JP2522808B2 - アジリジン化合物の製造方法 - Google Patents

アジリジン化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2522808B2
JP2522808B2 JP62316127A JP31612787A JP2522808B2 JP 2522808 B2 JP2522808 B2 JP 2522808B2 JP 62316127 A JP62316127 A JP 62316127A JP 31612787 A JP31612787 A JP 31612787A JP 2522808 B2 JP2522808 B2 JP 2522808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal elements
reaction
element selected
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62316127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157952A (ja
Inventor
英昭 常木
斉 矢野
陸男 植嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP62316127A priority Critical patent/JP2522808B2/ja
Publication of JPH01157952A publication Critical patent/JPH01157952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522808B2 publication Critical patent/JP2522808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の分野] 本発明は一般式(I)で表されるアルカノールアミン
を触媒の存在下に気相分子内脱水反応して一般式(II)
で表されるアジリジン化合物を製造する方法に関する。
(Rは水素、メチル基およびエチル基の中から選ばれ
る。XはOHまたはNH2であり、YはXがOHのときNH2、X
がNH2のときOHである。) アジリジン化合物は歪みの大きい三員環を有する化合
物であり、開環反応性とアミンとしての反応性とを兼ね
備えていて、各種の中間原料として有用である。なかで
も特にエチレンイミンは農薬、医薬等の原料として、ま
た繊維処理剤であるアミン系ポリマーの原料としてすで
に産業界で広く用いられている。本発明はこの利用価値
の高いアジリジン化合物を、新規な触媒を用いて効率よ
く製造する優れた方法を提供するものである。
[従来の技術] アルカノールアミンからアジリジン化合物を製造する
方法としては、液相中でアルカノールアミンの硫酸エス
テルを濃アルカリで処理しアジリジン化合物を製造する
方法が一般的によく知られており、エチレンイミンの製
造方法として既に工業化されている。しかしながらこの
方法は、副原料として硫酸及びアルカリを大量に用いる
ため生産性が低く、更には利用度の低い無機塩が大量に
副生し、工業的には多くの欠点を有するものである。
一方、近年このような液相法によるアジリジン製造の
欠点を解決すべく、副原料をまったく用いずにアルカノ
ールアミンを触媒の存在下に気相分子内脱水反応させて
直接アジリジン化合物を製造する方法がいくつか報告さ
れている(特公昭50−10593号公報、米国特許第4,301,0
36号公報、同第4,289,656号公報、同4,337,175号公報、
同4,477,591号、特開昭62−149337号公報、同62−15253
9号および同62−152543号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら本発明者等の検討によれば、アルカノー
ルアミンを触媒の存在下に気相分子内脱水反応させる前
記の方法では触媒寿命の比較的長いものでも炭素状物質
の析出が認められ、次第に活性が劣化するか、あるいは
触媒層の圧力損失が増大し、反応継続が不可能になっ
た。従来開示されている触媒の中で比較的寿命の長いも
の、例えば特開昭62−152543号公報実施例1あるいは8
では、500〜1000時間もの間活性低下が起こらないこと
が示されている。しかしこれらの場合、原料アルカノー
ルアミン濃度が5容量%と低い条件下で反応させてい
る。工業的には更に高い原料濃度での反応が求められ、
減圧下では100%濃度での反応も考えられるが、そのよ
うな場合には単位触媒量当りの負荷は大きくなり触媒寿
命はかなり短くなると予想される。
一方、反応継続が不可能になった触媒を再生する場
合、特に固定床反応装置では触媒を取出せないので、通
常空気等の酸素を含む気体を触媒層に流通させて炭素状
物質を燃焼除去する方法が一般的に行われており、アル
カノールアミンからアジリジン化合物を製造する前述の
触媒の再生にもこの燃焼除去する方法が適用可能ではあ
る。しかし、本発明者の検討によれば、触媒の活性は僅
かに燃え残った一部酸化された形態の炭素状物質によっ
て阻害されるので、何回も反応、再生を繰返して使用す
るには出来るだけ炭素状物質を除く必要があるが、本反
応で析出した炭素状物質は燃焼が進むにつれて燃焼速度
が急激に低下するという特異な燃焼挙動を示す。従っ
て、充分に再生するには、長時間再生処理をするか、再
生温度を反応温度よりかなり高くする必要がある。再生
時間を長くすることは生産性を大幅に低下させることに
なり、また再生温度を高くすることは装置上の制約ある
いは触媒の耐熱性の点から不可能なことがある。
本発明の目的は、充分な触媒活性を持ち、かつ炭素状
物質の析出を極力抑制して長く触媒活性を維持し、しか
も再生容易な触媒を用いたアルカノールアミンからのア
ジリジン化合物の優れた製造方法を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は炭素状物質の燃焼速度について検討した
結果、Pt、Pd、RhおよびIr等の貴金属元素の存在によっ
て反応温度と同一温度において燃焼速度が各段に大きく
なり、前記目的を達成できることを見出だし、更に鋭意
検討の結果本発明を完成したものである。即ち本発明は
前記一般式(I)で表されるアルカノールアミンを接触
気相分子内脱水反応により前記一般式(II)で表される
アジリジン化合物を製造するにあたり、一般式XaPbMcOd
(ここで、Xは周期律表におけるIII A族元素、Si、G
e、Sn、Pb、Sb、Bi、I族ないしVIII族の遷移金属元素
(但し、Pt、Pd、RhおよびIrを除く)、ランタニド元素
およびアクチニド元素の中から選ばれる少なくとも一種
の元素、Pは燐、Mはアルカリ金属元素および/または
アルカリ土類金属元素の中から選ばれる少なくとも一種
の元素、Oは酸素を表す。また、添字a、b、cおよび
dは各元素の原子比を表し、a=1のときb=0.01〜
6、c=0〜3の範囲をとり、dはa、bおよびcの値
および各構成元素の結合状態により定まる数値であ
る。)、または一般式:XaPbYcOd(ここで、Xはアルカ
リ金属元素および/またはアルカリ土類金属元素の中か
ら選ばれる少なくとも一種の元素、Pは燐、YはB、A
l、Si、S、Ti、Cu、Y、Zr、Nb、Ta、W、La、Ceおよ
びThの中から選ばれる少なくとも一種の元素、Oは酸素
を表す。また添字a、b、cおよびdは前記と同様であ
り、a=1のときb=0.05〜3、c=0〜1の範囲をと
る。)、もしくは一般式:SiaXbYcOd(ここで、Xはアル
カリ金属元素および/またはアルカリ土類金属元素の中
から選ばれる少なくとも一種の元素、YはB、Al、Ti、
Zr、Sn、ZnおよびCeの中から選ばれる少なくとも一種の
元素、Oは酸素を表す。また添字a、b、cおよびdは
前記と同様であり、a=1のときb=0.005〜1、C=
0〜1の範囲をとる。)で表される触媒にPt、Pdおよび
Rhの中から選ばれる少なくとも一種の元素(以下、これ
らを貴金属元素という)をもととなる触媒重量に対し0.
1ないし500ppm含有せしめた触媒を用いることを特徴と
するアジリジン化合物の製造方法である。以下に本発明
を詳しく説明する。
本発明で特定している前記(I)式のアルカノールア
ミン類の例としてはモノエタノールアミン、モノイソプ
ロパノールアミン、2−アミノ−1−ブタノール等が挙
げられ、これらに対応して得られる前記(II)式のアジ
リジン化合物は、それぞれエチレンイミン、2−メチル
エチレンイミン、2−エチルエチレンイミンである。
貴金属元素を添加するもととなる触媒は次のとおりで
ある。
一般式 XaPbMcOd (ここで、Xは周期律表におけるIII A族元素、Si、G
e、Sn、Pb、Sb、Bi、I族ないしVIII族の遷移金属元素
(但し、Pt、Pd、RhおよびIrを除く)、ランタニド元素
およびアクチニド元素の中から選ばれる少なくとも一種
の元素(これらの元素の例としては、B、Al、Tl、Si、
Sn、Sb、Bi、Cu、Zn、Cd、Y、Ti、Zr、Nb、Ta、W、M
n、Fe、Ni、La、Ce、Eu、Th等の元素が挙げられる)、
Pは燐、Mはアルカリ金属元素および/またはアルカリ
土類金属元素の中から選ばれる少なくとも一種の元素
(これらの元素の例としては、Li、Na、K、Rb、Cs、M
g、Ca、Sr、Ba等の元素が挙げられる)、Oは酸素を表
す。また添字a、b、cおよびdは各元素の原子比を表
し、a=1のときb=0.01〜6(好ましくは0.1〜
3)、c=0〜3(好ましくは0.05〜2)の範囲をと
り、dはa、bおよびcの値および各構成元素の結合状
態により定まる数値である。) で表される組成物。
一般式 XaPbYcOd (ここでXはアルカリ金属元素および/またはアルカリ
土類金属元素の中から選ばれる少なくとも一種の元素、
Pは燐、YはB、Al、Si、S、Ti、Cu、Y、Zr、Nb、T
a、W、La、CeおよびThの中から選ばれる少なくとも一
種の元素、Oは酸素を表す。また添字a、b、cおよび
dは前記と同様であり、a=1のときb=0.05〜3(好
ましくは0.1〜2)、c=0〜1(好ましくは0.01〜0.
2)の範囲をとる。) で表される組成物。
珪素系の触媒としては具体的には 一般式 SiaXbYcOd (ここで、Xはアルカリ金属元素および/またはアルカ
リ土類金属元素の中から選ばれる少なくとも一種の元
素、YはB、Al、Ti、Zr、Sn、ZnおよびCeの中から選ば
れる少なくとも一種の元素、Oは酸素を表す。また添字
a、b、cおよびdは前記と同様であり、a=1のとき
b=0.005〜1(好ましくは0.01〜0.6)、C=0〜1
(好ましくは0.005〜0.2)の範囲をとる。) で表される組成物。
含有させる貴金属の量はもととなる触媒重量に対し0.
1ないし500ppmとする。0.1ppmより少ないと炭素状物質
の燃焼効果が少なく、500ppm以上では活性が低下する場
合があったり、また触媒原価の増大を招き好ましくな
い。
貴金属元素を添加するもととなる触媒の調製法は特に
限定されるものではなく、共沈法、混練法、酸化物混合
法等の通常行われる調製法がとられる。貴金属元素をも
ととなる触媒に含有せしめる方法については特に制限は
なく、貴金属原料ともととなる触媒原料とを同時に混合
して焼成しても、あるいは一旦もととなる触媒原料を焼
成し、これを例えば貴金属元素塩の水溶液と混練して貴
金属元素を担持させて含有せしめてもよい。また本発明
による触媒は、シリカゲル、アルミナ、炭化珪素、珪藻
土、粘土鉱物(カオリン、モンモリロナイト等)、シリ
カ−アルミナ、ジルコニア、ジルコン、アパタイト、チ
タン酸カリウム、その他の不活性な担体に担持して用い
ることも出来る。
[実施例] 以下、実施例で本発明を更に詳しく説明する。実施例
中の転化率、選択率および単流収率については、次の定
義に従うものとする。
ここで用いた貴金属元素添加量(すなわち、貴金属元
素を触媒に含有させた量)の定義は、担体を用いる場合
はその重量もすべて含めて触媒の重量とみなして、 貴金属元素(ppm) =(含有させた貴金属元素の重量/触媒の重量) ×1,000,000 で定義する。
実施例1 水酸化カルシウム74.1gと水酸化ナトリウム4.0gを水2
00mlに懸濁させ、85重量%リン酸57.6gを加え、充分に
攪拌しながら加熱濃縮し、湯浴上で蒸発乾固した。これ
を空気中120℃で12時間乾燥、粉砕した後、硝酸パラジ
ウム0.01重量%水溶液21.7gを加え、充分混練し、空気
中120℃で12時間乾燥した後9〜5メッシュに破砕し、7
00℃で5時間焼成して酸素を除く原子比でCa1P0.5Na0.1
(Pd 10ppm)なる組成の触媒を得た。
この触媒20mlを内径16mmのステンレス製反応管に充填
した後、420℃の溶融塩浴に浸漬し、該反応管内にモノ
エタノールアミンを出口圧80mmHg減圧下、空間速度300h
r-1(STP)で通し、200時間反応を行なった。その後触
媒を抜出し、熱重量分析によって反応温度と同一温度で
触媒上に析出した炭素状物質の燃焼速度を測定した。更
に反応温度と同一温度で24時間空気中で再生を行い、再
び前と同様にして反応を行った。この反応−再生のサイ
クルを10回繰り返し、通算で2000時間反応を行った。
反応結果を表−1に、炭素状物質の熱重量分析の結果
を図−1に示した。なお、200時間反応後の触媒層の圧
力損失は反応開始前に比べて約2倍になっていた。
実施例2 使用した硝酸パラジウム水溶液の濃度を0.1重量%と
した以外は実施例1と同様に触媒を調整し、酸素を除く
原子比でCa1P0.5Na0.1(Pd 100ppm)なる組成の触媒を
得た。この触媒を用いて実施例1と同様に反応、再生、
分析を行ない、表−1および図−1に示す結果を得た。
実施例3 硝酸パラジウム水溶液の代わりに塩化白金酸0.02重量
%水溶液24.5gを用いた他は実施例1と同様に触媒を調
整し、酸素を除く原子比でCa1P0.5Na0.1(Pt 20ppm)な
る組成の触媒を得た。この触媒を用いて実施例1と同様
に反応、再生、分析を行ない、表−1および図−1に示
す結果を得た。
比較例1 硝酸パラジウムを用いない他は実施例1と同様に触媒
を調整し、酸素を除く原子比でCa1P0.5Na0.1(貴金属元
素無添加)なる組成の触媒を得た。この触媒を用いて実
施例1と同様に反応−再生の繰返しを10回および分析を
行ない、表−1および図−1に示す結果を得た。
比較例2 使用した硝酸パラジウム水溶液の濃度を0.6重量%と
した他は実施例1と同様に触媒を調整し、酸素を除く原
子比でCa1P0.5Na0.1(Pd 600ppm)なる組成の触媒を得
た。この触媒を用いて実施例1と同様に反応−再生の繰
返しを10回および分析を行ない、表−1に示す結果を得
た。
実施例4 硝酸アルミニウム9水塩168.8gおよび硝酸カドミウム
11.8gを水500mlに溶解し、85重量%リン酸51.9gを攪拌
しながら加え、更に硝酸ロジウム0.01重量%水溶液19.3
gを加えて加熱濃縮し120℃で12時間乾燥した。得られた
固形物を9〜5メッシュに破砕し、1000℃で4時間焼成
して酸素を除く原子比でAl0.9Cd0.10.9(Rh 10ppm)
なる組成の触媒を得た。
この触媒20mlを内径16mmのステンレス製反応管に充填
した後、420℃の溶融塩浴に浸漬し、該反応管内に容量
比でモノイソプロパノールアミン:窒素=20:80の原料
ガスを空間速度5000hr-1(STP)で通し、300時間反応を
行なった。更に反応温度と同一温度で24時間空気中で再
生を行い、再び前と同様にして反応を行った。この反応
−再生のサイクルを5回繰り返し、通算で1500時間反応
を行ない、更に分析して表−1に示す結果を得た。
比較例3 硝酸ロジウムを用いない他は実施例4と同様に触媒を
調整し、酸素を除く原子比でCa1P0.5Na0.1(貴金属元素
無添加)なる組成の触媒を得た。この触媒を用いて実施
例4と同様に反応−再生の繰返しを10回および分析を行
ない、表−1に示す結果を得た。
実施例5 オキシ塩化ジルコニル87gを水400mlに溶解し、リン酸
三アンモニウム35.7gを水100mlに溶解した溶液を攪拌し
ながら加えた。得られた沈澱を過、水洗した後、水酸
化ナトリウム24gを水40mlに溶解した溶液および酸化セ
リウム4.9gを加え、よく混練し、120℃で12時間乾燥し
た。得られた固形物を9〜5メッシュに破砕した後、硝
酸パラジウム0.01重量%水溶液8.2gを含浸させて、更に
120℃で12時間乾燥した後、900℃で4時間焼成して酸素
を除く原子比でZr0.9Ce0.10.9Na2(Pd 5ppm)なる組
成の触媒を得た。
この触媒を用い、2−アミノ−1−ブタノールについ
て実施例1と同様に反応、再生、分析を行ない、表−1
に示す結果を得た。
比較例4 硝酸パラジウムを用いない他は実施例5と同様に触媒
を調整し、酸素を除く原子比でZr0.9Ce0.10.9Na2(貴
金属元素無添加)なる組成の触媒を得た。実施例5と同
様に反応、再生、分析を行ない、表−1に示す結果を得
た。
実施例6 硝酸セシウム17.5gと水酸化ナトリウム0.4gおよび85
重量%リン酸9.2gを水300gに溶解し、担体としてシリカ
ゲル60gを加え、更に硝酸アルミニウム0.38gを加えて加
熱濃縮し、120℃で12時間乾燥後粉砕した。更に塩化白
金酸0.001重量%水溶液19.5gを加えてよく混練し、更に
120℃て12時間乾燥した。得られた固形物を9〜5メッ
シュに破砕し、700℃で4時間焼成して酸素を除く原子
比でCs0.9Na0.10.8Al0.01(Pt 1ppm)なる組成の触媒
を得た。この触媒を用いて実施例1と同様に反応、再
生、分析を行ない、表−1に示す結果を得た。
比較例5 塩化白金酸を用いない他は実施例6と同様に触媒を調
整し、酸素を除く原子比でCs0.9Na0.10.8Al0.01(貴
金属元素無添加)なる組成の触媒を得た。この触媒を用
いて実施例1と同様に反応−再生の繰返しを10回および
分析を行ない、表−1に示す結果を得た。
実施例7 酸化珪素60g、水酸化バリウム8水和物94.6g、水酸化
セシウム0.75gおよび酸化ホウ素0.35gを水300gに懸濁さ
せ、加熱濃縮後、120℃で12時間乾燥い、硝酸パラジウ
ム0.01重量%水溶液11.7gを加えてよく混練し、更に120
℃で12時間乾燥した。得られた固形物を9〜5メッシュ
に破砕し、600℃で5時間焼成して酸素を除く原子比でS
i1Ba0.3Cs0.0050.01(Pd 5ppm)なる組成の触媒を得
た。この触媒を用いて実施例1と同様に反応、再生、分
析を行ない、表−1に示す結果を得た。
比較例6 硝酸パラジウムを用いない他は実施例7と同様に触媒
を調整し、酸素を除く原子比でSi1Ba0.3Cs0.0050.01
(貴金属元素無添加)なる組成の触媒を得た。この触媒
を用いて実施例7と同様に反応−再生の繰返しを10回お
よび分析を行ない、表−1に示す結果を得た。
[発明の効果] 本発明の触媒をアルカノールアミン類の気相分子内脱
水反応に用いた場合、非常に高い活性を示し、目的アジ
リジン化合物への選択率も著しく高いものであった。し
かも長時間反応再生を繰返して行った場合でも、安定し
た触媒性能が維持された。更に、図−1から明らかなよ
うに従来公知の触媒に比べ、触媒の再生が速やかに行わ
れる。
本発明は、このように新規な触媒を用いることによっ
て利用価値の高いアジリジン化合物を効率よく製造する
ことができ、工業化する上で非常に優れた方法である。
【図面の簡単な説明】
図−1は200時間反応後の触媒に析出した炭素状物質の
燃焼速度を反応温度と同一温度での熱重量分析の結果を
示したものである。縦軸は残存している炭素状物質の重
量%の対数、横軸は時間である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (Rは水素、メチル基およびエチル基の中から選ばれ
    る。XはOHまたはNH2であり、YはXがOHのときNH2、X
    がNH2のときOHである。) で表されるアルカノールアミンを接触気相分子内脱水反
    応により一般式 (Rは(I)式と同じである) で表されるアジリジン化合物を製造するにあたり、 一般式 XaPbMcOd (ここで、Xは周期律表におけるIII A族元素、Si、G
    e、Sn、Pb、Sb、Bi、I族ないしVIII族の遷移金属元素
    (但し、Pt、Pd、RhおよびIrを除く)、ランタニド元素
    およびアクチニド元素の中から選ばれる少なくとも一種
    の元素、Pは燐、Mはアルカリ金属元素および/または
    アルカリ土類金属元素の中から選ばれる少なくとも一種
    の元素、Oは酸素を表す。また、添字a、b、cおよび
    dは各元素の原子比を表し、a=1のときb=0.01〜
    6、c=0〜3の範囲をとり、dはa、bおよびcの値
    および各構成元素の結合状態により定まる数値であ
    る。)、または 一般式 XaPbYcOd (ここで、Xはアルカリ金属元素および/またはアルカ
    リ土類金属元素の中から選ばれる少なくとも一種の元
    素、Pは燐、YはB、Al、Si、S、Ti、Cu、Y、Zr、N
    b、Ta、W、La、CeおよびThの中から選ばれる少なくと
    も一種の元素、Oは酸素を表す。また添字a、b、cお
    よびdは前記と同様であり、a=1のときb=0.05〜
    3、c=0〜1の範囲をとる。)、もしくは 一般式 SiaXbYcOd (ここで、Xはアルカリ金属元素および/またはアルカ
    リ土類金属元素の中から選ばれる少なくとも一種の元
    素、YはB、Al、Ti、Zr、Sn、ZnおよびCeの中から選ば
    れる少なくとも一種の元素、Oは酸素を表す。また添字
    a、b、cおよびdは前記と同様であり、a=1のとき
    b=0.005〜1、C=0〜1の範囲をとる。) で示されるもととなる触媒にPt、PdおよびRhの中から選
    ばれる少なくとも一種の元素を0.1ないし500ppm(もと
    となる触媒重量基準)含有せしめてなる触媒を用いるこ
    とを特徴とするアジリジン化合物の製造方法。
JP62316127A 1987-12-16 1987-12-16 アジリジン化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2522808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316127A JP2522808B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 アジリジン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316127A JP2522808B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 アジリジン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157952A JPH01157952A (ja) 1989-06-21
JP2522808B2 true JP2522808B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=18073550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316127A Expired - Lifetime JP2522808B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 アジリジン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522808B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256310A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Daicel Chem Ind Ltd アジリジン化合物の製造法
JP2012192337A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd アジリジンの製造用触媒およびそれを用いたアジリジンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01157952A (ja) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8114805B2 (en) Method of preparing heteropoly acid catalyst
US4330429A (en) Process for regenerating an antimony containing oxide catalyst
EP1082997B1 (en) Method for regenerating molybdenum-containing oxide fluidized-bed catalyst
JP3763246B2 (ja) ヘテロポリ酸系触媒の再生方法およびメタクリル酸の製造方法
JPH0326101B2 (ja)
JPS6347505B2 (ja)
JP2522808B2 (ja) アジリジン化合物の製造方法
JPS6352612B2 (ja)
JPS6018212B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生法
KR20030003028A (ko) 메타크릴산의 제조에 유용한 촉매
KR830002071B1 (ko) 안티몬 함유 산화물촉매의 재생방법
JP2594463B2 (ja) 脱水素反応用触媒及びその製法
EP0385714B1 (en) method for regeneration of catalyst for producing aziridine compounds
JP3751043B2 (ja) アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法
JPH0576344B2 (ja)
JPH0576343B2 (ja)
JPS63303964A (ja) アジリジン化合物の製造方法
JPH0513699B2 (ja)
JPH0516905B2 (ja)
JPS58140036A (ja) カルボニル化合物の製造法
JPH02152A (ja) アクリルニトリルの製法
JP4696331B2 (ja) ニオブ含有複合金属酸化物の製造方法
DE2700960A1 (de) Verfahren zur herstellung von methacrylsaeure oder acrylsaeure und katalysator zur durchfuehrung des verfahrens
JP2004041909A (ja) 酸化触媒及びそれを用いたオキソール化合物の製造方法、並びにオキソラン化合物及びジオール化合物の製造方法
JPH0587301B2 (ja)