JPS63303964A - アジリジン化合物の製造方法 - Google Patents

アジリジン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS63303964A
JPS63303964A JP62138253A JP13825387A JPS63303964A JP S63303964 A JPS63303964 A JP S63303964A JP 62138253 A JP62138253 A JP 62138253A JP 13825387 A JP13825387 A JP 13825387A JP S63303964 A JPS63303964 A JP S63303964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
elements
formula
group
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138253A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
雄二 伊藤
Yoshiyuki Takahashi
由幸 高橋
Rikuo Uejima
植嶋 陸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP62138253A priority Critical patent/JPS63303964A/ja
Publication of JPS63303964A publication Critical patent/JPS63303964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の分野〉 本発明は、一般式 (式中のRは水素、メチル基およびエチル基の中から選
ばれる) で表わされるアルキレンオキシドとアンモニアを水の存
在下に触媒的に接触気相反応せしめ、対応する一般式 (式中のRは(I)式と同じである) で表わされるアジリジン化合物を製造するfr現な方法
に関する。アジリジン化合物は反応性の高いアジリジン
環を有する環式化合物であり、開環反応性とアミンとし
ての反応性とを兼ね備えていて、カチオン系ポリマーの
原料、医薬、Iff薬等の原料、その他の光学分野、繊
維処理分野等に有用な化合物である。
〈従来の技術及び問題点〉 アジリジン化合物、特にエチレンイミンを製造する代表
的な方法としては、液相中でモノエタノールアミンの硫
酸エステルを濃アルカリ溶液で処理しエチレンイミンを
製造する方法が一般的に良く知られており、すでに工業
化されている。しかしながら、この方法は副原料として
硫酸およびアルカリを天吊に用いるため生産性が低く、
さらに利用価値の低い無m’aが副生し、工業的には多
くの欠点を有するものである。
近年、このような液相法の欠点を解決すべく、副原料を
まったく用いずにモノエタノールアミンを触媒の存在下
に気相分子内脱水せしめ直接エチレンイミンを製造する
方法が報告されている(特公昭50−10593号公報
、米国特許第4,301.036号公報、同第4.28
9.656号公報、同4.337,175号公報および
同4.477.591号公報ン。また、酸化エチレンと
アンモニアを触媒の存在下に気相反応せしめ直接エチレ
ンイミンを製造する試みも行われている(ソ連特許第2
30゜166号公報)。しかしながら、前記の触媒を用
いたいずれの方法も転化率が低く、また比較的転化率が
高い場合でも脱アンモニア反応及びmm化等の副反応に
よる生成物の割合が高いため、エチレンイミンの選択性
は低いものであり、工業的な観点からは全く満足できる
ものではない。
本発明は、安価なアルキレンオキシドとアンモニアを原
料として利用価値の高いアジリジン化合物を効率よく製
造する新規な方法を提供するものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、アルキレンオキシドとアンモニアからア
ジリジン化合物を製造する方法について鋭意研究をした
結果、水の存在下、触媒を用いることによりアジリジン
化合物が収率よく青られることを見出し、本発明を完成
するに至った。即ち本発明は、前記(I)式で表わされ
るアルキレンオキシドとアンモニアを水の存在下に触媒
的に接触気相反応せしめることを特徴とする前記([)
式で表わされるアジリジン化合物の製造方法である。以
下に本発明の詳細な説明する。
(I) (II) (式中のRは水素、メチル基およびエチル基の中から選
ばれる) 本発明で使用する触媒としては、例えば固体酸塩基性触
媒が用いられる。固体酸塩基性触媒は酸性、塩基性の両
性質を兼備えた触媒であって、例えば一般式Pa Xb
 Yc Od  (ここでPは燐、Xはアルカリ金属、
アルカリ土類金属およびTJの各元素群より選ばれる少
なくとも一種の元素、Yは周期率表中のlla族、■a
族、燐を除くVa族金属元素、ランタノイド元素および
アクチノイド元素の中から選ばれる零またはそれ以−[
の元素、OGet i!!素を表わす。また、添字a、
b、cおよびdはそれぞれ構成元素の原子比を表わし、
a=1のとき、b=0.01〜6、c=0〜6の範囲の
鎖をとり、dはa、bおよびCの値によって定まる数値
をとる。)で表わされる組成物を活性成分とする触媒、
あるいは一般式S ia Xb YCOd(ここでSi
は珪素、Xはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびT
Iの各元素群より選ばれる少なくとも一種の元素、Yは
周期率表中の■a族、$1を除くrVa族、Va族金几
元素、ランタノイド元素およびアクチノイド元素の中か
ら選ばれる零またはそれ以上の元素、OG、を酸素を表
わす。また、添字a、b、cおよびdはそれぞれ構成元
素の原子比を表わし、a−1のとき、b=0.01〜6
、c−Q〜6の範囲の値をとり、dはa、bおよびCの
値によって定まる数値をとる。)で表わされる組成物を
活性成分とする触媒等が挙げられる。
触媒の調整法は特に限定されるものではなく、通常行わ
れる調整法がとられる。例えば、各種触媒原料を水中に
溶解もしくは懸濁せしめ、撹拌上加熱濃縮し、乾燥後成
型し、更に焼成して触媒とする方法、あるいは各種触媒
原料を水中に溶解もしくは懸濁させアンモニア水の添加
により水酸化物にした侵、濾過、水洗を行い、乾燥し、
成型侵焼成して触媒とする方法、更には各種元素の酸化
物または水酸化物を粉砕混合し、適当な成型助剤(例え
ば水、アルコール等)を添加し、成型、乾燥後焼成する
方法等が挙げられる。また、本発明による触媒は不活性
な担体、例えば、ケイソウ上、シリカ、アルミナ、シリ
カ−アルミナ、炭化珪素、窒化珪素、ジルコニア等に担
持して用いることもできる。
本発明の実施にあたり反応器は固定床式、流動床式ある
いは移動床式のいずれの型式をも使用できる。
本発明で用いる前記(I)式で表わされるアルキレンオ
キシドとは具体例には、エチレンオキシド、プロピレン
オキシドまたは1#2−ブチレンオキシドであり、これ
らに対応して得られる前記(I)式で表わされるアジリ
ジン化合物はそれぞれエチレンイミン、2−メチルエチ
レンイミンおよび2−エチルエチレンイミンである。
本発明においては、原料として前&!(I)式のアルキ
レンオキシド、アンモニアおよび水を用いる。原料とし
て使用する水の量は好ましくは原料アルキレンオキシド
に対して0.5倍モル以上、更に好ましくは1〜50倍
モルの範囲である。水が少なすぎると副反応が起こり易
く、多すぎるとアルキレンイミンの収量が低下する。
反応工程において用いるアンモニアの伍は特に制限はな
いが、原料アルキレンオキシドに対して1〜50倍モル
の範囲が好ましい。アンモニアが少なすぎると副反応が
起こり易く、多すぎると回収等に多大の損失となるから
である。
これらの原料ガスは必要に応じて窒素、へりつム、アル
ゴン等の不活性ガスで希釈して用いる。
反応は通常常圧で行うが、加圧または減圧下に行うこと
もできる。反応温度は原料の種類により異なり、300
〜500℃の範囲であり、原料ガスの空間速度は原料の
種類および原料ガス濃度により異なるが、100〜50
00hr−1、好ましくは500〜3000 hSの範
囲が適当である。
く作用〉 本発明の方法によってアルキレンオキシドから対応する
アジリジン化合物を一段の反応で収率よく製造できるの
は、水がアンモニアの活性を著しく向上させアルキレン
オキシドとアンモニアとの反応を促進させるためである
。更には、触媒として固体酸塩基性触媒を用いる場合に
は、該触媒が効果的な作用をもたらすと考えられる。即
ち、本発明の触媒は、金属元素固有の塩基性質、燐ある
いは珪素等との二重結合性酸素、燐あるいは珪素等と金
属元素との架橋酸素原子あるいは表面水酸基等に帰因す
る酸塩基性質ならびに固体酸化物が有する酸性質の両性
質を兼備えた酸塩基性の触媒であって、それぞれの性質
の共同作用により反応が選択性よく促進されるものであ
り、更にY成分の添加により先の共同作用がより促進さ
れ、選択性が更に向上する。
〈実施例〉 以下、実施例において本発明を具体的に説明する。
実施例中の転化率、選択率および単流収率については以
下の定義に従うものとする。
転化率(モル%)− 選択率(モル%)= 生成したアジリジン化合物のモル数 x  100消費
されたアルキレンオキシドのモル数単流収率(モル%)
= 生成したアジリジン化合物のモル数 x  100供給
されたアルキレンオキシドのモル数実施例1 [触媒調製] ケイソウ土(商品名セライト)30g、酸化ランタン6
0.29およびオルトリン酸(85%溶液)12、79
を水100−に懸濁させ充分に攪拌しながら加熱濃縮し
粘土状物質を得た。これを空気中120℃で一晩乾燥し
た債、空気中600℃で2時間焼成し、3.5メツシユ
に粉砕して触媒とした。
C反応工程j この触媒20mを電気炉に1iQiffされた内径16
amのステンレス製反応管に充填した後、触媒層温度4
10℃に加熱した。原料としてエチレンオキシド2.9
5SF、アンモニア4.559および水4.829を混
合し、その全mを1時間定速で蒸発器に導入し、窒素ガ
ス275 me/Win(STP) テ稀釈しながら気
化させ、得られた混合ガスを該反応管に空間速a 15
00 hr−1(STP) テ通し、反応ヲ行なった。
反応生成物はガスクロマトグラフィーにより定量を行な
った。反応条件および結果を表−1に示した。
比較例1 実施例1の触媒を用い、水を使用しない他は実施例1と
同様にして反応工程を行った。反応条件および結果を表
−1に示した。
実施例2 触媒原料として酸化ランタンの代りに塩化アルミニウム
(6水塩)53.4gおよび塩化リチウム0.5yを用
いた他は実1fM1と同様にして触媒調製を行なった。
得られた触媒を用い、原料としてエチレンオキシドの代
りにプロピレンオキシドを用いた他は実施例1と同様に
して反応工程を行った。反応条件および結果を表−1に
示した。
実施例3 触媒原料として酸化ランタンの代りに酸化チタン8.8
gおよび水酸化ナトリウム0.59を用いた他は実施例
1と同様にして触fi調製を行なった。
得られた触媒を用い、原料としてエチレンオキシドの代
りに1.2−ブチレンオキシドを用いた他は実施例1と
同様にして反応工程を行った。反応条件および結果を表
−1に示した。
実施例4 触媒原料として酸化ランタンの代りに硝酸ニッケル(6
水塩)26.87、硝酸マンガン(4水塩)69、54
7および水酸化カリウム1.0gを用いた他は実施例1
と同様にして触媒ili製、反応工程を行った。反応条
件および結果を表−1に示した。
実施例5 触媒原料として酸化ランタンの代りに酸化亜鉛4.5g
、五酸化ニオブ7.3gおよび水酸化マグネシウム0.
6yを用いた他は実施例1と同様にして触媒調製を行な
った。得られた触媒を用い、実施例2と同様にして反応
工程を行った。反応条件および結果を表−1に示した。
実施例6 触媒原料として酸化ランタンの代りに酸化ジルコニウム
36.79 、水酸化第2銅1.5gおよび酸化カルシ
ウム3.5gを用いた他は実施例1と同様にして触媒調
製を行なった。得られた触媒を用い、実施例3と同様に
して反応工程を行った。反応条件および結果を表−1に
示した。
実施例7 触媒原料として酸化ランタンの代りに三酸化アンチモン
12.2g、酸化タングステン6.4gおよび酸化バリ
ウム8.5gを用いた他は実施例1と同様にして触媒調
製を行なった。
得られた触媒を用い、実施例1と同様にして反応工程を
行った。反応条件および結果を表−1に示した。
実施例8 触媒原料としてケイソウ土の代りに窒化珪素30g、酸
化ランタンの代りに水酸化リチウム(1水和物)15.
5gを用いた他は実施例1と同様にして触媒調製を行な
った。得られた触媒を用い、実施例1と同様にして反応
工程を行った。反応条件および結果を表−1に示した。
実施例9 触媒原料として酸化ランタンの代りに水酸化マグネシウ
ム6.5gを用いた他は実施例1と同様にして触媒調製
を行なった。得られた触媒を用い、実施例2の反応工程
と同様に行なった。反応条件および結果を表−1に示し
た。
実施例10 触媒原料として酸化ランタンの代りに水酸化マグネシウ
ム3.3gおよび水酸化バリウム(8水和物)17.5
gを用いた他は実施例1と同様にして触媒調製を行なっ
た。得られた触媒を用い、実施例3の反応工程と同様に
hなった。反応条件および結果を表−1に示した。
実施例11 触媒原料として酸化ランタンの代りに水酸化リチウム(
1水和物)15.5gおよび塩化ランタン7水塩13.
8gを用いた他は実施例1と同様にして触媒調製を行な
った。得られた触媒を用い、実施例1の反応工程と同様
に行なった。反応条件および結果を表−1に示した。
実施例12 触媒原料として酸化ランタンの代りに水酸化マグネシウ
ム6.5gおよび酸化チタン8.9gを用いた他は実施
例1と同様にして触媒W!4製を行なった。
(7られた触媒を用い、実施例2の反応工程と同様に行
なった。反応条件および結果を表−1に示した。
比較例2 実施例12の触媒を用い、水を使用しない他番よ実施例
12と同様にして反応工程を行った。反応条件および結
果を表−1に示した。
実施例13 触媒原料として酸化ランタンの代りに水酸化マグネシウ
ム3.3g、水酸化バリウム(8水和物)17.59お
よび酸化アルミニウム2.9gを用いた他は実施例1と
同様にして触媒調製を行なった。
得られた触媒を用い、実施例3の反応工程と同様に行な
った。反応条件および結果を表−1に示した。
実施例14 触媒原料として酸化ランタンの代わりに炭酸カリウム2
5.5gおよび三塩化アンチモン8.5gを用いた他は
実施例1と同様にして触媒調製を行なった。得られた触
媒を用い、実施例1の反応工程と同様に行なった。反応
条件および結果を表−1に示した。
実施例15 触媒原料として酸化ランタンの代わりに炭酸セシウム6
0.19および酸化モリブデン5.3gを用いた他は実
施例1と同様にして触媒調製を行なった。得られた触媒
を用い、実施例1の反応工程と同様に行なった。反応条
件および結果を表−1に示した。
実施例16 炭酸カルシウム12.3gおよびリン酸アンモニウム(
3水塩)75.2gを水100mに懸濁させ、充分に攪
拌しながら加熱濃縮し白色粘土状物質を得た。これを空
気中120℃で一晩乾燥した後、空気中800℃で4時
間焼成し、3.5メツシユに粉砕して触媒とした。得ら
れた触媒を用い、実施例1の反応工程と同様に行なった
。反応条件および結果を表−1に示した。
実施例17 [触媒調製] 酸化珪素100gと水腫化ルビジウム17.19とを水
11に懸濁させ、充分に攪拌しながら加熱濃縮し粘土状
物質を得た。これを外在的5m+、長さ約5盾の円柱ベ
レットに成型し、空気中120℃で2時間乾燥後、60
0℃で2時間焼成して触媒とした。
[反応工程〕 得られた触媒を用い、実施例1と同様にして反応工程を
行なった。反応条件および結果を表−2に示した。
比較例3 実施例17の触媒を用い、水を使用しない他は実施例1
7と同様にして反応工程を行った。反応条件および結果
を表−2に示した。
実施例18 触媒原料として、水酸化ルビジウムの代りに炭酸セシウ
ム135.89を用いた他は実施例17と同様にして触
媒調製を行なった。得られた触媒を用い、実施例2と同
様にして反応工程を行なった。
反応条件および結果を表−2に示した。
実施例19 触媒原料として、水酸化ルビジウムの代りに酸化バリウ
ム256gを用いた他は実施例17と同様にして触媒m
1llを行なった。得られた触媒を用い、実施例3と同
様にして反応工程を行った。反応条件および結果を表−
2に示した。
実施例20 触媒原料として酸化珪素10.0 gと酸化カルシウム
46.8gを用いた他は実施例17と同様にして触媒1
tJを行なった。得られた触媒を用い、実施例2と同様
にして反応工程を行なった。反応条件および結果を表−
2に示した。
実施例21 触媒原料として酸化珪素15.0 g、硝酸ストロンチ
ウム105.8!iFおよび硝酸第一タリウム33、2
 gを用いた他は実施例17と同様にして触媒調製を行
なった。得られた触媒を用い、実施例1と同様にして反
応工程を行なった。反応条件および結果を表−2に示し
た。
実施例22 触媒原料として水酸化ルビジウムの代りに酸化ホウ素2
.9gおよび酸化亜鉛6.8gを炭酸セシウム135.
8gを用いた他は用いた他は実施例17と同様にして触
tIivi製を行なった。得られた触媒を用い、実施例
2と同様にして反応工程を行なった。反応条件および結
果を表−2に示した。
実施例23 触媒原料として、水酸化ルビジウムの代りに酸化バリウ
ム256gおよび水酸化アルミニウム2.6gを用いた
他は実施例17と同様にして触媒調製を行なった。得ら
れた触媒を用い、実施例3と同様にして反応工程を行っ
た。反応条件および結果を表−2に示した。
実施例24 触媒原料として、水酸化ルビジウムの代りに炭酸セシウ
ム271.6gおよびテトラブチルチタン56.8gを
用いた他は実施例17と同様にして触媒調製を行なった
。得られた触媒を用い、実1MPA2と同様にして反応
工程を行なった。反応条件および結果を表−2に示した
実施例25 触媒原料として酸化珪素10.(lと酸化カルシウム4
6.8gおよび酸化ジルコニウム4.1gを用いた他は
実施例17と同様にして触tJX調製を行なった。得ら
れた触媒を用い、実施例2と同様にして反応工程を行な
った。反応条件および結果を表−2に示した。
実施例26 触i原料として酸化珪素10.0 g、水酸化マグネシ
ウム29.29および塩化第2スズ4.3gを用いた他
は実施例17と同様にして触媒調製を行なった。得られ
た触媒を用い、実施例1と同様にして反応工程を行なっ
た。反応条件および結果を表−2に示した。
実施例27 触媒原料として、水酸化ルビジウムの代りに酸化バリウ
ム256gおよび酸化セリウム14.3gを用いた他は
実施例17と同様にして触媒gI製を行なった。得られ
た触媒を用い、実施例3と同様にして反応工程を行った
。反応条件および結果を表−2に示した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中のRは水素、メチル基およびエチル基の中から選
    ばれる) で表わされるアルキレンオキシドとアンモニアを水の存
    在下に触媒的に接触気相反応せしめることを特徴とする
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中のRは( I )式と同じである) で表わされるアジリジン化合物の製造方法。
  2. (2)触媒が固体酸塩基性触媒であることを特徴とする
    特許請求の範囲(1)に記載の方法。
  3. (3)触媒が一般式 PaXbYcOd (ここでPは燐、Xはアルカリ金属、アルカリ土類金属
    およびTlの各元素群より選ばれる少なくとも一種の元
    素、Yは周期率表中のIIIa族、IVa族、燐を除くVa
    族金属元素、ランタノイド元素およびアクチノイド元素
    の中から選ばれる零またはそれ以上の元素、Oは酸素を
    表わす。また、添字a、b、cおよびdはそれぞれ構成
    元素の原子比を表わし、a=1のとき、b=0.01〜
    6、c=0〜6の範囲の値をとり、dはa、bおよびc
    の値によつて定まる数値をとる。) で表わされる組成物を活性成分とする触媒であることを
    特徴とする特許請求の範囲(2)に記載の方法。
  4. (4)触媒が一般式 SiaXbYcOd (ここでSiは珪素、Xはアルカリ金属、アルカリ土類
    金属およびTlの各元素群より選ばれる少なくとも一種
    の元素、Yは周期率表中のIIIa族、Siを除くIVa族
    、Va族金属元素、ランタノイド元素およびアクチノイ
    ド元素の中から選ばれる零またはそれ以上の元素、Oは
    酸素を表わす。また、添字a、b、cおよびdはそれぞ
    れ構成元素の原子比を表わし、a=1のとき、b=0.
    01〜6、c=0〜6の範囲の値をとり、dはa、bお
    よびcの値によって定まる数値をとる。) で表わされる組成物を活性成分とする触媒であることを
    特徴とする特許請求の範囲(2)に記載の方法。
  5. (5)水をアルキレンオキシドに対して0.5倍モル以
    上用いることを特徴とする特許請求の範囲(1)に記載
    の方法。
JP62138253A 1987-06-03 1987-06-03 アジリジン化合物の製造方法 Pending JPS63303964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138253A JPS63303964A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 アジリジン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138253A JPS63303964A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 アジリジン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303964A true JPS63303964A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15217634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138253A Pending JPS63303964A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 アジリジン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63303964A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101074A (en) * 1989-08-08 1992-03-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Vicinal di(hetro) alkylene organometalates and processes for the production of amines therewith
US5210306A (en) * 1989-08-08 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Promoted amines catalysis
US5225600A (en) * 1989-08-08 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using group VIB metal-containing condensation catalysts
JP2012192337A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd アジリジンの製造用触媒およびそれを用いたアジリジンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101074A (en) * 1989-08-08 1992-03-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Vicinal di(hetro) alkylene organometalates and processes for the production of amines therewith
US5210306A (en) * 1989-08-08 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Promoted amines catalysis
US5225600A (en) * 1989-08-08 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using group VIB metal-containing condensation catalysts
JP2012192337A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd アジリジンの製造用触媒およびそれを用いたアジリジンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004073B1 (ko) 알칸올아민류의 기상 분자내 탈수반응용 촉매
RU2266784C2 (ru) Каталитическая композиция (варианты) и способ конверсии олефина с ее применением
EP0230776B1 (en) Process for producing cyclic amines
JPH081005A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
JPS63303964A (ja) アジリジン化合物の製造方法
JP3751043B2 (ja) アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法
JP3482476B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP3316880B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JPH0513699B2 (ja)
JPH0576343B2 (ja)
JPH0924277A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JPH0576344B2 (ja)
JPH0513700B2 (ja)
JPH0516905B2 (ja)
US5208380A (en) Process for preparing monoallylamine
CN1264845C (zh) 制备1,2,4,5-苯四酸酐的方法
JPS625420B2 (ja)
JPS63126553A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPH0587301B2 (ja)
JPS63126556A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPS63126557A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPH0576347B2 (ja)
JPS63126558A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JP2013075272A (ja) アジリジン化合物の製造用触媒およびアジリジン化合物の製造方法
JPH0576346B2 (ja)