JPH06292487A - 伸縮式竿 - Google Patents

伸縮式竿

Info

Publication number
JPH06292487A
JPH06292487A JP7794093A JP7794093A JPH06292487A JP H06292487 A JPH06292487 A JP H06292487A JP 7794093 A JP7794093 A JP 7794093A JP 7794093 A JP7794093 A JP 7794093A JP H06292487 A JPH06292487 A JP H06292487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
auxiliary rod
rod body
auxiliary
fixing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7794093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Furukawa
正博 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP7794093A priority Critical patent/JPH06292487A/ja
Publication of JPH06292487A publication Critical patent/JPH06292487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 元竿に内嵌した補助竿体の伸縮状態を簡便な
操作で保持する伸縮式竿を楽に製造できるよう構成す
る。 【構成】 元竿Aに内嵌した補助竿体Bを収縮状態で保
持する固定機構Cを、元竿Aの軸芯X周りで補助竿体B
の回転操作で固定状態に達して伸縮動作を阻止するよ
う、元竿Aの側に元竿Aの周方向に姿勢を設定して形成
した溝状の係合部13と、補助竿体Bの回転操作時に係
合部12に係入するべく補助竿体Bの側に形成した係合
片12とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、元竿に対して、握り部
を有する補助竿体を後方に向けて出退自在に内嵌すると
ともに、その出退いずれの状態においても、補助竿体を
前記元竿に対して固定する固定機構を設けてある伸縮式
竿に関し、詳しくは、固定機構の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記のように構成された伸縮式竿とし
て、実開平3−34770号公報に示されるものが存在
し、この従来例では元竿に後端側ほど細径化する形状の
素材を用いると共に、この補助竿体を操作端部まで操作
した場合には、元竿内面と補助竿体外面とが略全周に亘
って接触することによる摩擦力で伸縮作動を阻止するよ
う構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、元竿に内
嵌した補助竿体を後方に出退自在に構成した竿では、伸
長操作時に、一方の手で元竿の後端を持ち、他方の手で
補助竿体の後端を持って後方に引き操作し、この後、元
竿の後端から手を放し、竿全体を徐々に持ち上げる操作
形態となるので、伸長操作時に手の持ち換えを行わずに
済むという良好な面を有し、又、この伸長操作時には補
助竿体が後方に引き出される形態となり、竿全体を上方
に持ち上げる形態とはならないので、竿の全長を長くす
る場合にも、釣り糸に過大な張力を作用させず、しか
も、竿先が大きく揺れるという現象を抑制して、釣り糸
の切断、あるいは、魚のバレを発生し難いという良好な
面も有している。尚、鮎の友釣りのように囮の鮎を竿の
操作で誘導する形態の釣りでは、誘導の途中、あるい
は、鮎を抜き上げる際に、竿の全長を長くすることが良
好な竿操作に繋がるものであり、この伸長操作を迅速
に、かつ、釣り糸に過大な張力を作用させない状態で行
う観点から、前述のように元竿に内嵌した補助竿体を後
方に引き出す形態の竿の有効性が認められている。
【0004】前述のように、摩擦力で伸縮作動を阻止す
るよう構成したものでは、補助竿体を伸縮操作するだけ
で、特別の操作を行わずとも元竿、補助竿体夫々の間に
摩擦力が作用して相対的な伸縮作動を阻止するという良
好な操作性を現出する。しかし、このように伸縮操作に
よって操作状態を保持するよう構成したものでは、補助
竿体を操作端部に操作した際に自然に略全周が接触状態
(嵌合状態)に達して伸縮作動を阻止するよう、極めて
高い嵌合精度を必要とするものであり、製造上困難な面
もある。つまり、この種の竿は、内外面とも極めて緩い
テーパとなる筒状に成形されるため、高い嵌合精度を得
るには製造時に微妙な調節を必要とし、この調節が不十
分で嵌合誤差が大きい場合には、伸縮操作時に補助竿体
が操作端部に達する以前に元竿と補助竿体とが接触状態
に達して、補助竿体を所定の位置まで操作できない状態
に陥る、あるいは、伸縮操作時に補助竿体が操作端部に
達しても適切な嵌合力が得られず、補助竿体を操作端部
に保持できないこともあり改善の余地がある。本発明の
目的は、補助竿体が元竿に対して後方に出退自在に内嵌
されるという構造上の良好な面を活かし乍ら、元竿に対
して補助竿体を所定の位置まで操作した場合には、その
補助竿体の操作状態を確実に保持する伸縮式竿を簡単に
製造できるよう構成する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は冒頭に記
したように、元竿に対して、握り部を有する補助竿体を
後方に向けて出退自在に内嵌するとともに、その出退い
ずれの状態においても、前記補助竿体を前記元竿に対し
て固定する固定機構を設けてある伸縮式竿であって、前
記固定機構を、前記補助竿体の伸長操作、収縮操作の少
なくともいずれか一方の操作状態で、該補助竿体を前記
元竿の軸芯周りで回転操作することにより固定状態に達
して、伸縮動作を阻止するよう構成してある点にあり、
その作用、及び、効果は次の通りである。
【0006】
【作用】上記特徴によると(請求項1では)、補助竿体
Bの伸長状態、若しくは、収縮状態の操作位置で元竿A
の軸芯X周りで、この補助竿体Bを回転操作することに
より、固定機構Cが固定状態に達して補助竿体Bの伸縮
動作を阻止する構成となるので、従来のように、嵌合に
よって伸縮作動を阻止するものと比較して、伸縮操作時
においては、嵌合面の接触に起因する抵抗で操作を重く
することが無く、所定の伸縮位置における回転操作とい
う単純な操作で釣り人の意思に基づいて伸縮作動を阻止
できるものとなる。特に、この構成では、実釣時に元竿
Aの後端を釣り人が握って操作する形態となるので、補
助竿体Bを収縮させた状態で補助竿体Bの握り部8を握
る手と、元竿Aを握る手とが接近するものとなり、この
結果、収縮状態で固定機構Cを操作する場合には楽な姿
勢で容易に強い力を込めて回転操作を行い得るものとな
り、しかも、例えば、収縮状態から伸長操作する場合に
は、前述のように補助竿体Bの握り部8を握る手と、元
竿Aを握る手とで回転操作(捩じる操作)を行って固定
機構Cの固定状態を解除した後、その手を持ち替えずに
伸長操作を行うことが可能となる(逆の操作も手を持ち
替えずに行える)。つまり、本発明では従来のように高
い精度の嵌合面を形成しないで済むばかりで無く、伸縮
操作時には従来のように嵌合面が接触しないので、軽く
迅速な操作が可能となり、釣り人が意思を持って操作し
た場合にのみ伸縮操作を阻止して所望の長さでの使用が
可能となる。そして、この構成では、補助竿体Bの伸縮
操作と固定機構Cの操作とを手の持ち替えを行わずに一
連の動作の中で行えるものとなる。
【0007】請求項2の特徴を、図1乃至図4に示すよ
うに、固定機構Cを補助竿体Bの握部8の内周に形成し
た係合片12と、元竿Aの後端の外周位置において周方
向に沿う姿勢の溝状等の係合部13とで構成した場合に
は、補助竿体Bを収縮操作した状態で、この補助竿体B
を元竿Aの軸芯X周りで回転操作することで、補助竿体
Bの握部8の内周面に形成した係合片12が、元竿後端
の外周の係合部13に係入することにより、元竿A、補
助竿体B夫々の伸縮方向への作動が阻止され、又、逆に
回転操作することにより係合片12と係合部13との係
合が解除されて伸長操作が可能となる。つまり、この構
成では係合片12と係合部13とで固定機構Cが構成さ
れるので、摩擦式に略全周を嵌合させる構造と異なり回
転操作時に摩擦力等の作用に起因する操作抵抗の増大が
解消され、軽い操作で固定状態を現出する。
【0008】請求項3の特徴を、図7及び図8に示すよ
うに、固定機構Cを、握部8等の内周面に半径方向内方
に突出形成した突出部21と、元竿A後端等の外周に形
成した、被接触部22とで構成した場合には、補助竿体
Bを収縮操作した状態で元竿Aの軸芯X周りで、該補助
竿体Bを回転操作することにより、突出部21と被接触
部22とが接触し、この部位における摩擦力で、元竿
A、補助竿体B夫々の伸縮方向への作動が阻止され、逆
方向への回転操作により、接触状態が解消され、伸縮可
能な状態となる。つまり、この構成では、突出部21と
被接触部22とで固定機構Cが構成されるので、高い精
度で略全周を嵌合させる部材を形成せずとも摩擦式に伸
縮作動を阻止できる。
【0009】請求項4の特徴を、図9に示すように、固
定機構Cを、元竿A後端等の外周に突出形成した突出部
21と、握部8等の内周面に形成した被接触部22とで
構成した場合には、前述と同様に補助竿体Bの回転操作
により、突出部21と被接触部22とが接触し、この部
位の摩擦力で元竿A、補助竿体B夫々の伸縮方向への作
動が阻止され、逆方向への回転操作により、接触状態が
解消され、伸縮可能な状態となる。つまり、この構成で
は、前述と同様に突出部21と被接触部22とで固定機
構Cが構成されるので、高い精度で略全周を嵌合させる
部材を形成せずとも摩擦式に伸縮作動を阻止できる。
尚、本発明では、補助竿体Bの伸長状態で回転操作した
場合にも伸縮作動を阻止するよう、固定機構Cを構成す
ることも可能であり、更に、収縮状態、伸長状態の両状
態で機能するよう固定機構を構成することも可能であ
る。
【0010】
【発明の効果】従って、従来のように高い精度で嵌合部
を形成しないで済み、軽く迅速な伸縮操作が可能で、従
来のものより低い精度で製造しても、元竿に対して補助
竿体を所定の位置まで操作した場合には、意思をもって
操作することにより伸縮状態を保持できると共に、前述
したように竿の全長を長くする際に、竿先の揺れ、釣り
糸の切断、魚のバレ等を抑制するという構造上の良好な
面を活かし乍ら、固定機構の操作と補助竿体の伸縮操作
とを手の持ち替えを行わず一連の操作で楽に行える伸縮
式竿が構成できたのである。特に、請求項2のように固
定機構を係合部と係合片とで構成したものでは、前述の
効果に加えて軽い操作で固定状態を現出できるという効
果を奏し、請求項3、及び、4のように、固定機構を突
出部と被接触部とで構成したものでは、係合片と係合部
とを比較的低い精度に構成しても伸縮作動をガタツキの
無い状態で阻止することが可能となるという効果を奏
し、しかも、この構成では固定強さも人為的に調節でき
るという効果も奏する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図6には鮎竿等の渓流用の振出竿を表し、この釣
り竿では元竿Aの内部に元上1、及び、複数の振出型の
中子2を内嵌すると共に、元竿Aに対して、後方に出退
自在に補助竿体Bを内嵌している。図1及び図2に示す
ように、元竿Aは穂先側ほど小径となる緩いテーパ状の
内面を有する円錐筒状の竿素材3と、この竿素材3の後
端部に外嵌固定したスリーブ4と、竿素材3の後端部に
内嵌固定され、かつ、スリーブ4と螺合する筒状体5と
を有すると共に、この筒状体5の先端側に位置させて竿
素材3に内嵌固定される筒状の嵌合筒6を備えて構成さ
れる。尚、スリーブ4の先端部と竿素材3の表面との間
に樹脂の塗布を行って段差を埋め円滑な表面に仕上げて
いる。同図に示すように、補助竿体Bは、穂先側ほど小
径となる緩いテーパ状の内外面を有する円錐筒状の素材
7と、この素材7の後端に外嵌された筒状の握部8と、
この握部8の後端に固着した尻リング9と、この尻リン
グ9に螺合した尻栓10とを有すると共に、素材7の前
端部に嵌合リング11を外嵌固定して構成される。
【0012】この補助竿体Bは、収縮状態で図1(イ)
に示す如く、素材7の先端に形成した嵌合リング11を
元竿Aの竿素材3の内面に圧接させると同時に、固定機
構Cの固定力によって、その収縮状態を保持し、又、伸
長操作した場合には、前記嵌合リング11が元竿Aの竿
素材3の内面に形成した嵌合筒6の内面に圧接して、そ
の伸長状態を保持するよう構成されている。図3及び図
4に示すように、前記固定機構Cは補助竿体Bの握部8
の前端部の内周面に対し、半径方向内方に突出形成した
複数の係合片12と、元竿Aの後端の筒状体5の後端の
外周面に溝状に形成した複数の係合部13とで構成さ
れ、この係合部13は元竿Aの周方向に沿う姿勢の溝状
に形成されると共に、元竿Aの軸芯X周りに補助竿体B
を右ネジを締める方向に回転操作した際に補助竿体Bを
元竿Aの方向に引き寄せるよう緩いリード角θを設定し
てある。更に、この固定機構Cでは、回動操作の終端を
感覚で把握できるよう係合部13に狭幅部13Aを形成
し、この係合部13は、筒状体5の後端縁に対し元竿A
の軸芯と平行姿勢の案内溝14を介して連なっている。
【0013】そして、補助竿体Bを収縮操作する場合に
は、収縮操作の終端において案内溝14に係合片12を
送り込み、右ネジを締める方向に補助竿体Bを回転操作
することで、前記リード角θによって補助竿体Bが一層
収縮方向に引き寄せられて固定状態に達すると共に、係
合片12が狭幅部13Aを乗り越える際にクリック音が
発生し、このクリックの感触が手に伝わって操作端に達
したことを認識できるようになっている。又、補助竿体
Bを伸長操作する場合には、補助竿体Bの握部8を前述
と逆方向に回転操作して固定機構Cの固定作用を解除す
ると共に、後方に引き操作することにより、補助竿体B
の素材7先端に形成した嵌合リング11が嵌合筒6に圧
接して、この伸長状態を保持する位置まで操作できるよ
うになっている。尚、この補助竿体Bの伸縮操作量を1
00センチメートル以下、好ましくは70センチメート
ルに設定することにより、補助竿体3の出退操作をワン
アクションで行えるよう構成してある。
【0014】図2に示すように、前記元上1は伸長状態
では従来の振出竿と同様に、その後端部が元竿Aの先端
の開口内面に嵌合して伸長状態を維持するよう構成され
ると共に、収縮状態では、補助竿体Bの内部に収まる状
態で、かつ、その後端部が前記尻リング9の内面の抱き
込まれる状態に保持され、しかも、その前端に形成した
嵌合面1Aを元竿Aの竿素材3の先端開口の内面に圧接
させて、この収縮状態を保持して使用できるように構成
され、更に、前記中子2は、収縮状態で元上1の内部に
収まるよう構成されている。尚、尻リング9はゴム等の
可撓性の素材を用いてあり、その内面には図5に示す如
く、半径方向内方に向けて複数の突条9Aを形成して元
上1の後端を弾性的に抱き込んで保持できるよう構成さ
れ、元上1の嵌合面1Aは、その素材の外面に樹脂を塗
り重ねる、あるいは、金属のリングを固設する等の手段
により、大径に形成している。
【0015】〔別実施例〕本発明は上記実施例以外に、
次のようにも実施できる。 (イ) 図7及び図8に示すように、固定機構Cを、補
助竿体Bの握部8の前端部の内周面に半径方向の内方に
向けて突出する複数の突出部21と、元竿Aの後端部の
外周に多角形状に形成した被接触部22とで構成し、補
助竿体Bを収縮操作した状態で元竿Aの軸芯X周りに補
助竿体Bを何れかの方向に回転操作することで、突出部
21が被接触部22に圧接して伸長方向への作動を阻止
する。 (ロ) 図9に示すように、固定機構Cを、元竿Aの後
端部の外周に半径方向の外方に向けて形成した複数の突
出部21と、補助竿体Bの握部8の前端内面に多角形状
に形成した被接触部22とで構成し、補助竿体Bを収縮
操作した状態で元竿Aの軸芯X周りに補助竿体Bを何れ
かの方向に回転操作することで、突出部21が被接触部
22に圧接して伸長方向への作動を阻止する。
【0016】(ハ) 図10に示すように、固定機構C
を、補助竿体Bの素材7の先端に形成した嵌合リング1
1の外周に形成した複数の突出部21と、補助竿体Bの
伸長状態で嵌合リング11に接触する嵌合筒6の内面に
形成した多角形状の被接触部22とで構成し、伸長状態
の補助竿体Bをいずれかの方向に回転操作することによ
り、突出部21と被接触部22との間で作用する摩擦力
で収縮方向への動作を阻止する。 (ニ) 図11に示すように、固定機構Cを、補助竿体
の素材の外面の全長に亘って形成した突出部21と、元
竿Aの後端のスリーブ4の内面に形成した異径断面の被
接触部22とで構成し、補助竿体Bの操作ストロークの
中間位置においても、該補助竿体Bを回転操作すること
により、伸縮作動を阻止する。 (ホ) リールシートを備えた釣り竿に適用する。
【0017】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は補助竿体を収縮操作した状態の元竿部
の断面図 (ロ)は補助竿体を伸長操作した状態の元竿部の断面図
【図2】元上を収縮操作した状態の元竿部の断面図
【図3】固定機構の断面図
【図4】係合部の形状を表す一部切欠き側面図
【図5】元上を保持した状態の尻リングの断面図
【図6】釣り竿の一部切欠き側面図
【図7】別実施例(イ)の固定機構の断面図
【図8】別実施例(イ)の固定機構の一部切欠き側面図
【図9】別実施例(ロ)の固定機構の断面図
【図10】別実施例(ハ)の固定機構の断面図
【図11】別実施例(ニ)の固定機構の断面図
【符号の説明】
8 握り部 12 係合片 13 係合部 21 突出部 22 被圧接部 A 元竿 B 補助竿体 C 固定機構 X 軸芯

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元竿(A)に対して、握り部(8)を有
    する補助竿体(B)を後方に向けて出退自在に内嵌する
    とともに、その出退いずれの状態においても、前記補助
    竿体(B)を前記元竿(A)に対して固定する固定機構
    (C)を設けてある伸縮式竿であって、 前記固定機構(C)を、前記補助竿体(B)の伸長操
    作、収縮操作の少なくともいずれか一方の操作状態で、
    該補助竿体(B)を前記元竿(A)の軸芯(X)周りで
    回転操作することにより固定状態に達して、伸縮動作を
    阻止するよう構成してある伸縮式竿。
  2. 【請求項2】 前記固定機構(C)を、前記元竿
    (A)、前記補助竿体(B)のいずれか一方に形成した
    係合片(12)と、前記軸芯(X)周りでの前記補助竿
    体(B)の回転操作により、この係合片(12)が係合
    状態に達して補助竿体(B)の伸縮作動を阻止するよ
    う、前記元竿(A)、前記補助竿体(B)の他方に対
    し、周方向に沿う姿勢に形成した係合部(13)とで構
    成してある請求項1記載の伸縮式竿。
  3. 【請求項3】 前記固定機構(C)を、前記元竿
    (A)、前記補助竿体(B)のいずれか一方に対して半
    径方向内方に向けて突出形成した突出部(21)と、前
    記軸芯(X)周りでの前記補助竿体(B)の回転操作に
    より、この突出部(21)と接触するよう前記元竿
    (A)、前記補助竿体(B)の他方に形成した被圧接部
    (22)とで構成し、夫々の接触による摩擦抵抗によっ
    て前記補助竿体(B)の伸縮作動を阻止するよう構成し
    てある請求項1記載の伸縮式竿。
  4. 【請求項4】 前記固定機構(C)を、前記元竿
    (A)、前記補助竿体(B)の一方に対して半径方向外
    方に向けて突出形成した突出部(21)と、前記軸芯
    (X)周りでの前記補助竿体(B)の回転操作により、
    この突出部(21)と接触するよう前記元竿(A)、前
    記補助竿体(B)の他方に形成した被圧接部(22)と
    で構成し、夫々の接触による摩擦抵抗によって前記補助
    竿体(B)の伸縮作動を阻止するよう構成してある請求
    項1記載の伸縮式竿。
JP7794093A 1993-04-05 1993-04-05 伸縮式竿 Pending JPH06292487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794093A JPH06292487A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 伸縮式竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794093A JPH06292487A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 伸縮式竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292487A true JPH06292487A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13648067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7794093A Pending JPH06292487A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 伸縮式竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292487A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437082B1 (ko) * 2001-11-27 2004-06-23 김명권 낚싯대
US6922936B2 (en) * 2003-09-04 2005-08-02 Eagle Mountain Brokers, Inc. Fishing rod connector, and connector assemblies for fishing poles
JP2015042158A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社シマノ 釣り竿の尻栓取付構造
JP2016165252A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社シマノ 筒状体の連結構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437082B1 (ko) * 2001-11-27 2004-06-23 김명권 낚싯대
US6922936B2 (en) * 2003-09-04 2005-08-02 Eagle Mountain Brokers, Inc. Fishing rod connector, and connector assemblies for fishing poles
US7168201B2 (en) 2003-09-04 2007-01-30 Eagle Mountain Brokers, Inc. Connector assembly for a fishing pole
JP2015042158A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社シマノ 釣り竿の尻栓取付構造
JP2016165252A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社シマノ 筒状体の連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961845B2 (ja) 中通し釣竿
JPH06292487A (ja) 伸縮式竿
US5746382A (en) Fishing spinning reel with spool having tapered portion and guide
JPH0443015Y2 (ja)
JP4111323B2 (ja) 釣竿
JP2004173682A (ja) 釣竿及び釣竿を構成する竿体の連結構造
JP2003319738A (ja) 竿体の連結構造
JP2563687Y2 (ja) 振出竿
JP2003259769A (ja) 伸縮式竿
JP3884124B2 (ja) リールシート及びそれを装着した釣り竿
JP3510280B2 (ja) 伸縮式竿
JP4809314B2 (ja) 釣竿
JP2529130Y2 (ja) 振出し竿
JP2531742Y2 (ja) 伸縮式元竿
JP3029470B2 (ja) 釣り竿
JPH086454Y2 (ja) 釣 竿
JPS593722Y2 (ja) 釣竿の釣糸用ガイド
JPH06225667A (ja) 伸縮式竿
JP2000050771A (ja) 釣 竿
JPH0246702Y2 (ja)
JP2525807Y2 (ja) 伸縮式元竿構造
JP2529267Y2 (ja) 釣 竿
GB2259636A (en) A telescopic butt end rod section
JPH0339036Y2 (ja)
JP2556747Y2 (ja) 移動ガイド付釣り竿