JP2520054Y2 - 金網保持用スペーサー - Google Patents

金網保持用スペーサー

Info

Publication number
JP2520054Y2
JP2520054Y2 JP2571792U JP2571792U JP2520054Y2 JP 2520054 Y2 JP2520054 Y2 JP 2520054Y2 JP 2571792 U JP2571792 U JP 2571792U JP 2571792 U JP2571792 U JP 2571792U JP 2520054 Y2 JP2520054 Y2 JP 2520054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
wire mesh
plate
groove
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2571792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583045U (ja
Inventor
英一 笹野
Original Assignee
英一 笹野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英一 笹野 filed Critical 英一 笹野
Priority to JP2571792U priority Critical patent/JP2520054Y2/ja
Publication of JPH0583045U publication Critical patent/JPH0583045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520054Y2 publication Critical patent/JP2520054Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、コンクリート又はモ
ルタルを法面に吹付ける際に金網を法面より一定間隔浮
かせて保持する金網保持用スペーサーに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の金網保持用スペーサーは、金網の
編んだ鋼線の接合部にTピンを嵌込むものや、鋼線の接
合部に折り曲げてねじった鋼線を咬み込ませるものが採
用されている。これらのスペーサーは、作業性が悪く装
着作業に手間がかかる上に転倒し易いためにコンクリー
ト又はモルタルの厚さを均一に工事することができない
ことが問題となっていた。
【0003】これらの問題を解決するために、断面形状
略V字形に折曲げ成形された板状体の、V字形開放両端
縁に開放側から閉鎖側に向う切れ込み溝を設けたV字形
板状体のスペーサーが提案されている(実公平3−33
787号公報)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】V字形板状体のスペー
サーは、切れ込み溝が水平で金網の接合部の横から鋼線
に嵌めるだけであるから作業性は良いが、その反面鋼線
に嵌めたスペーサーが抜け易い。そのために作業者が金
網の上を移動してスペーサーを金網に装着する作業中
や、スペーサーを装着した金網を引っ張ったり、或は移
動したときに、前に装着したスペーサーが鋼線から外れ
るという問題が起る。
【0005】又、このV字形板状体のスペーサーを用い
て吹付け工事をすると、スペーサーがコンクリート又は
モルタルに埋め込まれるので、竣工検査の際にコンクリ
ート又はモルタルの検査のために、検測孔等の穴明け作
業や、検査後の埋戻し作業を行なわなければならない。
【0006】この考案は、上述の課題を解決するもので
あり、施工が容易で、装着外れや転倒のおそれがない上
に、目測で竣工検査等ができるスペーサーを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案に係る金網保持
用スペーサーは、十字形に成形された板状体の4枚の板
片の外側縁中央部に、下向き切り込み溝と山型溝が交互
に形成され、前記各板片の下端縁の中心側を凹ませて外
側下端縁部が脚部に形成され、前記下向き切り込み溝の
溝底が全長の略1/2に位置し、その溝の間隔が金網の
目の間隔と略等しいことを特徴とするものであり、十字
形に成形された板状体の上端縁の略中心にスペーサーの
全長によって形状を定めた目印板が前記板状体と一体成
形されていることを特徴とするものである。
【0008】
【考案の作用・効果】この考案に係る金網保持用スペー
サーは、十字形の板状体であるから4枚の板片を金網の
接合部に向けて金網の目の中に入れた後、45°右へ回
して対向している鋼線を下向き切り込み溝に嵌める。対
向している他方の鋼線が山型溝に係止され、金網の目が
緊張状態になってスペーサーを保持する。
【0009】このように金網に装着したスペーサーは金
網の目で係止されているので、スペーサーを装着した金
網上を作業者が移動したり、或は、スペーサーを装着し
た金網を引っ張ったり移動しても、装着したスペーサー
が外れたり抜け落ちることはない。
【0010】そして十字形板状体の外側下端部の脚部が
法面に載って金網を保持しているので、法面に凸凹があ
っても点当たりの状態で立設されて転倒しない。
【0011】この考案のスペーサーを用いて金網を浮か
せておき、コンクリート又はモルタルを吹き付けると、
金網がコンクリート層又はモルタル層の中間部分に確実
に配筋材として位置しているので、コンクリート又はモ
ルタルにクラックが生じることもなくなり、強度が向上
する。
【0012】スペーサーに目印板を付設すると、竣工検
査等において目印板を遠方から目測するだけでコンクリ
ート又はモルタル厚さとスペーサーの設置間隔、個数を
確認することができる。
【0013】このように、この考案のスペーサーを用い
て法面保護工事を行なうと、作業性の容易とスペーサー
外れや転倒防止による工事費用の節減、コンクリート又
はモルタル厚さの正確性、均一性が図られる上に、竣工
検査も目測検査が可能となる。
【0014】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0015】スペーサー1は、プラスチック成形の十字
形板状体で、4枚の板片2の外側縁3の中央部には、下
向き切り込み溝4とギザギザの山型溝5が交互に形成さ
れている。
【0016】切り込み溝4の溝底6は、全長Hの略1/
2に位置し、溝底6に金網の鋼線7を嵌めたとき、鋼線
7の中心高さhが全長Hの1/2になるように形成し、
左右の切り込み溝4の溝底6の間隔Pは金網の目の鋼線
の間隔と略同一に形成されている。切り込み溝4の上部
は金網を切り込み溝4に導く案内面8、9に形成されて
いる。10は溝底6に嵌った鋼線7が抜出るのを防ぐ抜
止め防止片である。切り込み溝の周囲を図3のように肉
厚部11にして補強し、板片2の厚さを薄くしてスペー
サー1を軽量にしている。
【0017】山型溝5は金網に装着したスペーサー1が
上下に移動しないように鋼線7を係止する溝で、左右の
山型溝5の間隔は金網の目の間隔より僅か大きくして、
金網を緊張状態に保持するようになっている。山型溝5
の溝は、鋼線7を係止できる溝であれば良く、その形状
は弧状、三角状、鋸刃状等の何れでも良い。
【0018】4枚の板片2の下端縁12の中心側を凹ま
せて脚部13を形成し、外側縁3の下端部はスペーサー
1を金網の目の間に挿入しやすいように面とり14され
ている。
【0019】十字形板状体のスペーサー1の上端縁15
には目印板16が一体成形されている。目印板16は全
長Hにより形状が定められており、例えば全長Hが30
mmは三角形、50mmは正方形、80mmは円形、100mm
は菱形等に定められていて、施行の終ったコンクリート
又はモルタルの厚さを遠方から目測できる。尚、目印板
16が不要のときには、目印板16を折って除去すれば
良い。スペーサー1の軽量化のために設けた窓17は、
4枚の板片2に設けても良いし、小型のスペーサー1は
窓17無しにしても良い。又、更に軽量化のために、板
片2の厚さを薄くして補強用リブを設けても良い。
【0020】上記実施例のスペーサー1は、合成樹脂材
(プラスチック)の成形品であるが、鋼板を熔接して十
字状板状体に形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す金網保持用スペーサ
ーの斜視図である。
【図2】金網保持用スペーサーの正面図である。
【図3】図2のIII −III 断面図である。
【図4】金網に装着したスペーサーの平面図である。
【符号の説明】 1 スペーサー 2 板片 4 切り込み溝 5 山型溝 13 脚部 16 目印板 H 全長

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 十字形に成形された板状体の4枚の板片
    の外側縁中央部に、下向き切り込み溝と山型溝が交互に
    形成され、前記各板片の下端縁の中心側を凹ませて外側
    下端縁部が脚部に形成され、前記下向き切り込み溝の溝
    底が全長の略1/2に位置し、その溝の間隔が金網の目
    の間隔と略等しいことを特徴とする金網保持用スペーサ
    ー。
  2. 【請求項2】 十字形に成形された板状体の上端縁の略
    中心にスペーサーの全長によって形状を定めた目印板が
    前記板状体と一体成形されていることを特徴とする請求
    項1の金網保持用スペーサー。
JP2571792U 1992-04-21 1992-04-21 金網保持用スペーサー Expired - Lifetime JP2520054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571792U JP2520054Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 金網保持用スペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571792U JP2520054Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 金網保持用スペーサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583045U JPH0583045U (ja) 1993-11-09
JP2520054Y2 true JP2520054Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12173549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2571792U Expired - Lifetime JP2520054Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 金網保持用スペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520054Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583045U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827441A (en) Casting mould arrangement for the embedding of pipes
US4742655A (en) Device in concrete structures
US20100281814A1 (en) Rebar positioner
JP3735781B2 (ja) ダブル配筋用スペーサ
JP2520054Y2 (ja) 金網保持用スペーサー
DE202005021897U1 (de) Aufnahmedose
US6308699B1 (en) Paving brick template
DE19747602A1 (de) Kantenschutz-Richtwinkel
JP4226195B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
JP4319581B2 (ja) 鉄筋コンクリート施工用スペーサーおよび該スペーサー用キャッチャー
JPH0622050Y2 (ja) コンクリート壁体のスリット目地材
JP3035385U (ja) 基礎用鉄筋支持具
JPH0735947Y2 (ja) クラック防止具
JP4416909B2 (ja) 法面保護工
JP3700060B2 (ja) 受圧板施工用コンクリート型枠
JPS5833528Y2 (ja) 境界表示用打ち込み杭の構造
KR100805860B1 (ko) 앙카 겸용 자재 설치 장치
JP4416910B2 (ja) 法面保護工
JPS629386Y2 (ja)
JPH0663738U (ja) 間隔保持具
JPH022770Y2 (ja)
JPH0724524Y2 (ja) コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠
KR910007236Y1 (ko) 거푸집용 판넬의 간격유지봉
JPH0663737U (ja) 間隔保持具
JPS5934657Y2 (ja) 柱用鉄筋の間隔保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528

EXPY Cancellation because of completion of term