る。この場合には、ループ260は完成された円筒240′の
それぞれの端部204を通じて挿入される。
完成された副組立体58′(ガス発生器26が所定場所に
設けられている)は、計器盤内に形成されている空所内
に装着されるか、直接固定できる構造的に強固な装置を
構成する。あるいは、上記のように、副組立体58′(ガ
ス発生器を有する)を上記外側缶、カバーすなわちシー
ルド内へ挿入できる。しかし、この実施例に用いられる
外側缶、カバーすなわちシールドは図7乃至図9に示さ
れている側方穴を含む必要はない。
設けられている)は、計器盤内に形成されている空所内
に装着されるか、直接固定できる構造的に強固な装置を
構成する。あるいは、上記のように、副組立体58′(ガ
ス発生器を有する)を上記外側缶、カバーすなわちシー
ルド内へ挿入できる。しかし、この実施例に用いられる
外側缶、カバーすなわちシールドは図7乃至図9に示さ
れている側方穴を含む必要はない。
図17乃至図19はエアバッグ組立体の別の改良を示す。
内側円筒すなわち内側缶300が示されている。円筒300は
軸方向に延長する開放端部304を構成する弧状壁302によ
り形成される。開放端部304は折り畳まれたエアバッグ5
4へ向かって延長する。上記のように、物質(バンド、
カバー)56を用いて、折り畳まれているバッグ54を所定
位置に固定できる。図10に示すようにに、壁302からス
タッド208aと208bを延長させることができる。それらの
スタッド、すなわち、固定手段、は図17または19には示
されていない。図19に点線306aと306bにより示されてい
る、スタッドの場所の外側に位置させることが好ましい
のは、円筒300の壁302に内側に形成される突起すなわち
ディンプル310aと310bである。突起310の外側に穴312a
と312bが位置させられる。円筒300の内部で穴312の近く
には、ほぼ平らなバンドすなわちストラップとして形成
されたクランプが設けられる。それらのクランプは鋼の
ような構造材料で製作することが好ましい。それらのバ
ンドすなわちストラップ320の1つが図18に示されてい
る。バンド320の端部322aと322bの近くにそれぞれの穴3
24aと324bが設けられる。円筒300の中にバンド320を挿
入する前に、バンド320はループとして形成され(図18
参照)、ボルトまたはボルト326のようなスタッドがそ
の中へ挿入される。バンド320とボルト326はそれぞれ1
つの穴312の中へ挿入される。エアバッグ32と物質(バ
ンド、カバー)56を上記のようにして円筒すなわち缶30
0へ固定できる。ガス発生器26が缶300の中へ挿入される
ような時に、ボルト326をナットまたはそれに類似の固
定具により締付けることにより、バンド320とガス発生
器26を円筒300の底へ向かって引く。バンド320を締付け
ることによりガス発生器26を突起310へ対して押し、そ
れを強固に固定する。突起310はガス円筒26を円筒300の
内部から隔てる作用を行う。
内側円筒すなわち内側缶300が示されている。円筒300は
軸方向に延長する開放端部304を構成する弧状壁302によ
り形成される。開放端部304は折り畳まれたエアバッグ5
4へ向かって延長する。上記のように、物質(バンド、
カバー)56を用いて、折り畳まれているバッグ54を所定
位置に固定できる。図10に示すようにに、壁302からス
タッド208aと208bを延長させることができる。それらの
スタッド、すなわち、固定手段、は図17または19には示
されていない。図19に点線306aと306bにより示されてい
る、スタッドの場所の外側に位置させることが好ましい
のは、円筒300の壁302に内側に形成される突起すなわち
ディンプル310aと310bである。突起310の外側に穴312a
と312bが位置させられる。円筒300の内部で穴312の近く
には、ほぼ平らなバンドすなわちストラップとして形成
されたクランプが設けられる。それらのクランプは鋼の
ような構造材料で製作することが好ましい。それらのバ
ンドすなわちストラップ320の1つが図18に示されてい
る。バンド320の端部322aと322bの近くにそれぞれの穴3
24aと324bが設けられる。円筒300の中にバンド320を挿
入する前に、バンド320はループとして形成され(図18
参照)、ボルトまたはボルト326のようなスタッドがそ
の中へ挿入される。バンド320とボルト326はそれぞれ1
つの穴312の中へ挿入される。エアバッグ32と物質(バ
ンド、カバー)56を上記のようにして円筒すなわち缶30
0へ固定できる。ガス発生器26が缶300の中へ挿入される
ような時に、ボルト326をナットまたはそれに類似の固
定具により締付けることにより、バンド320とガス発生
器26を円筒300の底へ向かって引く。バンド320を締付け
ることによりガス発生器26を突起310へ対して押し、そ
れを強固に固定する。突起310はガス円筒26を円筒300の
内部から隔てる作用を行う。
部分的に開かれている円筒すなわち缶の代わりに、図
10と12に示されている円筒すなわち缶240を使用できる
こと、または図16に示されている単一部品円筒すなわち
缶240′を使用できることを理解すべきである。図17を
参照して、円筒300と、ガス発生器26と、エアバッグ32
(54)とが選択的な外側缶80′の中に装着されているの
が示されている。この実施例においては、上の部品は缶
の内部に挿入され、外側缶80′への円筒300等の取付け
中に、円筒300へのガス発生器の最後の締付けが行われ
る。上記のように、別々の外側缶80′を選択的に使用で
き、または円筒(ガス発生器とエアバッグが所定位置に
設けられている)を計器盤または車の他の補強されてい
る部分へ直接固定できる。
10と12に示されている円筒すなわち缶240を使用できる
こと、または図16に示されている単一部品円筒すなわち
缶240′を使用できることを理解すべきである。図17を
参照して、円筒300と、ガス発生器26と、エアバッグ32
(54)とが選択的な外側缶80′の中に装着されているの
が示されている。この実施例においては、上の部品は缶
の内部に挿入され、外側缶80′への円筒300等の取付け
中に、円筒300へのガス発生器の最後の締付けが行われ
る。上記のように、別々の外側缶80′を選択的に使用で
き、または円筒(ガス発生器とエアバッグが所定位置に
設けられている)を計器盤または車の他の補強されてい
る部分へ直接固定できる。
以上の説明から、ループ260とストラップ320により、
ガス発生器の周縁部を中心としてほぼ連続した(点ご
と)半径方向固定が可能となることがわかる。以後の図
は、ガス発生器がそれの周縁部の周囲の単点半径方向取
付けに全体的に固定されるような、別の半径方向固定を
示す。図20は円筒部材へのガス発生器を固定するための
別の組合わせ350を示す。図示のように、ガス発生器2
6′は強化された壁部分352を含む。その強化された壁部
分352は、押出しによるような、ガス発生器26′の主ボ
デーまでの延長として形成できる。希望によっては、ガ
ス発生器26′を200′のような円筒部材へ装着すること
もできる。上記円筒部材(図10、16、17を参照)のいず
れも使用できる。穴362の中に受けられる固定具(スタ
ッド)354により、ガス発生器26′を円筒部材200′へ固
定できる。このようにして、ねじ部360aをガス発生器へ
固定し、しかも40、80または90のような構造体へ取付け
るために部分360bを利用できるままにするために、ナッ
ト部362を使用できる。本発明のこの実施例において
は、完成された組立体または副組立体は、図3に示され
ているエアバッグ32のようなエアバッグを更に含む。次
に、エアバッグ32のフラップ50aと50bを、上記のように
重ね合わせるやり方で、ガス発生器26′と円筒部材20
0′へ取付ける。それから、物質56(バンド、カバー)
が折り畳まれているエアバッグ54を格納状態すなわち展
開前の状態に固定する。結果としての組立体または副組
立体は図4Aに示す装置に非常に類似して見える。上記の
ように、固定具(スタッド)354は、缶80のような構造
反応缶または非構造的なカバーすなわちシールドへ取り
付けられ、あるいは計器盤130に形成されている空所ま
たはくぼみの中にはめ込まれる。上記のように、円筒部
材200′は選択的である。図21は、固定具354をガス発生
器26′へ直接取付けるようにした本発明の別の実施例を
示す。エアバッグ36と物質カバー56はガス発生器26′へ
直接取付けられ、エアバッグ32のフラップ50内の穴の中
に固定具354が挿入される。ガス発生器26′が作動させ
られると、発生されたガスはエアバッグ32の中に直接入
る。ガス発生器26′は、強化された壁部352を必要とし
ないことを理解すべきである。この場合には、固定具35
4はガス発生器26′の壁に直接挿入される。その壁はお
そらくは円形の一様な横断面のものである。
ガス発生器の周縁部を中心としてほぼ連続した(点ご
と)半径方向固定が可能となることがわかる。以後の図
は、ガス発生器がそれの周縁部の周囲の単点半径方向取
付けに全体的に固定されるような、別の半径方向固定を
示す。図20は円筒部材へのガス発生器を固定するための
別の組合わせ350を示す。図示のように、ガス発生器2
6′は強化された壁部分352を含む。その強化された壁部
分352は、押出しによるような、ガス発生器26′の主ボ
デーまでの延長として形成できる。希望によっては、ガ
ス発生器26′を200′のような円筒部材へ装着すること
もできる。上記円筒部材(図10、16、17を参照)のいず
れも使用できる。穴362の中に受けられる固定具(スタ
ッド)354により、ガス発生器26′を円筒部材200′へ固
定できる。このようにして、ねじ部360aをガス発生器へ
固定し、しかも40、80または90のような構造体へ取付け
るために部分360bを利用できるままにするために、ナッ
ト部362を使用できる。本発明のこの実施例において
は、完成された組立体または副組立体は、図3に示され
ているエアバッグ32のようなエアバッグを更に含む。次
に、エアバッグ32のフラップ50aと50bを、上記のように
重ね合わせるやり方で、ガス発生器26′と円筒部材20
0′へ取付ける。それから、物質56(バンド、カバー)
が折り畳まれているエアバッグ54を格納状態すなわち展
開前の状態に固定する。結果としての組立体または副組
立体は図4Aに示す装置に非常に類似して見える。上記の
ように、固定具(スタッド)354は、缶80のような構造
反応缶または非構造的なカバーすなわちシールドへ取り
付けられ、あるいは計器盤130に形成されている空所ま
たはくぼみの中にはめ込まれる。上記のように、円筒部
材200′は選択的である。図21は、固定具354をガス発生
器26′へ直接取付けるようにした本発明の別の実施例を
示す。エアバッグ36と物質カバー56はガス発生器26′へ
直接取付けられ、エアバッグ32のフラップ50内の穴の中
に固定具354が挿入される。ガス発生器26′が作動させ
られると、発生されたガスはエアバッグ32の中に直接入
る。ガス発生器26′は、強化された壁部352を必要とし
ないことを理解すべきである。この場合には、固定具35
4はガス発生器26′の壁に直接挿入される。その壁はお
そらくは円形の一様な横断面のものである。
本発明の別の実施例が示されている図22を参照する。
更に詳しくいえば、ガス放出用の開口部27aとbを有す
る円筒形ガス発生器26′′が示されている。ガス発生器
26の周囲には円筒形のスタンドオフすなわちボス360が
形成される。それらのボス360はガス発生器26′′へ取
付けることができ、またはそれの一体部分として形成で
きる。それらのボスは、アルミニウム合金で典型的に製
造されるガス発生器26′′の製造中にインサート成形さ
れるプラスチック部品として形成することもできる。ボ
ス360からスタッド354のような固定手段が延長する。本
発明のこの実施例においては、ガス発生器を、40または
80のような構造体へ、または計器盤130へ、直接取付け
ることができる。取付け前は、フラップ50を有するエア
バッグ32は、ガス発生器26′′とボスを包みこむために
位置させられ、この場合にはフラップ50の穴52は取付け
手段354へ整列させられる。これからわかるように、ス
タッドすなわちボルト354を各ボス390のねじ穴に挿入で
きる。ボス360はエアバッグの一部をオリフィス27aとb
から隔てる作用を行う。
更に詳しくいえば、ガス放出用の開口部27aとbを有す
る円筒形ガス発生器26′′が示されている。ガス発生器
26の周囲には円筒形のスタンドオフすなわちボス360が
形成される。それらのボス360はガス発生器26′′へ取
付けることができ、またはそれの一体部分として形成で
きる。それらのボスは、アルミニウム合金で典型的に製
造されるガス発生器26′′の製造中にインサート成形さ
れるプラスチック部品として形成することもできる。ボ
ス360からスタッド354のような固定手段が延長する。本
