JP2515994Y2 - 燃料タンクの燃料吹き返し防止装置 - Google Patents

燃料タンクの燃料吹き返し防止装置

Info

Publication number
JP2515994Y2
JP2515994Y2 JP3427691U JP3427691U JP2515994Y2 JP 2515994 Y2 JP2515994 Y2 JP 2515994Y2 JP 3427691 U JP3427691 U JP 3427691U JP 3427691 U JP3427691 U JP 3427691U JP 2515994 Y2 JP2515994 Y2 JP 2515994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
fuel
valve
fuel tank
blowback prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3427691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119721U (ja
Inventor
章光 渡辺
博嗣 山田
清美 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP3427691U priority Critical patent/JP2515994Y2/ja
Publication of JPH04119721U publication Critical patent/JPH04119721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515994Y2 publication Critical patent/JP2515994Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は燃料タンクにおける燃料
の吹き返し防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、走行中の排気管の熱や外気温度の
上昇等により燃料タンクが加熱されたり、車体振動等に
より撹拌されると、燃料であるガソリンが蒸発し、燃料
タンクの内圧が上昇する。この状態でフィラーキャップ
を開けると、燃料注入口から燃料飛沫が吹き返す場合が
あった。
【0003】このような問題を解決するため、実開昭6
3−25633号公報に示されるように、燃料タンクに
接続されたフィラパイプの燃料タンク側端部を開閉する
弁体を設け、燃料の吹き返しを防止したものが提案され
ている。ところが、弁体を燃料タンクの内部に設ける
と、フィラパイプを燃料タンクに溶接する関係で、予め
弁体を燃料タンクまたはフィラパイプに取り付けておか
ねばならず、もし弁体が外れたりすると、修理が不可能
になる欠点がある。
【0004】そこで、図6に示すように、燃料注入管X
を一端注入口11aにフィラーキャップ12を装着した
金属製の燃料供給管11と、一端部が燃料タンク10の
内部に臨むように燃料タンクに水平に固定された金属製
の燃料導入管13と、両管を連結するゴムホースよりな
る連結ホース14とで構成し、燃料供給管11と連結ホ
ース14との接続部に吹き返し防止弁15を設けたもの
がある。この吹き返し防止弁15は、図7のように燃料
供給管11の内側に嵌合され、かつ一端部に連結ホース
14の内面で圧着保持される鍔部16aを有する円筒形
の弁本体16と、弁本体16の内側にその直径方向に突
設した軸部17aによって揺動自在に支持された一対の
半円形弁体17と、弁本体16の内壁に一体に突設さ
れ、弁体17を閉鎖状態で位置規制するストッパ部18
とを備えた構造となっている。なお、連結ホース14の
外周面は金属バンド19で締結されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このような吹き返し防
止弁15を設けた場合、燃料の吹き返しに対して弁体1
7が揺動して弁本体16を閉鎖するため、燃料の吹き返
しを有効に防止できるとともに、吹き返し防止弁15が
故障した場合でも、連結ホース14を燃料供給管11か
ら引き抜けば、簡単に修理・交換ができる利点がある。
【0006】ところが、上記弁体17は弁本体16に対
して揺動自在に支持されているため、車両の旋回時や制
動時に弁体17が揺動してストッパ部18に頻繁に衝突
し、この衝突により異音が発生するという問題があっ
た。この問題を解決するには、ストッパ部18の弁体側
の側面にゴム等のクッション材を接着すればよいが、こ
の部位は燃料(ガソリン)に漬かりやすい部位であるた
め、接着剤が溶けてクッション材が脱落しやすいという
問題があった。
【0007】そこで、本考案の目的は、燃料注入管を構
成する可撓性ホースと金属管との接続部近傍に吹き返し
防止弁を設けたものにおいて、異音の発生を確実に防止
できる燃料タンクの燃料吹き返し防止装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、弁体の頂部と対応するストッパ部の近傍
に、弁本体の外周部から内部に向かって軸線と直交方向
に形成されたスリットと、弁本体の外周部に装着され、
一部が上記スリットから弁本体の内側に突出して弁体の
頂部近傍を弾性的に支持するゴム製リングとを備えたこ
とを特徴とする。
【0009】燃料タンクの内圧が上昇すると、燃料の一
部が飛沫となって吹き返そうとする。ところが、吹き返
しエネルギーによって弁体が揺動し、弁本体をほぼ閉鎖
