JP2514514Y2 - 振出し竿 - Google Patents

振出し竿

Info

Publication number
JP2514514Y2
JP2514514Y2 JP3210490U JP3210490U JP2514514Y2 JP 2514514 Y2 JP2514514 Y2 JP 2514514Y2 JP 3210490 U JP3210490 U JP 3210490U JP 3210490 U JP3210490 U JP 3210490U JP 2514514 Y2 JP2514514 Y2 JP 2514514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rod material
diameter portion
tip
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3210490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03122662U (ja
Inventor
俊行 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP3210490U priority Critical patent/JP2514514Y2/ja
Publication of JPH03122662U publication Critical patent/JPH03122662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514514Y2 publication Critical patent/JP2514514Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、第1竿材に対して伸縮自在に内装される第
2竿材の先端部、あるいは、中間部に大径部を形成し
て、該第2竿材の第1竿材への収納時に第1竿材の先端
部の内面に第2竿材の大径部を圧接させて、その収納状
態の保持を行うよう構成されて成る振出し竿に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、上記の如く構成された釣り竿としては、実開昭
64−49071号公報に示されるものが存在し、この従来例
では、振出し竿の元竿部を第1、第2竿材で構成して、
夫々の竿材を伸長させた場合には、従来からの振出し竿
と同様に第1竿材の先端部の内面に第2竿材の後端部の
外面を圧接させて、この伸長状態を保持し、又、第2竿
材を第1竿材に収納した場合には、前述の如く、第1竿
材の先端部の内面に大径部を圧接させると同時に、第
1、第2竿材夫々の後端部同士を圧接させて、収納状態
の保持を行うよう構成され、この従来例では大径部が第
2竿材に一体的に形成されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ここで、第1竿材に第2竿材を収納する際の状況につ
いて考えるに、この収納操作時には、第1竿材の先端部
に開口に向けて、竿の先端方向から大径部が挿入される
動作となることから、この部位で、竿の保持を、より確
実に行おうとすれば、第1竿材の開口径より、第2竿材
の大径部の外径を大きい値にすることが望ましい。
又、振出し竿は竿の製作時に大径の竿材の後端側から
小径の竿材を順次挿入して組み立てるため、前述のよう
に、第1竿材の開口径より第2竿材の大径部の外径を大
きい値にすることが困難で、従来からの、この種の振出
し竿では第2竿材の大径部の外径寸法を第1竿材の先端
の開口径寸法と高い精度で一致させるよう、合わせ加工
を行う、あるいは、第1竿材に第2竿材を挿通した後、
大径部の外周面に樹脂等を塗布して大径部の肉盛りを行
っているのが現状である。
しかし、前述のように合わせ加工を行って製作された
ものでは、第2竿材の収納時に「ガタツキ」を発生させ
やすく、又、肉盛りを行って作製されたものでは、第2
竿材の収納時における「ガタツキ」の発生を抑制できる
反面、メンテナンス時に第2竿材を第1竿材の後端側に
抜き出そうとしても、大径部が第1竿材の先端の開口を
通過できないことも多く、いずれのものにおいても改善
の余地がある。
本考案の目的は、冒頭に記したように第2竿材を第1
竿材に収納した際に収納状態の保持を行うように構成さ
れた振出し竿において、第2竿材の収納時には「ガタツ
キ」を発生させ難く、しかも、メンテナンス時等におい
ては、第2竿材を第1竿材の後端側に容易に抜き出せる
竿を合理的に構成する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、冒頭に記したように第2竿材を第1
竿材に収納した際に、収納状態の保持を行うよう構成さ
れた振出し竿において、前記大径部を第2竿材に外嵌す
る筒状材で形成すると共に、この筒状材を第2竿材に取
外し自在に保持する連結手段が備えられて成る点にあ
り、その作用、及び、効果は次の通りである。
〔作用〕
上記特徴によると、大径部の最大径を第1竿材の先端
の開口径より大きく設定してあっても、この大径部を形
成する筒状材を連結手段によって第2竿材から取外すこ
とにより、製作時、あるいは、メンテナンス時には、第
1竿材への第2竿材の挿抜を容易に行え、又、大径部の
最大径をより大きくできるので、第2竿材を第1竿材に
対して収縮した場合には、夫々の間に間隙を形成させず
に密接状態で圧接保持できる。
〔考案の効果〕
従って、大径部を着脱可能にするという比較的簡単な
改造により、第2竿材の収納時には「ガタツキ」を発生
させ難く、しかも、メンテナンス時、製作時には、第2
竿材を第1竿材の後端側から容易に挿抜できる竿が合理
的に構成されたのである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図には、元竿部を伸長状態と収縮状態
との何れかに設定して使用できる振出し竿の断面を表わ
してあり、この元竿部は、以下のように構成されてい
る。
つまり、この元竿部は第1竿材(1)と、第1竿材
(1)に伸縮自在に内装される第2竿材(2)とで成
り、第1竿材(1)の先端部の開口(1a)の内面に第1
保持部(A)、後端部にスリーブ材(3)を介して支持
された環状体(4)の内面に第2保持部(B)夫々が形
成され、又、第2竿材(2)の先端部、及び、後端部に
は第2竿材(2)を第1竿材(1)に収納した際に第1
保持部(1)、及び、第2保持部(B)に圧接する大径
部(C)、及び、嵌合部(D)が形成されている。
尚、このスリーブ材(3)の後端部にはネジ部(S)
を介して着脱自在に尻栓(5)が取付けられ、第2竿材
(2)の後端部には中子(6)・・を受止める栓部材
(7)を螺設してあり、又、第2竿材(2)を引き出し
た場合には第1保持部(A)に嵌合部(D)が圧接し
て、この伸長状態の保持を行えるよう構成されている。
又、前記大径部(C)は、その最大径(D1)が前記開
口(1a)の径(D2)より大きくなるよう寸法が設定され
ると共に、第2竿材(2)に外嵌する筒状材(8)で形
成され、この筒状材(8)は、第2竿材(2)の外面、
筒状材(8)の内面夫々に形成されたネジ部(2a),
(8a)(連結手段(T)の一例)を介して着脱自在に備
えられ、更に、第2竿材(2)のネジ部(2a)には筒状
材(8)の外れ止めを行うナット材(9)も螺合させて
ある。
そして、この竿のメンテナンスを行う際には、ナット
材(9)、筒状材(8)夫々を第2竿材(2)から取外
し、又、第1竿材(1)から尻栓(5)を取外すことで
第1竿材(1)の後端側から、第2竿材(2)を抜き出
せるようになっている。
〔別実施例〕
本考案は上記実施例以外に例えば、第3図に示すよう
に第2竿材(2)の先端部に溝部(2e)を形成すると共
に、筒状材(8)の内面には、この溝部(2e)に係入す
る突片(8e)を形成し、第2竿材(2)の先端部の環状
溝(29)に係入するリング材(15)(連結手段(T)の
一例)夫々で筒状材(8)を回り止め状態に保持するよ
う大径部(C)を形成しても良い。
尚、この別実施例ではリング材(15)の取外しによっ
て筒状材(8)の取外しを行えるようになっている。
又、本考案は筒状材の外面に植毛を施す等の処理によ
り摩擦保持力の向上を図る、筒状材を第2竿材に保持す
るためにビスを備えて連結手段を構成する等、様々に実
施可能である。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案に係る振出し竿の実施例等を示し、第1図
は該振出し竿の断面図、第2図は筒状材を取出した状態
の断面図であり、第3図は別実施例の分解斜視図であ
る。 (1)……第1竿材、(2)……第2竿材、(8)……
筒状材、(C)……大径部、(T)……連結手段。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1竿材(1)に対して伸縮自在に内装さ
    れる第2竿材(2)の先端部、あるいは、中間部に大径
    部(C)を形成して、該第2竿材(2)の第1竿材
    (1)への収納時に第1竿材(1)の先端部の内画に第
    2竿材(2)の大径部(C)を圧接させて、その収納状
    態の保持を行うよう構成されて成る振出し竿であって、 前記大径部(C)を第2竿材(2)に外嵌する筒状材
    (8)で形成すると共に、この筒状材(8)を第2竿材
    (2)に取外し自在に保持する連結手段(T)が備えら
    れて成る振出し竿。
JP3210490U 1990-03-27 1990-03-27 振出し竿 Expired - Lifetime JP2514514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210490U JP2514514Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 振出し竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210490U JP2514514Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 振出し竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122662U JPH03122662U (ja) 1991-12-13
JP2514514Y2 true JP2514514Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=31534985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210490U Expired - Lifetime JP2514514Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 振出し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514514Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03122662U (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550972Y2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
KR900003964Y1 (ko) 통형릴시트
JP2003200693A (ja) 筆穂カバー部材及び筆具
JP2514514Y2 (ja) 振出し竿
JP2514511Y2 (ja) 釣り竿
JP2548485Y2 (ja) 振出し竿
JP2530807Y2 (ja) 竿の伸縮固定構造
JPS632715Y2 (ja)
JPH0112603Y2 (ja)
JP3884124B2 (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
JPS63113111U (ja)
JPH0810275Y2 (ja) 釣 竿
JP2510010Y2 (ja) 釣り竿
JPH06292487A (ja) 伸縮式竿
JP3091486U (ja) 釣 竿
JP2535539Y2 (ja) 元竿の伸縮構造
JP3019292U (ja) 魚釣用スピニングリールのスプール着脱装置
JPS642628Y2 (ja)
JPH0633921A (ja) 伸縮型竿の継手固定構造
JP3411376B2 (ja) リールシートの取付構造
JP2561036Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH0650234Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPH03102848U (ja)
JPH0563272U (ja) リールシート
JPH0459020U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term