JP2865444B2 - 推進管と人孔との接続方法 - Google Patents
推進管と人孔との接続方法Info
- Publication number
- JP2865444B2 JP2865444B2 JP3105630A JP10563091A JP2865444B2 JP 2865444 B2 JP2865444 B2 JP 2865444B2 JP 3105630 A JP3105630 A JP 3105630A JP 10563091 A JP10563091 A JP 10563091A JP 2865444 B2 JP2865444 B2 JP 2865444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collar
- hole
- manhole
- propulsion pipe
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は推進管と人孔との接続方
法、すなわち推進工法によって地中に埋設された管をマ
ンホール等の既設の人孔に接続する方法に関する。
法、すなわち推進工法によって地中に埋設された管をマ
ンホール等の既設の人孔に接続する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、地中に排水管を埋設する場合、
先端にオーガー等の掘削機構を備えた掘削装置によって
地中に埋設孔を掘削しながら、掘削装置の掘削推進につ
づいて管(この明細書において推進管という)を推進さ
せ、これによって推進管を埋設していく推進工法と言わ
れる方法が採用されることがある。
先端にオーガー等の掘削機構を備えた掘削装置によって
地中に埋設孔を掘削しながら、掘削装置の掘削推進につ
づいて管(この明細書において推進管という)を推進さ
せ、これによって推進管を埋設していく推進工法と言わ
れる方法が採用されることがある。
【0003】この種の工法においては、立坑内に設置さ
れた推進機によって推進管を進行させ、その先端部を所
定の人孔に到達させて、最終的には推進管と人孔とを所
定の状態に接続するが、そのような到達側の人孔として
既設のマンホールを利用することが多い。
れた推進機によって推進管を進行させ、その先端部を所
定の人孔に到達させて、最終的には推進管と人孔とを所
定の状態に接続するが、そのような到達側の人孔として
既設のマンホールを利用することが多い。
【0004】その場合、例えば図6に示すように、立坑
部Aに設けられたマンホール50に専用のマンホール継
手51や調整管52等を介して推進管53を接続する
が、この種の接続作業は、従来、立坑部Aにおけるマン
ホール50の外側で行われるのが通例であった。
部Aに設けられたマンホール50に専用のマンホール継
手51や調整管52等を介して推進管53を接続する
が、この種の接続作業は、従来、立坑部Aにおけるマン
ホール50の外側で行われるのが通例であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おける立坑周囲の交通混雑や用地確保の困難さから、例
えば、従来では長さ約4m、幅約2mの立坑が用いられ
ていたものが、最近では長さ約2m、幅約2mの小さな
立坑が次第に多く用いられるようになってきた。
おける立坑周囲の交通混雑や用地確保の困難さから、例
えば、従来では長さ約4m、幅約2mの立坑が用いられ
ていたものが、最近では長さ約2m、幅約2mの小さな
立坑が次第に多く用いられるようになってきた。
【0006】このような小さな立坑においては、その中
に設置されたマンホールによって相当のスペースが占め
られてしまうから、それだけマンホール外側の作業スペ
ースが狭められることになる。このため、マンホールに
対する推進管の接続作業を従来のようにマンホール外側
で行うことは困難となっている。
に設置されたマンホールによって相当のスペースが占め
られてしまうから、それだけマンホール外側の作業スペ
ースが狭められることになる。このため、マンホールに
対する推進管の接続作業を従来のようにマンホール外側
で行うことは困難となっている。
【0007】本発明は、推進工法によって地中に埋設さ
れた推進管をマンホール等の人孔に接続する場合に関す
る上記のような問題に対処するもので、比較的小さな立
坑に人孔が設けられている場合であっても、その人孔に
対して推進管を簡単且つ確実に接続できる方法を提供す
ることを目的とする。
れた推進管をマンホール等の人孔に接続する場合に関す
る上記のような問題に対処するもので、比較的小さな立
坑に人孔が設けられている場合であっても、その人孔に
対して推進管を簡単且つ確実に接続できる方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
願の請求項1に係る発明及び請求項2に係る発明(以
下、これらを第1発明及び第2発明という)は、地中に
埋設された推進管と人孔とを接続する方法において、次
のように構成したことを特徴とする。
願の請求項1に係る発明及び請求項2に係る発明(以
下、これらを第1発明及び第2発明という)は、地中に
埋設された推進管と人孔とを接続する方法において、次
のように構成したことを特徴とする。
【0009】すなわち、第1発明においては、推進管の
管径よりも大きな内径を有する人孔カラーと、人孔内に
搬入可能な寸法を有して一端部に推進管との接続用カラ
ーが取り付けられた調整管とを用意し、予め人孔の壁部
に人孔カラーの外径よりも所定寸法だけ大きな孔径を有
するカラー取り付け孔を設けておく。そして、先ず、人
孔内に搬入された調整管を上記カラー取り付け孔から人
孔外に突出させ、人孔内側から調整管の突出端部と推進
管の先端部とを上記接続用カラーを介して接続する一
方、その調整管における人孔側の端部の外面側に人孔カ
ラーを取り付けた状態で該カラーをカラー取り付け孔内
に配置し、然る後、そのカラー取り付け孔の周面と人孔
カラーとの間の隙間にモルタルを充填して固定する。
管径よりも大きな内径を有する人孔カラーと、人孔内に
搬入可能な寸法を有して一端部に推進管との接続用カラ
ーが取り付けられた調整管とを用意し、予め人孔の壁部
に人孔カラーの外径よりも所定寸法だけ大きな孔径を有
するカラー取り付け孔を設けておく。そして、先ず、人
孔内に搬入された調整管を上記カラー取り付け孔から人
孔外に突出させ、人孔内側から調整管の突出端部と推進
管の先端部とを上記接続用カラーを介して接続する一
方、その調整管における人孔側の端部の外面側に人孔カ
ラーを取り付けた状態で該カラーをカラー取り付け孔内
に配置し、然る後、そのカラー取り付け孔の周面と人孔
カラーとの間の隙間にモルタルを充填して固定する。
【0010】この場合において、調整管は、推進管と人
孔間の長さの調整を行う場合に使用するものである。ま
た、人孔カラーは、上記調整管と推進管との接続後に、
その調整管の人孔側の端部に取り付けてもよいし、或い
は推進管との接続作業を行う前に、調整管の人孔側とな
る端部に予め取り付けて一体化しておいてもよい。
孔間の長さの調整を行う場合に使用するものである。ま
た、人孔カラーは、上記調整管と推進管との接続後に、
その調整管の人孔側の端部に取り付けてもよいし、或い
は推進管との接続作業を行う前に、調整管の人孔側とな
る端部に予め取り付けて一体化しておいてもよい。
【0011】更に、調整管の両端部外面への接続用カラ
ー及び人孔カラーの取り付け(接続)は、接着剤による
接着又はゴムパッキンを介在させて行うのが好ましい。
また、第2発明においては、推進管の管径よりも大きな
内径を有する人孔カラーを用意し、予め人孔の壁部に人
孔カラーの外径よりも所定寸法だけ大きな孔径を有する
カラー取り付け孔を設けておく。そして、先ず、カラー
取り付け孔から推進管を人孔側に所定量だけ進入させた
後、人孔内側からその推進管進入端部に人孔カラーを取
り付け、次に、その人孔カラーを介してカラー取り付け
孔内に推進管進入端部を位置させて、そのカラー取り付
け孔の周面と人孔カラーとの間にモルタルを充填して固
定する。
ー及び人孔カラーの取り付け(接続)は、接着剤による
接着又はゴムパッキンを介在させて行うのが好ましい。
また、第2発明においては、推進管の管径よりも大きな
内径を有する人孔カラーを用意し、予め人孔の壁部に人
孔カラーの外径よりも所定寸法だけ大きな孔径を有する
カラー取り付け孔を設けておく。そして、先ず、カラー
取り付け孔から推進管を人孔側に所定量だけ進入させた
後、人孔内側からその推進管進入端部に人孔カラーを取
り付け、次に、その人孔カラーを介してカラー取り付け
孔内に推進管進入端部を位置させて、そのカラー取り付
け孔の周面と人孔カラーとの間にモルタルを充填して固
定する。
【0012】尚、第1及び第2発明のいずれの場合にお
いても、人孔カラーの外面には、モルタルとの密着性を
良くするための砂付け加工又はシボ加工を施しておくの
が好ましい。また、第1発明においては調整管の外面と
人孔カラーの内面との間、第2発明においては推進管の
進入端部外面と人孔カラー内面との間に止水パッキンを
それぞれ介装するのが望ましい。
いても、人孔カラーの外面には、モルタルとの密着性を
良くするための砂付け加工又はシボ加工を施しておくの
が好ましい。また、第1発明においては調整管の外面と
人孔カラーの内面との間、第2発明においては推進管の
進入端部外面と人孔カラー内面との間に止水パッキンを
それぞれ介装するのが望ましい。
【0013】
【作用】上記第1発明の構成によれば、地中に埋設され
た推進管が人孔外の所定位置まで推進された状態におい
て、その推進管の先端部が接続用カラー、調整管、人孔
カラーを介して人孔壁部におけるカラー取り付け孔に接
続される。その場合、カラー取り付け孔の周面と人孔カ
ラーとの間にモルタルが充填されることで、人孔と人孔
カラーとが隙間のない状態で確実に固定される。
た推進管が人孔外の所定位置まで推進された状態におい
て、その推進管の先端部が接続用カラー、調整管、人孔
カラーを介して人孔壁部におけるカラー取り付け孔に接
続される。その場合、カラー取り付け孔の周面と人孔カ
ラーとの間にモルタルが充填されることで、人孔と人孔
カラーとが隙間のない状態で確実に固定される。
【0014】そして、このような推進管と人孔との接続
作業は人孔内側から行われる。従って、人孔の設けられ
ている立坑が比較的小さくても作業が困難となることは
ない。換言すると、比較的小さな立坑においても、推進
管と人孔とを止水性の低下を来すことなく簡単且つ確実
に接続することができる。
作業は人孔内側から行われる。従って、人孔の設けられ
ている立坑が比較的小さくても作業が困難となることは
ない。換言すると、比較的小さな立坑においても、推進
管と人孔とを止水性の低下を来すことなく簡単且つ確実
に接続することができる。
【0015】また、上記第2発明の構成によれば、地中
に埋設された推進管の先端部が人孔壁部におけるカラー
取り付け孔を通って人孔側の所定位置(例えば人孔壁部
内面近傍)まで進入された状態において、その推進管進
入端部に人孔カラーが取り付けられ、その人孔カラーと
カラー取り付け孔周面との間にモルタルが充填されるこ
とで、該カラー及びモルタルを介して、推進管進入端部
と人孔とが止水性の低下を来すことなく確実に接続・固
定されることになる。そして、このような接続作業、つ
まり人孔カラーの取り付け作業やモルタル充填作業につ
いては、人孔内側から行われる。従って、比較的小さな
立坑に人孔が設けられている場合であっても、推進管と
人孔とを止水性の低下を来すことなく簡単且つ確実に接
続することができる。
に埋設された推進管の先端部が人孔壁部におけるカラー
取り付け孔を通って人孔側の所定位置(例えば人孔壁部
内面近傍)まで進入された状態において、その推進管進
入端部に人孔カラーが取り付けられ、その人孔カラーと
カラー取り付け孔周面との間にモルタルが充填されるこ
とで、該カラー及びモルタルを介して、推進管進入端部
と人孔とが止水性の低下を来すことなく確実に接続・固
定されることになる。そして、このような接続作業、つ
まり人孔カラーの取り付け作業やモルタル充填作業につ
いては、人孔内側から行われる。従って、比較的小さな
立坑に人孔が設けられている場合であっても、推進管と
人孔とを止水性の低下を来すことなく簡単且つ確実に接
続することができる。
【0016】
【実施例】以下、本願第1及び第2発明の各実施例をそ
れぞれ説明する。 (第1実施例)この実施例は本願第1発明に係るもので
あって、地中に埋設された推進管の先端部が人孔外側の
所定位置にある状態で、その推進管と人孔とを接続させ
る場合に関するものである。
れぞれ説明する。 (第1実施例)この実施例は本願第1発明に係るもので
あって、地中に埋設された推進管の先端部が人孔外側の
所定位置にある状態で、その推進管と人孔とを接続させ
る場合に関するものである。
【0017】先ず、本発明方法を実施するに当たり、推
進管を人孔外側の所定位置に到達させるまでの作業につ
いて予め説明する。先端にオーガー等の掘削機構を備え
た掘削装置によって地中に埋設孔を掘削しながら、これ
に続けて強化プラスチック製の推進管を、予め所定の立
坑に設けられた人孔(本実施例ではマンホール)に向け
て推進機で推進させる。そして、推進管を所定量だけ推
進させた時点で、その後端にカラー継手を介して同種の
推進管を順次接続し、このようにして最先端部の推進管
を人孔外側の所定位置まで到達させる。
進管を人孔外側の所定位置に到達させるまでの作業につ
いて予め説明する。先端にオーガー等の掘削機構を備え
た掘削装置によって地中に埋設孔を掘削しながら、これ
に続けて強化プラスチック製の推進管を、予め所定の立
坑に設けられた人孔(本実施例ではマンホール)に向け
て推進機で推進させる。そして、推進管を所定量だけ推
進させた時点で、その後端にカラー継手を介して同種の
推進管を順次接続し、このようにして最先端部の推進管
を人孔外側の所定位置まで到達させる。
【0018】一方、人孔側においては、図1に示すよう
に、予め、推進管1の管径よりも大きな内径を有する人
孔カラー2と、人孔3内に搬入可能な長さを有して一端
部に推進管1との接続用カラー4が取り付けられた調整
管5とを用意しておくと共に、人孔3の壁部3aに人孔
カラーの外径よりも所定寸法だけ大きな孔径を有するカ
ラー取り付け孔3bを設けておく。ここで、調整管5は
推進管1と同径である。
に、予め、推進管1の管径よりも大きな内径を有する人
孔カラー2と、人孔3内に搬入可能な長さを有して一端
部に推進管1との接続用カラー4が取り付けられた調整
管5とを用意しておくと共に、人孔3の壁部3aに人孔
カラーの外径よりも所定寸法だけ大きな孔径を有するカ
ラー取り付け孔3bを設けておく。ここで、調整管5は
推進管1と同径である。
【0019】次に、人孔3内から上記接続用カラー4と
一体の調整管5をカラー取り付け孔3bを介して立坑部
6における人孔外に突出させ、図2に示すように、その
調整管5の突出端部と推進管1の先端部とを接続用カラ
ー5を介して接続する。この時、推進管1と調整管5と
の接続部において止水性が確保されるように、該接続部
には接着剤又はゴムパッキン(図示せず)を介在させて
おく。
一体の調整管5をカラー取り付け孔3bを介して立坑部
6における人孔外に突出させ、図2に示すように、その
調整管5の突出端部と推進管1の先端部とを接続用カラ
ー5を介して接続する。この時、推進管1と調整管5と
の接続部において止水性が確保されるように、該接続部
には接着剤又はゴムパッキン(図示せず)を介在させて
おく。
【0020】次いで、調整管5における人孔3側の端部
の外面側に、同図の鎖線で示すように、例えばゴムでな
る止水パッキン7を介して上記人孔カラー2を取り付け
て、調整管5と人孔壁部3aにおけるカラー取り付け孔
3bの周面との間に配置する。そして、この状態で、図
3に示すようにカラー取り付け孔3bの周面と人孔カラ
ー2との間の隙間にモルタル8を充填して、その部分を
固定する。
の外面側に、同図の鎖線で示すように、例えばゴムでな
る止水パッキン7を介して上記人孔カラー2を取り付け
て、調整管5と人孔壁部3aにおけるカラー取り付け孔
3bの周面との間に配置する。そして、この状態で、図
3に示すようにカラー取り付け孔3bの周面と人孔カラ
ー2との間の隙間にモルタル8を充填して、その部分を
固定する。
【0021】このような構成によれば、地中9に埋設さ
れた推進管1の先端部が人孔3外の所定位置まで推進さ
れている場合において、その推進管1の先端部を調整管
5及び人孔カラー2等を介して人孔壁部3のカラー取り
付け孔3bに接続することができる。そして、カラー取
り付け孔3bの周面と人孔カラー2との間にモルタル8
が充填されることで、人孔壁部3に対して人孔カラー2
が隙間のない状態で、つまり十分な止水性を確保した状
態で確実に固定される。
れた推進管1の先端部が人孔3外の所定位置まで推進さ
れている場合において、その推進管1の先端部を調整管
5及び人孔カラー2等を介して人孔壁部3のカラー取り
付け孔3bに接続することができる。そして、カラー取
り付け孔3bの周面と人孔カラー2との間にモルタル8
が充填されることで、人孔壁部3に対して人孔カラー2
が隙間のない状態で、つまり十分な止水性を確保した状
態で確実に固定される。
【0022】しかも、このような推進管1と人孔3との
接続作業は、該人孔3の外側でなく内側から行われる。
従って、人孔3の設けられている立坑が比較的小さな場
合であっても、そのような小立坑において、推進管1と
人孔3とを止水性の低下を来すことなく簡単且つ確実に
接続することができる。
接続作業は、該人孔3の外側でなく内側から行われる。
従って、人孔3の設けられている立坑が比較的小さな場
合であっても、そのような小立坑において、推進管1と
人孔3とを止水性の低下を来すことなく簡単且つ確実に
接続することができる。
【0023】尚、この実施例においては、推進管1に調
整管5を接続した後に、その調整管5の人孔3側の端部
に人孔カラー2を取り付けたが、予め調整管の両端部に
接続用カラー及び人孔カラーを取り付けて、それらを一
体化した状態で推進管に接続するようにしてもよい。 (第2実施例)この実施例は本願第2発明に係るもので
あって、図4に示すように地中19に埋設された推進管
11の先端部が立坑部16における人孔13の壁部13
aのカラー取り付け孔13aを通って人孔壁部13aの
内面近傍位置まで進入された状態において、その推進管
11と人孔13とを接続させる場合に関するものであ
る。
整管5を接続した後に、その調整管5の人孔3側の端部
に人孔カラー2を取り付けたが、予め調整管の両端部に
接続用カラー及び人孔カラーを取り付けて、それらを一
体化した状態で推進管に接続するようにしてもよい。 (第2実施例)この実施例は本願第2発明に係るもので
あって、図4に示すように地中19に埋設された推進管
11の先端部が立坑部16における人孔13の壁部13
aのカラー取り付け孔13aを通って人孔壁部13aの
内面近傍位置まで進入された状態において、その推進管
11と人孔13とを接続させる場合に関するものであ
る。
【0024】ここでは、第1実施例で使用したような調
整管や接続用カラーは使用しないが、推進管11の管径
よりも大きな内径を有する人孔カラー12を用意する点
と、予め人孔壁部13aに人孔カラー12の外径よりも
所定寸法だけ大きな孔径を有するカラー取り付け孔13
bを設けておく点は第1実施例の場合と変わらない。
整管や接続用カラーは使用しないが、推進管11の管径
よりも大きな内径を有する人孔カラー12を用意する点
と、予め人孔壁部13aに人孔カラー12の外径よりも
所定寸法だけ大きな孔径を有するカラー取り付け孔13
bを設けておく点は第1実施例の場合と変わらない。
【0025】そして、図4の実線で示すように、推進管
11の先端部を人孔壁部13bのカラー取り付け孔13
bから該壁部の内面近傍位置まで進入させた状態で、先
ず、その推進管進入端部11aに同図鎖線で示すように
ゴムでなる止水パッキン17を介して人孔カラー12を
人孔13の内側から取り付けて、推進管進入端部11a
とカラー取り付け孔13bの周面との間に該人孔カラー
12を配置する。
11の先端部を人孔壁部13bのカラー取り付け孔13
bから該壁部の内面近傍位置まで進入させた状態で、先
ず、その推進管進入端部11aに同図鎖線で示すように
ゴムでなる止水パッキン17を介して人孔カラー12を
人孔13の内側から取り付けて、推進管進入端部11a
とカラー取り付け孔13bの周面との間に該人孔カラー
12を配置する。
【0026】次に、このようにした状態で、図5に示す
ように、人孔壁部13aにおけるカラー取り付け孔13
bの周面と人孔カラー12との間の隙間にモルタル18
を充填して、その部分を固定する。
ように、人孔壁部13aにおけるカラー取り付け孔13
bの周面と人孔カラー12との間の隙間にモルタル18
を充填して、その部分を固定する。
【0027】このような構成によれば、地中19に埋設
された推進管11の先端部が人孔壁部13aにおけるカ
ラー取り付け孔13bから人孔3側に所定量だけ進入さ
れた状態において、その推進管進入端部11aに止水パ
ッキン17を介して人孔カラー12が取り付けられ、更
にその人孔カラー12とカラー取り付け孔周面との間に
モルタル18が充填されることで、推進管進入端部11
aと人孔13とが止水性の低下を来すことなく確実に接
続・固定されることになる。そして、このような接続作
業、つまり人孔カラー取り付け作業やモルタル充填作業
については、人孔13の内側から行われる。従って、比
較的小さな立坑部16に人孔13が設けられている場合
であっても、推進管11と人孔13とを所定の状態に簡
単且つ確実に接続することができる。
された推進管11の先端部が人孔壁部13aにおけるカ
ラー取り付け孔13bから人孔3側に所定量だけ進入さ
れた状態において、その推進管進入端部11aに止水パ
ッキン17を介して人孔カラー12が取り付けられ、更
にその人孔カラー12とカラー取り付け孔周面との間に
モルタル18が充填されることで、推進管進入端部11
aと人孔13とが止水性の低下を来すことなく確実に接
続・固定されることになる。そして、このような接続作
業、つまり人孔カラー取り付け作業やモルタル充填作業
については、人孔13の内側から行われる。従って、比
較的小さな立坑部16に人孔13が設けられている場合
であっても、推進管11と人孔13とを所定の状態に簡
単且つ確実に接続することができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本願の第1発明によれば、
推進管が人孔外の所定位置まで推進された状態におい
て、また第2発明によれば、推進管の先端部が人孔壁部
のカラー取り付け孔から人孔側に所定量だけ進入された
状態において、それぞれ、その推進管の先端部と人孔と
の接続作業を人孔の内側から簡単に行うことができ、し
かも当該接続部について十分な止水性を確保することが
できる。
推進管が人孔外の所定位置まで推進された状態におい
て、また第2発明によれば、推進管の先端部が人孔壁部
のカラー取り付け孔から人孔側に所定量だけ進入された
状態において、それぞれ、その推進管の先端部と人孔と
の接続作業を人孔の内側から簡単に行うことができ、し
かも当該接続部について十分な止水性を確保することが
できる。
【0029】従って、推進工法によって地中に埋設され
た推進管をマンホール等の人孔に接続する場合におい
て、本願第1及び第2発明のいずれによっても、通常の
大きさの立坑に設けられた人孔に対しては勿論のこと、
比較的小さな立坑に設けられた人孔に対しても推進管を
所定の状態に簡単且つ確実に接続することができること
になる。
た推進管をマンホール等の人孔に接続する場合におい
て、本願第1及び第2発明のいずれによっても、通常の
大きさの立坑に設けられた人孔に対しては勿論のこと、
比較的小さな立坑に設けられた人孔に対しても推進管を
所定の状態に簡単且つ確実に接続することができること
になる。
【図1】本願第1発明の実施例を示すもので、推進管に
調整管を人孔内側から接続する状態を示す人孔壁部のカ
ラー取り付け孔周辺の縦断面図である。
調整管を人孔内側から接続する状態を示す人孔壁部のカ
ラー取り付け孔周辺の縦断面図である。
【図2】上記推進管に調整管を接続した状態を示す同じ
く縦断面図である。
く縦断面図である。
【図3】上記推進管に接続された調整管に人孔カラーを
取り付けた後、そのカラーと人孔壁部のカラー取り付け
孔周面との間にモルタルを充填して固定した状態を示す
同じく縦断面図である。
取り付けた後、そのカラーと人孔壁部のカラー取り付け
孔周面との間にモルタルを充填して固定した状態を示す
同じく縦断面図である。
【図4】本願第2発明の実施例を示すもので、推進管の
先端部を人孔壁部のカラー取り付け孔内に所定量だけ進
入させた状態を示す該カラー取り付け孔周面の縦断面図
である。
先端部を人孔壁部のカラー取り付け孔内に所定量だけ進
入させた状態を示す該カラー取り付け孔周面の縦断面図
である。
【図5】図4の推進管の進入端部に人孔カラーを取り付
けた後、そのカラーと人孔壁部のカラー取り付け孔周面
との間にモルタルを充填して固定した状態を示す同じく
縦断面図である。
けた後、そのカラーと人孔壁部のカラー取り付け孔周面
との間にモルタルを充填して固定した状態を示す同じく
縦断面図である。
【図6】従来方法によって推進管と人孔とを接続する場
合を示す人孔周辺部の縦断面図である。
合を示す人孔周辺部の縦断面図である。
【 符号の説明】1,11・・・推進管、 2,12・・・人孔カラー、 3,13・・・人孔(マンホール)、 3a,13a・・・人孔壁部、 3b,13b・・・カラー取り付け孔、 4・・・接続用カラー、 5・・・調整管、 8,18・・・モルタル、 9,19・・・地中。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 29/12 E21D 9/06 311 E03F 5/02
Claims (2)
- 【請求項1】 地中に埋設された推進管と人孔とを接続
するに当たり、推進管の管径よりも大きな内径を有する
人孔カラーと、人孔内に搬入可能な寸法を有して一端部
に推進管との接続用カラーが取り付けられた調整管とを
用意し、予め人孔の壁部に人孔カラーの外径よりも所定
寸法だけ大きな孔径を有するカラー取り付け孔を設けた
状態で、先ず、人孔内に搬入された調整管を上記カラー
取り付け孔から人孔外に突出させ、人孔内側から調整管
の突出端部と推進管の先端部とを上記接続用カラーを介
して接続する一方、その調整管における人孔側の端部の
外面側に人孔カラーを取り付けた状態で該カラーをカラ
ー取り付け孔内に配置し、然る後、そのカラー取り付け
孔の周面と人孔カラーとの間の隙間にモルタルを充填し
て固定することを特徴とする推進管と人孔との接続方
法。 - 【請求項2】 地中に埋設された推進管と人孔とを接続
するに当たり、推進管の管径よりも大きな内径を有する
人孔カラーを用意し、予め人孔の壁部に人孔カラーの外
径よりも所定寸法だけ大きな孔径を有するカラー取り付
け孔を設けた状態で、先ず、その孔から推進管を人孔側
に所定量だけ進入させた後、人孔内側からその推進管進
入端部に人孔カラーを取り付け、次に、その人孔カラー
を介してカラー取り付け孔内に推進管進入端部を位置さ
せて、そのカラー取り付け孔の周面と人孔カラーとの間
にモルタルを充填して固定することを特徴とする推進管
と人孔との接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3105630A JP2865444B2 (ja) | 1991-05-10 | 1991-05-10 | 推進管と人孔との接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3105630A JP2865444B2 (ja) | 1991-05-10 | 1991-05-10 | 推進管と人孔との接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04336127A JPH04336127A (ja) | 1992-11-24 |
JP2865444B2 true JP2865444B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=14412795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3105630A Expired - Fee Related JP2865444B2 (ja) | 1991-05-10 | 1991-05-10 | 推進管と人孔との接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2865444B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06193086A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-12 | Nippon Densetsu Kogyo Kk | 可撓管と地中箱との防水接続工法 |
JP4617037B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2011-01-19 | 帝国ヒューム管東日本株式会社 | マンホールとパイプの接続方法 |
JP5422371B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-02-19 | 株式会社イトーヨーギョー | 管継手、継手構造およびマンホールの配管接続口と推進管との接続方法 |
CN110344446A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-10-18 | 山东新千水利科技有限公司 | 装配式保温水表井 |
-
1991
- 1991-05-10 JP JP3105630A patent/JP2865444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04336127A (ja) | 1992-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2865444B2 (ja) | 推進管と人孔との接続方法 | |
WO2003008715A1 (en) | Manhole structure constructing method, manhole structure water-stop flexible joint and manhole structure | |
JP2823369B2 (ja) | フレキシブルパイプとその施工方法 | |
JP3089598B2 (ja) | 既設マンホールにおける側面孔の修繕または増設工事用の筒形孔付き取付板 | |
JP3095209B2 (ja) | 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法 | |
JPS6245399B2 (ja) | ||
JP2006097272A (ja) | 地山補強工用管体の余剰部撤去方法 | |
JP4384860B2 (ja) | 耐震継手 | |
JPH039974B2 (ja) | ||
JP3520358B2 (ja) | 横坑構造物と立坑構造物との接続構造 | |
JPH0128150Y2 (ja) | ||
JP3753881B2 (ja) | 枝管の取付構造 | |
JP2779717B2 (ja) | 埋設洞道内配管から外部への配管分岐施工方法 | |
JPS61228184A (ja) | 軟質管の埋設工法 | |
JPH0424388A (ja) | 埋設管への枝管取付工法 | |
JPS60199123A (ja) | コンクリ−ト壁の防水方法 | |
JPH028000Y2 (ja) | ||
JPH0510536U (ja) | パイプ貫通部の止水材 | |
JP3118666B2 (ja) | コンクリート構造物の打ち継ぎ部の止水工法 | |
JPH0411110A (ja) | 浸透管及び浸透管の推進埋設工法 | |
JPH0514835B2 (ja) | ||
JPH0932093A (ja) | 既設管等に対する取付管の取付方法 | |
JP2530116Y2 (ja) | 掘削孔の止水装置 | |
JPS60258339A (ja) | 地下埋設管への取付管の接続方法 | |
JP3401457B2 (ja) | 配線用地中埋め込みボックス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |