JP2516529Y2 - 合成樹脂製真空断熱容器 - Google Patents

合成樹脂製真空断熱容器

Info

Publication number
JP2516529Y2
JP2516529Y2 JP1991112332U JP11233291U JP2516529Y2 JP 2516529 Y2 JP2516529 Y2 JP 2516529Y2 JP 1991112332 U JP1991112332 U JP 1991112332U JP 11233291 U JP11233291 U JP 11233291U JP 2516529 Y2 JP2516529 Y2 JP 2516529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
vacuum
synthetic resin
outer container
exhaust opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991112332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551218U (ja
Inventor
雅司 山田
泰彦 小宮
稔 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP1991112332U priority Critical patent/JP2516529Y2/ja
Publication of JPH0551218U publication Critical patent/JPH0551218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516529Y2 publication Critical patent/JP2516529Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、魔法瓶や保温弁当等と
して使用される真空断熱容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、魔法瓶や保温弁当箱等としてガラ
ス製あるいはステンレスを用いた金属製の真空断熱容器
が使用されている。
【0003】これらのガラス製あるいは金属製の真空断
熱容器は、外容器、内容器およびその間の空間部からな
り、その空間部を真空排気して真空断熱層としたもので
あって、断熱性に優れ、かつ長時間にわたって高真空の
状態を保持することができるが製造上、形状やデザイン
に制約がある上に、製品が重いために携帯に不便であっ
た。
【0004】そこでガラスや金属にかわって、成形が容
易でかつ軽量である合成樹脂を用いた真空断熱容器が提
案されている。これはガラス製あるいは金属製のものと
同様の構造であり、内外容器の間の空間部をチップ管方
式等により真空排気し、真空断熱層としたものである。
この内外容器の間の真空断熱層に面する壁面にガスバリ
ア性を高め、真空断熱層の高真空度を保持することを目
的で、金属被膜が形成されている。金属被膜形成におい
ては、通常不溶性陽極を用いた電気メッキ膜が形成され
ている。
【0005】しかしながら、従来の合成樹脂製真空断熱
容器では、外容器の形状からの制約や不溶性陽極の投入
等の原因で外容器の真空断熱層に面する壁面のメッキ液
の攪拌が不充分となり、ガスバリア性の高いメッキ膜を
得ることが困難で、真空断熱層の高真空度を安定維持で
きないという不都合があった。そこで、その対策の一つ
として、外容器底部に形成する円形状の開口部の径を大
きくして、メッキ液の攪拌が充分行なえるようにし、メ
ッキ膜の形成終了後、チップ管が付いた金属製封止板を
上記開口部にはんだ付けする。そして、内外容器の間の
空間部をチップ管より真空排気した後、チップ管を押し
つぶして真空封止することが提案されている。
【0006】ところが、開口部の径を大きくすると、そ
れに応じて金属製封止板も大きくする必要があり、その
分重量増加を伴うこととなり軽量性の点で商品価値を損
なうという欠点ある。このような重量増加を軽減するた
め、合成樹脂からなる封止板を用いると封止板自体の強
度、ガスバリア性を確保するのにその製造コストが高く
なってしまう。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】よって、本考案におけ
る課題は、商品価値としての軽量性を損なうことなく、
ガスバリア性の高いメッキ膜を外容器の真空断熱層に面
する壁面に形成することが容易で、真空断熱層の高真空
度を安定維持することができる合成樹脂製真空断熱容器
を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案の合成樹脂製真空
断熱容器は、合成樹脂製内容器と外容器とを口部で接合
一体化して二重壁構造とし、これら内容器と外容器との
間の空間部を真空排気して真空断熱層を形成してなる合
成樹脂製真空断熱容器において、外容器に、開口端外周
面が縮径された段部を有する管状の排気用開口部を形成
し、該排気用開口部段部の表面にメッキ膜を形成すると
ともに、該排気用開口部段部金属製真空封止管をハン
ダ接合してなる構成とした。
【0009】
【作用】本考案の合成樹脂製真空断熱容器は、外容器
に、開口端外周面が縮径された段部を有する管状の排気
用開口部を形成しているので、この排気用開口部の最も
大きい外径を有する最外周面にメッキ液循環用チューブ
を取り付けてメッキ液を循環させながらメッキ膜を形成
すると、外容器の真空断熱層に面する壁面のメッキ液の
攪拌が充分行なえる。従って、ガスバリア性の高いメッ
キ膜を外容器の真空断熱層に面する壁面に容易に形成で
き、真空断熱層の高真空度を安定維持することができ
