JP2514298Y2 - 原反の定寸送り装置 - Google Patents

原反の定寸送り装置

Info

Publication number
JP2514298Y2
JP2514298Y2 JP1992090239U JP9023992U JP2514298Y2 JP 2514298 Y2 JP2514298 Y2 JP 2514298Y2 JP 1992090239 U JP1992090239 U JP 1992090239U JP 9023992 U JP9023992 U JP 9023992U JP 2514298 Y2 JP2514298 Y2 JP 2514298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
feed roller
original fabric
feed
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992090239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647251U (ja
Inventor
慶一郎 中村
Original Assignee
株式会社中村鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中村鐵工所 filed Critical 株式会社中村鐵工所
Priority to JP1992090239U priority Critical patent/JP2514298Y2/ja
Publication of JPH0647251U publication Critical patent/JPH0647251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514298Y2 publication Critical patent/JP2514298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば印刷済の原反
を箔付機などの加工機へ定寸宛て送り込むのに用いられ
る原反の定寸送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷済の原反に箔付機を用いて金属箔を
付設するには、原反を箔付機へ定寸宛て送り込んで、箔
付機の箔付作業部に対して原反の箔付箇所を位置決めす
る必要がある。
【0003】従来、この種の原反の定寸送り装置は、原
反を定寸宛て送り出すための送りローラと、原反を前記
送りローラの外周面へ押し付けるための押えローラとを
有しており、箔付機の出口部分に前記送りローラおよび
押えローラを配備し、各ローラを回転駆動装置に連繋し
て同じ周速度で回転駆動させている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながらこの種定
寸送り装置の場合、原反と送りローラとの間の摩擦力を
高めるための格別な工夫がなされていないため、両者間
に滑りが生じて原反の送り長さが微妙に変動し、箔付機
の箔付作業部に対して原反の箔付け箇所を正確に位置決
めできず、適正位置への箔付けが困難であるという問題
がある。
【0005】この考案は、上記問題に着目してなされた
もので、原反と送りローラとの間での滑りの発生を防止
することにより、原反の定寸送りを実現して適正な加工
を可能とした原反の定寸送り装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案にかかる原反の
定寸送り装置は、原反を定寸宛て送り出すための送りロ
ーラと、原反の送り方向に対し前記送りローラの上流側
に配置された迂回ローラと、原反の送り方向に対し前記
送りローラの下流側に配置された押えローラとを備え、
前記押えローラを原反を介してその外周面が送りローラ
に押し付けられるように配置すると共に、前記迂回ロー
ラを前記押えローラに接近させて位置させており、前記
送りローラ,押えローラ,および迂回ローラを回転駆動
装置に連繋して、押えローラの周速を送りローラの周速
よりやや大きく設定してある。
【0007】
【作用】原反は、迂回ローラにより送りローラの外周面
に沿って形成される迂回路へ引き込まれるため、原反と
送りローラとの接触面積が増し、しかも押えローラの周
速を送りローラより大きく設定してあるので、原反が押
えローラにより引っ張られて送りローラの外周面に強く
押し付けられる。その結果、送りローラと原反との間の
摩擦力が増大し、原反と送りローラとの間での滑りが防
止され、定寸送りが実現される。
【0008】
【実施例】図1は、この考案の一実施例にかかる定寸送
り装置1が導入された原反の箔付けシステムを示す。こ
の箔付けシステムは、印刷済の原反2に金属箔を箔付け
するためのものであって、箔付機3に対して上流側に原
反繰出機構4が、下流側に原反巻取機構5が、それぞれ
設けられると共に、箔付機3と原反巻取機構5との間に
前記定寸送り装置1が配備されている。
【0009】前記原反2は、一方の表面に所定の印刷が
施されており、前記箔付機3はこの原反2の印刷面にお
ける一定間隔毎の箔付け箇所に対して所定の箔付けを行
う。
【0010】前記原反繰出機構4は、印刷済の原反2が
巻かれた繰出ローラ6と、この繰出ローラ6を伝動手段
7を介して回転駆動するACサーボモータ8とから成
り、原反2の繰出し方向にガイドローラ9a〜9cを配
備して、繰り出された原反2を前記箔付機3へ導いてい
る。
【0011】前記原反巻取機構5は、箔付機3で箔付け
された原反2を巻き取るための巻取ローラ10と、この
巻取ローラ10を伝動手段11を介して回転駆動するA
Cサーボモータ12とから成り、この原反巻取機構5と
前記定寸送り装置1との間にガイドローラ13a〜13
cを配備して、箔付け後の原反2を巻取ローラ10へ導
くようになっている。
【0012】前記定寸送り装置1は、図1および図2に
示すように、箔付機3の原反出口14の外側に配置され
た送りローラ15と、この送りローラ15の上方であっ
て送りローラ15に対し箔付機3の側へわずかに位置ず
れ配置した迂回ローラ16と、前記送りローラ15の上
方であって送りローラ15に対しガイドローラ13aの
側へわずかに位置ずれ配置した押えローラ17と、これ
ら送りローラ15,迂回ローラ16および,押えローラ
17を一斉かつ間欠的に回転駆動させる回転駆動装置1
8とを有する。
【0013】前記送りローラ15は、原反2を定寸宛て
送り出すためものであり、全体が金属製であって、迂回
ローラ16や押えローラ17より大径に形成されてい
る。前記迂回ローラ16は押えローラ17と接近させて
位置させることにより送りローラ15の外周面に沿う原
反2の迂回路Lを形成するためのもので、外周表面がゴ
ムまたはウレタンにより形成され、押えバネ19により
送りローラ15の外周面へ弾圧付勢されている。
【0014】前記押えローラ17は、前記原反2を送り
ローラ15の外周面へ前記迂回路Lのほぼ全長にわたり
押し付けるためのものであって、外周表面がゴムまたは
ウレタンにより形成され、前記迂回ローラ16と同様、
押えバネ20により送りローラ15の外周面へ弾圧付勢
される。この押えローラ17は送りローラ15より小径
であるが、迂回ローラ16よりやや大径である。
【0015】前記回転駆動装置18は、図3に示すよう
に、駆動源であるACサーボモータ21と、このACサ
ーボモータ21の回転駆動力を送りローラ15へ伝達す
る伝動手段22と、送りローラ15の回転駆動力を迂回
ローラ16および押えローラ17Bへ伝達する伝動ギヤ
ー23a〜23cとから成る。第1の伝動ギヤー23a
は押えローラ15のローラ軸に、第2の伝動ギヤー23
bは迂回ローラ16のローラ軸に、第3の伝動ギヤー2
3cは押えローラ17のローラ軸に、それぞれ取り付け
てあり、第1の伝動ギヤー23aに第2,第3の各伝動
ギヤー23b,23cが噛合させてある。
【0016】各伝動ギヤー23a〜23cは、送りロー
ラ15と迂回ローラ16の周速が一致し、また押えロー
ラ17の周速が送りローラ15の周速よりやや大きくな
るようギヤー比が設定してある。
【0017】なお各ACサーボモータ8,12,21の
間欠回転動作は同期し、その制御は図示しないコントロ
ーラにより行われる。
【0018】つぎに動作を説明すると、原反繰出機構4
の繰出ローラ6より繰り出された原反2はガイドローラ
9a〜9cを経て箔付機3へ送り込まれ、箔付機3にて
箔付けが行われて原反出口14より送り出される。この
場合に原反2は、定寸送り装置1により定寸宛て箔付機
3へ送り込まれるもので、箔付け後の原反2はガイドロ
ーラ13a〜13cを経て原反巻取機構5の巻取ローラ
10に巻き取られる。
【0019】定寸送り装置1において、原反2は迂回ロ
ーラ16により送りローラ15の外周面に沿って形成さ
れる迂回路Lへ引き込まれるため、原反2と送りローラ
15とは迂回路Lのほぼ全長にわたって接触し、両者の
接触面積が増大する。しかも押えローラ17の周速が送
りローラ15より大きいので、原反2に押えローラ17
による引張力が作用して送りローラ15の外周面に強く
押し付けられる。この場合、押えローラ17と原反2と
の間にはわずかな滑りが生じることになる。
【0020】かくして送りローラ15と原反2との間の
接触面の摩擦力が増大し、原反2と送りローラ15との
間での滑りの発生が防止され、原反2の箔付機3への定
寸送りが実現される。
【0021】なお、この原反の定寸送り装置1は、上記
した原反の箔付けシステムに限らず、例えば原反を所定
位置で裁断するようなシステムなどにも適用できる。
【0022】
【考案の効果】この考案は上記のごとく、原反を定寸宛
て送り出すための送りローラと、送りローラの上流側に
迂回ローラと、送りローラの下流側に押えローラとを設
け、押えローラの外周面を前記送りローラに押し付ける
ように配置すると共に、迂回ローラを前記押えローラに
接近させて位置させて、押えローラの周速を送りローラ
の周速よりやや大きく設定したから、迂回ローラにより
送りローラの外周面に沿って形成される迂回路へ原反が
引き込まれて、原反と送りローラとの接触面積が増し、
さらに送りローラの周速より大きい周速の押えローラに
よって原反が引っ張られて、送りローラの外周面に強く
押し付けられるため、送りローラと原反との間の摩擦力
が増大して、原反と送りローラとの間での滑りの発生を
防止でき、原反の定寸送りを実現して適正な加工が可能
となるなど、考案目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例にかかる定寸送り装置が導
入された原反の箔付けシステムの外観を示す斜面図であ
る。
【図2】定寸送り装置の構成を示す側面図である。
【図3】定寸送り装置の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
1 定寸送り装置 2 原反 15 送りローラ 17 押えローラ 18 回転駆動装置 L 迂回路

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原反を定寸宛て送り出すための送りロー
    ラと、 原反の送り方向に対し前記送りローラの上流側に配置さ
    れた迂回ローラと、 原反の送り方向に対し前記送りローラの下流側に配置さ
    れた押えローラとを備え、 前記押えローラを原反を介してその外周面が送りローラ
    に押し付けられるように配置すると共に、前記迂回ロー
    ラを前記押えローラに接近させて位置させており、 前記送りローラ,押えローラ,および迂回ローラを回転
    駆動装置に連繋して、押えローラの周速を送りローラの
    周速よりやや大きく設定して成る原反の定寸送り装置。
JP1992090239U 1992-12-07 1992-12-07 原反の定寸送り装置 Expired - Lifetime JP2514298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090239U JP2514298Y2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 原反の定寸送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090239U JP2514298Y2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 原反の定寸送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647251U JPH0647251U (ja) 1994-06-28
JP2514298Y2 true JP2514298Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=13992948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992090239U Expired - Lifetime JP2514298Y2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 原反の定寸送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514298Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171769A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kawashima Packaging Mach Ltd 製袋充填包装機の紙送りロール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144453U (ja) * 1989-05-08 1990-12-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647251U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003780A (en) Tape dispensing apparatus
US2334074A (en) Variable speed control apparatus
JP2547606B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2514298Y2 (ja) 原反の定寸送り装置
US6371481B1 (en) Mechanism for discharging a sheet in an output side different from an inlet side while reversing the same
JPS6297872A (ja) 紙送り機構
JP3007406U (ja) フィルムラミネート装置
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JP3331827B2 (ja) 熱転写プリンタ装置
JPS6371058A (ja) 連続シ−トの間欠送り装置
JP3293711B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH01225579A (ja) 記録シートの伸長力調整装置
GB2294033A (en) Web unwinding.
JPS588543Y2 (ja) 感熱記録装置の紙送り機構
JPS61152400A (ja) 連続用紙を破断分離する装置
JP2001018936A (ja) ラベルプリンタ
JPH0417952U (ja)
JPH05305744A (ja) 印字装置の紙送り機構
JPS606035Y2 (ja) 紙葉類計数装置
JP3318054B2 (ja) プリンター
JPS5830217B2 (ja) 輪転印刷機における走行紙の張力調整装置
JP2607894B2 (ja) 長尺紙の供給装置
JPH0887676A (ja) 発券装置
JPS623068B2 (ja)
JPH0620768Y2 (ja) 電子計算機用紙切離し装置