JP2514370B2 - 治療装置 - Google Patents

治療装置

Info

Publication number
JP2514370B2
JP2514370B2 JP19031687A JP19031687A JP2514370B2 JP 2514370 B2 JP2514370 B2 JP 2514370B2 JP 19031687 A JP19031687 A JP 19031687A JP 19031687 A JP19031687 A JP 19031687A JP 2514370 B2 JP2514370 B2 JP 2514370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handpiece
working medium
treatment system
joint member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19031687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434348A (en
Inventor
和夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Dental Mfg Co Ltd filed Critical Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority to JP19031687A priority Critical patent/JP2514370B2/ja
Publication of JPS6434348A publication Critical patent/JPS6434348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514370B2 publication Critical patent/JP2514370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、異なった作業機能を有し、または異なった容
量で作動する複数のハンドピースを、同一フットペタル
によって作動制御できるように構成した治療装置特に歯
科用治療装置に関する。
従来の技術 従来、継手部材と手持部材とを回転並びに着脱自在に
連結して成るハンドピースの後端に可撓性ホースを導出
し、この可撓性ホースを、フットペタルによって作動制
御される制御装置を介して加圧空気源、水道源、電源或
いは吸引源などの作動媒体供給源に接続し、フットペタ
ルを踏圧操作することにより、手持部材の頭部に備えた
作業素子に、所要の作動媒体を供給し、これによって治
療を行う治療装置は公知であり、治療に際しては、予め
用意された性能の異なる複数の手持部材を、治療態様に
合わせて継手部材に対し択一的に連結することにより、
所要の治療作業に供している。
しかしながら、従来の治療装置において、継手部材を
共用するための手持部材の種類には、自ら制限を有す
る。
例えば歯科治療におけるエアタービンを備えた切削用
ハンドピースにおいて、ボールベアリングのエアタービ
ンを使用したハンドピースの場合は、約2Kg/cm2の加圧
空気圧を必要とするのに対し、エアベアリングのエアタ
ービンを使用したハンドピースの場合は、約4Kg/cm2
加圧空気圧を必要とし、このように作動媒体の容量が異
なる場合には、継手部材を共用することはできない。こ
のことは、また、加圧空気とパウダーとを混合生成する
混合生成器を必要とする歯牙の清掃器、高周波電源を必
要とする電気メス、超音波発振器を必要とするスケー
ラ、半導体レザー発振器を必要とするレザー治療器など
のように、作動媒体源が異なる場合にも同様である。
そのため、従来は、継手部材と手持部材とを回転並び
に着脱自在に連結して成る使用頻度の高いハンドピース
の可撓性ホースを、フットペタルによって作動制御し、
かつ、所要の作動媒体供給源に接続された制御装置に接
続して成る第1の治療系統のほかに、使用頻度の比較的
少ないハンドピースを有する第2の治療系統を別途装備
している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記した従来の場合、作動媒体を作動
制御するフットペタルを複数備えなければ成らないの
で、フットペタルの踏圧操作が煩雑となると共に、誤操
作の生じる惧れを有し、また複数の第2の治療系統を備
えるときは、作動媒体供給路が複雑となるなどの欠陥が
あった。
問題を解決するための手段 そこで、本願の第1発明は、作動媒体供給源に、フッ
トペタルによって作動制御される制御装置を接続すると
共に、これに、継手部材と手持部材とを着脱自在に連結
した第1のハンドピースを、接続して成る第1の治療系
統と、作動媒体供給源に接続され、かつ、前記継手部材
と着脱自在に連結可能であって、その連結状態で、前記
フットペタルを操作したとき、作動媒体供給通路を開披
する開閉機構を有し、この開閉機構に、第2のハンドピ
ースを備え、この第2のハンドピースに適合した作動媒
体の容量または/及びエネルギーの変換を行う専用の制
御機構を接続手段により着脱可能に接続して成る第IIの
治療系統とから構成したものであり、その第2発明は、
上記した第1発明において、前記開閉機構を開披するた
めの専用の連結部材を、第1の治療器具に備えたことを
特徴とするものである。
作用 しかして、雄連結部と、雌連結部を介して継手部材と
手持部材とを着脱自在に連結した第1のハンドピースに
より、治療作業を行うときは、従来と同様に、フットペ
タルを踏圧して、制御装置を作動すると、所要の作動媒
体が、第1のハンドピースに供給され、従って、第1の
治療系統により所定の治療作業が行われる。作動媒体の
容量及びエネルギーを共通にする他のハンドピースを用
いるときも、その手持部材を、継手部材に選択的に連結
することにより行われる。
これに対し、作動媒体の容量或いはエネルギーの態様
が異なるときは、第1のハンドピースの継手部材の雄連
結部を、開閉機構に連結し、この状態で、フットペタル
を踏圧する。すると制御装置を介して継手部材に作動媒
体が供給され、その作動媒体によって開閉機構が開披
し、作動媒体供給源から制御機構に作動媒体の供給がな
され、これが制御機構において、これに備えた第2のハ
ンドピースに適合した容量または/および異なるエネル
ギーに変換されると共に、これが、、第2のハンドピー
スに供給され、このようにして、機能の相違する第2の
ハンドピースを備えた制御機構を、接続手段を介して、
開閉機構に接続することにより第IIの治療系統により、
種々の治療作業を行うことができる。
実施例 以下本願の実施例を図面と共に詳述すると、(1)は
加圧空気源A、水道源W、電源E及びコンプレッサーの
吸引源Pなどの作動媒体供給源に接続され、かつ、フッ
トペタル(2)によって作動制御されると共に、所定の
容量に設定された制御装置であって、例えば歯科用ユニ
ットに装備される(3)は制御装置(1)に可撓性ホー
ス(4)を介して接続された継手部材で、内部に所要の
作動媒体通路を有し、先端部に雄連結部(5)と照明用
ランプ(6)とが備えられている。(7)はこの継手部
材(3)と着脱並びに回転可能に連結される手持部材
で、後端部に前記雄連結部(5)と回転並びに着脱自在
に連結される雌連結部(8)を介して、内部に所要の媒
体通路及び光導条線とを有すると共に、頭部に作業素子
を備えており、前記継手部材(3)と手持部材(7)に
よって例えば特公昭60-58652号公報に示される切削用の
第1ハンドピース(9)が構成され、かつ、以上によっ
て第1の治療系統Iが構成される。(10)は内部に前記
加圧空気源Aに接続され、その流通を制御する空気用空
気バルブ(11)と、前記水道源wに接続されその流通を
制御する水用空気バルブ(12)と、前記吸引源Pに接続
され、その流通を制御する吸引用空気バルブ(13)と、
前記電源Eに接続された空電スイッチ(14)とを装備す
ると共に、外周適所に、前記継手部材(3)の雄連結部
(5)と着脱並びに回転自在に連結されて、前記各空気
バルブ(11),(12),(13)及び空電スイッチ(14)
に空気信号を供給する雌連結部(15)と、空気路、水
路、吸引路及び電路の接続部(16)とを設けて成る開閉
機構であって、これが例えば歯科用ユニット乃至歯科椅
子の適所に備え付けられる。(17)は、前記接続部(1
6)に、着脱可能に接続される接続部(18)を有した専
用の制御機構であって、この制御機構(17)に可撓性ホ
ース(19)を介して第2のハンドピース(20)が備えて
あり、内部には、この第2のハンドピース(20)の作動
に適したエネルギーを得るために、これに供給される作
動媒体を異なる作動媒体にエネルギー変換したり或いは
流量を調整する装置が備えてあり、例えば前記第2のハ
ンドピース(20)が、例えばエアベアリングのエアター
ビンを備えた切削用ハンドピースであるときは、制御機
構(17)が約4Kg/cm2の空気圧を出力するように調整さ
れると共に、水回路と照明用回路を備えており、第2の
ハンドピース(20)が、電気メスであるときは、制御機
構(17)が高周波発振器を備えており、第2のハンドピ
ース(20)が、スケーラであるときは、制御機構(17)
が、超音波発振器と、水回路とを備えており、第2のハ
ンドピース(20)が、光重合器であるときは、制御機構
(17)が、ハロゲン光源を備えており、第2のハンドピ
ース(20)が、パウダーを噴出して歯垢などを除去する
清掃器であるときは、制御機構(17)が、パウダーと加
圧空気の混合生成器と、水回路とを備えており、さらに
第2のハンドピース(20)が、半導体レザー治療器であ
るときは、制御機構が、半導体レザー発振器を備えてお
り、以上によって第2の治療系統IIが構成される。
しかして、第1図に示す構成において、例えば第1治
療系統Iが、ボールベアリングのエアタービンを頭部に
備えたハンドピースであり、第2の治療系統が、エアベ
アリングのエアタービンを頭部に備えたハンドピースで
あるとすると、歯科治療作業において、第1のハンドピ
ース(9)を使用しようとするときは、従来と同様に、
当該ハンドピース(9)の手持部材(7)を、継手部材
(3)に連結し、この状態で、フットペタル(2)を踏
圧すると、制御装置(1)が作動して例えば約2Kg/cm2
に設定さた加圧空気と、水及び電気が当該ハンドピース
(9)に流通して、エアタービンが加圧空気により高速
回転すると共に、水は、歯牙切削部に指向され、かつ、
光は、その切削部を照明する。
このようにして、作動媒体及び容量を等しくする他の
第1ハンドピースは、継手部材に対しその手持部材を択
一的に連結することにより、歯科治療作業に供する。
これに対し、作動媒体の容量乃至作動媒体が異なる第
2のハンドピース(20)を使用するときは、前記第1の
ハンドピース(9)における手持部材を取り外して、そ
の継手部材(3)を、開閉機構(10)の雌連結部(15)
に連結して、この状態で、フットペタル(2)を踏圧す
る。
すると、継手部材(3)から加圧空気が流出し、これ
が流路を通って各空気バルブ(11),(12),(13)及
び空電スイッチ(14)に導かれ、各空気バルブ(11),
(12),(13)は通路を開くと共に、空電スイッチ(1
4)が閉じ、接続手段(16),(18)を介して加圧空気
路、水路、吸気路及び電路が夫々第2のハンドピース
(20)に専用の制御機構(17)に連通することになり、
制御機構(17)においては、これに備えて或る第2のハ
ンドピース(20)に必要な作動媒体を選択すると共に、
該ハンドピース(20)に適合するように、予め設定され
た容量の作動媒体或いはエネルギーの異なる作動媒体が
供給され、当該第2のハンドピース(20)は定常状態で
作動する。
このようにして、開閉機構(10)に対し、接続手段
(16),(18)を介して択一的に制御機構(17)を接続
することにより、作動媒体の容量が異なる第2のハンド
ピース或いは異なる作動媒体で作動する電気メス、スケ
ーラ、光重合器、清掃器乃至光導体レザー治療具などの
第2のハンドピース(20)が、適性な作動状態で択一的
に治療作業に供することができる。
なお上記実施例は、第1の治療系統におけるハンドピ
ースの継手部材(3)が、加圧空気を流出する機能を有
し、かつ、開閉機構(10)に、空気バルブ(11),(1
2),(13)及び空電スイッチ(14)を夫々備え、加圧
空気によって、上記した空気バルブ及び空電スイッチを
作動するように構成した場合を示したが、第1のハンド
ピース(9)が、例えば特公昭60-58653号公報に示すよ
うに、継手部材に導電端子を有したハンドピースである
ときは、開閉器(10)は、第2図で示すように、雌連結
部(15)に、導電端子と接触する通電回路(21)が設け
られると共に、各空気バルブ(11),(12),(13)及
び空電スイッチ(14)に代えて、電磁バルブ(11)′,
(12)′,(13)′及び電磁スイッチ(14)′が用いら
れ、また第1のハンドピースが、例えば特公昭60-58652
号公報に示すように、継手部材の先端に照明ランプが付
設されているハンドピースであるときは、第3図で示す
ように、開閉機構(10)内に光電素子(22)が備えら
れ、雌連結部(15)に継手部材(3)を連結したとき、
光電素子(22)が作動し、リレー(23)が働いて、各電
磁バルブ(11)′,(12)′,(13)′に通電が行われ
るように構成される。
なお上記実施例にいて、開閉機構(10)に接続する作
動媒体供給源を、第1の治療系統Iにおける作動媒体供
給源から独立したものでもよいこと、また第1の治療系
統Iにおいて、制御装置(1)に複数の第1のハンドピ
ース(9)を装備されることは勿論であり、この場合、
制御回路(1)には、任意の一つのハンドピースを手持
ちしたとき、例えば手持信号により、その手持ちしたハ
ンドピースに対する作動媒体の供給を許容するか、或い
は手持ちしない他のハンドピースに対する作動媒体の供
給を否定する例えば特公昭62-5621号公報で示される回
路が備えられる。
ところで上記した実施例にいて、各電磁バルブ(1
1)′,(12)′,(13)′を作動する作動源が、例え
ば光電スイッチ機構であるときは、第1の治療系統Iに
おける第1のハンドピース(9)が、継手部材(3)に
必ず光源をもったものでなければならないし、また作動
源が、電源であるときは、前記継手部材(3)に、導電
接点を有しなければならないという使用上の制約を受け
る。
そこで、本願の第2発明の実施例を示す第4図は、作
動媒体供給源である加圧空気源A、水道源W、光源を含
む電源E及びコンプレッサPのうちのいづれか一つを出
力可能とした好ましくは第1のハンドピース(9)にお
ける継手部材(3)の雄連結部とその構成を等しくする
連結専用の連結部材(25)を、可撓性ホース(26)を介
して制御装置(1)に接続する。この場合、制御装置
(1)には、第1のハンドピース(9)乃至連結部材
(25)を手持ちしたとき、例えばその手持信号により、
その手持ちしたハンドピース(9)乃至連結部材(26)
に対する作動媒体の供給を許容するか或いは前記手持信
号によって、手持ちないたハンドピース(9)乃至連結
部材(26)に対する作動媒体の供給を否定する例えば特
公昭62-5621号公報で示される回路が備えられる。
しかして、第2の治療系統IIを作動するときは、連結
部材(25)を手持ちして、その雄連結部材(25)′を、
開閉機構(10)に備えた雌連結部(15)に連結し、この
状態で、フットペタル(2)を踏圧操作することによ
り、さきに述べたと同様に、第2のハンドピース(20)
を作動することができる。
そして、この構成によれば、第2の治療系統IIにおけ
る開閉機構(10)が各種の第2のハンドピース(20)に
対し共用できる。
発明の効果 本願は叙上のように構成されるものであるから、第2
のハンドピースが作動媒体の容量または/およびエネル
ギーの異なるものであっても、第1のハンドピースを備
えた第1の治療系統におけるフットペタルを共用して治
療作業を行うことができ、従って従来のように、誤操作
の生じる惧れはないし、開閉機構を、第2のハンドピー
スに対し共用し得て経済的であり、かつ、使用に便であ
り、また第2の治療系統に作動信号を与えるための専用
の連結部材を、第1の治療系統に備えて成るので、第1
の治療系統におけるハンドピースの種類に拘束されるこ
となく、第2の治療系統を支障な作動することができて
使用上極めて有利であるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図及び第4図は
総体図、第2図は開閉機構の電気制御回路図、第3図は
開閉機構の部分の他の実施例図である。 図中、Aは加圧空気源、Wは水道源、Pは吸引源、Eは
電源、Iは第1の治療系統、IIは第2の治療系統、
(1)は制御装置、(2)はフットペタル、(3)は継
手部材、(4),(19)は可撓性ホース、(5)は雄連
結部、(7)は手持部材、(8),(15)は雌連結部、
(9)は第1のハンドピース、(10)は開閉機構、(1
6),(18)は接続部、(17)は制御機構、(20)は第
2のハンドピース、(25)は連結部材である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作動媒体供給源に、フットペタルによって
    作動制御される制御装置を接続すると共に、これに、継
    手部材と手持部材とを着脱自在に連結した第1のハンド
    ピースを、接続して成る第1の治療系統と、作動媒体供
    給源に接続され、かつ、前記継手部材と着脱自在に連結
    可能であって、その連結状態で、前記フットペタルを操
    作したとき、作動媒体供給通路を開披する開閉機構を有
    し、この開閉機構に、第2のハンドピースを備え、この
    第2のハンドピースに適合した作動媒体の容量または/
    及びエネルギーの変換を行う専用の制御機構を接続手段
    により着脱可能に接続して成る第IIの治療系統とから構
    成したことを特徴とする治療装置。
  2. 【請求項2】作動媒体供給源に、フットペタルによって
    作動制御される制御装置を接続すると共に、これに、継
    手部材と手持部材とを着脱自在に連結した第1のハンド
    ピースと、作動媒体を出力可能とした連結部材とを夫々
    接続して成る第1の治療系統と、作動媒体供給源に接続
    され、かつ、前記連結部材と着脱自在に連結可能であっ
    て、その連結状態で、前記フットペタルを操作したと
    き、前記連結部材からの作動媒体の出力により作動媒体
    供給通路を開披する開閉機構を有し、この開閉機構に、
    第2のハンドピースを備え、この第2のハンドピースに
    適合した作動媒体の容量または/及びエネルギーの変換
    を行う専用の制御機構を接続手段により着脱自在に接続
    して成る第IIの治療系統とから構成したことを特徴とす
    る治療装置。
JP19031687A 1987-07-31 1987-07-31 治療装置 Expired - Lifetime JP2514370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19031687A JP2514370B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19031687A JP2514370B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434348A JPS6434348A (en) 1989-02-03
JP2514370B2 true JP2514370B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16256143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19031687A Expired - Lifetime JP2514370B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514370B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434348A (en) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835700B2 (ja) 歯科用ハンドピ−スのための光源制御装置
US4725232A (en) Dental therapeutical apparatus
EP0726737A1 (en) Dental treatment system
JP2514370B2 (ja) 治療装置
JP2514349B2 (ja) 歯科治療装置
JP2514371B2 (ja) 治療装置
JP2002125984A (ja) 医療用または歯科医療用ハンドピース
JP2544621B2 (ja) 治療装置
JP2544632B2 (ja) 治療装置
JP2544622B2 (ja) 治療装置
JP2007528761A (ja) 歯科用ハンドピース
JPH069577B2 (ja) 歯科治療装置
JPH0313301Y2 (ja)
JPS63255055A (ja) 歯科治療用補助装置
JPH0651043B2 (ja) 歯科治療装置
JP7401167B2 (ja) 超音波デバイスのための向上されたハンドセット
JPH0616793B2 (ja) 歯科治療装置
JPH06269464A (ja) 歯科用インスツルメント
JPH0123138B2 (ja)
JPH069576B2 (ja) 歯科治寮装置
JPH0683716B2 (ja) 歯科治療器具
JPH0687866B2 (ja) 歯科治療装置
JPH0683715B2 (ja) 歯科治療装置
JPS6335252B2 (ja)
JP3277069B2 (ja) 照明装置内蔵型歯科用ハンドピース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430