するので、燃料の吹き返しが未然に防止される。また、
走行時に車両が旋回したり制動したりすると、弁体が揺
動するが、ストッパ部と弁体との間にはゴム製リングが
介在しているので、弁体はゴム製リングに当たり、衝突
音が発生しない。ゴム製リングは弁本体の外周部に装着
され、その一部がスリットを介して弁本体の内側へ突出
している。つまり、ゴム製リングは接着剤などによって
弁本体に装着されたものではなく、弁本体に対して機械
的に取り付けられ、しかも弁本体の外周部に装着されて
いるので、ゴム製リングが弁本体の内側へ脱落する恐れ
は全くない。
【0010】なお、ゴム製リングとして例えばOリング
のような市販品を使用すれば、格別に製造する必要がな
く安価に構成できる利点がある。ただ、ガソリンによっ
て容易に劣化しない材料を使用する必要がある。
【0011】
【実施例】図1〜図4は本考案にかかる燃料吹き返し防
止弁の一例を示す。なお、本考案が適用される燃料タン
クの構造は図6と同様であり、同一部品には同一符号を
付して説明を省略する。
【0012】吹き返し防止弁1は、燃料供給管11の内
側に嵌合される円筒形の樹脂製弁本体2と、弁本体2の
内側に揺動自在に支承された一対の樹脂製半円形弁体3
とを備えている。上記弁本体2の一端部外周には鍔部2
aが形成され、この鍔部2aが燃料供給管11の端部に
当たって位置規制されるとともに、鍔部2aの外周に連
結ホース14が圧着し、弁本体2は安定に保持される。
弁本体2の他端部にはテーパ面2bを介して小径部2c
が連続的に形成され、この小径部2cの内周面には環状
のストッパ部4が突設されている。また、小径部2cの
外周部には2枚の弁体3の軸部3aを揺動自在に支持す
る2個の軸支穴5が対称位置に形成され、この軸支穴5
と90度位相の異なる位置には、弁本体2の内部に到る
2本のスリット6が軸線と直交方向に形成されている。
このスリット6は弁体3の頂部と対応する部位で、かつ
ストッパ部4の側部に沿って形成されている。上記弁本
体2の外周部には、スリット6を挟んでその両側に複数
のリブ7と環状の突起8とが形成されており、これらリ
ブ7と突起8の隙間にOリング9が押し広げた状態で嵌
め込まれ、Oリング9の収縮力によってその一部がスリ
ット6から弁本体2の内側に突出している。そのため、
弁体3が閉鎖方向に揺動すると、その頂部とストッパ部
4との間にOリング9の突出部9aが挟まれる恰好とな
り、弁体3とストッパ部4との衝突が回避される。
【0013】上記弁本体2を燃料供給管11の内側に嵌
合した状態において、Oリング9の外周面は燃料供給管
11で取り囲まれている。そのため、燃料の流れや弁体
3の衝突によってOリング9に外力が加わっても、Oリ
ング9がリブ7と突起8の隙間から外れることがない。
また、弁本体2を燃料供給管11に対して着脱する際に
もOリング9が脱落することがない。
【0014】上記構造の吹き返し防止装置において、燃
料タンク10の内圧上昇によりフィラーキャップ12を
開けた時に燃料飛沫が吹き返す場合がある。ところが、
燃料飛沫の吹き返しエネルギーにより弁体3が回動して
弁本体2をほぼ閉鎖するため、燃料飛沫の勢いが弁体3
で阻止され、注入口11aから燃料の飛沫が吹き出すお
それはない。また、車両の旋回時や制動時に弁体3が揺
動しても、ストッパ部4と弁体3との間にはOリング9
が介在しているので、弁体3はOリング9に当たり、衝
突音が発生しない。また、Oリング9は弁本体2の外周
部に機械的に取り付けられているので、Oリング9が弁
本体2の内側へ脱落する恐れは全くなく、外周面も燃料
供給管11で取り囲まれているので、弁本体2の外側へ
脱落することもない。
【0015】図5は他の実施例を示す。この実施例では
スリット6’をストッパ部4の側面から距離δをあけて
設け、弁本体2の内側に突出したOリング9とストッパ
部4との間に隙間δを設けたものである。この場合に
は、弁体3がOリング9に衝突するとともに上記隙間δ
分だけ移動するので、弁体3の衝撃緩和効果が向上し、
弁体3の反発力を軽減できる効果がある。
【0016】なお、上記両実施例では燃料供給管11と
連結ホース14との接続部に吹き返し防止弁を設けた例
を示したが、これに限定するものではなく、燃料導入管
13と連結ホース14との接続部に吹き返し防止弁を設
けてもよい。
【0017】
【考案の効果】以上の説明で明らかなように、本考案に
よれば、弁本体の外側にゴム製リングを装着し、その一
部をスリットから弁本体の内部に突出させ、この突出部
で弁体をクッション性をもって支持するようにしたの
で、車両の旋回時や制動時に弁体が揺動しても、ストッ
パ部との衝突音を解消でき、異音の発生を防止できる。
また、ゴム製リングは弁本体に機械的に装着されている
ので、ガソリンに漬かっても脱落するおそれは全くな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる燃料吹き返し防止弁の斜視図で
ある。
【図2】本考案の燃料吹き返し防止弁の取付状態の断面
図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】本考案の他の実施例の一部拡大断面図である。
【図6】従来の燃料タンクの構造を示す一部断面図であ
る。
【図7】従来の燃料吹き返し防止弁の断面図である。
【符号の説明】
1 吹き返し防止弁 2 弁本体 2a 鍔部 3 弁体 3a 軸部 4 ストッパ部 6 スリット 9 Oリング(ゴム製リング) 10 燃料タンク 11 燃料供給管(金属管) 13 燃料導入管(金属管) 14 連結ホース(可撓性ホース) X 燃料注入管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端部に車体外部に開口した注入口を有
    し、他端部が燃料タンクに連結された燃料注入管を備
    え、この燃料注入管は金属管と可撓性ホースとからな
    り、金属管と可撓性ホースとの接続部近傍には吹き返し
    防止弁が設けられ、この吹き返し防止弁は、金属管また
    は可撓性ホースの内側に嵌合保持された筒形の弁本体
    と、弁本体の内側に揺動自在に支持された弁体と、弁本
    体の内面に一体に設けられ、弁体を閉鎖状態で位置規制
    するストッパ部とを備えた燃料タンクにおいて、上記弁
    体の頂部と対応するストッパ部の近傍に、弁本体の外周
    部から内部に向かって軸線と直交方向に形成されたスリ
    ットと、弁本体の外周部に装着され、一部が上記スリッ
    トから弁本体の内側に突出して弁体の頂部近傍を弾性的
    に支持するゴム製リングとを備えたことを特徴とする燃
    料タンクの燃料吹き返し防止装置。
JP3427691U 1991-04-15 1991-04-15 燃料タンクの燃料吹き返し防止装置 Expired - Fee Related JP2515994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3427691U JP2515994Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 燃料タンクの燃料吹き返し防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3427691U JP2515994Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 燃料タンクの燃料吹き返し防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119721U JPH04119721U (ja) 1992-10-27
JP2515994Y2 true JP2515994Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=31916734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3427691U Expired - Fee Related JP2515994Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 燃料タンクの燃料吹き返し防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515994Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119721U (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019127A (en) Structure for connecting filler tube to fuel tank
US6835234B2 (en) Intake tube assembly with evaporative emission control device
JP3675034B2 (ja) 燃料流出防止弁
JP3326561B2 (ja) 弁本体を備える燃料タンクの保持構造の改良
US6712383B2 (en) Airbag module for motor vehicles
JP2515994Y2 (ja) 燃料タンクの燃料吹き返し防止装置
JPH09207584A (ja) エンジンマウント
JP3619497B2 (ja) 自動車のハンドルのエアバッグ用ガス発生器
KR100472870B1 (ko) 내연기관의얇은공기흡입관
JPS5945221A (ja) フイラ−チユ−ブの注入部支持構造
JP2516239Y2 (ja) 燃料吹き返し防止装置
US7172208B2 (en) Airbag housing on a motor vehicle steering wheel with a gas generator as vibration-absorbing mass
US6318735B1 (en) Wiper pivot shaft air inlet grill seal
JP2003049730A (ja) 燃料タンク用消音装置
JP3198791B2 (ja) 車両用リザーブタンク
JPH11115509A (ja) 自動車用燃料タンクのフィラーチューブ固定構造
JP2002195120A (ja) 液体燃料流出防止弁
JPH0513822U (ja) 燃料吹き返し防止装置
JPH08268093A (ja) フィラーチューブの構造
JPS6131170Y2 (ja)
JP4160885B2 (ja) 樹脂製燃料タンクにおける逆流防止バルブの取り付け構造
JPH04349028A (ja) セパレータタンク
JPH07145761A (ja) 燃料ポンプの取付装置
JP2005132191A (ja) インレットフィラーパイプの取付構造
WO2018221557A1 (ja) 流路形成部材の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees