JP2516176Y2 - カラー走査露光装置 - Google Patents

カラー走査露光装置

Info

Publication number
JP2516176Y2
JP2516176Y2 JP10454689U JP10454689U JP2516176Y2 JP 2516176 Y2 JP2516176 Y2 JP 2516176Y2 JP 10454689 U JP10454689 U JP 10454689U JP 10454689 U JP10454689 U JP 10454689U JP 2516176 Y2 JP2516176 Y2 JP 2516176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
photosensitive sheet
exposure
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10454689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343619U (ja
Inventor
道雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10454689U priority Critical patent/JP2516176Y2/ja
Publication of JPH0343619U publication Critical patent/JPH0343619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516176Y2 publication Critical patent/JP2516176Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、3色分解一括露光方式のカラー複写機の走
査露光装置に関するものである。
[従来技術] 従来、カラー複写機の露光方式として、U.S.Patent N
o.4631551の白色光源を用いた3色分解一括露光方式が
ある。この方式は、白色光源から赤(Red),緑(Gree
n),青(Blue)の3色の成分が光学フィルターで分離
され、おのおの別々の計3台の光変調器で強度変調され
た後に、再び3色の成分の光軸が光学フィルターで合わ
され、回転多面体鏡等により3色の成分が一括して感光
材上を走査される方式である。
上記の方式で特開昭58-88739号、あるいは同58-88740
号公報等により公知となっている感光性シート類似のも
のを感光材として用いる場合、発色反応が露光時間に比
例するが、光源の出力を2倍にしても2倍の発色反応が
生じない(いわゆる相反則不規)現象があるので、光源
の出力を上げるよりも露光時間を長くする方が有利であ
る。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、露光時間を長くするために掃引速度を
遅くすると、一様に走引するのが技術的に困難になって
くる。また、同一の走査線を同じ変調信号で多数回掃引
して露光時間を長くするのは、走査線の送りを行なう感
光ドラム、感光ベルト等の動きが一様でなくなり、振
動、バックラッシュ等画質を低下させる現象の発生が考
えられる。
本考案は、上述した問題点を解決するためになされた
ものであり、露光時間を長くするために単一色の走査線
を多数回掃引する方式であって、走査線の送りを行なう
感光ドラム等の動きが一様にできるので、振動等が生じ
にくい走査露光装置の提供を目的としている。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するため、本考案のカラー走査露光
装置は、互いに異なる波長の光を照射する光源と、その
光源から照射される波長光の各々に感光する複数種類の
発色型感光剤が表面に混合担持された感光性シートが通
過する露光領域と、前記光源からの光を偏向して前記露
光領域の感光性シートに向けて前記通過方向に直交する
方向に光走査する走査手段と、前記露光領域を通過する
感光性シートの同一位置に同一の波長光により複数回の
光走査を行うため、前記走査手段による一走査線露光の
たびに前記走査手段により走査される波長光に前記感光
性シートの通過方向に沿った微小偏角を与えるととも
に、その微小偏角を前記感光性シートの通過に調時して
周期的に変化させる手段とを備えている。
[作用] 本考案は上述の構成であるため、光源からは互いに異
なる波長の光が露光領域に照射される。この時、その光
源から照射される波長光の各々に感光する複数種類の発
色型感光剤が表面に混合担持された感光性シートが露光
領域を通過する。走査手段は前記光源からの光を偏向し
て前記露光領域の感光性シートに向けて前記通過方向に
直交する方向に光走査するが、前記走査手段による一走
査線露光のたびに前記走査手段により走査される波長光
に前記感光性シートの通過方向に沿った微小偏角を与え
るとともに、その微小偏角が前記感光性シートの通過に
調時して周期的に変化させられる。このため、前記露光
領域を通過しつつ感光性シートの同一位置に同一の波長
光により複数回の光走査が行われる。つまり、従来と同
様に感光性シートの露光領域の通過速度を変化させるこ
となく同一位置に対する露光時間を増加することができ
る。
[実施例] 以下、本考案を具体化した一実施例を図面を参照して
説明する。
第1図は、走査線の掃引はポリゴンミラー・スキャナ
で、走査線の送りは感光ドラムの回転で行なわれる構成
である。
図において、図示されないメタルハライドランプ等の
白色光源から出る白色光が、図示されない光学系で平行
光束に変換してから、2種のダイクロイックミラー26,2
4で赤,緑,青の3色の成分に分解され、光強度変調器2
0,18,16に入射される。各色成分毎に図示されない画像
信号により変調された3色の成分光は、ミラー14,8の2
種のダイクロイックミラー12,10により再び同軸光に戻
され、走査手段としての、ポリゴンミラー・スキャナ6
に入射される。前記白色光源、ダイクロイックミラー2
6,24、光強度変調器20,18,16等により本考案の光源が構
成される。このポリゴンミラー・スキャナは矢印の方向
に等角速度で回転している。従って、入射された光は一
定角度範囲に偏光して反射され、fOレンズ4に導かれ
る。このfOレンズ4は、等角速度で偏向された平行光束
を、感光ドラム2上に巻かれた感光感圧シートを等線速
度で移動する微小スポットとして収束させる。この感光
ドラム2もポリゴンミラー・スキャナ6に同期して等角
速度で回転しており、感光感圧シート(感光性シート)
が走査露光されながら露光領域を通過することとなる。
そして、前記ミラー14、2種のダイクロイックミラー1
2,10は図示した矢印の向きに、その反射面の向きが、例
えば圧電素子等のアクチュエータにより変化させられ、
3色の成分光に微小な偏角が加えられるので、感光ドラ
ム2上に巻かれた感光感圧シート上で3色の成分光は3
本の平行光線となって掃引される。感光ドラム2の回転
方向に対する3色の成分光の順序は、前記のミラー14、
2種のダイクロイックミラー12,10の図示されないアク
チュエータの制御により循環して入替えられる。その様
子を第3図、第4図、第5図に示す。図において、感光
ドラム2の回転に同期して、赤、緑、青の3色の成分光
の順序が赤、緑、青→緑、青、赤→青、赤、緑と循環し
て入れ替えられるので、例えば走査線l4に注目すると都
合3回走引されていることがわかる。したがって、感光
ドラム2は等角速度で回転されるが、露光時間は3倍に
されている。
本実施例では、ミラー14と2種のダイクロイックミラ
ー12,10が本考案の「前記露光領域を通過する感光性シ
ートの同一位置に同一の波長光により複数回の光走査を
行うため、前記走査手段による一走査線露光のたびに前
記走査手段により走査される波長光に前記感光性シート
の通過方向に沿った微小偏角を与えるとともに、その微
小偏角を前記感光性シートの通過に調時して周期的に変
化させる手段」に対応する。
第2図に別の実施例を示す。第1図の実施例と同じも
のについては、指示番号を同じにし説明を省略する。図
において、図示されない赤、緑、青の3色成分を同時発
振できるレーザ光源、あるいは2種以上のレーザ光源か
ら分解された3色成分のレーザ光が、光強度変調器20,0
8,16に入射され、おのおの変調を受けた後、ミラー14、
2種のダイクロイックミラー12,10で3色成分の光軸が
合わされ、ホログラムスキャナ28に入射される。ホログ
ラムスキャナ28は、ポリゴンミラー・スキャナ6の反射
面と同数の区画に区切られ、ポリゴンミラー・スキャナ
6と同じ回転速度で同期して回転される。そして、区切
られた各区画のホログラムス面は、前記レーザ光に、第
1図の実施例と同じ順序で循環する微小偏角を加える。
またピンホール30は、ホログラム面を透過する2次以上
の不要な回折光を遮断するためのものである。
本実施例では、ホログラムスキャナ28とピンホール30
が、本考案の「前記露光領域を通過する感光性シートの
同一位置に同一の波長光により複数回の光走査を行うた
め、前記走査手段による一走査線露光のたびに前記走査
手段により走査される波長光に前記感光性シートの通過
方向に沿った微小偏角を与えるとともに、その微小偏角
を前記感光性シートの通過に調時して周期的に変化させ
る手段」に対応する。
以上、本考案の一実施例を説明したが、本考案はその
他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例におけるポリゴンミラー・ス
キャナ6はガルバノミラースキャナであっても良いし、
感光ドラム2は感光ベルトであっても良い。
なお、上述したのはあくまでも本考案の一実施例であ
り、本考案はその精神を逸脱しない範囲において種々の
変更が加えられ得るものである。
[考案の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本考案によれ
ば、感光ドラムあるいは感光ベルトなどの感光性シート
を露光領域を通過させるための送り機構の動きを従来と
同様に一様にすることができるので、画質低下の原因と
なる振動やバックラッシュなどが発生しにくく、感光性
シートの同一位置に対する露光時間を増加することがで
き、感光性シートの発色反応を良好にできるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは本考案を具体化した実施例を示
すもので、第1図は走査露光装置の主要構成を説明する
図であり、第2図は別の実施例の主要構成を説明する図
であり、第3図ないし第5図は感光ドラムの動きと3色
の走査線の循環を説明する図である。 16,18,20……光変調、10,12,14,28……微小偏角を加え
る手段。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに異なる波長の光を照射する光源と、 その光源から照射される波長光の各々に感光する複数種
    類の発色型感光剤が表面に混合担持された感光性シート
    が通過する露光領域と、 前記光源からの光を偏向して前記露光領域の感光性シー
    トに向けて前記通過方向に直交する方向に光走査する走
    査手段と、 前記露光領域を通過する感光性シートの同一位置に同一
    の波長光により複数回の光走査を行うため、前記走査手
    段による一走査線露光のたびに前記走査手段により走査
    される波長光に前記感光性シートの通過方向に沿った微
    小偏角を与えるとともに、その微小偏角を前記感光性シ
    ートの通過に調時して周期的に変化させる手段と を備えたことを特徴とするカラー走査露光装置。
JP10454689U 1989-09-06 1989-09-06 カラー走査露光装置 Expired - Lifetime JP2516176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10454689U JP2516176Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 カラー走査露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10454689U JP2516176Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 カラー走査露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343619U JPH0343619U (ja) 1991-04-24
JP2516176Y2 true JP2516176Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=31653339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10454689U Expired - Lifetime JP2516176Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 カラー走査露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516176Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343619U (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761720B2 (ja) レーザ作像装置及び作像方法
US5151714A (en) Color image recording apparatus
JP2004264776A (ja) プロジェクタ及び光学装置
JPH03248115A (ja) マルチビーム光学装置
JP2516176Y2 (ja) カラー走査露光装置
EP0697288B1 (en) Digital printer using a modulated white light exposure source
JPH08227050A (ja) マルチチャネルプリンタにおけるラスタ出力走査システム
JPH06102462A (ja) 光走査装置
US6552741B2 (en) Optical scanning device, image scanning method and photographic processing device
US5699143A (en) Method and apparatus for writing onto a photosensitive material using a modulated light beam
JPS6212893B2 (ja)
JP2819690B2 (ja) 画像形成装置
JP2503637Y2 (ja) カラ―走査露光装置
JPH03142258A (ja) カラー走査露光装置
JP2794922B2 (ja) 画像形成装置
US5917577A (en) Image exposing device
JPH03243365A (ja) レーザカラープリンタ
JPH07146448A (ja) レーザ走査装置
JPS63165815A (ja) 光走査装置
JP2003043397A (ja) 露光装置およびこれを備えた画像出力装置
JPH0396936A (ja) カラー走査露光装置
JPH0443470B2 (ja)
JPH03142413A (ja) 光走査装置
JPH0527187A (ja) 露光走査装置
JPH0388576A (ja) カラー走査露光装置