発明のこの実施例においては、ガス発生器を、40または
80のような構造体へ、または計器盤130へ、直接取付け
ることができる。取付け前は、フラップ50を有するエア
バッグ32は、ガス発生器26′′とボスを包みこむために
位置させられ、この場合にはフラップ50の穴52は取付け
手段354へ整列させられる。これからわかるように、ス
タッドすなわちボルト354を各ボス390のねじ穴に挿入で
きる。ボス360はエアバッグの一部をオリフィス27aとb
から隔てる作用を行う。
図23はガス発生器26′′を半径方向に取付けるための
別の手段を示す。ガス発生器を支持構造体へ固定するた
めに、ブラケット360がガス発生器の端部から外方へ放
射状に延びる。この場合には、エアバッグ32をガス発生
器へ固定させるためだけにスタッド354は用いられる。
別の手段を示す。ガス発生器を支持構造体へ固定するた
めに、ブラケット360がガス発生器の端部から外方へ放
射状に延びる。この場合には、エアバッグ32をガス発生
器へ固定させるためだけにスタッド354は用いられる。
本発明の上記実施例の多くの変更、修正を、それの範
囲から逸脱することなしに、もちろん行うことができ
る。したがって、その範囲は添附の請求の範囲によって
のみ限定されることを意図するものである。
囲から逸脱することなしに、もちろん行うことができ
る。したがって、その範囲は添附の請求の範囲によって
のみ限定されることを意図するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フォンテッチオ,ロバート・ポール アメリカ合衆国 48309 ミシガン州・ ロチェスターヒルズ・ティンバーライ ン・658 (72)発明者 ゼレナク,ダニエル・ジーン・ジュニア アメリカ合衆国 48063 ミシガン州・ ロチェスター・レッド オーク レイ ン・180
Claims (3)
- 【請求項1】作動させられた時にガスにより膨張して車
の乗員を保護するエアバッグ手段(32)と; 制御信号に応じてエアバッグ手段(32)を膨脹させるガ
スを発生するガス発生器手段(26)を内部に挿入できる
開口を少なくとも一方の端部に有する円筒部材(22)と
を備え; この円筒部材(22)にはガス発生器手段(26)から発生
したガスを流出させる少なくとも1つの穴(30)が円周
部に設けられ; 前記エアバッグ手段(32)は、膨脹可能な本体部(44)
と、それに設けられ、ガスがガス発生器手段(26)から
発生した時そのガスを前記穴(30)を介して受けるため
の開放端部(46)とを含み、前記本体部(44)は、展開
以前の期間中、前記穴(30)を有する前記円筒部材(2
2)の側方の近くに、収縮させられた状態すなわち格納
された状態で配置されており、開放端部(46)にはそれ
から延長して相互に対向するフラップ(50a,50b)が設
けられ、 それらのフラップ(50a,50b)は、それら相互間に位置
した前記円筒部材(22)を、その穴(30)からガスが流
出できるよう前記穴(30)から離れた部分で、相互に重
なり合う状態で包んでいる ことを特徴とするエアバッグ組立体。 - 【請求項2】請求項1記載のエアバッグ組立体におい
て、膨脹可能なエアバッグ手段(32)を、ガスで膨張さ
せるまで、それの収縮状態すなわち格納状態(54)に保
持する手段であって、収縮させられた部分(54)とフラ
ップ(50a,50b)および円筒部材(22)を包む物質を備
え、この物質が、エアバッグ手段(32)をその膨張前に
は円筒部材(22)に対して収縮した向きに維持するのに
十分な引っ張り強さを有し、かつ膨脹中のバッグにより
破裂し得るものである、エアバッグ組立体。 - 【請求項3】請求項1記載の組立体において、円筒部材
(22)を構造体(40)へ取付ける取付け手段(34)を含
むエアバッグ組立体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US350,431 | 1989-05-11 | ||
US07/350,431 US4964654A (en) | 1989-05-11 | 1989-05-11 | Air bag assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04504091A JPH04504091A (ja) | 1992-07-23 |
JP2523406B2 true JP2523406B2 (ja) | 1996-08-07 |
Family
ID=23376692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2507263A Expired - Fee Related JP2523406B2 (ja) | 1989-05-11 | 1990-05-07 | エアバッグ組立体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4964654A (ja) |
EP (1) | EP0471762B1 (ja) |
JP (1) | JP2523406B2 (ja) |
KR (1) | KR0167348B1 (ja) |
CA (1) | CA2013546A1 (ja) |
DE (1) | DE69004426T2 (ja) |
ES (1) | ES2045919T3 (ja) |
WO (1) | WO1990013458A1 (ja) |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370648A (ja) * | 1989-08-11 | 1991-03-26 | Takata Kk | エアバッグ装置におけるエアバッグ |
FR2697486B1 (fr) * | 1989-09-21 | 1996-08-30 | Takata Corp | Dispositif de coussin pneumatique. |
US5205583A (en) * | 1990-04-04 | 1993-04-27 | Mercedes-Benz Ag | Inflatable airbag |
JPH0455149A (ja) * | 1990-06-22 | 1992-02-21 | Takata Kk | 助手席用エアバッグ装置 |
US5121941A (en) * | 1991-02-19 | 1992-06-16 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag module |
