JP2515488Y2 - 建築用シャッターにおける巻取りシャフト構造 - Google Patents

建築用シャッターにおける巻取りシャフト構造

Info

Publication number
JP2515488Y2
JP2515488Y2 JP1989031844U JP3184489U JP2515488Y2 JP 2515488 Y2 JP2515488 Y2 JP 2515488Y2 JP 1989031844 U JP1989031844 U JP 1989031844U JP 3184489 U JP3184489 U JP 3184489U JP 2515488 Y2 JP2515488 Y2 JP 2515488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding shaft
shaft
opening
shutter
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989031844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02123596U (ja
Inventor
基泰 坂井
宏 奥住
義嗣 内海
敦 三浦
敦司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP1989031844U priority Critical patent/JP2515488Y2/ja
Publication of JPH02123596U publication Critical patent/JPH02123596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515488Y2 publication Critical patent/JP2515488Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建築用シヤツターにおける巻取りシヤフト
構造に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする課題] 一般に、窓に装着されるシヤツターは、有効開口面積
を出来るだけ大きく保持する必要があり、機能、意匠面
において、周囲との建築釣合いを要求されていた。そこ
で、シヤツターケースを庇兼用にしたり、シヤツターカ
ーテンを巻き込む巻胴(シヤフト)の中に開閉機を収納
するようにして小型コンパクト化を計つたものが知られ
ている。
しかるに従来のものは、開閉機ケーシングを巻取りシ
ヤフト内で建物側と一体となるよう取付け、開閉機の出
力軸の回動を動力伝動機構を介して巻取りシヤフトに伝
達して巻取りシヤフトを回転させる構成になつていたか
ら、巻取りシヤフトは、巻取りシヤフトを回動支持する
ため建物側に一体的に取付けられる内部シヤフトに対し
開閉機の出力軸が偏芯した二軸構造にせざるを得ないこ
とになつて、どうしても巻取りシヤフトの小径化が妨げ
られ、小型コンパクト化に劣るという問題がある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃
することができる建築用シヤツターにおける巻取りシヤ
フトのホイル体構造を提供することを目的として創案さ
れたものであり、開閉機が一端側にホイル体が他端側に
内装される巻取りシヤフトにシヤツターカーテンを巻取
り、巻き戻して開口部の開閉をする建築用シヤツターに
おいて、前記開閉機の支軸一端を建物側に固定し、開閉
機ケース体を巻取りシヤフト内周面に固着した伝動ホイ
ールに止着して、開閉機駆動に伴うケース体の支軸を軸
芯とする回動力が伝動ホイールを介して巻取りシヤフト
に伝達する構成にすると共に、ホイル体は、巻取りシヤ
フトと一体回動すべく巻取りシヤフトに内嵌され、かつ
前記開閉機支軸と同心状態で建物側に支持される内部シ
ヤフトが相対回動自在に挿入されて巻取りシヤフトの他
端を支持する構成にしたことを特徴とするものである。
そして本考案は、開閉機と内部シヤフトを同心状に配
して巻取りシヤフトの小型コンパクト化を計ることがで
きるようにしたものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、1は建築用シヤツターのシヤツターカー
テン(図示しない)を巻取る略円筒状の鋼製等の巻取り
シヤフトであつて、該巻取りシヤフト1の一端にホイル
体2、他端に開閉機3が内装されているが、開閉機3か
ら延出する支軸3aの一端は、建物側ブラケツト7の軸受
71に一体的に固定されており、他端には、巻取りシヤフ
ト1の内周面に摺動自在なアダプタ5が固定されてい
る。更に開閉機3のケース体は巻取りシヤフト1の内周
面に一体的に固着された伝動ホイル4に止着されてお
り、開閉機3が駆動することに伴うケース体の回動が伝
動ホイル4を介して巻取りシヤフト1に伝達する構成に
なつている。また巻取りシヤフト1の外周にはシヤツタ
ーカーテンを吊り込む吊元が取付けられる凹部11が設け
られている。
一方、前記ホイル体2は、ポリアセタール等の合成樹
脂材からなり、土管を折半したような鍔付き半円筒状に
形成された半型分割体(ハーフホイル)21を互いに結合
してアレー型円筒形状に組合されており、前記巻取りシ
ヤフト1に内嵌されている。つまり、半型分割体21の軸
方向両端部(巻取りシヤフト1の中間側と端部側)に
は、それぞれ大径になつた鍔部22、23が設けられてお
り、この鍔部22、23が互いに突き合わせ対向する状態で
組付けられるが、一方の突き合わせ面には、突出した凸
係合部24が、他方の突き合わせ面には該凸係合部24と係
合する凹係合部25がそれぞれ形成されている。また、こ
の両鍔部22、23の外周面には、前記巻取りシヤフト1側
の凹部11に内側から係合する係合凹部26が形成されてい
る。また、6はホイル体2の軸部として摺動自在に挿入
される内部シヤフトであつて、開閉機3の支軸3aと同心
状に配設されるものであるが、内部シヤフト6の一端は
巻取りシヤフト1の中間側へ、他端は巻取りシヤフト1
から突出して建物側ブラケツト7の軸受71に固定されて
いる。また8は内部シヤフト6とホイル体2との横方向
(軸芯方向)の滑り止めワツシヤである。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、巻取
りシヤフト1を組み込むには、先ず、同型の半型分割体
21一対を互いに対向せしめ、凹凸係合部25、24を挿入係
合すれば、ホイル体2はワンタツチで円筒状に組み上が
る。このホイル体2に軸用としての内部シヤフト6をグ
リス等充分な給油をして回動自在に挿入し、横滑り止め
用のワツシヤ8で固定する。次いで巻取りシヤフト1の
内部従動側にホイル体2を、凹部11と凹部26が合致する
よう位置合わせして挿入する。この凹部11、26の係合
で、ホイル体2と巻取りシヤフト1は回動方向には一体
化されることになる。また開閉機3の内部側回転軸には
アダプタ5を固定し、駆動側には伝動ホイル4を回動自
在に取付けて、アダプタ5側から巻取りシヤフト1内に
挿入する。この組立られた巻取りシヤフト1を建物側ブ
ラケツト7に軸受71を介して固定する。そして、凹部11
にシヤツターカーテンを連結すれば取付け完了である。
この様に、本考案が実施されたものにあつては、巻取
りシヤフト2に内装される開閉機3と内部シヤフト6と
が同心状になつて軸方向左右両側に配される一軸構造に
なつているため、従来の径方向に並列する二軸構造とし
なければならないものに比して巻取りシヤフト2の径を
小径にできることになつて巻取りシヤフトの小型コンパ
クト化が計れることになる。このため、開口部の間口高
さを高くできることになつて、有効開口部面積を大きく
できる。
そのうえこのものでは、開閉機3を巻取りシヤフト1
に内装するホイル体2が、半型の半型分割体21を二個を
向き合わせ、凹凸係合部25と24とを挿入係合せしめるだ
けの簡単容易の作業で組立られることになり、従来の如
く、数個の部品材を組付ける煩雑さや軸芯調整をする必
要もなくなり、重いベアリングを用いることも無く部品
重量を軽減せしめることとなり、迅速で精度良い組付け
ができるうえ、組立工数の削減と、コストダウンの寄与
ができる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたもので
あるから、巻取りシヤフトに内装される開閉機と内部シ
ヤフトとが同心状になつて軸方向左右両側に配される一
軸構造になり、従来の径方向に並列する二軸構造のもの
に比して巻取りシヤフトの径を小径にできる。この結
果、巻取りシヤフトの小型コンパクト化が計れ、開口部
の間口高さを高くできることになつて、有効開口部面積
を大きくできる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る建築用シヤツターにおける巻取り
シヤフトのホイル体構造の実施例を示したものであつ
て、第1図は巻取りシヤフトの内部一部を示す正面図、
第2図は同側面図、第3図は半型分割体の正面図、第4
図、第5図は同側面図、第6図は同裏面図、第7図、第
8図、第9図はそれぞれ第3図のA−A、B−B、C−
C矢視図、第10図は第4図のD−D矢視図である。 図中、1は巻取りシヤフト、2はホイル体、3は開閉
機、3aは支軸、6は内部シヤフト、21は半型分割体、2
4、25は係合凸凹部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 三浦 敦 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三 和シヤッター工業株式会社内 (72)考案者 森 敦司 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三 和シヤッター工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−53984(JP,A) 実開 昭63−73496(JP,U) 実開 昭61−157693(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉機が一端側にホイル体が他端側に内装
    される巻取りシヤフトにシヤツターカーテンを巻取り、
    巻き戻して開口部の開閉をする建築用シヤツターにおい
    て、前記開閉機の支軸一端を建物側に固定し、開閉機ケ
    ース体を巻取りシヤフト内周面に固着した伝動ホイール
    に止着して、開閉機駆動に伴うケース体の支軸を軸芯と
    する回動力が伝動ホイールを介して巻取りシヤフトに伝
    達する構成にすると共に、ホイル体は、巻取りシヤフト
    と一体回動すべく巻取りシヤフトに内嵌され、かつ前記
    開閉機支軸と同心状態で建物側に支持される内部シヤフ
    トが相対回動自在に挿入されて巻取りシヤフトの他端を
    支持する構成にしたことを特徴とする建築用シヤツター
    における巻取りシヤフト構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、ホイル体は、軸方向両
    端部に巻取りシヤフトに係合して一体回動するための大
    径鍔部が形成された円筒形状のものが、半型分割体の一
    対を突き合わせて組付けられるものとし、かつ該各半型
    分割体の突き合わせ面には、互いに係合してアレー型円
    筒形状とするための凹凸係合部が形成されていることを
    特徴とする建築用シヤツターにおける巻取りシヤフト構
    造。
JP1989031844U 1989-03-20 1989-03-20 建築用シャッターにおける巻取りシャフト構造 Expired - Lifetime JP2515488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989031844U JP2515488Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 建築用シャッターにおける巻取りシャフト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989031844U JP2515488Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 建築用シャッターにおける巻取りシャフト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123596U JPH02123596U (ja) 1990-10-11
JP2515488Y2 true JP2515488Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31258012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989031844U Expired - Lifetime JP2515488Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 建築用シャッターにおける巻取りシャフト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515488Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290590B2 (ja) * 2008-02-08 2013-09-18 株式会社岡村製作所 シャッター扉の巻取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157693U (ja) * 1985-03-25 1986-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02123596U (ja) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981436B2 (ja) 減速機付モータ
JP5469067B2 (ja) 巻き上げ管を回転駆動し支持するための装置及び前記装置を備えるホーム・オートメーション設備
JP2515488Y2 (ja) 建築用シャッターにおける巻取りシャフト構造
JPH09166185A (ja) 2つの減速段を有する小型減速ギア
JP2003322395A (ja) ダクト用換気扇
JPH10110800A (ja) ボールねじ式リニアアクチュエータ
JP6774050B2 (ja) 駆動装置およびロボット
JP2589146Y2 (ja) 電動直線作動機の出力軸の回転止め構造
JPH11125081A (ja) 建築用開閉戸における開閉機
JP7034810B2 (ja) 減速機構及び減速機付モータ
JPH057432Y2 (ja)
JP6717910B2 (ja) フリータイプ双方向クラッチ
JP3632345B2 (ja) クラッチ付きモータ
JP2508853Y2 (ja) 走行用遊星歯車減速機のスナップリング取付装置
JPH075689Y2 (ja) ウオームホイールの回転検知装置を備えたパワーアンテナ装置
JPS5847327Y2 (ja) デンドウシヤツタ−クドウソウチ
JP2001304350A (ja) 遊星歯車装置
JPH056396Y2 (ja)
JPH09107652A (ja) モータ出力装置
JPH0771568A (ja) 遊星ギヤ減速機の軸受固定装置
JPH0135970Y2 (ja)
JP3562228B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP3603155B2 (ja) シートシャッターにおける巻取りドラムの駆動構造
JP2020026864A (ja) フリータイプ双方向クラッチ
JPH0592227U (ja) コンベアの駆動部構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term