JP2515038B2 - 変断面地中壁の構築方法 - Google Patents

変断面地中壁の構築方法

Info

Publication number
JP2515038B2
JP2515038B2 JP2125309A JP12530990A JP2515038B2 JP 2515038 B2 JP2515038 B2 JP 2515038B2 JP 2125309 A JP2125309 A JP 2125309A JP 12530990 A JP12530990 A JP 12530990A JP 2515038 B2 JP2515038 B2 JP 2515038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
wall
variable cross
groove
widened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2125309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424323A (ja
Inventor
真弘 佐藤
正明 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2125309A priority Critical patent/JP2515038B2/ja
Publication of JPH0424323A publication Critical patent/JPH0424323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515038B2 publication Critical patent/JP2515038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、壁面の一部が拡幅になり剛性分布を所望
に設定できる変断面地中壁の構築方法に関する。
《従来の技術》 従来、地中連続壁においては、壁面の一部を拡幅して
壁厚を増すことが行われている。これにより、剛性の向
上あるいは地中の障害物の回避を図るものであり、そう
したいわゆる変断面地中壁の構築方法は、例えば特開平
1−310011号などの公報に見られるようにすでに公知と
なっている。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら、拡幅部位の掘削は側壁面の掘削となる
ことから、掘削の反力を支持するガイド部材が必要とな
り、大きな剛性を得るために拡幅量を大きくすると、そ
れに伴い大きな(強い)ガイド部材の設置が必要とな
る。掘削機の駆動力も大きなものが必要となるため、作
業が煩雑かつ大型となり、コスト高となる。
この発明は上記のような背景に鑑みてなされたもので
あり、ガイド部材等を要せずに小さな掘削力で拡幅部位
の掘削を行える変断面地中壁の構築方法の提供をその目
的とする。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するため、この発明は、壁面の一部が
拡幅になる変断面地中壁の構築に際し、まず溝の掘削を
行い、この溝の所定深度部位の側壁を浅く削ると共に、
これを適宜繰り返して所定幅の拡幅部位になし、その後
コンクリートの打設を行うことを特徴とする。
《作 用》 以上のような方法によれば、溝の所定深度部位の側壁
を浅く削ることをくり返すことで拡幅部位の掘削が行な
える。従って、たとえ大きな掘削幅を要する場合であっ
ても小さな掘削力で作業が行なえる。
《実施例》 以下、この発明の実施例を添付図面を参照しながら説
明する。
第1図〜第6図は、本発明による変断面地中壁の構築
方法の好適な一実施例における各工程を順に示す断面図
である。なお、第1図(A)と第1図(B)とは同一工
程を示すものの切断面が互いに90度異なる断面図であ
る。
壁面の一部が拡幅になる変断面地中壁の構築において
は、まず溝1の掘削を行う(第1図)。すなわち、カッ
タードラムを先端に有するハイドロフレーズ機などの掘
削機2をクレーン3等により吊降して溝1の掘削を行う
が、このとき再開発等のため旧建物の蓋体を先行しなけ
ればならない場合には、第7図に示すように旧建物の地
下外壁4を撤去せずに残し、その地下外壁4の内側に新
たな溝1を掘削する。これにより地下外壁4を掘削時の
山止め壁として機能させることができる。また、溝1内
には側壁の崩壊を防止するためのポリマーなどの安定液
5を充満させる。
溝1の標準断面部分の掘削が完了した後、その溝1の
所定深度部位の側壁を浅く削ると共に(第2図)、これ
を適宜くり返して所定幅の拡幅部位6になす(第3
図)。本実施例では、掘削機2の側部から適宜に伸展さ
れる変断面用カッター20を用いて側壁の掘削を建物外方
に向って行い、拡幅部位6を形成することにしている
が、他の掘削手段によってももちろんかまわない。
次に予め組立てた鉄筋篭7を溝1内に吊降す(第4
図)。この鉄筋篭7には溝1の拡幅部位6に係合する展
開部70が備えてあり、鉄筋篭7を溝1内に挿入後、伸展
ワイヤ71を引いて展開部70を伸展し、これを拡幅部位6
に係合させて配筋を施す(第5図)。
この後、溝1内の鉄筋篭7にトレミ管8を挿入すると
共に、このトレミ管8から生コンクリート9を脱せし
(第6図)、施工を完了する。
これにより、第7図および第8図に示すような変断面
地中壁10が完成になり、図中の11は止水層である。
すなわち、このような方法によれば、溝1の所定深度
部位の側壁を浅く削ることをくり返すことで拡幅部位6
の掘削が行なえる。従って、くり返し行う一回の掘削で
は浅く削るので小さな掘削力でも充分であり、このよう
に掘削力が小さいので反力も弱く、その反力を支持する
ためのガイド部材を要しない。
《発明の効果》 以上、実施例で詳細に説明したように、この発明にか
かる変断面地中壁の構築方法によれば、浅く削ることを
くり返すことで拡幅部位の掘削がなる。このため掘削の
反力を支持するためのガイド部材等を要せずに小さな掘
削力で拡幅部位の掘削を行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例における各工程を順
に示す断面図、第7図は本発明方法により施工した変断
面地中壁を示す断面図、第8図はその斜視図である。 1……溝 6……拡幅部位 7……鉄筋篭 9……コンクリート(生コンクリート) 10……変断面地中壁 70……展開部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁面の一部が拡幅になる変断面地中壁の構
    築に際し、まず溝の掘削を行い、該溝の所定深度部位の
    側壁を浅く削ると共に、これを適宜繰り返して所定幅の
    拡幅部位になし、その後コンクリートの打設を行うこと
    を特徴とする変断面地中壁の構築方法。
JP2125309A 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁の構築方法 Expired - Lifetime JP2515038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125309A JP2515038B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125309A JP2515038B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424323A JPH0424323A (ja) 1992-01-28
JP2515038B2 true JP2515038B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=14906915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125309A Expired - Lifetime JP2515038B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515038B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2688124B2 (ja) * 1991-04-19 1997-12-08 株式会社熊谷組 連続地中壁の構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424323A (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515038B2 (ja) 変断面地中壁の構築方法
CN114658007A (zh) 一种地连墙成槽加固装置及成槽加固方法
JP2766159B2 (ja) 掘削機及び地中連続壁工法
JP3091859B2 (ja) 上部に開口部を有する立坑の山留工法
JP2607966B2 (ja) 拡底連壁施工法
JP2000178966A (ja) 地中連続壁の構造
JP2657733B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPS61146914A (ja) 場所打杭工法
JP3116253B2 (ja) 連続地中壁の構築方法
JPH09221744A (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JP2693027B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP2551506B2 (ja) トンネル先受工におけるアーチシエルの構築方法
JP2745146B2 (ja) 重力式擁壁状土構造物による土留め工法
JPH06146296A (ja) 法面の切り崩し安定化工法
JPH05287736A (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
JP3012895B2 (ja) 簡易地下構築工法
JPH0424322A (ja) 変断面地中壁の構築方法
JPH10121465A (ja) 連続地中壁工法
JPH0343518A (ja) 拡底連続地中壁
JPS584021A (ja) 地中壁工法
JP2000226982A (ja) トンネル掘削におけるグラウト注入補強工法
JP2657732B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH01165815A (ja) 連続地中壁の構築方法
JPH05321244A (ja) 自立山留め壁の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15