る。そして、このメッキ膜形成の際に、排気用開口部の
縮径された段部にもメッキ膜が形成され、この段部に真
空封止管を直接ハンダ付けによって固着することが可能
となる。
【0010】
【実施例】以下本考案を詳しく説明する。図1は本考案
の実施例を示した縦断面図である。図1中符号1は、内
容器であり、符号2は外容器である。この内容器1と外
容器2とは、それぞれの口部1A、2Aで接合一体化さ
れ真空断熱層(空間部)3を隔てて二重壁構造の容器と
なっている。
【0011】内容器1はABS樹脂から射出成形された
縦方向の断面形状がU字状のものであり、口部1Aの外
側には、環状に張り出す鍔部1Bが形成されている。内
容器1の外容器2との接合面上と、真空断熱層3に面す
る内容器1の壁面上とには、メッキ膜4が形成されてい
る。
【0012】外容器2は、ABS樹脂で射出成形されて
おり、口部2Aの外側には縦方向の縦断面の形状がL字
状の鍔部2Bが形成され、底部には排気用開口部5が形
成されている。この排気用開口部5は、外容器2の例え
ば底部から垂下する管状のもので、その開口端外周面に
は縮径した段部5Aが形成されている。
【0013】外容器2の内容器1との接合面上と、真空
断熱層3に面する外容器2の壁面上と、排気用開口部5
の内面と、排気用開口部5の段部5Aの表面上とには、
メッキ膜6が形成されている。排気用開口部5の段部5
Aには、メッキ膜6を介して、チップ管7の一端7Aが
直接差し込まれて、接合されており、排気用開口部5を
封止し、真空断熱層3を気密にしている。
【0014】チップ管7は、銅製で、他端7Bは押しつ
ぶされている。このチップ管7内で、排気用開口部5の
先端部5Bには、ゲッター剤8が保持されている。ゲッ
ター剤8は、真空断熱層3中に残存する気体分子や脱ガ
ス成分を物理的吸着あるいは化学的吸着によって捕らえ
るものである。このゲッター剤8は、輪状で、外径は、
排気用開口部5の内径より大きくなっている。
【0015】内容器1の外容器2との接合面と、外容器
2の内容器1との接合面とは低融点ハンダによって接合
されている。また、排気用開口部5の段部5A表面と、
チップ管7の排気用開口部5の段部5Aとの接合面とは
低融点ハンダによって接合されている。
【0016】つぎに、上記実施例の合成樹脂製真空断熱
容器の製造方法について説明する。まず、鍔部1Bを有
する内容器1をABS樹脂から形成する。そして、鍔部
2Bを有する外容器2をABS樹脂から形成するととも
に、この外容器に、これの底部から垂下し、開口端外周
面に縮径された段部5Aを有する管状の排気用開口部5
を形成する。
【0017】ついで、ガスバリア性を高めるために、内
容器1の外容器2との接合面上と、空間部3に面する内
容器1の壁面上とに、メッキ膜4を形成する。ついで、
排気用開口部5の最も大きい外径を有する最外周面5C
にメッキ液循環用チューブを取り付けて、外容器2の空
間部3に面する壁面のメッキ液の攪拌を行ないながら、
外容器2の内容器1との接合面上と、空間部3に面する
外容器2の壁面上と、排気用開口部5の内面と、排気用
開口部5外周面の縮径された段部5Aの表面上とに、メ
ッキ膜6を形成する。
【0018】この後、内容器1の外容器2との接合面
と、外容器2の内容器1との接合面とを低融点ハンダで
接合一体化して二重構造の本体を形成する。そして、排
気用開口部5の段部5Aにチップ管7の一端7Aを差し
込み、排気用開口部5の段部5A表面と、チップ管7の
排気用開口部5の段部5Aとの接合面とを低融点ハンダ
で接合する。ついで、空間部3をチップ管7の他端7B
から高真空に排気し、チップ管7内にゲッター剤8を挿
入して、排気用開口部先端部5Bに保持した後、チップ
管7の他端7Bを圧着により封じ切りをすると、合成樹
脂製真空断熱容器が得られる。
【0019】このようにして得られる実施例の合成樹脂
製真空断熱容器は、外容器2に、開口端外周面が縮径さ
れた段部5Aを有する排気用開口部5を形成しているの
で、この排気用開口部5の最外周面5Cにメッキ液循環
用チューブを取り付けてメッキ液を循環させながらメッ
キ膜6を形成すると、外容器2の空間部3に面する壁面
のメッキ液の攪拌が充分行なえる。従って、ガスバリア
性の高いメッキ膜6を外容器の真空断熱層3に面する壁
面に容易に形成でき、真空断熱層3の高真空度を安定維
持することができ、保温性能に優れたものである。その
上、メッキ膜形成の際に、排気用開口部5の縮径された
段部5Aにもメッキ液が流入してメッキ膜6を形成する
ことができ、この結果、段部5Aにメッキ膜6の金属を
介してチップ管7をハンダ付けで確実に直接固着するこ
とが可能となる。また、排気用開口部5をチップ管7を
用いて封止できるので、金属製封止板が不要となり、そ
の分合成樹脂製真空断熱容器が軽量になる。さらに、チ
ップ管付き金属製封止板を製造する工程が削減でき、製
造コストが低減できる。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の合成樹脂
製真空断熱容器は、外容器に、開口端外周面が縮径され
た段部を有する管状の排気用開口部を形成したものであ
るので、商品価値としての軽量性を損なうことなく、ガ
スバリア性の高いメッキ膜を外容器の真空断熱層に面す
る壁面に形成することが容易で、真空断熱層の高真空度
を安定維持することができ、保温性能に優れてたもので
あるという利点がある。そして、メッキ膜形成の際に、
排気用開口部の縮径された段部にもメッキ膜を同時に形
成することができるので、この段部に真空封止管をハン
ダを使用して確実に直接固着することが可能となる。ま
た、排気用開口部を真空封止管を用いて封止できるの
で、金属製封止板が不要となり、従来の合成樹脂製真空
断熱容器に比べて軽量になり携帯に便利である。さら
に、チップ管付き金属製封止板を製造する工程が削減で
きるので、従来の合成樹脂製真空断熱容器と比べて安価
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の合成樹脂製真空断熱容器の実施例を示
した縦断面図である。
【符号の説明】
1 内容器 1A 口部 2 外容器 2A 口部 3 真空断熱層(空間部) 5 排気用開口部 5A 段部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製内容器と外容器とを口部で接
    合一体化して二重壁構造とし、これら内容器と外容器と
    間の空間部を真空排気して真空断熱層を形成してなる
    合成樹脂製真空断熱容器において、外容器に、開口端外
    周面が縮径された段部を有する管状の排気用開口部を形
    成し、該排気用開口部段部の表面にメッキ膜を形成する
    とともに、該排気用開口部段部金属製真空封止管をハ
    ンダ接合してなることを特徴とする合成樹脂製真空断熱
    容器。
JP1991112332U 1991-12-25 1991-12-25 合成樹脂製真空断熱容器 Expired - Lifetime JP2516529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112332U JP2516529Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 合成樹脂製真空断熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112332U JP2516529Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 合成樹脂製真空断熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551218U JPH0551218U (ja) 1993-07-09
JP2516529Y2 true JP2516529Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=14584032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991112332U Expired - Lifetime JP2516529Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 合成樹脂製真空断熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516529Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121894A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Sadayuki Misu Method of discharging air from thermos bottle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551218U (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2920060B2 (ja) 断熱容器とその製造方法
US6152319A (en) Thermally insulated synthetic resin container and thermally insulated synthetic resin lid
US6648168B2 (en) Insulated container
JP2516529Y2 (ja) 合成樹脂製真空断熱容器
EP0109262A1 (en) Metal vacuum insulated container
JPH0611646U (ja) 円筒型真空断熱容器
JPH0274223A (ja) 保冷・保温用金属製二重容器の製造方法
CN217013471U (zh) 一种降低废品率的喇叭口真空保温壶
JP2763014B2 (ja) 沸騰冷却装置の気密容器
JPH04276222A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器およびその製造方法
JP2577038Y2 (ja) 合成樹脂製真空断熱容器
JP2552524Y2 (ja) 円筒型真空断熱容器
JPS5931157Y2 (ja) 金属製魔法瓶
JPH07148078A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器及びその製造方法
JP3698114B2 (ja) 断熱二重容器
JPH0686735A (ja) 真空断熱容器とその製造方法
JPH05245051A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器の製造方法
JPH02215416A (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JPH067633U (ja) 合成樹脂製真空断熱容器
CN2340336Y (zh) 玻璃保温瓶、杯胆
JPH037598U (ja)
JPH0638888A (ja) 金属製真空断熱容器の製造方法
JP3613837B2 (ja) 金属製真空断熱容器
JPH10194356A (ja) 注ぎ口を有する二重ポット及びその製造方法
JPH02286110A (ja) 金属製魔法瓶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960604