US5197756A (en) * | 1991-04-12 | 1993-03-30 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag inflator and method of assembly |
US5186492A (en) * | 1991-08-08 | 1993-02-16 | Trw Vehicle Safety Systems, Inc. | Air bag module |
JP2574110Y2 (ja) * | 1991-09-17 | 1998-06-11 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置のモジュール取付構造 |
US5692768A (en) * | 1991-10-21 | 1997-12-02 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Airbag assembly |
US5332256A (en) * | 1992-02-24 | 1994-07-26 | Morton International, Inc. | Continuous circumference diffuser reaction canister |
US5407226A (en) * | 1992-02-24 | 1995-04-18 | Morton International, Inc. | Inflatable restraint system reaction canister |
US5407227A (en) * | 1992-02-24 | 1995-04-18 | Morton International, Inc. | Inflatable restraint system reaction canister with integral inflator chamber |
US5566975A (en) * | 1992-02-24 | 1996-10-22 | Morton International, Inc. | Controlled pressure relief of an inflatable restraint reaction canister |
CA2131286A1 (en) * | 1992-03-24 | 1993-09-30 | Robert J. Bishop | Means for rendering a thrust neutral inflator suitable for use in air bag modules |
DE4220499C2 (de) * | 1992-06-23 | 1998-06-04 | Daimler Benz Ag | Aufprallschutzsystem mit Gassack (Airbag) |
CA2108394A1 (en) * | 1992-12-01 | 1994-06-02 | Thomas M. Kriska | Air bag cushion with fabric diffuser |
US5342082A (en) * | 1993-05-28 | 1994-08-30 | Morton International, Inc. | Airbag reaction canister having softened edges |
US5452913A (en) * | 1993-08-31 | 1995-09-26 | Morton International, Inc. | Break-away airbag retaining flap |
US5588675A (en) * | 1993-12-20 | 1996-12-31 | General Motors Corporation | Air bag module with gas augmentation |
US5395133A (en) * | 1994-02-04 | 1995-03-07 | Morton International, Inc. | Air bag reaction canister having softened edges |
US5433472A (en) * | 1994-03-31 | 1995-07-18 | Morton International, Inc. | Quick-locking device for retention of an inflator in a passenger-side canister |
US5398958A (en) * | 1994-04-15 | 1995-03-21 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Tethered attachment for an air bag |
US5460400A (en) * | 1994-05-20 | 1995-10-24 | Takata, Inc. | Passenger-side air bag module with improved assembly features |
US5445407A (en) * | 1994-05-24 | 1995-08-29 | General Motors Corporation | Air bag module |
US5468012A (en) * | 1994-06-13 | 1995-11-21 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag module |
JPH0820300A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Kansei Corp | 助手席エアバッグ装置 |
US5458364A (en) * | 1994-08-22 | 1995-10-17 | Morton International, Inc. | Inflator secured in diffuser housing of airbag module assembly by locking end cap |
US5503429A (en) * | 1994-09-01 | 1996-04-02 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Vehicle occupant restraint apparatus and method of assembly |
US5547214A (en) * | 1995-01-23 | 1996-08-20 | Alliedsignal Inc. | Side impact soft pack air bag module |
US5498030A (en) * | 1995-03-28 | 1996-03-12 | General Motors Corporation | Air bag module |
US5613698A (en) * | 1995-05-25 | 1997-03-25 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Wrapped inflatable restraint |
US5533750A (en) * | 1995-06-01 | 1996-07-09 | Takata, Inc. | Simplified inflatable restraint module |
DE19528754A1 (de) * | 1995-08-04 | 1997-02-06 | Trw Repa Gmbh | Gassack-Rückhaltemodul |
US5667241A (en) * | 1995-10-17 | 1997-09-16 | Morton International, Inc. | Seat mounted side impact airbags |
US5709401A (en) * | 1995-10-26 | 1998-01-20 | General Motors Corporation | Air bag attachment to module |
US5634657A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-03 | Morton International, Inc. | Elliptical plenum for gas flow control in an automotive airbag system |
US5836607A (en) * | 1996-03-05 | 1998-11-17 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Gas generator attachment means for a vehicle safety apparatus |
EP0794091B1 (de) * | 1996-03-08 | 2001-05-16 | TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG | Gassack-Rückhaltemodul |
JPH09323605A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-12-16 | Morton Internatl Inc | 自動車の乗客室内の占有者を保護する方法とエアバッグクッションを折りたたむ方法 |
US5645295A (en) * | 1996-04-02 | 1997-07-08 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Seat mounted air bag module |
US5848804A (en) * | 1996-05-29 | 1998-12-15 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Side impact air bag module |
US5632506A (en) * | 1996-06-14 | 1997-05-27 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Vehicle occupant protection apparatus |
US5687988A (en) * | 1996-07-17 | 1997-11-18 | Morton International, Inc. | Airbag cushion and airbag inflator retention device |
US5788266A (en) * | 1996-09-16 | 1998-08-04 | Autoliv Asp, Inc. | Simplified airbag module housing |
US5876060A (en) * | 1996-12-05 | 1999-03-02 | Takata, Inc. | Seat mounted side impact module |
JPH10166984A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-23 | Ikeda Bussan Co Ltd | エアバッグ装置 |
US5803486A (en) * | 1996-12-17 | 1998-09-08 | General Motors Corporation | Air bag module with mounting and diffuser bracket |
DE19706674C1 (de) | 1997-02-20 | 1998-11-12 | Autoliv Dev | Airbaganordnung mit einem eine Aufnahmetasche für den Gasgenerator aufweisenden Luftsack |
DE19710063B4 (de) * | 1997-03-12 | 2005-09-01 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg | Airbag mit Gaserzeuger |
US5799969A (en) * | 1997-03-18 | 1998-09-01 | Trw Inc. | Vehicle occupant protection apparatus |
US5897134A (en) * | 1997-06-13 | 1999-04-27 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Vehicle occupant protection apparatus |
DE19737067C1 (de) * | 1997-08-26 | 1998-12-17 | Autoliv Dev | Gassackanordnung mit Schrumpffolien-Formteil zur Anbindung des Gasgenerators |
JP2000016222A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Toyoda Gosei Co Ltd | 側突用エアバッグ装置 |
EP1188624A4 (en) * | 2000-04-25 | 2005-06-08 | Toyoda Gosei Kk | AIRBAG SYSTEM |
US6877772B2 (en) | 2002-01-03 | 2005-04-12 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag module with occupant engaging flap |
WO2003066390A1 (en) * | 2002-02-06 | 2003-08-14 | Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha | Gas generator |
FR2836104B1 (fr) | 2002-02-21 | 2004-07-09 | Livbag Snc | Dispositif generateur de gaz a sortie axiale utilise en securite automobile, comportant un systeme de diffusion a poussee neutre |
DE10242023B4 (de) * | 2002-09-11 | 2005-08-25 | Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights | Gassack für ein Airbagmodul |
KR100501367B1 (ko) * | 2002-10-18 | 2005-07-18 | 현대자동차주식회사 | 승객용 에어백을 감싸는 플랩부재 |
JP4281644B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-06-17 | 豊田合成株式会社 | インフレーター |
DE102004006318B4 (de) * | 2004-02-10 | 2010-06-02 | Autoliv Development Ab | Gasgeneratoreinheit für ein Gassack-Modul |
DE102004012836A1 (de) * | 2004-03-16 | 2005-10-13 | Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights | Gassackhülle mit Back Tack |
US7604250B2 (en) * | 2005-05-18 | 2009-10-20 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag device |
DE202005008847U1 (de) * | 2005-06-03 | 2005-10-06 | Autoliv Development Ab | Gasgeneratoreinheit |
US20070046006A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-01 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Gas generator |
US20080106074A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Key Safety Systems, Inc. | Air Bag Module and Fastener |
JP5154840B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2013-02-27 | オートリブ ディベロップメント エービー | インフレータ付きハウジングおよびこれを備えた車両用サイドエアバッグ装置 |
US20100301588A1 (en) * | 2009-06-01 | 2010-12-02 | Tk Holdings Inc. | Airbag assembly |
DE102009052565A1 (de) * | 2009-11-10 | 2011-05-12 | GM Global Technology Operations LLC, Detroit | Airbagmodul für ein Fahrzeug |
US20130241183A1 (en) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | Ramesh Keshavaraj | Coated airbag, method for making the same, and airbag module comprising the coated airbag |
DE102016001457A1 (de) * | 2016-02-09 | 2017-08-10 | Trw Automotive Gmbh | Kniegassackmodul |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3756617A (en) * | 1969-09-15 | 1973-09-04 | Eaton Corp | Safety apparatus |
US3642303A (en) * | 1970-02-13 | 1972-02-15 | Gen Motors Corp | Vehicle occupant restraint system |
US3666289A (en) * | 1971-01-11 | 1972-05-30 | Gen Motors Corp | Inflatable occupant restraint system |
US4351544A (en) * | 1974-03-27 | 1982-09-28 | Tsuneyo Ross | Inflatable apparatus and methods of constructing and utilizing same |
US4153273A (en) * | 1978-04-14 | 1979-05-08 | General Motors Corporation | Occupant restraint cushion system |
US4286954A (en) * | 1979-12-03 | 1981-09-01 | General Motors Corporation | Method of folding an inflatable restraint cushion |
DE3011463A1 (de) * | 1980-03-25 | 1981-10-08 | Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf | Vorrichtung in kraftfahrzeugen fuer die halterung von zum schutze der fahrzeuginsassen angeordneten luftsaecken |
US4536008A (en) * | 1982-05-28 | 1985-08-20 | Brown Jr Milton F | Vehicle safety restraint device |
JPH0534285Y2 (ja) * | 1987-02-05 | 1993-08-31 |
-
1989
- 1989-05-11 US US07/350,431 patent/US4964654A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-03-30 CA CA002013546A patent/CA2013546A1/en not_active Abandoned
- 1990-05-07 KR KR1019910701576A patent/KR0167348B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-05-07 WO PCT/US1990/002532 patent/WO1990013458A1/en active IP Right Grant
- 1990-05-07 JP JP2507263A patent/JP2523406B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-07 EP EP90907909A patent/EP0471762B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-07 ES ES90907909T patent/ES2045919T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-07 DE DE69004426T patent/DE69004426T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0471762B1 (en) | 1993-11-03 |
WO1990013458A1 (en) | 1990-11-15 |
JPH04504091A (ja) | 1992-07-23 |
DE69004426T2 (de) | 1994-05-19 |
DE69004426D1 (de) | 1993-12-09 |
ES2045919T3 (es) | 1994-01-16 |
KR0167348B1 (ko) | 1999-02-01 |
CA2013546A1 (en) | 1990-11-11 |
US4964654A (en) | 1990-10-23 |
EP0471762A1 (en) | 1992-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2523406B2 (ja) | エアバッグ組立体 | |
JPH0694268B2 (ja) | 改良したエアバッグ組立体 | |
EP0469734B1 (en) | Air cushion restraint device having reinforced inflation attachment | |
US5498030A (en) | Air bag module | |
KR100232011B1 (ko) | 좌석 장착형의 측면 충격 완화용 에어백 | |
KR0128718B1 (ko) | 자동차용 에어백 모듈 | |
JP2522623B2 (ja) | 車輌乗員拘束装置 | |
JP3047916U (ja) | エアバッグ装置、エアバッグ膨張器組立体、及び、膨張器及びクッションの双方を保持するための保持装置 | |
JPH10502595A (ja) | 側面衝撃用の軟質パックエアバッグモジュール | |
JPH08230596A (ja) | 同乗者用エアバック拘束装置 | |
JP3034761U (ja) | 乗客側エアバッグモジュール | |
US5516146A (en) | Fastenerless airbag mounting | |
US5762360A (en) | Air bag assembly | |
US6561538B2 (en) | Annular air bag and driver side air bag module | |
US5833262A (en) | Air bag assembly | |
US5709401A (en) | Air bag attachment to module | |
JP2002079901A (ja) | 側面衝突用エアバッグ装置 | |
JP4653885B2 (ja) | エアバック装置 | |
US20200198568A1 (en) | Airbag device | |
JP3900021B2 (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
JP2002337652A (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
JP4376729B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH0346335B2 (ja) | ||
JP3029288U (ja) | エアバッグ | |
MXPA00005387A (en) | Airbag module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |