JP2519678Y2 - 部品の取付け構造 - Google Patents

部品の取付け構造

Info

Publication number
JP2519678Y2
JP2519678Y2 JP1991006762U JP676291U JP2519678Y2 JP 2519678 Y2 JP2519678 Y2 JP 2519678Y2 JP 1991006762 U JP1991006762 U JP 1991006762U JP 676291 U JP676291 U JP 676291U JP 2519678 Y2 JP2519678 Y2 JP 2519678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
mounting
fitting
mounting portion
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991006762U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100553U (ja
Inventor
秀雄 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991006762U priority Critical patent/JP2519678Y2/ja
Publication of JPH04100553U publication Critical patent/JPH04100553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519678Y2 publication Critical patent/JP2519678Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この本考案は筒状の取付部に部品
をワンタッチで取付けることができるようにした部品の
取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、図5に示す自動車のインスツ
ルメンタルパネル1(以下インパネと略す)において
は、複数のエアアウトレットグリル2(以下グリルと略
す)がそれぞれ取付部3に装着されている。この取付部
3は一端が上記インパネ1の前面1aに開口し、他端が
内面に開口している。
【0003】ところで、自動車の種類によっては、エア
コンを装着しない場合がある。そのような場合、上記グ
リル2が不要となるから、上記取付部3にはグリル2に
代わり、図6に示す部品としてのボックス4が装着され
ることがある。このボックス4は前面が開口しており、
内部を小物類の収容部として利用することができ、かつ
取付部3を閉塞できるようになっている。
【0004】従来、上記取付部3に上記ボックス2を取
付けるには図6と図7に示す構造が用いられていた。す
なわち、矩形筒状の取付部3の両側内面にはそれぞれ半
円形状の嵌合孔5を穿設し、上記ボックス4の両側外面
には同じく半円形状の軸部6を突設する。
【0005】そして、上記取付部3の側壁を幅方向外方
へ弾性変形させながらボックス4を取付部3に挿入し、
上記軸部6を嵌合孔5に嵌合させることでボックス4を
取付部3に装着するようにしている。
【0006】しかしながら、このような取付け構造によ
ると、取付部3の幅寸法に比べて上記グリル2の両側外
面に突設された軸部6の先端間の寸法の方が大きくなっ
ている。そのため、グリル2を取付部3にその前面側か
ら装着しようとすると、上記軸部6が取付部3の前面
(インパネ1の前面1a)にぶつかり、その前面を傷付
ける虞れがある。
【0007】したがって、上記ボックス2の取付部3へ
の装着を取付部3の内面側から行わなければならないか
ら、作業性が悪いということがあるばかりか、インパネ
1を組付ける前にボックス2を取付部3に装着しなけれ
ばならないなど作業手順に制限を受けるなどのこともあ
った。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】このように、従来は取
付部に嵌合孔が穿設され、部品に軸部が突設されていた
ため、上記部品の組付け方向や組立て手順に制限を受
け、生産性の向上に支障をきたすということがあった。
【0009】この考案は上記事情にもとづきなされたも
ので、その目的とするところは、部品の組付け方向や組
立て手順に制限を受けることなく上記部品を取付部に装
着することができるようにした部品の取付け構造を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの考案は、筒状の取付部に部品を取付ける取付け構
造において、上記取付部の両側内面に突設された軸部
と、上記部品の両側外面に設けられた壁部材と、この壁
部材の一端から中途部にわたって形成され一端が上記軸
部の外径寸法よりも大きな幅寸法で開口したガイド部
と、このガイド部の他端に形成された上記軸部が嵌合す
る嵌合部と、上記部品の一対のガイド部のうちの少なく
とも一方の他端部に上記ガイド部と嵌合部とを仕切る状
態で設けられ外面が上記嵌合部に向かって高く傾斜した
テ−パ面に形成されたブリッジと、上記壁部材の上記ブ
リッジ両端部近傍の内部に形成され上記ブリッジのテ−
パ面が上記軸部によって押圧されたときに上記ブリッジ
を弾性的に変位させる閉断面のスリットとを具備したこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】上記の構成によれば、軸部が取付部の内面に突
設され、嵌合部が部品に形成されているから、取付部の
前面を傷付けることなく部品を取付部に挿入することが
でき、そして部品のブリッジのテ−パ面が軸部によって
押圧されれば、上記ブリッジが弾性的に変位するから、
軸部がブリッジを乗り越えて嵌合部に嵌合し、部品が装
着される。
【0012】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1乃至図4を
参照して説明する。図1に鎖線で示す矩形筒状の取付部
11は図5に示すインパネ1の前面1aに一端を開口さ
せて形成されるもので、この取付部11の両側内面には
それぞれ断面半円形状の軸部12が突設されている。
【0013】上記取付部11に装着さる部品としてのボ
ックス13は合成樹脂によって前面が開口した箱型状に
成形された本体14を有する。この本体14の両側外面
には、薄い直方体状で、内部が中空部15に形成された
壁部材16が一体成形されている。この中空部15は、
上記本体14の背面側に位置する後端面が開放してい
る。
【0014】上記壁部材16には、図2と図3とに示さ
れるようにこの壁部材16の後端から中途部にゆくにし
たがって次第に狭幅となるテ−パ状のガイド部17が形
成されている。このガイド部17は一端を上記壁部材1
6の後端面に開放させ、他端は上記壁部材16の中途部
に穿設された上記軸部12と対応する半円形状の嵌合部
としての嵌合孔18に連続している。つまり、ガイド部
17の他端には、その最も狭幅な部分であるくびれ部1
9を介して上記嵌合孔18が連続的に設けられている。
【0015】上記くびれ部19の部分には、上記ガイド
部17と嵌合孔18とを仕切る状態でブリッジ21が架
設されている。このブリッジ21の一端によって上記嵌
合孔18が上述したように半円形状に形成されている。
また、ブリッジ21の外面はガイド部17から嵌合孔1
8に向かって次第に高くなるテ−パ面22に形成されて
いる。
【0016】さらに、上記壁部材16には、上記ガイド
部17から嵌合孔18の一端側に沿う部分の両側にそれ
ぞれスリット23が穿設されている。このスリット23
によって上記壁部材16のスリット23よりも内側の部
分(ガイド部17側の部分)は、ブリッジ21とともに
図4に矢印Xで示す本体14の外面に接離する方向であ
る幅方向に弾性変形できるようになっている。つまり、
上記スリット23はブリッジ21の両端部近傍で、壁部
材16の内部に、この壁部材16の外周面に開放しない
閉断面形状に形成されている。
【0017】上記構成のボックス13をインパネ1の取
付部11に装着する場合には、上記ボックス13を上記
取付部11にその前面側から挿入する。そして、ガイド
部17を軸部12に対応させ、その状態でさらにボック
ス13を取付部11に挿入すると、ブリッジ21のテ−
パ面22が上記軸部12の先端部によって押圧される。
【0018】上記テ−パ面22は、嵌合孔18に向かっ
て高く傾斜しているから、ボックス13を挿入するにし
たがい上記軸部12により次第に強く押圧される。それ
によって、ブリッジ21の両端部が連結された壁部材1
6のくびれ部19の部分が弾性変形する。つまり、ブリ
ッジ21は、壁部材16の中空部15の方向に弾性的に
変位する。また、くびれ部19は軸部12を通過させる
ことができるよう拡幅方向にも弾性変形する。したがっ
て、上記軸部12は上記ブリッジ21を相対的に乗り越
えて嵌合孔18に嵌合し、嵌合後に復元した上記ブリッ
ジ21によって係合保持される。
【0019】上記軸部12と嵌合孔18とは共に半円形
状に形成されているから、これらが嵌合することによっ
てボックス13は、上記取付部11に回転不能に保持さ
れ、しかも軸部12にブリッジ21が係合することで抜
出不能に保持される。
【0020】すなわち、軸部12を取付部11に突設
し、嵌合孔18をボックス13の側面に設けたことによ
り、ボックス13を取付部11の前面側から装着して
も、その前面(インパネ1の前面1a)を傷付けるよう
なことなく装着することができる。しかも、軸部12
は、ブリッジ21を弾性的に変位させて嵌合孔18に嵌
合させるとともに、嵌合させた状態で上記ブリッジ21
によって係合保持されるようにしたから、上記ボックス
13を取付部11から外れるようなことなく確実に装着
することができる。
【0021】この考案は上記一実施例に限定されもので
なく、たとえば取付部は自動車のインパネに形成された
箇所だけに限られず、家具など他の箇所に形成されてい
る場合にもこの考案を適用することができる。
【0022】また、部品はボックスに限られず、例えば
嵌込み式の時計やその他のものなどであってもよい。さ
らに、部品を取付部に回転自在に取付ける必要がある場
合には、軸部と嵌合部との断面形状を円形にすればよ
い。
【0023】また、上記一実施例ではボックスの両側面
の壁部材にブリッジを設けたが、どちらか一方の側面だ
けにブリッジを設け、他方の側面にはガイド部と嵌合部
とを設けるだけにしてもよい。
【0024】さらに、上記一実施例ではガイド部の他端
側の幅寸法を軸部の外径寸法よりも小さく設定したが、
同じあるいは大きく設定してもよい。そのようにすれ
ば、軸部を嵌合孔に嵌合させるとき、くびれ部をガイド
部の幅方向に押し拡げなくてすむから、軸部の挿着を容
易に行うことができる。
【0025】
【考案の効果】以上述べたようにこの考案は、取付部に
軸部を突設し、部品に上記軸部が嵌合する嵌合部を設け
たから、上記部品を取付部の前面側からその前面を傷付
けるようなことなく装着できる。また、軸部はブリッジ
を弾性的に変位させて嵌合部に嵌合させるため、嵌合後
には上記軸部がブリッジによって係合保持される。その
ため、上記部品は上記取付部から外れるようなことなく
確実に装着することができる。さらに、上記ブリッジを
弾性的に変位させるためのスリットは部品の壁部材に閉
断面に形成されているから、このスリットによって上記
部品の壁部材の耐久性が損なわれることがほとんどな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の部品と取付部との分解斜
視図。
【図2】同じく部品を取付部に装着した状態の断面図。
【図3】同じく部品の側面に設けられた壁部材の正面
図。
【図4】同じく図2のA−A線に沿う壁部材の断面図。
【図5】自動車のインパネの斜視図。
【図6】従来の取付部と部品との分解斜視図。
【図7】同じく部品を取付部に装着した状態の断面図。
【符号の説明】
11…取付部、12…軸部、13…ボックス(部品)、
16…壁部材、17…ガイド部、18…嵌合孔(嵌合
部)、21…ブリッジ、22…テ−パ面、23…スリッ
ト。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の取付部に部品を取付ける取付け構
    造において、上記取付部の両側内面に突設された軸部
    と、上記部品の両側外面に設けられた壁部材と、この壁
    部材の一端から中途部にわたって形成され一端が上記軸
    部の外径寸法よりも大きな幅寸法で開口したガイド部
    と、このガイド部の他端に形成された上記軸部が嵌合す
    る嵌合部と、上記部品の一対のガイド部のうちの少なく
    とも一方の他端部に上記ガイド部と嵌合部とを仕切る状
    態で設けられ外面が上記嵌合部に向かって高く傾斜した
    テ−パ面に形成されたブリッジと、上記壁部材の上記ブ
    リッジ両端部近傍の内部に形成され上記ブリッジのテ−
    パ面が上記軸部によって押圧されたときに上記ブリッジ
    を弾性的に変位させる閉断面のスリットとを具備したこ
    とを特徴とする部品の取付構造。
JP1991006762U 1991-01-25 1991-01-25 部品の取付け構造 Expired - Lifetime JP2519678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006762U JP2519678Y2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 部品の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006762U JP2519678Y2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 部品の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100553U JPH04100553U (ja) 1992-08-31
JP2519678Y2 true JP2519678Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=31738245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991006762U Expired - Lifetime JP2519678Y2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 部品の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519678Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927046A (ja) * 1982-08-07 1984-02-13 株式会社今井製作所 建造物における支柱部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04100553U (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934732Y2 (ja) 部品取付構造
US7328873B2 (en) Pipe clamp
KR950009003A (ko) 연결부재
GB2139274A (en) Housing for a venetian blind tilter mechanism
JP2519678Y2 (ja) 部品の取付け構造
US5720081A (en) Tool handle
JP3224404B2 (ja) ワイヤハーネス用グロメット
JPH074427Y2 (ja) 空気吹出装置
JPH0530375Y2 (ja)
JP2002137675A (ja) パーツの取付装置
JP2605319Y2 (ja) ドアハンドル装置
JP2529201Y2 (ja) 部品の取付け構造
JPH0641889Y2 (ja) 自動車のキッキングプレート取付構造
JPS621448Y2 (ja)
JP2900101B2 (ja) 小物入れ構造
JP2875171B2 (ja) 車両用カップホルダ
JPH052819Y2 (ja)
JP3433048B2 (ja) トリム
JPH0219611Y2 (ja)
KR970003853Y1 (ko) 전자제품의 윈도우 조립체구조
JPH11227530A (ja) グローブボックスの取付構造
JPH0412684U (ja)
JPS6244120U (ja)
JPS62102597A (ja) 小型電子機器のスタンド機構
JP3006614B1 (ja) 合成樹脂部材の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

EXPY Cancellation because of completion of term