JP2514095Y2 - パイプひずみ計 - Google Patents

パイプひずみ計

Info

Publication number
JP2514095Y2
JP2514095Y2 JP1990068878U JP6887890U JP2514095Y2 JP 2514095 Y2 JP2514095 Y2 JP 2514095Y2 JP 1990068878 U JP1990068878 U JP 1990068878U JP 6887890 U JP6887890 U JP 6887890U JP 2514095 Y2 JP2514095 Y2 JP 2514095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
strain gauge
measuring
pipe strain
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990068878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429806U (ja
Inventor
則之 山室
秀利 原
正人 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP1990068878U priority Critical patent/JP2514095Y2/ja
Publication of JPH0429806U publication Critical patent/JPH0429806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514095Y2 publication Critical patent/JP2514095Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、トンネル工事等における地山の崩壊防
止、あるいは法面保護の工事等における地滑りを防止す
るために、危険箇所に予め埋設して調査する地盤のひず
みを計測するようにしたパイプひずみ計に関するもので
ある。
「従来の技術」 従来のパイプひずみ計は第5図に示すように、複数本
の塩化ビニール管Pをネジ式継手管Jで連結した計測管
Mを用い、その先端に前面が平坦なキャップCを取り付
け、測定点に取り付けたひずみゲージの計測ケーブルK
を計測管Mの外周に添わせて後端側に引き出した構造の
ものであった。
そして、このパイプひずみ計を設置する際には、測定
箇所にボーリングにより全長20〜30mのパイプひずみ計
孔Sを穿孔し、このパイプひずみ計孔Sにケーシングパ
イプFを押し込んでこれにパイプひずみ計の計測管Mを
挿入した後、計測管Mを削孔中に残しながらケーシング
パイプFを1本ずつ引き抜き、同様にして全てのケーシ
ングパイプFを撤去した後において、このパイプひずみ
計孔Sの口元からその内部間隙に圧送パイプによって液
状モルタル(セメントミルク)を注入し、これによって
パイプひずみ計を地山に固結一体化させて埋設設置して
いた。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来のパイプひずみ計の計測管の材質は塩化ビニ
ールであるために剛性が不足し、削孔内に直接挿入する
場合には波状に屈曲することから、ケーシングパイプを
引き抜いた状態では挿入することができず、ケーシング
パイプを装着したままパイプひずみ計を挿入せざるを得
なかった。
その結果、ケーシングパイプを引き抜く際にその後端
から引き出される計測ケーブルを移動させねばならず、
この引き抜きに相当の手間と作業時間を要する問題点が
あった。
また、従来のパイプひずみ計においてはひずみゲージ
を計測管の外周に取付けているため、そのゲージの測定
ケーブルが計測管の外周に配線されているので、挿入抵
抗を増大させ、挿入時に計測ケーブルを断線するおそれ
があった。
「問題点を解決するための手段」 この考案は前記従来の課題を解決するために、複数の
鋼管1a,1b,1c,・・・のそれぞれの接合端部を、筒状の
継手管2の前後の開口部から嵌合して両者をリベット締
めしてなる計測管1の先端に、先鋭状のキャップ4を取
り付け、この計測管1の外周面の所要位置に取り付けた
ひずみゲージ5の計測ケーブル7を計測管1の内部を通
して配線してなるパイプひずみ計を提案するものであ
る。
「作用」 計測管1は鋼管製で剛性が高く、先端部には先鋭状の
キャップ4が取り付けられているため、ボーリングによ
るパイプひずみ計孔9内に直接挿入することが可能とな
る。
そしてこの挿入の際に、鋼管1a,1b,1c,・・・内部に
計測ケーブル7が配線されているため、このケーブル7
が挿入抵抗を増大させたり、断線することがなく、また
鋼管1a,1b,1c,・・・はその接合端部を筒状の継手管2
の前後の開口部から嵌合して両者をリベット締めしてな
るため、表面に突起物がなくて挿入抵抗が少なく、ボー
リングマシンの推力により容易に挿入することができ
る。
また、計測管1の先端が先鋭状であるため、パイプひ
ずみ計孔9中に落下物、あるいは崩れ落ちた土砂等の障
害物があってもこれを退けながら円滑に挿入することが
でき、挿入抵抗を低く抑えることができる。
さらに、鋼管1a,1b,1c,・・・同士は継手管2におい
てリベット締めにより密着性が向上し、パイプひずみ計
孔9内に注入するセメントミルクが計測管1の内部に漏
れることがなく、孔内の間隙に万遍なく充填される。
「実施例」 以下この考案を図面に示す実施例について説明する
と、パイプひずみ計の計測管1は、複数の鋼管1a,1b,1
c,・・・を一連に連結してなり、それぞれ各接合短部は
筒体状のネジなし継手管2の前後の開口部から嵌合して
リベット3により締結されている。
計測管1の先端部には先鋭状のキャップ4が嵌着さ
れ、リベット3により締結されている。
計測管1の所要位置には、その外周面にひずみゲージ
5が貼着されており、その表面は第3図に示すように保
護剤6によりカバーされており、このひずみゲージ5の
計測ケーブル7は計測管1の内部を通して端末から引き
出され、外部の測定装置に接続されている。
上記構成のパイプひずみ計を設置する際には、例えば
トンネルの掘削工事において、第4図に示すようにトン
ネル掘削後、一層モルタル8をトンネル内面に吹き付け
て硬化させた後、その上から測定箇所にボーリングによ
り全長20〜30mのパイプひずみ計孔9を削孔し、この孔
内に計測管1を直接挿入する。
挿入後は、パイプひずみ計孔9の間隙にセメントミル
クを注入して硬化させる。
「考案の効果」 以上の通りこの考案によれば、パイプひずみ計は鋼管
製で剛性が高く、先端部には先鋭状のキャップが取り付
けられているので、ボーリングによるパイプひずみ計孔
内に直接挿入することが可能となる。
そしてこの挿入の際に、鋼管内部に計測ケーブルが配
線されているため、挿入時に計測ケーブルが挿入抵抗を
増大させたり、断線することがなく、また鋼管はその接
合端部を筒状の継手管の前後の開口部から嵌合して両者
をリベット締めしてなるので、表面に突起物がなくて挿
入抵抗が少なく、ボーリングマシンの推力により容易に
挿入することができる。
また、計測管の先端が先鋭状であるため、パイプひず
み計孔中に落下物、あるいは崩れ落ちた土砂等の障害物
であってもこれを退けながら円滑に挿入することがで
き、挿入抵抗を低く抑えることができる。
さらに、鋼管同士は継手管においてリベット締めによ
り密着性が向上し、パイプひずみ計孔内に注入するセメ
ントミルクが計測管内部に漏れることがなく、孔内の間
隙に万遍なく密実に充填することができると共に、継手
管が回転を要するネジ接合でないので、鋼管同士の接合
時に計測ケーブルのねじれによる損傷を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のパイプひずみ計を充填した状態を示
す縦断側面図、第2図は同先端部の縦断側面図、第3図
は同ひずみゲージの取り付け状態を示す縦断側面図、第
4図はこの発明のパイプひずみ計を設置した状態を示す
縦断側面図、第5図は従来のパイプひずみ計を装填した
状態を示す縦断側面図である。 1……計測管、1a,1b,1c……鋼管、2……継手管、3…
…リベット、4……キャップ、5……ひずみゲージ、6
……保護剤、7……計測ケーブル、8……一層モルタ
ル、9……パイプひずみ計孔。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の鋼管のそれぞれの接合端部を筒状の
    継手管の前後の開口部から嵌合して両者をリベット締め
    してなる計測管の先端に、先鋭状のキャップを取り付
    け、前記計測管の外周面の所要位置に取り付けたひずみ
    ゲージの計測ケーブルを計測管内部を通して配線してな
    ることを特徴とするパイプひずみ計。
JP1990068878U 1990-06-28 1990-06-28 パイプひずみ計 Expired - Lifetime JP2514095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990068878U JP2514095Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 パイプひずみ計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990068878U JP2514095Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 パイプひずみ計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429806U JPH0429806U (ja) 1992-03-10
JP2514095Y2 true JP2514095Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=31603698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990068878U Expired - Lifetime JP2514095Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 パイプひずみ計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514095Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083589A1 (ja) 2006-01-18 2007-07-26 Health Science Technology Transfer Center, Japan Health Sciences Foundation 貫入型パイプひずみ計

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605866B2 (ja) * 2000-08-14 2011-01-05 第一高周波工業株式会社 地盤歪検出端及びその設置方法
KR100955306B1 (ko) * 2008-06-16 2010-04-29 (주)지엠지 제거형 계측장치 및 이를 이용한 계측방법
JP5311997B2 (ja) * 2008-12-11 2013-10-09 佐藤工業株式会社 地中変位観測装置及び方法
JP5618330B2 (ja) * 2010-11-18 2014-11-05 日鐵住金建材株式会社 地盤挿入管
JP5748722B2 (ja) * 2012-10-04 2015-07-15 日鐵住金建材株式会社 鉄筋挿入工用の鉄筋ひずみ検出構造
JP6785587B2 (ja) * 2016-06-27 2020-11-18 株式会社鴻池組 固結材の充填状況検知方法、及び固結材の充填状況検知システム
CA3042125A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Sandvik Intellectual Property Ab A system and method for manufacturing a system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51866A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chokuryuseigyosochi
JPS6173020A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Takenaka Doboku Co Ltd 地中変位の自動計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083589A1 (ja) 2006-01-18 2007-07-26 Health Science Technology Transfer Center, Japan Health Sciences Foundation 貫入型パイプひずみ計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429806U (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514095Y2 (ja) パイプひずみ計
US4866903A (en) Positioning device
JP2012149458A (ja) 地山補強工法
JP2000008796A (ja) パイプ式ロックボルト
JPS63259288A (ja) 二重管の施工方法
US2934360A (en) Swaged pipe coupling for off shore drilling
CN207714392U (zh) 一种岩土锚杆监测用钢筋计
JP2945105B2 (ja) 配管の内面をライニングする方法
KR100869369B1 (ko) 다발강관을 이용한 그라우팅 방식의 지반보강장치 및 이를통한 지반보강공법
JP2865444B2 (ja) 推進管と人孔との接続方法
JPS6046210B2 (ja) 水平力強化杭工法及びその装置
JP7369041B2 (ja) 線状体設置方法
JP3515046B2 (ja) 地山補強工法
JP2873335B2 (ja) 永久地盤アンカー及びその設置方法
JPH0412160Y2 (ja)
JP3524493B2 (ja) 地山補強工法
JPS58153896A (ja) 軟弱管の推進工法
JP4246344B2 (ja) トンネルの長尺鋼管先受け工法
KR100681514B1 (ko) 와이어 내삽관을 구비한 제거식 쏘일네일장치
JP2527213Y2 (ja) ロックボルト装置
JP6876448B2 (ja) トンネル切羽前方変位計測方法
JPS59114320A (ja) グラウト注入工法
JPS6160238B2 (ja)
JPH0536597B2 (ja)
JPH0560040B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term