JP2515784Y2 - 移動農機 - Google Patents

移動農機

Info

Publication number
JP2515784Y2
JP2515784Y2 JP1989117004U JP11700489U JP2515784Y2 JP 2515784 Y2 JP2515784 Y2 JP 2515784Y2 JP 1989117004 U JP1989117004 U JP 1989117004U JP 11700489 U JP11700489 U JP 11700489U JP 2515784 Y2 JP2515784 Y2 JP 2515784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat frame
machine body
lever
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989117004U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355389U (ja
Inventor
隆敬 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989117004U priority Critical patent/JP2515784Y2/ja
Publication of JPH0355389U publication Critical patent/JPH0355389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515784Y2 publication Critical patent/JP2515784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、乗用田植機等の移動農機に係り、詳しくは
シートフレームに設置した運転シートの側方に操作レバ
ーを配設すると共に、該運転シートの前方に運転ステッ
プを設置した移動農機に関する。
(ロ)従来の技術 従来、移動農機、例えば乗用田植機は、シートフレー
ムを覆うシートフレームカバー及び運転ステップを機体
フレームにボルト等にて固定している。
(ハ)考案が解決しようとする課題 ところで、上述した従来の移動農機は、点検・整備時
等におけるシートフレームカバー及び運転ステップの取
り外し・組み付けが面倒なものとなり、メインテナンス
性の悪化を招き、作業能率を低下させる虞れがある。
そこで、本考案は、走行機体に固設したステップフレ
ームに運転ステップを着脱可能に支持すると共に、走行
機体にシートフレームカバーを着脱し得るように支持
し、もって上述課題を解消した移動農機を提供すること
を目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、上述事情に鑑みなされたものであって、例
えば第1図ないし第5図を参照して示すと、走行機体
(2)に立設したシートフレーム(3)に運転シート
(5)を設置し、かつ該運転シート(5)の側方に操作
レバー(11),(12),(13),(14)を配設すると共
に、該運転シート(5)の前方に運転ステップ(7)を
設置してなる移動農機(1)において、前記走行機体
(2)にステップフレーム(9)を固設し、該ステップ
フレーム(9)に前記運転ステップ(7)を着脱可能に
支持すると共に、前記シートフレーム(3)に、前記操
作レバー(11),(12),(13),(14)の案内及び係
止用の切欠部(61a),(61b)を有するレバーガイド
(61)を取付け、 更に該レバーガイド(61)の上方に、前記切欠部(61
a),(61b)よりも大きな穴(10a)を有しかつ前記レ
バーガイド(61)によって当接・支持されるシートフレ
ームカバー(10)を取付け、 該シートフレームカバー(10)を前記操作レバー(1
1),(12),(13),(14)の長手方向に沿って着脱
し得るように支持してなることを特徴とする。
(ホ)作用 以上構成に基づき、移動農機(1)は、走行機体
(2)に、ステップフレーム(9)を固設すると共に、
シートフレーム(3)に操作レバー(11),(12),
(13),(14)の案内及び係止用の切欠部(61a),(6
1b)を有するレバーガイド(61)を取付け、このレバー
ガイド(61)の上方に、前記切欠部(61a),(61b)よ
りも大きな穴(10a)を有するシートフレームカバー(1
0)を取付け、更に、このシートフレームカバー(10)
を、前記レバーガイド(61)によって当接・支持すると
共に、前記操作レバー(11),(12),(13),(14)
の長手方向に沿って着脱し得るように支持し、かつ前記
ステップフレーム(9)に運転ステップ(7)をキャッ
チフック等により着脱自在に支持した状態で走行する。
そして、例えば移動農機(1)のメインテナンスの
際、オペレータは、運転ステップ(7)をステップフレ
ーム(9)より取り外すと共に、シートフレームカバー
(10)を操作レバー(11),(12),(13),(14)の
長手方向に沿って取り外し、この状態で点検・整備等の
メインテナンスを行う。
なお、カッコ内の符号は、図面を参照するためのもの
であるが、何等構成を限定するものではない。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本考案の実施例について説明す
る。
乗用田植機1は、第6図に示すように、前輪20,20及
び後輪21,21により支持されている走行機体2を有して
おり、該走行機体2には、前輪20,20の前方部分にエン
ジン22が搭載されていると共に、前輪20,20近傍にミッ
ションケース23及び該ミッションケース23に固定された
フロントアクスルケース25,25が配設されている。ま
た、前記走行機体2には、前記ミッションケース23と前
記後輪21,21との間にチェーンケース26,26が配設されて
いると共に、前記前輪20,20と後輪21,21との間には運転
席27が配設されており、また該走行機体2後端にはリン
ク装置29が設置され、該リンク装置29にて植付装置(図
示しない)を昇降自在に支持し得るように構成されてい
る。
前記フロントアクスルケース25,25近傍には、第2図
に示すように、機体左右方向に渡って丸パイプ等からな
る支持部材30,30がそれぞれ配設されており、該支持部
材30,30にはその機体内方側端部に固定部30e,30eが機体
前方に向かって片持ち状に突設されている。そして、該
固定部30e,30eの3カ所に穿設された孔にボルト(図示
しない)を嵌挿して、該ボルトにて前記フロントアクス
ルケース25,25の頭部に前記支持部材30,30を固定してい
る。
また、該支持部材30,30には、その略々中央部上面に
フェンダーステップ係着部を構成する断面コ字状のブラ
ケット30a,30aが突設されている。そして、該ブラケッ
ト30a,30aの機体内方側側面には、タンク支持部を構成
するタンク支持ブラケット30b,30bが固定されていると
共に、該ブラケット30a,30aの内方上面には運転ステッ
プ支持部を構成するステップ支持ブラケット30d,30dが
ボルト31,31にて固定されている。更に、前記支持部材3
0,30の機体外方側端部は、補助苗台支持部30c,30cを形
成している。
一方、前記運転席27には、第1図及び第6図に示すよ
うに、機体フレーム32に立設されたシートフレーム3に
て支持された運転シート5、該運転シート5の側方に配
設された植付・油圧モノレバー11、油圧感度調節レバー
12、油圧ロックレバー13、マーカレバー14、左右の縦ス
テップフレーム9a,9a及び該縦ステップフレーム9a,9aの
後端に機体左右方向に渡って固定された横ステップフレ
ーム9bにて構成されたステップフレーム9、左右ブレー
キペダル35,35、クラッチペダル36、主変速レバー37、
副変速レバー39、株間調節レバー40、ハンドル41及び操
作パネル42が設けられている。そして、第2図に詳示す
るように、前記ステップフレーム9は、縦ステップフレ
ーム9a,9aの前端部を前記支持部材30,30のステップ支持
ブラケット30d,30dに固定されており、かつ横ステップ
フレーム9bの略々中央部をブラケット45,45を介して前
記ミッションケース23に固定された前記機体フレーム32
にボルト止めされている。
また、前記縦ステップフレーム9a,9aの上面及び前記
横ステップフレーム9bの上面には、第3図に示す運転ス
テップ7が載置・支持されており、かつ該運転ステップ
7にはその下面の四隅に板バネからキャッチフック49,4
9がそれぞれ突設されている。そして、前記縦ステップ
フレーム9a,9aの機体内方側側面のそれぞれ2カ所に機
体内方に向かって棒状のキャッチフックピン48,48が突
設されており、該キャッチフックピン48,48は前記運転
ステップ7のキャッチフック49,49を係着して、該運転
ステップ7を前記縦ステップフレーム9a,9aに着脱自在
に係着し得るように構成されている。
更に、前記縦ステップフレーム9a,9aの下面には、昇
降用ステップ46,46が斜め下方でかつ機体外方に向けて
突設されており、かつ該昇降用ステップ46,46が補強ス
テー47,47にて前記チェーンケース26,26と連結されて、
該昇降用ステップ46,46に作用する荷重の一部を該補強
ステー47,47を介して前記チェーンケース26,26にて担持
するように構成されている。なお、第2図中、44はリヤ
カバー装着用ステー、52はパーキングブレーキフック、
54はスタータ安全スイッチを示している。
また、前記シートフレーム3は、第5図に示すよう
に、左シートフレーム3a及び右シートフレーム3bにて構
成されており、該左シートフレーム3a及び右シートフレ
ーム3bはその上部にシート支持部3cを固定して機体後方
視にて門型に形成されていると共に、前記左シートフレ
ーム3aの機体外方側側面の略々中央部にはバッテリ50を
載置するバッテリ載置台51が固定されている。そして、
前記シート支持部3cには、その上面前端部でかつ機体左
右方向両端部に、前記運転シート5を枢支するシート支
持ブラケット56,56が機体前方側に突出して固設されて
いると共に、その後端部でかつ機体左右方向略々中央部
に、後述するシートフレームカバー10の後端を固定する
シートフレームカバー取付ブラケット57が突設されてい
る。更に、前記シート支持部3cには、機体側面視にて略
々中央部でかつ機体左右方向両端部にシート支持用クッ
ションゴム59,59が配設されており、該シート支持用ク
ッションゴム59,59は前記運転シート5の後部に当接し
て該運転シート5にかかる乗員等の荷重を支持し得るよ
うに構成されている。また、前記シート支持部3cには、
その機体左右側側面にカバー支持ブラケット60が固定さ
れており、かつその機体右方側側面には植付・油圧モノ
レバー用切欠き部61a及び油圧感度調節レバー用切欠き
部61bを有するレバーガイド部61が固定されている。
また、前記シートフレームカバー10には、第4図に示
すように、その略々中央部から機体右方側にかけて、レ
バーガイド部61の切欠部61a,61bよりも大きな穴である
ところの植付・油圧モノレバー及び油圧感度調節レバー
用孔10a、シート支持ブラケット用孔10b、マーカレバー
用操作ガイド孔10c及び油圧ロックレバー操作ガイド孔1
0dがそれぞれ穿設されており、かつ該シートフレームカ
バー10の後端部中央にはボルト用孔10eが穿設されてい
る。更に、該シートフレームカバー10はシート支持部3
c、レバーガイド部61及びカバー支持ブラケット60の上
面に当接・支持され、かつその前端部を横ステップフレ
ーム9bの上面に当接・支持されている。そして、前記ボ
ルト用孔10eに嵌挿するカバー取付ボルト63を、前記シ
ートフレームカバー取付ブラケット57の孔57a(第5図
参照)に嵌合させることにより、前記シートフレームカ
バー10の後端部を前記シート支持部3cに着脱自在に支持
し得るように構成されている。また、該シートフレーム
カバー10の前端部の裏面でかつ機体左右方向端部には、
カバー取付ブラケット65,65を介してカバー取付ピン65
a,65aがそれぞれ固設されており、該カバー取付ピン65
a,65aは前記ステップフレーム9の横ステップフレーム9
bの後端部でかつ機体左右方向両端部に穿設された円筒
形の取付ピン支持ブラケット66,66(第5図参照)に嵌
挿して、前記シートフレームカバー10の前端部を前記横
ステップフレーム9bに係着し得るように構成されてい
る。なお、第3図に示す運転ステップ7の後端部と第4
図に示すシートフレームカバー10の前端部をステップフ
レーム9の横ステップフレーム9bの上面にて支持した状
態では、該運転ステップ7とシートフレームカバー10と
の間に僅かに隙間ができるように構成されており、従っ
て、互に干渉して、運転ステップ7の取外しが困難にな
ることはない。
一方、前記エンジン22は、第1図及び第6図に示すよ
うに、その上方及び両側方をボンネット67にて覆われて
おり、該ボンネット67にはその両側方にフェンダーステ
ップ69,69が一体的に形成されている。また、該フェン
ダーステップ69,69の機体側面視にて下方でかつ前記前
輪20,20の上方には、ペースト状又は液状肥料用の肥料
タンク70,70が設置されていると共に、該フェンダース
テップ69,69の機体側面視にて上方でかつ前記ボンネッ
ト67の両側方には上下2段に形成された補助苗台71,71
が配設されている。そして、該補助苗台71,71は、その
機体後方側を補助苗台フレーム71a,71aに固定されてお
り、該補助苗台フレーム71a,71aはその下端部を前記支
持部材30,30に設けられた補助苗台支持部30c,30cに固定
されている(第2図参照)。
前記ボンネット67は、その前端下部に設けられたヒン
ジ72を中心に機体前方に回動し得、かつ該ボンネット67
と一体に形成された前記フェンダーステップ69,69の裏
面後端部でかつ機体左右方向両端部に設けられたマグネ
ット等からなる支持具73,73にて、前記フェンダーステ
ップ係着部を構成するブラケット30a,30a(第2図参
照)の上面に着脱自在に係着されている。また、前記ボ
ンネット67は、その前方上部に、伸縮自在に構成された
センターポール75が設置されており、かつ該ボンネット
67と一体に形成された前記フェンダーステップ69,69の
下面は前記肥料タンク70,70の上面に当接して、該タン
ク70,70にて支持されている。
そして、該肥料タンク70,70には機体フレームに支持
されたサクションホース(図示しない)の一端が接続さ
れており、該サクションホース(図示しない)は機体後
方に向けて延びて、前記運転シート5の下方位置に配設
されているポンプ装置76に連通している。そして、該ポ
ンプ装置76から植付条数に応じた本数のホース77…を介
して、機体横方向に並んで設置されている各肥料流れセ
ンサ(図示しない)及び切換えバルブ(図示しない)に
導かれ、ホース(図示しない)を介して植付装置に支持
されたノズル(図示しない)に導かれている。
また、前記肥料タンク70,70は、機体左右方向の幅が
前記フェンダーステップ69,69と略々等しく、かつ前記
前輪20,20を覆うように機体平面視にて幅広に形成され
ており、該前輪20,20の操向スペースの大部分を覆って
フェンダーとしての機能を果たすように構成されてい
る。そして、該肥料タンク70,70の前端部には、機体左
右方向に渡ってコの字状の溝79,79がそれぞれ形成され
ており、該溝79,79にはコの字状に形成されたパイプ等
からなる固定部材80,80が嵌合して、前記肥料タンク70,
70の機体左右方向及び機体前方向への移動を阻止し得る
ように構成されている。
更に、前記肥料タンク70,70の後端部には、第2図に
示すように、ブラケット81,81が固定されており、該ブ
ラケット81,81には孔81a,81aが穿設されている。そし
て、該孔81a,81aは、前記支持部材30,30に固定されたタ
ンク支持部を構成するタンク支持ブラケット30b,30bに
穿設された孔と機体側面視にて一致するように構成され
ており、該孔及び前記孔81a,81aにボルト(図示しな
い)を嵌挿して前記肥料タンク70,70のブラケット81,81
を前記支持部材30,30に固定するように構成されてい
る。
本実施例は、以上のような構成よりなるので、乗用田
植機1は、走行機体2を構成する支持部材30のステップ
支持ブラケット30d,30dにステップフレーム9の縦ステ
ップフレーム9a,9aの前端部をそれぞれ固定し、該縦ス
テップフレーム9a,9aの上面及び横ステップフレーム9b
の上面に運転ステップ7を載置・支持すると共に、前記
縦ステップフレーム9a,9aに突設されたキャッチフック
ピン48,48に運転ステップ7に突設されたキャッチフッ
ク49,49を係着し、更に走行機体2を構成するシートフ
レーム3に固定されたシート支持部3cにシートフレーム
カバー10を覆い被せ、該シートフレームカバー10の後端
部をカバー取付ボルト63にてシート支持部3cに固定する
と共に、該シートフレームカバー10の前端部でかつ機体
左右方向両端部2カ所をシートカバー取付ピン65a,65a
にて走行機体2を構成する前記ステップフレーム9の横
ステップフレーム9bに固定した状態で走行する。
そして、乗用田植機1のメインテナンスの際、オペレ
ータは、運転ステップ7を引き上げて該運転ステップ7
の係着部材49,49を縦ステップフレーム9a,9aのキャッチ
フック48,48より取り外し、該運転ステップ7をステッ
プフレーム9より取り外すと共に、シートフレームカバ
ー10のカバー取付ボルト63を取り外した状態で該シート
フレームカバー10を上方に引き上げてカバー取付ピン65
a,65aを横ステップフレーム9bの取付ピン支持ブラケッ
ト66,66より上方に引き抜き、更に前記シートフレーム
カバー10を植付・油圧モノレバー11、油圧感度調節レバ
ー12、油圧ロックレバー13及びマーカレバー14の長手方
向に沿って引き上げて取り外す。この状態で、オペレー
タは、容易にかつ迅速に乗用田植機1のメインテナンス
を行う。
(ト)考案の効果 以上説明したように、本考案によると、走行機体
(2)に固設したステップフレーム(9)に運転ステッ
プ(7)を着脱可能に支持したので、簡単な構成からな
るものでありながら、走行機体(2)の強度を低下する
ことなく、運転ステップ(7)を容易にかつ迅速に着脱
することができ、これによりメインテナンス性を向上し
て作業能率を向上することができる。また、走行機体
(2)のシートフレーム(3)に、操作レバー(11),
(12),(13),(14)の案内及び係止用の切欠部(61
a),(61b)を有するレバーガイド(61)を取付け、こ
のレバーガイド(61)によって当接・支持されるように
シートフレームカバー(10)を取付け、更にこのシート
フレームカバー(10)を操作レバー(11),(12),
(13),(14)の長手方向に沿って着脱し得るように支
持したので、シートフレームカバー(10)の着脱を操作
レバー(11),(12),(13),(14)に阻害されるこ
となく円滑かつ迅速に行うことができ、これによりメイ
ンテナンス性を向上して作業能率を向上することができ
る。
しかも、シートフレームカバー(10)はその下部のレ
バーガイド(61)によって当接・支持されているから、
強度的に安定した支持を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る乗用田植機の運転ステップ回りを
示す斜視図、第2図はその支持構造を示す斜視図、第3
図(a)は運転ステップを示す平面図、第3図(b)は
その断面図、第4図はシートフレームカバーを示す斜視
図、第5図はシートフレームを示す斜視図、第6図は本
考案を適用した乗用田植機の全体側面図である。 1…移動農機(乗用田植機)、2…走行機体、3…シー
トフレーム、5…運転シート、7…運転ステップ、9…
ステップフレーム、10…シートフレームカバー、11…操
作レバー(植付・油圧モノレバー)、12…操作レバー
(油圧強度調節レバー)、13…操作レバー(油圧ロック
レバー)、14…操作レバー(マーカレバー)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体に立設したシートフレームに運転
    シートを設置し、かつ該運転シートの側方に操作レバー
    を配設すると共に、該運転シートの前方に運転ステップ
    を設置してなる移動農機において、 前記走行機体にステップフレームを固設し、該ステップ
    フレームに前記運転ステップを着脱可能に支持すると共
    に、 前記シートフレームに、前記操作レバーの案内及び係止
    用の切欠部を有するレバーガイドを取付け、 更に該レバーガイドの上方に、前記切欠部よりも大きな
    穴を有しかつ前記レバーガイドによって当接・支持され
    るシートフレームカバーを取付け、 該シートフレームカバーを前記操作レバーの長手方向に
    沿って着脱し得るように支持してなる、 移動農機。
JP1989117004U 1989-10-03 1989-10-03 移動農機 Expired - Lifetime JP2515784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989117004U JP2515784Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989117004U JP2515784Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355389U JPH0355389U (ja) 1991-05-28
JP2515784Y2 true JP2515784Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31665255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989117004U Expired - Lifetime JP2515784Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515784Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381270B2 (ja) * 1992-05-29 2003-02-24 井関農機株式会社 乗用田植機
JP5313702B2 (ja) * 2009-01-14 2013-10-09 ヤンマー株式会社 作業車輌
JP2013070627A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Kubota Corp 水田作業機
JP5650286B2 (ja) * 2013-07-16 2015-01-07 ヤンマー株式会社 農作業車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693382U (ja) * 1979-12-18 1981-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355389U (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7878261B2 (en) Operating apparatus for work vehicle
JP2017114328A (ja) 作業車
JPS6311487A (ja) 走行車輌の枠組構造
JP2515784Y2 (ja) 移動農機
JP4429976B2 (ja) ローダ操作装置
US4836738A (en) Load handling vehicle
JP2000324913A (ja) 乗用型田植機の車体構造
JPH086423Y2 (ja) 移動農機における支持装置
JP4447516B2 (ja) トラクタ
KR101319896B1 (ko) 승용형 이앙기
JP4141306B2 (ja) 乗用作業機
JP4450804B2 (ja) 乗用型田植機
JP3411468B2 (ja) 乗用型作業機
JPH0737444Y2 (ja) トラクタにおける作業機連結装置
JPS6343189Y2 (ja)
JP2019047746A (ja) 乗用芝刈機
JP4546939B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6027692Y2 (ja) 車両用操作レバ−装置
JPS6222417Y2 (ja)
JP3981545B2 (ja) ボンネットの着脱構造
KR20090010156A (ko) 작업 차량
JPH1052120A (ja) 田植機の機体構造
JP2004203356A (ja) 乗用型作業車
JP4454305B2 (ja) 乗用型作業車
JP3476639B2 (ja) 乗用型田植機のメンテナンス構造