JPH10121465A - 連続地中壁工法 - Google Patents

連続地中壁工法

Info

Publication number
JPH10121465A
JPH10121465A JP27917596A JP27917596A JPH10121465A JP H10121465 A JPH10121465 A JP H10121465A JP 27917596 A JP27917596 A JP 27917596A JP 27917596 A JP27917596 A JP 27917596A JP H10121465 A JPH10121465 A JP H10121465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
wall
underground
underground wall
overhang
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27917596A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Bo
直樹 坊
Keisuke Yoshida
圭佑 吉田
Naota Itoyama
直太 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONE CHIKA GIJUTSU KK
Original Assignee
TONE CHIKA GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONE CHIKA GIJUTSU KK filed Critical TONE CHIKA GIJUTSU KK
Priority to JP27917596A priority Critical patent/JPH10121465A/ja
Publication of JPH10121465A publication Critical patent/JPH10121465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】連続地中壁構築後の内部掘削時における、盤ぶ
くれ、ヒービング、ボイリング等を簡易かつ効果的に防
止する。 【解決手段】掘削用安定液を満たしながら地盤に掘削溝
を形成し、この掘削溝に対して鉄筋籠を建込み、生コン
クリートを打設して単位地中壁A、Bを構築する、工程
を繰り返すことによって地盤中に連続的な壁11を構築
する連続地中壁工法において、前記単位地中壁A、Bの
構築時に、根切り底近傍位置に対して、前記単位地中壁
A、Bと一体的に掘削予定側に張り出した張出部12,
12を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中壁を構築時に
根切り底の底版の一部を先行して構築することにより、
地中壁構築後の内部掘削時に伴う根切り底の盤ぶくれ、
ヒービング、ボイリング等を簡易かつ効果的に防止する
ようにした連続地中壁工法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続地中壁工法は、掘削用安定液を満た
しながらトレンチ掘削を行い、この掘削溝に鉄筋籠を建
込み、流動性の生コンクリートをトレミー管を使って底
部から流し込んで所定幅のコンクリート壁を作る一連の
工程を、順次繰り返して地中に連続的な壁体を構築する
工法であり、連続壁構築後に内部掘削が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この内部掘削が進行す
る従い、連壁に土圧が作用するようになり連壁が内側に
変位し始め、周辺の建物や道路、地下構造物に有害な影
響を及ぼす場合がある。
【0004】たとえば掘削途中に、被圧された地下水、
または連続壁外側の地盤に円弧すべりが生じたために、
掘削底面が盛り上がるヒービングや、掘削地盤が砂質地
盤等である場合には、地下水の浸透圧が水中土粒子の自
重よりも大きくなって土粒子が噴き出すボイリングが発
生したりする。
【0005】そこで本発明の主たる課題は、これら連続
壁構築後の内部掘削時に発生する種々の問題を、連続壁
の施工時に連続壁自体の形状に工夫を凝らすことによっ
て、簡易かつ効率的に防止するようにした連続地中壁工
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、掘削用安定液を満たしながら地盤に掘削溝
を形成し、この掘削溝に対して鉄筋籠を建込み、生コン
クリートを打設して単位地中壁を構築する、工程を繰り
返すことによって地盤中に連続的な壁を構築する連続地
中壁工法において、前記単位地中壁の構築時に、根切り
底近傍位置に対して、前記単位地中壁と一体的に掘削予
定側に張り出した張出部を形成することを特徴とするも
のである。
【0007】前記張出部の具体的な形成態様としては、
ビルの地下壁、地下駐車場、シールド立坑、地下タンク
などの場合には、前記連続壁は平面的に円または多角形
状の閉鎖された形状で連続され、前記各単位地中壁から
内側に張り出した張出部によって、連続壁内面に沿う連
続張出部が形成される態様となる。また、地下道路、共
同溝、管渠などのように一方向に連続する構造物の場合
には、前記連続壁は平面的に2本の平行線状に連続さ
れ、前記各単位地中壁から対面する連続壁側に張り出し
た張出部によって、連続壁方向に連続する一対の連続張
出部が形成される態様となる。
【0008】また、施工条件等が許せば、場合によって
は前記掘削予定域の全面を覆うように前記張出部を形成
することもできる。なお、前記張出部は必ずしも連続版
として形成する必要はなく、たとえば後述する先行エレ
メントA部分のみというように不連続で形成することも
できる。
【0009】本発明においては、通常は単純な板体とし
て形成される連続壁に対して、将来の根切り底近傍位置
に対して、地中壁と一体的に掘削予定側に張り出した張
出部を形成するようにした。この張出部の形状は任意で
あるがいずれにしても掘削側に突き出して形成された前
記張出部は、内部掘削が進行するに従い発生する盤ぶく
れ、ヒービング、ボイリング等を完全に抑えるととも
に、根切りがほぼ完了した時点でも従来の切残し小段に
代わる構造体となって前記盤ぶくれ等を防止することが
できる。また、掘削条件や地盤条件等によっては、連続
地中壁の根入れ長さを短くすることも可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳述する。図1に示される掘削機は、
連続地中壁工法に使用される装置例であり、ベースマシ
ン5のブーム6から案内体1と共に吊り下げて地盤を掘
削しつつ堀り下げていくものである。
【0011】以下、前記掘削機を用いて連続地中壁11
による立坑を構築する場合について述べる。連続地中壁
11は、図2に示されるように、立坑形状に倣って平面
的に略円形状として構築されるが、通常の施工手順に従
って先行エレメントA、後行エレメントBの順に施工さ
れる。これら施工単位毎の先行エレメントAと後行エレ
メントBとが本発明に言う「単位地中壁」である。本発
明においては、前記先行および後行エレメントA、B、
すなわち単位地中壁A,B施工時に、この単位地中壁
A、Bにおける将来の根切り底近傍位置に対して、単位
地中壁A、Bと一体的に掘削予定側に張り出した張出部
12を形成する(図3参照)。なお、前記張出部12の
上面は、土砂の崩壊を防止するためにテーパー面とする
のが望ましい。
【0012】具体的には、先行エレメントA、後行エレ
メントBの各エレメント掘削が完了した段階で、特定深
さ部位において片側に拡幅掘削が行えるように特に工夫
された拡幅掘削機20を用いて拡幅孔Cを形成する。こ
の拡幅掘削機20は、図4に示されるように、本体21
の下方側にシンダー24によって回動自在とされたロッ
ド状カッター25を好ましくは並列配置で複数(図示の
例では2本)備えたもので、ロッド状カッター25をほ
ぼ鉛直状態としたままで所定の深さ位置まで吊り降ろし
たならば、ロッド状カッター25を所定角度まで回動さ
せることによって円弧状の拡幅孔Cが形成できるように
なっている。拡幅掘削機20の吊り込みは、図6に示さ
れるように、予め掘削溝内の本体21の背面側位置に導
体ガイド22、22を建込むとともに、本体21の側方
位置に側部固定ガイド23、23…を建込み、前記導体
ガイド22、22にガイドさせながら本体21を所定深
さまで吊り下ろし、これら導体ガイド22、22…およ
び側部固定ガイド23、23…によって本体21を支持
させる。なお、26は仕切り板である。
【0013】前記張出部の形状としては、たとえば図7
に示される台形状の拡幅孔C2 とすることもできる。前
記台形状拡幅孔C2 の形成方法は、図8(A)に示すよ
うに、ロッド状カッター25を回動させて円弧状拡幅孔
Cを形成したならば、次いで図8(B)、(C)に示す
ように掘削機本体21を下降させながらロッド状カッタ
ー25を水平位置まで回動させるようにして形成する。
【0014】張出部12および地中壁11の施工手順
は、図5および図6に示されるように、先ず先行エレメ
ントAの掘削を完了したならば、張出部12aの拡幅掘
削を行い、この段階でエレメントAの一部と前記張出部
12a部分について、スライム処理→鉄筋籠建込み→生
コンクリート打設(以下、スライム処理からコンクリー
ト打設までの一連の工程をコンクリート工という。)を
行う。なお、前記エレメント掘削は溝内に安定液を満た
して孔壁保護を図りながら掘削を行い、掘削が完了した
ならば一旦掘削機を引上げ、超音波測定器などの測定機
器を吊り降ろして掘削精度を確認する。また、コンクリ
ート工はトレミー管を使用しながら底部側から生コンク
リートを静かに充填して地中壁および張出部12aを構
築するようにする。
【0015】次いで、後行エレメントBのトレンチ掘削
を行い、この後行エレメントBから張出部12bの掘削
を行い、このエレメントBの一部と前記張出部12b部
分についてコンクリート工を行い、その後にエレメント
Aから張出部12cの掘削および該部分のコンクリート
工、最後にエレメントBから張出部12dの掘削および
該部分のコンクリート工の手順で施工するのが望まし
い。なお、前記張出部12は鉄筋を挿入することが実質
的に困難であるため原則として無筋とする。
【0016】前記施工を繰り返して、張出部12ととも
に円形状の連続地中壁11が完成したならば、次に内部
掘削工程に入る。内部掘削は、掘削を深部方向に進め、
根切り底まで達したならば、図3に示すように本底版1
3Aを施工し、その後に化粧壁13Bを施工する。この
場合、必要ならば、立坑13の下側領域を地盤改良して
改良固化体Rを造成することもできる。また、図9に示
されるように、先行して形成した張出底板12が本底版
の一部となるように、張出部12、12との間にコンク
リートを打設して本底版13A’とすることもできる。
【0017】以上、立坑11施工のための本発明連続地
中壁工法について述べたが、本発明は、地下道路、共同
溝、管渠などを対象とした場合のように、一方向に連続
する連続壁に対しても当然に適用することができる。こ
の場合には、対面する一対の連続壁から夫々内側に向け
て張出部が形成される。また、対面する連続壁の幅が狭
く、かつ可能な限りで前記ロッド状カッター25を長く
してほぼ掘削予定域の中央部に達する拡幅孔Cが形成で
きるような場合には、平面的に掘削域の全部を覆うよう
に張出部を形成することもできる。
【0018】
【発明の効果】以上詳説のとおり、本発明によれば、連
続壁施工時に単位地中壁に一体的に形成した張出部によ
って、内部掘削時における盤ぶくれ、ヒービング、ボイ
リング等を簡易かつ効果的に防止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続地中壁の施工状態側面図である。
【図2】連続地中壁の平面図である。
【図3】図2のIII −III 線矢視図である。
【図4】拡幅掘削機による拡幅孔形成要領図である。
【図5】拡幅掘削機による拡幅孔形成手順図である。
【図6】その要部拡大図である。
【図7】台形状拡幅孔の形成態様図である。
【図8】台形状拡幅孔の形成要領図である。
【図9】本底版の他の形成態様図である。
【符号の説明】
1…案内体、2…ドラム、3…カッター、11…地中連
続壁、12・12A…張出部、13…立坑、20…拡幅
掘削機、A…先行エレメント(単位地中壁)、B…後行
エレメント(単位地中壁)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘削用安定液を満たしながら地盤に掘削溝
    を形成し、この掘削溝に対して鉄筋籠を建込み、生コン
    クリートを打設して単位地中壁を構築する、工程を繰り
    返すことによって地盤中に連続的な壁を構築する連続地
    中壁工法において、 前記単位地中壁の構築時に、根切り底近傍位置に対し
    て、前記単位地中壁と一体的に掘削予定側に張り出した
    張出部を形成することを特徴とする連続地中壁工法。
  2. 【請求項2】前記連続壁は平面的に円または多角形状の
    閉鎖された形状で連続され、前記各単位地中壁から内側
    に張り出した張出部によって、連続壁内面に沿う連続張
    出部が形成された請求項1記載の連続地中壁工法。
  3. 【請求項3】前記連続壁は平面的に2本の平行線状に連
    続され、前記各単位地中壁から対面する連続壁側に張り
    出した張出部によって、連続壁方向に連続する一対の連
    続張出部が形成された請求項1記載の連続地中壁工法。
  4. 【請求項4】前記掘削予定域の全面を覆うように前記張
    出部が形成された請求項1記載の連続地中壁工法。
  5. 【請求項5】前記張出部を不連続的に形成した請求項1
    記載の連続地中壁工法。
JP27917596A 1996-10-22 1996-10-22 連続地中壁工法 Pending JPH10121465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27917596A JPH10121465A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 連続地中壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27917596A JPH10121465A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 連続地中壁工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10121465A true JPH10121465A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17607497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27917596A Pending JPH10121465A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 連続地中壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10121465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002577A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社大林組 目荒らし装置
JP2019100124A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 大成建設株式会社 拡底部を備えた地下壁杭構造
JP2020117934A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 大成建設株式会社 拡翼掘削機と壁杭の施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002577A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社大林組 目荒らし装置
JP2019100124A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 大成建設株式会社 拡底部を備えた地下壁杭構造
JP2021121725A (ja) * 2017-12-06 2021-08-26 大成建設株式会社 拡底部を備えた地下壁杭構造
JP2020117934A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 大成建設株式会社 拡翼掘削機と壁杭の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62288218A (ja) ケ−ソンの沈設方法
JPH0960028A (ja) 既存鋼管杭の耐力増強方法
JPH10121465A (ja) 連続地中壁工法
JP2607966B2 (ja) 拡底連壁施工法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP2004132124A (ja) ニューマチックケーソン及びニューマチックケーソン工法
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JP6999483B2 (ja) ガイドウォールおよびガイドウォールの構築方法
KR100543284B1 (ko) 기둥과 슬래브로 사용되는 버팀벽의 시공방법
JP2949623B1 (ja) トンネルの構築方法
JP2663087B2 (ja) 地中構造物の構築法
JPH11280060A (ja) 連続地中壁の施工法
JP2000178983A (ja) 基礎構築方法
JPH04269210A (ja) 地中連続壁の施工方法
JPH01121414A (ja) 地盤の掘削工法
KR20010048073A (ko) 콘크리트 흙막이 시공방법
JPH0343518A (ja) 拡底連続地中壁
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JPS598826A (ja) Pc版中掘りによる地中壁構築方法
KR20200136170A (ko) 프리캐스트 보조말뚝 및 이를 이용한 지중 차수벽 시공방법
JPH10140557A (ja) 中空部を有する場所打ち地中連続壁構築方法
JPH01165815A (ja) 連続地中壁の構築方法
JP2006161374A (ja) ケーソンの接続方法
JPS63219727A (ja) 止水性矢板壁の構築方法