JP2521126B2 - 光学活性液晶化合物 - Google Patents

光学活性液晶化合物

Info

Publication number
JP2521126B2
JP2521126B2 JP63121829A JP12182988A JP2521126B2 JP 2521126 B2 JP2521126 B2 JP 2521126B2 JP 63121829 A JP63121829 A JP 63121829A JP 12182988 A JP12182988 A JP 12182988A JP 2521126 B2 JP2521126 B2 JP 2521126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
liquid crystal
group
optically active
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63121829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01294652A (ja
Inventor
駿吾 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63121829A priority Critical patent/JP2521126B2/ja
Publication of JPH01294652A publication Critical patent/JPH01294652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521126B2 publication Critical patent/JP2521126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な光学活性液晶化合物に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示素子の表示方式として現在広く実用に供され
ているものは、ねじれネマチツク型(TN)及び動的散乱
型(DS)である。これらはネマチツク液晶を主成分とし
たネマチツク液晶セルによる表示であるが、従来のネマ
チツク液晶セルの短所の一つに応答速度が遅く、最高数
ミリ秒のオーダーの応答速度しか得られないという事実
があげられる。そしてこのことがネマチツク液晶セルの
応用範囲を制約する一因となつている。これに対して最
近スメクチツク液晶セルを用いればより高速な応答が得
られることが明らかになつてきた。
光学活性なスメクチツク液晶の中には強誘電性を示す
ものがあることが知られており、その応用に関して大き
な関心が持たれている。強誘電性液晶は、1975年、R.B.
メイヤー(R.B.Meyer)らにより最初に合成されたが
〔ジユルナール・ド・フイジーク(J.Phys.)、第36
巻、第L69頁(1975)〕、それは、4−(4′−n−デ
シルオキシベンジリデンアミノ)−2−メチルブチルシ
ンナメート(DOBAMBC)を代表例とするシツフ塩基系の
化合物であり、これが特定の光学活性の状態、例えばカ
イラルスメクチツクC相において強誘電性を示すことを
特徴とするものである。その後、N.A.クラーク(N.A.Cl
ark)ら〔アプライド・フイジクス・レターズ(Appl.Ph
ys.Lett.)第36巻、第899頁(1980)〕によつてDOBAMBC
の薄膜セルにおいて、マイクロ秒オーダーの高速応答性
が発見され、これが契機となつて強誘電性液晶はその高
速応答性やメモリ性を利用して、液晶テレビ等のデイス
プレイ用のみならず、光プリンターヘツド、光フーリエ
変換素子、ライトバルブ等のオプトエレクトロニクス関
係素子の部品にも使用可能な材料として注目を集めてい
る。強誘電性液晶セルにおいては、誘電率が高く、自発
分極が大きい材料を用いるほどセルを高速駆動できて有
利であるため、自発分極の大きい材料の開発が望まれて
いる。また実用上は、液晶化合物自身が安定であり、更
には、室温を中心とする広い温度範囲で強誘電性を示す
ことが必要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、DOBAMBCなどのシツフ塩基型の化合物は水や
光等に対する安定性の点で難点があり、また強誘電性を
示す温度範囲も室温より40℃程度高温側にあるなど、実
用に適するものではなかつた。そこで、強誘電性液晶材
料として、物理的化学的に安定で、しかも大きい自発分
極を持つ材料系の実現が強く期待されている。
本発明の目的は化学的安定性、光安定性に優れ、自発
分極が大きく、かつカイラルスメクチツクC相の温度範
囲の広い新規液晶化合物を得ることにある。また本発明
はこのような新規な光学活性液晶化合物あるいはそれを
含む液晶組成物を用いて高速応答性を有する表示素子等
を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は光学活性液晶化合物に
関する発明であつて、下記一般式1で表される化合物で
あることを特徴とする。
〔ただし、Xは水素、塩素、臭素又はシアノ基、L、Q
は−O−基又は直接結合、m0又は1、nは1又は2を示
すが、m+nは1又は2であり、Rは炭素数4以上のア
ルキル基を示し、C3F7OCF(CF3)−基あるいは基Rのう
ち、少なくとも一方は光学活性基である〕 一般式(I)の化合物は、不斉炭素にカルボニル基及
びCF3基を直接結合させているほか、多くの場合、分子
の長軸に対して横方向に塩素、臭素又はシアノ基を含有
しているので、高い旋光性を有している。また、中心骨
格は安息香酸ビフエニルエステルあるいはビフエニルカ
ルボン酸エステル構造等を有しており、更に分子両末端
に長鎖アルキル基(炭素数4〜18が好ましい)が存在す
るのでそれ自身が液晶性を示すものである。また、複数
のフツ素の存在により表面エネルギーの低下が起こり、
非フツ素系化合物に比較して低粘度となることが予想さ
れ、表示素子として使用する場合に高速応答性が期待で
きる。
〔化合物の製法〕
本発明における一般式(I)の光学活性液晶化合物
は、例えば次のような合成経路に従つて製造することが
できる。
上記製造過程を概説すると、始めに光学活性パーフル
オロ−2−プロピルオキシプロピオン酸(II)の酸クロ
ライド(III)を常法により製造し、化合物(IV)と反
応させる。(IV)の結合Lが直接結合の場合のフリーデ
ルクラフツ反応によるアシル化であり、−O−基の場合
はエステル化であり、パーフルオロ−1−プロピルオキ
シエチルカルボニル基の導入されたメトキシ化合物
(V)が得られる。次に臭素又はN,N−ジクロロ−p−
トルエンスルホン酸アミド(DCT)を用いてハロゲン化
物(VI)を製造する。臭素化物を非プロトン性溶媒中で
シアン化第一銅によりシアン化して(VII)を製造する
ことができる。更にメトキシ化合物(VI)又は(VII)
を前者は臭化水素酸で、後者は無水塩化アルミニウムで
脱メチル化して、パーフルオロ−1−プロピルオキシエ
チルカルボニル基を持つフエノール化合物(VIII)が得
られる。最後に(VIII)を酸クロライド(IX)と反応さ
せて一般式Iの化合物を製造することができる。なお上
記製造過程において、普通は光学活性パーフルオロ−2
−プロピルオキシプロピオン酸(II)を用いて光学活性
化合物を製造するが、Rが光学活性基である化合物を用
いる場合には、ラセミ体の(II)を用いて目的化合物を
製造することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明の適用範囲はこれらの実施例によつて限定さ
れるものではない。
実施例1 化合物 (a)4−メトキシビフエニル9.2gを二硫化炭素80mlに
溶解し、すりつぶした無水塩化アルミニウム7gを加え、
かくはんしながら光学活性パーフルオロ−2−プロピル
オキシプロピオン酸クロライド17.5g/二硫化炭素30mlの
溶液を7℃以下で滴下し、その後7時間加熱還流し、冷
却後希塩酸中に注ぎ、析出した固体をヘキサンから再結
晶して精製し、4−メトキシ−4′−(パーフルオロ−
1−プロピルオキシエチルカルボニル)ビフエニル
(V、ただしL=直接結合、m=1)を得た。
(b)上記の化合物9.85gを酢酸70mlに溶解し、N,N−ジ
クロロ−p−トルエンスルホン酸アミド2.4gを酢酸40ml
に溶解した溶液を滴下して3時間加熱還流し、一夜放置
後酢酸を留去して残留物を水洗、乾燥後エタノールから
再結晶して、3−クロロ−4−メトキシ−4′−(パー
フルオロ−1−プロピルオキシエチルカルボニル)ビフ
エニル(VI、L=直接結合、X=Cl、m=1)を製造し
た。
次にこの化合物8.5gを酢酸50mlに溶解し、臭化水素酸
120mlを加えて34時間加熱還流し、冷却後水を加えて析
出する固体を集め、ベンゼンから再結晶して3−クロロ
−4−ヒドロキシ−4′−(パーフルオロ−1−プロピ
ルオキシエチルカルボニル)ビフエニル(VIII、L=直
接結合、X=Cl、m=1)を製造した。
(c)(d)で得られたヒドロキシ化合物1.3gをピリジ
ン30mlに溶解し、4−オクチルオキシ安息香酸0.8gから
常法により製造した酸クロライドのトルエン溶液に加え
て55〜62℃で7時間かくはんし、一夜放置後水を加えて
トルエン抽出し、希炭酸水素ナトリウム水溶液次いで水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去し
て、残留物をヘキサン−トルエンを溶媒とするシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフイにより精製し、更にヘプタ
ンで再結晶して化合物(一般式IにおいてX=Cl、L
=直接結合、Q=−O−基、R=C8H17、m=n=1の
化合物)を製造した。
(d)この化合物を透明電極の電極間隙が約3μmのガ
ラスセルに封入し、偏光顕微鏡で観察した結果、56〜84
℃の範囲でSC*相を示した。この温度範囲では例えば±
5V、1Hzの電界を印加したときに電界の極性反転に伴つ
てドメインの反転が観測された。その他の相転移温度は
他の例と共に後記表1に示す通りである。ただしCryは
結晶状態、SC*はカイラルスメクチツクC相、SAはスメ
クチツクA相、Chはコレステリツク相、Iは等方性液相
を示している。また・はその相が存在することを示して
いる。またこの化合物を電極間隙120μmのセルに封入
し、三角波法〔宮里ほか、ジヤパニーズ・ジヤーナル・
オブ・アプライド・フイジクス(Jpn.J.Appl.Phys.)19
83年、第22巻、第L661頁〕で自発分極を測定したとこ
ろ、その値は161nC/cm2であつた。
実施例2 化合物 4−オクチルオキシ安息香酸の代わりに4−デシルオ
キシ安息香酸を用いる以外は実施例1(c)と同様にし
て化合物(一般式IにおいてX=Cl、L=直接結合、
Q=−O−基、R=C10 H21、m=n=1の化合物)を
製造した。
この化合物の相転移温度は表1に示す通りである。た
だし、一はその相が存在しないか、あるいは存在が明確
でないことを表している。また実施例1(d)と同様に
して測定した自発分極の値は155nC/cm2であつた。
化合物 実施例1(a)において得られる(V)を(b)と同
様に臭化水素酸で脱メチル化してフエノール化合物(VI
II、L=直接結合、X=H、m=1)を製造し、この化
合物と4−オクチルオキシ安息香酸の代わりに4−デシ
ルオキシ安息香酸を用いる以外は実施例1(c)と同様
にして化合物(一般式IにおいてX=H、L=直接結
合、Q=−O−基、R=C10H21、m=n=1の化合物)
を製造した。
この化合物の相転移温度は表1に示した通りである。
なお()はその相がモノトロピツクであることを示して
いる。また実施例1と同様にして測定した自発分極の値
は122nC/cm2であつた。
実施例3 化合物 実施例1(a)で得られるメトキシ化合物(V)9.9g
を酢酸100mlに溶解し、無水臭化アルミニウム0.8gを加
え、かくはんしながら臭素3.2g/酢酸20mlの溶液を滴下
して85〜95℃で2時間反応させた。希塩酸中に注いで析
出する固体を集め、エタノールから再結晶して3−ブロ
モ−4−メトキシ−4′−(パーフルオロ−1−プロピ
ルオキシエチルカルボニル)ビフエニル(VI、L=直接
結合、X=Br、m=1)を製造した。これを実施例1
(b)と同様に臭化水素酸で脱メチル化させて処理し、
3−ブロモ−4−ヒドロキシ−4′−(パーフルオロ−
1−プロピルオキシエチルカルボニル)ビフエニル(VI
II、L=直性結合、X=Br、m=1)を製造した。
次に上記化合物VIIIを用いる以外は実施例1(c)と
同様にして化合物 (一般式IにおいてX=Br、L=直接結合、Q=−O−
基、R=C3H17、m=n=1の化合物)を製造した。こ
の化合物の相転移温度は表1に示してある。また自発分
極の値は102nC/cm2であつた。
化合物 上記で得られる臭素化合物(VI)6.2gをN−メチルピ
ロリドン95mlに溶解し、シアン化第一銅2.1gを加えて18
5〜194℃で7時間反応させた。放冷後希塩酸を加えてか
くはん後トルエン抽出して、希酸塩次いで水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、トルエンを減圧下留
去し、残留物をトルエンを溶媒とするシリカゲルのカラ
ムクロマトグラフイで精製して、3−シアノ−4−メト
キシ−4′−(パーフルオロ−1−プオピルオキシエチ
ルカルボニル)ビフエニル(VII、L=直接結合、m=
1)を製造した。
次に上記化合物(VII)4.1gを無水塩化アルミニウム
2.2gと混合すると発泡と発熱が認められた。2時間放置
後これにシクロヘキサン50mlを加えて61〜75℃に5時間
保持し、冷却後希塩酸30mlを加えてかくはん後水洗し、
溶媒を留去して残留物をエタノールから再結晶して、3
−シアノ−4−ヒドロキシ−4′−(パーフルオロ−1
−プロピルオキシエチルカルボニル)ビフエニル(VII
I、L=直接結合、X=CN、m=1)を製造した。更に
実施例1(c)と同様にして化合物(一般式Iにおい
て、X=CN、L=直接結合、Q=−O−基、R=C
3H17、m=n=1の化合物)を製造した。この化合物の
相転移温度は表1に示した通りである。また実施例1と
同様にして測定した自発分極の値は227nC/cm2と大きな
値であつた。
実施例4 化合物 光学活性−パーフルオロ−2−プロピルオキシプロピ
オン酸クロライドと4−メトキシフエノールから実施例
1(c)と同様にして 4−(パーフルオロ−1−プロピルオキシエチルカルボ
ニルオキシ)アニソール(V、L=−O−基、m=0)
を製造した。次にこの化合物を実施例3と同様にして臭
素化(ただし反応温度63〜72℃)、シアノ化、及び脱メ
チル化を行つて、2−シアノ−4−(パーフルオロ−1
−プロピルオキシエチルカルボニルオキシ)フエノール
(VII、L=−O−基、X=CN、m=0)を製造した。
4′−オクチル−4−ビフエニルカルボン酸0.9gを塩
化チオニル5mlと2時間加熱し、塩化チオニルを留去し
た残留物をトルエン10mlに溶解し、上記(VIII)の化合
物1.3gのピリジン30mlの溶液に徐々に加えて、64〜71℃
で12時間反応させ、一夜放置後水に注いでトルエンで抽
出し、トルエン溶液を1%炭酸水素ナトリウム水溶液、
次いで水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を減圧下に留去して得られる残留物をヘキサン−トル
エンを溶媒とするシリカゲルのカラムクロマトグラフイ
で精製し、更にヘプタンで再結晶して、化合物(一般
式IにおいてX=CN、L=−O−基、Q=直接結合、R
=C3H17、m=0、n=2の化合物)を製造した。この
化合物の相転移温度は表1に示した通りである。また実
施例1と同様にして測定した自発分極の値は172nC/cm2
であつた。
実施例5 化合物 4−メトキシビフエニルの代わりに2−ブロモアニソ
ールを用いる以外は実施例1(a)と同様にして2−ブ
ロモ−4−(パーフルオロ−1−プロピルオキシエチル
カルボニル)アニソール(VI、L=直接結合、X=Br、
m=0)を製造し、次いでこの化合物を実施例3と同様
にしてシアノ化し、更に脱メチル化を行つて、2−シア
ノ−4−(パーフルオロ−1−プロピルオキシエチルカ
ルボニル)フエノール(VIII、L=直接結合、X=CN、
m=0)を製造した。次にこの化合物と4′−デシルオ
キシ−4−ビフエニルカルボン酸を用いる以外は実施例
1(c)と同様にして化合物(一般式IにおいてX=
CN、L=直接結合、Q=−O−基、R=C10H21、m=
0、n=2の化合物)を製造した。この化合物の相転移
温度は表1に示した通りである。また実施例1と同様に
して測定した自発分極の値は149nC/cm2であつた。
化合物 4−メトキシビフエニルの代わりに2−クロロアニソ
ールを用いる以外は実施例1(a)と同様にして2−ク
ロロ−4−(パーフルオロ−1−プロピルオキシエチル
カルボニル)アニソール(VI、L=直接結合、X=Cl、
m=0)を製造し、次いでこの化合物を実施例1(b)
と同様にして脱メチル化して2−クロロ−4−(バーフ
ルオロ−1−プロピルオキシエチルカルボニル)フエノ
ール(VIII、L=直接結合、X=Cl、m=0)を製造し
た。次にこの化合物と4′−オクチルオキシ−4−ビフ
エニルカルボン酸を用いる以外は実施例1(c)と同様
にして化合物(一般式IにおいてX=Cl、L=直接結
合、Q=−O−基、R=C3H17、m=0、n=2の化合
物)を製造した。この化合物の相転移温度は表1に示し
た通りである。
実施例6 化合物 ラセミ体のパーフルオロ−2−プロピルオキシプロピ
オン酸を用いる以外は実施例3と同様にして、3−シア
ノ−4−ヒドロキシ−4′−(パーフルオロ−1−プロ
ピルオキシエチルカルボニル)ビフエニル(VIII、L=
直接結合、X=CN、m=1)を製造した。この化合物と
光学活性−4−(1−メチルヘプチルオキシ)安息香酸
を用いる以外は実施例1(c)と同様にして化合物
(一般式IにおいてX=CN、L=直接結合、Q=−O−
基、R=CH*(CH3)C6H13、m=n=1の化合物)を製
造した。この化合物の相転移温度は表1に示した通りで
ある。また実施例1と同様にして測定した自発分極の値
は134nC/cm2であつた。
実施例7 化合物 ラセミ体のパーフルオロ−2−プロピルオキシプロピ
オン酸クロライドと4−メトキシ−4′−ヒドロキシビ
フエニルから実施例1(c)と同様にして4−メトキシ
−4′−(パーフルオロ−1−プロピルオキシエチルカ
ルボニルオキシ)ビフエニル(V、L=−O−基、m=
1)を製造した。次にこの化合物を反応温度を78〜83℃
とする以外は実施例1(b)と同様にして塩素化し、次
いで脱メチル化反応を行い、ヒドロキシ化合物(VIII、
X=Cl、m=1)を製造した。更にこの化合物と光学活
性−4−(2−メチルブチルオキシ)安息香酸を用いる
以外は実施例1(c)と同様にして化合物(一般式I
においてX=Cl、L=Q、−O−基、R=CH2C*H(CH
3)C2H5、m=n=1の化合物)を製造した。
この化合物の相転移温度は表1に示した通りである。
また実施例1と同様にして測定した自発分極の値は26nC
/cm2であつた。2−メチルブチル基を含む液晶化合物は
普通5nC/cm2程度であるから、この自発分極の向上は塩
素導入による効果と推定できる。
実施例8 化合物 4−メトキシビフエニルの代わりに2−クロロアニソ
ールを用いる以外は実施例1(a、b)と同様にして、
2−クロロ−4−(パーフルオロ−1−プロピルオキシ
エチルカルボニル)フエノール(VIII、X=Cl、m=
0)を製造した。次いでこの化合物と4−ヘキシルオキ
シ安息香酸を用いる以外は実施例1(c)と同様にして
化合物(一般式IにおいてX=Cl、L=直接結合、Q
=−O−基、R=C6H13、m=0、n=1の化合物)を
製造した。この化合物の相転移温度は表1に示した通り
である。
実施例9 実施例3における化合物の20重量部に対して、ノン
カイラルのスメクチツク液晶である下記構造式の4′−
(2−メチルブチル)−4−ビフエニルカルボン酸−
4″−オクチルオキシフエニルエステル30重量部及び
4′−オクチルオキシ−4−ビフエニルカルボン酸−
4″−ベンチルオキシフエニルエステル50重量部を混合
して、液晶組成物を調製した。
この液晶組成物は12〜51℃の範囲で実施例1(d)の
電界に応答し、SC*相を示した。また、±20V、10Hzの
方形波を印加したときの透過光強度の変化から求めた応
答時間は74μsecであり、高速な応答性を示した。
L、Qの欄における一は直接結合、Chの欄における一
はこの相が存在しないか、あるいは存在が明確でないこ
とを表している。1MHは光学活性1−メチルヘプチル
基、2MBは光学活性2−メチルブチル基を示す。
実施例10 実施例8における化合物の20重量部に対して、実施
例9におけるノンカイラルのスメクチツク液晶化合物そ
れぞれ40重量部を混合して液晶組成物を調製した。この
液晶組成物は6〜47℃の範囲でSC*相を示した。また、
実施例9と同様にして測定した応答時間は56μsecであ
り、高速な応答性を示した。
このように、構造の異なる液晶化合物を混合すること
により、単独で用いるよりも広い温度範囲しかも室温の
上下でカイラルスメクチツクC液晶となる液晶組成物が
得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、一般式Iで表
される光学活性液晶化合物を用いることにより、自発分
極が大きいために表示素子として用いる場合に高速応答
が可能な材料を提供することができるのみならず、従来
材料に比較して低温でカイラルスメクチツクC液晶相を
示し、また混合した場合は広い温度範囲でカイラルスメ
クチツクC液晶相を示す材料系を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 C07M 7:00 C07M 7:00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式I: 〔ただし、Xは水素、塩素、臭素又はシアノ基、L、Q
    は−0−基又は直接結合、mは0又は1、nは1又は2
    を示すが、m+nは1又は2であり、Rは炭素数4以上
    のアルキル基を示し、C3F7OCF(CF3)−基あるいは基R
    のうち、少なくとも一方は光学活性基である〕で表され
    ることを特徴とする光学活性液晶化合物。
JP63121829A 1988-05-20 1988-05-20 光学活性液晶化合物 Expired - Fee Related JP2521126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121829A JP2521126B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 光学活性液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121829A JP2521126B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 光学活性液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294652A JPH01294652A (ja) 1989-11-28
JP2521126B2 true JP2521126B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=14820960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121829A Expired - Fee Related JP2521126B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 光学活性液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521126B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331367B1 (en) * 1988-02-29 1993-12-08 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Liquid crystal compounds having fluoroalkyl radical
JPH02155986A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Toshiba Corp 液晶材料
US8193397B2 (en) * 2006-12-06 2012-06-05 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether compounds and processes for their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01294652A (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794406B2 (ja) 液晶性置換ビフエニルエステル類
WO1987005012A2 (en) Liquid crystal compounds, mixtures and devices
JPH0623135B2 (ja) 液晶物質及び液晶組成物
JPS6330300B2 (ja)
EP0439190A2 (en) Component for liquid crystal composition and liquid crystal composition containing the same
JP2521126B2 (ja) 光学活性液晶化合物
JPH0416454B2 (ja)
JP2543745B2 (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JP2524341B2 (ja) 光学活性液晶化合物および組成物
JP2561128B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP2556371B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0564134B2 (ja)
JP2596806B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP2925682B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2848471B2 (ja) 光学活性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS63218647A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH0832662B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0420422B2 (ja)
JP2923001B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JPH0678280B2 (ja) 強誘電性化合物および液晶組成物
JPH06102635B2 (ja) 新規液晶性化合物および液晶組成物
JP2663171B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0832661B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP2857231B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees